70万円台の腕時計のおすすめ16選|メンズ
ここでは、スタイリスト・高橋禎美さんと編集部が選んだ、おすすめの70万円台の腕時計を39種類紹介します。メンズ向けとレディース向けに分けて紹介するので、腕時計選びの参考にしてみてください。
まず紹介するのはメンズ向けのおすすめ腕時計18選です。購入した腕時計を身につけるシーンを考えながら、自分の使い方に合う腕時計を見つけましょう。

手元で輝くうつくしい腕時計
世界のトレンドをリードする、誰もが知っているブランド「ブルガリ」の腕時計。アクセサリーなども作成しているブルガリだからこそ実現したステンレスの輝きが、手元を華やかに見せてくれます。
ケースにはブランド名を大胆に配置し、腕時計でありながらアクセサリーのような印象に。70万円台というハイエンドな価格帯にぴったりの高級感を楽しめる腕時計です。

ラコ『Laco 861930 Replika-B 861930 レプリカB(861930)』
70万円台の腕時計のおすすめ21選|レディース
続いて、レディース向けの70万円台のおすすめ腕時計を21種類紹介します。ふだんのファッションや身につけるシーンなどに合う、すてきな腕時計を手に入れましょう。
技術と伝統、格式のあるロレックス。『レディ デイトジャスト(279174)』は文字盤が黒で、女性向けモデルのなかでもシャープな印象です。ビジネスでもふだんにもさらっと使いたい。

ディオール『オン・ユィット(153510M001)』
オメガ『CONSTELLATION OMEGA CO‑AXIAL 27 MM(123.25.27.20.05.001)』
「70万円台腕時計」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 70万円台腕時計の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの70万円台腕時計の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
70万円台の腕時計の選び方
70万円台の腕時計の選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つになります。
【1】駆動方式の違い
【2】ブランド
【3】ファッションに合わる
【4】自分の求める価値が表現された時計
上記のポイントを押えることで、あなたに合った商品をみつけることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
【1】駆動方式の違いから選ぶ
腕時計は、搭載された駆動方式によって大きく3つに分類できます。毎日の使いやすさにも関わるため、駆動方式の違いをあらかじめチェックしておきましょう。
機械式
ゼンマイの力によって、歯車などのこまかなパーツで作られたムーブメントを動かしているのが「機械式」です。古くから使用されている駆動方式で、あえてムーブメントが見えるデザインが採用されているものもあります。
また、機械式はゼンマイの巻き方によって「自動巻き式」と「手巻き式」にわかれています。自分の使い方に合うタイプを選びましょう。
クオーツ式
水晶を使用しているのが特徴の「クオーツ式」は、電池で動く腕時計。時刻のズレが少ないため日ごろの時間合わせなどが必要なく、正確な時間を表示してくれるのが魅力です。
また、電池切れによるメンテナンスが必要になりますが、モデルのなかには何年も電池が長持ちするものもあります。メンテナンスの頻度は多くないので、そこまで手間にならずに使用できます。
新タイプ
機械式にもクオーツ式にも当てはまらないタイプが「新タイプ」に属します。よく見かけるものだと、太陽光によって発電させる「ソーラー式」などが該当します。
このタイプの腕時計は、毎日身につけているだけでも電池切れが起こりにくく時間のズレも少ないため、日常的に使いやすいのがメリット。メンテナンスもほとんど必要なく、手軽に使えるタイプです。
【2】ブランドもチェック!
70万円台というハイクラスな腕時計だからこそ、ブランドにもこだわって選ぶのがおすすめ。人気ブランドはステータスになるだけでなく、技術力の高さやデザインのよさなど、ほかにはマネできない腕時計を多く生み出しています。
また、人気ブランドの腕時計は、時代に流されないおしゃれなデザインが豊富なため、長く愛用しても色あせない魅力を楽しめます。
【3】ファッションに合わせて選ぶ
腕時計のデザインはさまざまで、スタイリッシュなものからゴージャスなものまで幅広いものが販売されています。そのため、カジュアルスタイルやスーツなど、どのファッションのときに身につけるのか考えておくことが大切です。
腕時計のデザインを悪目立ちさせないためにも、ファッションとのトータルコーディネートを意識してデザインを選びましょう。
【4】自分の求める価値が表現された時計を選ぼう スタイリストがアドバイス
時刻を知るためだけなら数千円の時計でもいいですが、高価な時計にしか求めることのできない価値があります。たとえば、憧れのブランドを身につけることで自分が高められるという場合があります。自分の好きな伝統や格式を持つブランドのものをセレクトするといいでしょう。
こだわりの機能や技術、装飾の美しさ、デザイン性をチェックして、お気に入りのひとつを見つけましょう。
ワインディングマシーンもチェックしておこう
自動巻きの腕時計ユーザーに役に立つワインディングマシーン。腕時計を自動で回してゼンマイを巻いてくるれので、時計が勝手に止まったり潤滑油が固まったりするのを防ぐことができます。本記事では、整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんと編集部が選ぶおすすめ商品12選と選び方のポイントにつて紹介しています。
機械式の自動巻きムーブメントは、身につけているだけでゼンマイが巻ける便利なタイプ。しかし、休日などで身につけていない時間が長いと止まってしまうことがあります。
そこで便利なのが、腕時計を動かしながら収納できる「ワインディングマシーン」です。リンク先でおすすめのワインディングマシーンや選び方を紹介しているので、自動巻きタイプを購入する人はぜひチェックしてみてください。
70万円台の腕時計で贅沢に時間を楽しもう!
70万円台の腕時計はダイヤモンドがついたゴージャスなものや素材にこだわって作られたものなど、さまざまなデザインがあります。おしゃれな腕時計が豊富なのですが、一方でファッションやシーンに合わないとすてきに見えなかったり使いづらく感じたりします。
そのため、購入する前にいつ身につけるのか、どのように使いたいのかなどを、きちんと考えて選ぶことが大切です。70万円台という高級な価格帯で後悔しないためにも、しっかりと考えて購入しましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大手アパレルメーカーを退職後、パーソナルカラーコンサルタント、スタイリストとして独立。お客様に合わせたバランスの取り方やファッションを楽しむコツを分かりやすくアドバイス。パーソナルカラー診断も会社員時代から仕事の中で関わっており実績と定評がある。 また、FPとしても活動しており、個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資セミナー」を開催中。お金とファッションに興味のある女性に支持されている。