ジブリサントラ|長編アニメーションのおすすめ20選
ここからは、ジブリサントラのおすすめ作品をジャンル別に47選ご紹介します。まずは、長編アニメーションのジブリサントラおすすめ20選をチェック!
親子で一緒に楽しみたい方にも
子どもから大人まで世代を問わず愛され続けるジブリの名作『となりのトトロ』のサントラです。音楽は久石 譲氏が担当しています。
オープニングテーマの『さんぽ』、エンディングテーマの『となりのトトロ』はもちろん、挿入曲『風のとおり道』など全20曲入り。ほのぼのとしたあたたかい楽曲が多いのが特徴です。『さんぽ』の合唱バージョンも入っており、大人も子どもも一緒に楽しむことができるでしょう。
ラピュタの世界に引き込まれる!
ジブリ不朽の名作『天空の城ラピュタ』のサントラです。音楽は久石 譲氏が担当。代表曲『天空の城ラピュタ』をはじめ、『君をのせて』や『空から降ってきた少女』など、全14曲を収録しています。
ラピュタの神秘的な情景を思わせるものから、冒険ファンタジーらしいアップテンポなものまで、映画の名シーンを回想させる楽曲が詰まった1枚です。
映画の壮大なスケール感をサントラで
宮崎 駿監督が手掛けた壮大な世界観のジブリ映画『もののけ姫』。人と森の神々の生きざまや、生と死などが描かれた、深いメッセージ性のある作品です。
そんなもののけ姫のサントラは、音楽を久石 譲氏、演奏を東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が担当。主題歌の『もののけ姫』をはじめ、『アシタカせっ記』『アシタカとサン』など全33曲を収録しています。世界的なカウンター・テナーである米良美一氏の美しい歌声にも注目です。
異世界のファンタジックな雰囲気がよみがえる
ジブリの大ヒット作品のひとつ『千と千尋の神隠し』のサントラです。音楽は久石 譲が担当。新日本フィルハーモニー交響楽団のフルオーケストラにより、ホール録音された音源を使用しています。
楽曲の収録数は21曲。異世界の独特でファンタジックな雰囲気を回想させる楽曲がそろっています。木村 弓さんが歌う主題歌『いつも何度でも』も収録されています。
映画で使われた全楽曲を収録!
一人前の魔女を目指して知らない町にやってきた主人公のキキが、町の人々と関わるなかで成長していく姿を描いた映画『魔女の宅急便』。映画のなかで使われた楽曲をすべて収録したサントラです。
音楽はジブリ作品でおなじみの久石 譲氏が担当。荒井由実さんが歌う『ルージュの伝言』『やさしさに包まれたなら』も収録しています。
初々しい恋やピュアな気持ちを思い出す1枚
読書好きな中学3年生の主人公・雫が恋をしながら成長していく様子を描いた映画『耳をすませば』のサントラです。音楽は野見祐二氏が手掛け、オーケストラでレコーディングされています。
本名陽子さんが歌う主題歌の『カントリー・ロード』を含む、全22曲入り。おだやかでやさしい雰囲気の楽曲が多いので、リラックスタイムにかける音楽にもぴったりです。
ナウシカの世界へ誘うサントラ集
ジブリ映画の名作のひとつである『風の谷のナウシカ』のサントラです。音楽は久石 譲氏が手掛けています。
壮大なスケール感の『虫愛ずる姫』や『ナウシカ・レクイエム』、臨場感あふれる『王蟲の暴走』や『メーヴェとコルベットの戦い』など、映画の各シーンを彩る楽曲を全13曲収録。勇敢なナウシカの姿や荒廃した美しい世界が頭のなかに自然とよみがえる1枚です。
親子で楽しめるジブリサントラ
宮崎 駿監督によるファンタジー映画『崖の上のポニョ』のサントラです。久石 譲氏が手掛けた36曲もの楽曲を収録。藤岡藤巻氏と大橋のぞみさんが歌う主題歌『崖の上のポニョ』をはじめ、映画のなかで使われたさまざまな楽曲をまとめて楽しむことができます。
ほのぼのとした雰囲気の曲や、かわいらしい音色の曲も多いので、親子で楽しみたい方にもぴったりです。
大人っぽい雰囲気に満ちた1枚
大人にもファンの多いジブリ映画『紅の豚』。アコースティックなサウンドにこだわり、フルオーケストラで録音されたサントラです。音楽は久石 譲氏が担当しています。
主題歌『さくらんぼの実る頃』、エンディングテーマ『時には昔の話を』をはじめ、映画で使われた全21曲を収録。ロマンと愛を感じさせる『紅の豚』の世界をもう一度感じることができる1枚です。
心地いいサウンドに癒される
米林宏昌監督のジブリ映画『思い出のマーニー』のサントラ音楽集。音楽は村松崇継が手掛け、イメージアルバムとサウンドトラックの2枚セットになっています。プリシラ・アーンが歌う主題歌『Fine On The Outside』も収録。全体を通してゆったりとしたやさしいサウンドの楽曲が多く、聴いているだけで心が癒されます。
『思い出のマーニー』の世界を堪能したい方はもちろん、気分をリラックスさせたいときにもぴったりです。
主題歌『ひこうき雲』も収録
ゼロ戦を作った実在の人物、堀越二郎氏の半生を描いた『風立ちぬ』。原作・脚本・監督は宮崎 駿氏が、音楽は久石 譲氏が担当しています。そんな『風立ちぬ』のサントラには、さまざまなバージョンの『旅路』をはじめ、全32曲を収録しています。荒井由実さんが歌う『ひこうき雲』にも注目です。
演奏は読売日本交響楽団が担当。奥行きのある美しい音の響きに魅了されることでしょう。
映画の世界観をそのまま感じられる
作品の内容に加え、豪華なキャストも話題となったジブリ映画『ハウルの動く城』のサントラです。久石 譲氏が音楽を手掛け、新日本フィルハーモニー交響楽団が演奏を担当しています。
代表曲『人生のメリーゴーランド』や、主題歌『世界の約束』など、全26曲入り。美しい旋律と軽快なリズムにあわせて各シーンの情景が自然と浮かび上がります。『ハウルの動く城』の世界をまるごと楽しめる1枚です。
美しい音色と歌声に感動
人間が暮らす床下で借りぐらしする小人たちの世界を描いた『借りぐらしのアリエッティ』。どこか牧歌的でやさしいムードが漂うサントラです。
収録されている楽曲は全22曲で、セシル・コルベルが歌う『床下の我が家』『グッバイ・マイ・フレンド』にもぜひ注目を。神秘的で透明感あふれる美しい歌声にきっと魅了されるはずです。
昭和の世界にタイムスリップ
武部聡志氏が音楽を担当したジブリ映画『コクリコ坂から』のサントラです。手嶌 葵さんによる主題歌『さよならの夏~コクリコ坂から~』や、坂本 九氏が歌う『上を向いて歩こう』など、映画で使われたすべての楽曲を収録しています。
1963年の横浜を舞台とした映画ということもあり、ノスタルジックな昭和の雰囲気が感じられる1枚です。
壮大なファンタジーの世界へ導くサントラ
宮崎吾朗氏が初監督をつとめたことで話題となった『ゲド戦記』のサントラです。音楽は寺嶋民哉氏が担当し、世界的なバグパイプ奏者のカルロス・ヌニェス氏もアルバムに参加。バグパイプが奏でる懐かしくも温かみのある音色が、壮大なファンタジーの世界を盛り上げます。
主題歌『時の歌』と挿入歌『テルーの唄』を歌う手嶌 葵さんの美しい歌声にも注目です。
静かな美しさのある和のサントラ
日本最古の物語といわれる『竹取物語』をコンセプトに、高畑 勲監督が手掛けた『かぐや姫の物語』。監督・高畑 勲、音楽・久石 譲の初タッグも話題となりました。
『竹取物語』がテーマということもあり、和の趣きを感じられる曲や、美しい音色に彩られた静かな曲が多く、自然と聴き入ってしまいます。心にすっと染み入るようなサントラです。
映画ファンの方はもちろん、音楽好きの方にも
野見祐二氏が音楽を担当した『猫の恩返し』のサントラです。つじ あやのさんが歌う主題歌『風になる』を含む、全30曲入り。ボーナストラックとしてイメージ曲5曲が収録されているのもポイントです。
東京フィルハーモニー交響楽団やチェコ・フィルハーモニー室内管弦楽団も演奏で参加しており、聴きごたえのあるサントラに仕上がっています。
個性豊かな多国籍ミュージック
映画『平成狸合戦ぽんぽこ』で使われた楽曲をすべて収録したサントラです。多彩な民族楽器を使ってレコーディングされており、和風、サンバ、マンボなど、さまざまな音楽の要素が混ざった個性豊かな音楽が楽しめます。
全25曲入りで、上々颱風が歌うエンディングテーマ『いつでも誰かが』も収録。明るい掛け声とリズムが特徴的な『元気節』も必聴です。
雄大な自然や生命を感じさせる音楽
フランス発のジブリ映画『レッドタートル ある島の物語』のサントラ。美しくも厳しい自然のなかで繰り広げられるストーリーに添った、全20曲が収録されています。静かに聴き入れば、映画の世界をもう一度リアルに感じることができるでしょう。
高畑 勲氏による特別寄稿文も掲載されており、映画への理解がより深まりそうです。
生命や平和について考えさせられるサントラ
戦時中の日本で精いっぱい生きようとした幼い兄妹の姿を描いた『火垂るの墓』。監督・脚本を高畑 勲氏、音楽を間宮芳生氏が手掛けた作品です。胸をギュッと締めつけられるようなシーンも多く、多くの人の涙を誘いました。
サントラに収録されている楽曲は全18曲。映画を観たうえでサントラを聴くと、命の尊さや、懸命に生きることのすばらしさを再確認させられます。生き方に迷ったときにも聴きたい1枚です。
ジブリサントラ|アレンジアルバムのおすすめ20選
ジブリ楽曲をアレンジしたアルバムのなかから、おすすめのものをピックアップ! ジャズやピアノ、オルゴールなどおすすめ20作品をご紹介します。
子育て世代のご家庭には、『ほーら、泣きやんだ!すやすやジブリ編(VICG-60759)』がおすすめ。なかなか泣きやまない赤ちゃんも、やさしい音色で機嫌をなおしてくれるかもしれません。

癒しの詰まったアレンジアルバム
ご機嫌ななめの赤ちゃんをあやすときや、小さな子どもの寝かしつけにも使える、やさしい音色のアレンジアルバム。ジブリ作品の代表的な楽曲が10曲収録されています。どの曲もスローテンポでおだやかな曲調なのが特徴です。
赤ちゃんや小さな子ども向けのアルバムタイトルですが、大人のリラックスタイムのおともにもぴったり。寝る前にかけておけば心地よく眠りにつけそうです。
クラシックギターの温かい音色に癒される
『風の谷のナウシカ』や『となりのトトロ』、『千と千尋の神隠し』などのジブリ作品で使われた数々の名曲を、クラシックギタリストの日渡奈那さんがカバーしたアルバムです。CD1枚に全24曲を収録。やさしくて温かみのあるクラシックギターの音色に癒されます。
ゆったりとしたテンポの曲も多く、リラックスタイムにぴったりです。
ウクレレで奏でるジブリの名曲!
ジブリ作品の代表曲をウクレレでアレンジしたカバーアルバムです。『となりのトトロ』『人生のメリーゴーランド』『いつも何度でも』といったジブリの定番曲が計15曲収録されています。ウクレレ特有のやさしい音色と軽快なリズムに包まれて、心がほっと安らぎます。
アルバムのジャケットは、スタジオジブリのイラストレーター・百瀬ヨシユキ氏が担当。アルバムのイメージに合ったやわらかいタッチで描かれています。
おしゃれなジャズアレンジに注目
ジブリ作品の名曲をスピード感あふれるピアノジャズとボーカルでアレンジした、おしゃれなカバーアルバム。ボーカル入り6曲とインストゥルメンタル6曲の全12曲入りです。
ジャズの心地よいリズムとムード感たっぷりなアレンジで、まさに大人のジブリといった雰囲気。パーティーやイベントのBGMとしても活躍してくれそうです。
ボサノバアレンジで心も体もリラックス
ジブリ作品の代表的な楽曲をボサノバ調にアレンジしたアルバムです。全16曲のうち、4曲はボーカル入り。ボサノバの曲調にマッチしたおしゃれな雰囲気に仕上がっています。
晴れた休日の昼下がりにのんびりと聴きたくなるような、シンプルでソフトタッチなアレンジが魅力的。日常のわずらわしさから解放されて、おだやかな気持ちになれる1枚です。
やさしい音色に癒されるオルゴールアレンジ
ジブリの数々の名曲を美しい音色のオルゴールで奏でたアルバムです。『風の谷のナウシカ』『カントリー・ロード』『もののけ姫』『崖の上のポニョ』など、全15曲が収録されています。
オルゴールが奏でるやさしい音色は、眠る前のリラックスタイムにぴったり。家族や友人、恋人など、大切な方への贈りものにもよろこばれるでしょう。
ジブリの名曲がEDMに!
ジブリ作品を彩る数々の名曲をEDMにアレンジ。マイナー調の美しい旋律をいかした、疾走感のあるアルバムに仕上がっています。そのままインテリアとして飾りたくなるようなおしゃれなアルバムジャケットも魅力です。
ダンスミュージックが好きな方はもちろん、いつもと違うアレンジを楽しみたい方もぜひチェックしてみてください。
沖縄の風を感じる三線アレンジ
沖縄地方で古くから親しまれてきた弦楽器「三線」で奏でるアレンジアルバムです。誰もが一度は耳にしたことのあるジブリの名曲を12曲厳選。どこか懐かしさのある三線特有の音色でリラックスできる1枚に仕上げています。
アルバムジャケットは、ジブリ作品の背景美術を担当する佐藤詩穂さんによる描き下ろしイラストです。
吹奏楽ファンにもぴったりな1枚
日本屈指の吹奏楽団「シエナ・ウインド・オーケストラ」と、指揮の名手「オリタ・ノボッタ」がタッグを組んだ、吹奏楽のアレンジアルバムです。まるでコンサート会場にいるような臨場感や音の奥行きが感じられます。
収録されている楽曲は、全16曲。ジャズスタイルやロックテイスト、ピアノをフィーチャーした楽曲など、多彩なアレンジに魅了される1枚です。
和楽器の美しい音色に引き込まれる
和楽器によるアレンジアルバムです。和楽器の美しい音色とジブリの世界観が見事にマッチした1枚で、『崖の上のポニョ』や『さんぽ』、『もののけ姫』など、ジブリ作品を代表する全13曲が収録されています。
和楽器の魅力に触れられるアレンジアルバムは、子どもの教育用にもぴったり。日本好きな海外の方への贈りものにもよろこばれるでしょう。
愛され続けるジブリの名曲をカバー
歌手の井上あずみさんによる、ジブリ楽曲のカバーアルバムです。『となりのトトロ』『さんぽ』などのセルフカバーを含め、長年愛され続けるジブリの名曲を全14曲収録。それぞれの楽曲に合わせて表情豊かな美しい声で歌い上げます。
井上あずみさんのファンの方はもちろん、ボーカル曲のみのアルバムがほしい方にもうれしいアルバムです。
メロウで深みのあるギターサウンド
ジブリ作品の名曲をアコースティックギターのみで奏でたカバーアルバムです。収録されている楽曲は全16曲。深い響きをまとったメロウなギターが、ちょっぴり哀愁を感じさせます。
音の間合いや余韻がまったりとしていて、ムーディーでノスタルジックな雰囲気に。心に染み入るような、ゆったりとした深いサウンドが魅力です。
バンドネオンとジブリの融合
世界的なバンドネオン奏者である小松亮太氏による、タンゴ調のアレンジアルバム。バンドネオンとは、アコーディオンのような形をした蛇腹楽器の一種です。
『人生のメリーゴーランド』や『風のとおり道』など、数々のジブリの名曲から12曲をセレクト。タンゴアレンジを織り交ぜることにより、懐かしさと郷愁感のある音楽に仕上がっています。ボーカルゲストを迎えた楽曲にも注目です。
懐かしい気持ちがよみがえるハーモニカアレンジ
数々のジブリの名曲をハーモニカ奏者の大竹英二氏が奏でた1枚です。どこか懐かしいような、郷愁を誘うような、叙情豊かなハーモニカの音色が心に染み入ります。
『風の谷のナウシカ』や『となりのトトロ』といったジブリの名曲に加えて、オリジナル曲『Salut!』も収録しています。ジブリの世界とハーモニカの魅力をたっぷり味わえます。
60分間ノンストップのピアノメドレー
ジブリ作品の数々の名曲を60分間ノンストップのピアノメドレーで収録したアルバムです。全43曲ものジブリ楽曲を使用したメドレーで、次から次に曲が変わっていくため最後まで飽きさせません。ジブリの幻想的な世界に引き込まれる、聴きごたえのある1枚です。
収録時間が60分ジャストなので、60分間集中して勉強や作業をしたいときにも役立ちます。
陽気でゆるい沖縄サウンドに癒される!
ジブリの名曲を沖縄テイストにアレンジしたカバーアルバムです。こぶしのきいた島唄シンガーによる温かなボーカル、祭り感のあるお囃子、生音の三線など、南国ムード満点。ゆるいレゲエや明るいスカの心地よいリズムに癒されます。
収録されている楽曲は全10曲。晴れた夏の日や、楽しいドライブの時間に聴きたくなるようなアルバムです。
寝る前のリラックスタイムにも
リラックスタイム用にジブリのCDを探している方にぴったりな、オルゴールアレンジアルバムです。多くの人から愛されるジブリの名曲を、やさしい音色のα波オルゴールでカバーしています。
CD2枚組の商品で、各ディスクに10曲ずつ、計20曲を収録しています。オルゴールが奏でる癒しの音色とゆったりとしたテンポに包まれて、心地よい安らぎが感じられるでしょう。
おしゃれなジャズアレンジが魅力
ピアノの音が軽やかに踊る、ジャズアレンジのカバーアルバムです。『となりのトトロ』や『崖の上のポニョ』など、ジブリ作品の主題歌や挿入歌を16曲収録しています。
ジャズに親しみのない方でも聴きやすいおしゃれなサウンドで、さまざまなシーンのBGMとしても活躍してくれそう。デザイン性の高いアルバムジャケットもすてきです。
ジブリの名曲を軽快なラテンのリズムにアレンジ!
『となりのトトロ』から『借りぐらしのアリエッティ』までのジブリ作品で使われた代表的な楽曲を、明るいラテンミュージック風にアレンジしました。いろいろなジブリの名曲をラテンの軽快なリズムで楽しめる、インストゥルメンタルのカバーアルバムです。
気分を盛り上げたいときはもちろん、人が集まるパーティーシーンの雰囲気作りにもひと役買ってくれるでしょう。
壮大なスケール感に魅了される吹奏楽アレンジ
ジブリ作品を代表するさまざまな楽曲を、吹奏楽アレンジで楽しめるアルバムです。演奏は、日本屈指の吹奏楽団「陸上自衛隊中央音楽隊」が担当しています。
吹奏楽だからこその壮大なスケール感と、さまざまな楽器が織りなす美しい音の重なりが特徴。ジブリ作品の名シーンが鮮やかによみがえります。ジブリファンと吹奏楽ファン、どちらにとっても特別な1枚になりそうです。
ジブリサントラ|ベストアルバムのおすすめ7選
いろいろな楽曲が収録されたベスト盤のジブリサントラを7選ご紹介します。ジブリの名曲をまとめて楽しみたい方は必見です!
ジブリの主題歌や挿入曲を36曲収録したベスト盤
劇場公開されたジブリ映画24作品の主題歌や挿入歌を全36曲収録した、CD2枚組のベストアルバム。『風の谷のナウシカ』から『思い出のマーニー』までの数々の名曲が収録されています。
各映画の作品データや公開当時のポスター絵柄、さらに全曲の歌詞が掲載されたブックレットつき。ジブリファンにうれしい内容が詰まったベストアルバムです。
ジブリ映画の名曲を厳選!
数多くのジブリ楽曲を手掛ける音楽家の久石 譲氏が再編集したベストアルバムです。映画『となりのトトロ』の『The Wind Forest』や、映画『魔女の宅急便』の『Kiki's Delivery Service』など、作中の印象的なシーンがパッとよみがえる名曲を全部で13曲収録しています。
個性豊かなジブリ映画の世界を転々と旅しているような気分になれる1枚です。
ジブリの名曲をライトクラシックにアレンジ
映画『千と千尋の神隠し』の『いつも何度でも』や、映画『ハウルの動く城』の『人生のメリーゴーランド』など、ジブリファンならずとも一度は耳にしたことのある名曲をライトクラシックにアレンジ。全16曲を収録した、インストゥルメンタルのカバーベスト盤です。
歌が入っていないので、上品なBGMとしても活躍してくれそう。読書タイムやリラックスタイムに流す音楽にもぴったりです。
懐かしい名曲が勢ぞろい!
1984年に公開された『風の谷のナウシカ』から、1997年公開の『もののけ姫』までのジブリ作品の主題歌と挿入歌を全16曲収録。各楽曲に参加したさまざまなアーティストの歌声が一度に楽しめる豪華なベストアルバムです。
1984~1997年までの期間に制作された楽曲に限られているので、当時を懐かしみたい方もぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
オルゴールの音色に癒されるベストアルバム
映画『風の谷のナウシカ』から『思い出のマーニー』までの数々の名曲を、オルゴールの美しい音色で楽しめるベストアルバム。CD2枚組に、全36曲が収録されています。
オリジナル音源とはまた違った癒しの音色に、心も体もリラックスできそう。やさしい時間を過ごしてもらいたい大切な方への贈りものにもぴったりです。
ゆっくりくつろぎたいときのBGMにも
ジブリの名曲をピアノやストリングスでアレンジした、インストゥルメンタルのベストアルバムです。CD2枚組で、Disc1に16曲、Disc2に15曲を収録しています。
ゆったりとしたテンポの曲や、軽快なピアノで奏でるジャズアレンジ、やさしいオルゴール調など、シンプルかつ多彩なアレンジが特徴。全体的におだやかな曲調の楽曲が多いので、心地いい気分になれるでしょう。
ジブリの名曲を美しいピアノの旋律にのせて
世界中で愛され続けるジブリの名曲を美しいピアノの旋律でアレンジしたベストアルバムです。メロディーに合わせて口ずさみたくなる『となりのトトロ』や『崖の上のポニョ』、神聖な雰囲気に包まれる『もののけ姫』など、CD2枚に全24曲が収録されています。
ピアノの軽やかな音色に癒されると同時に、ピアノアレンジの魅力を堪能できる1枚です。
【番外編】「久石 譲」のコンサートCDもチェック!
ジブリ作品に欠かせないのが、作曲者である久石 譲氏の存在。そんな久石 譲氏の世界を堪能できるコンサートCDを番外編として紹介します。
迫力あるコンサートの模様を音源化!
久石 譲と新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラによる全国コンサートツアー「JOE HISAISHI & WORLD DREAM ORCHESTRA 2015」をCD音源化した2枚組のアルバムです。このコンサートは全公演即日完売したことでも注目を集めました。
戦後70年を迎えるにあたり「祈り」をテーマに書き改めた交響曲『The End of the World』のほかに、ジブリ映画『紅の豚』の『il porco rosso』『Madness』なども収録。迫力と臨場感あふれるコンサートの模様を体感できます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ジブリサントラの売れ筋をチェック
Amazonでのジブリサントラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ジブリサントラの選び方
それでは、ジブリサントラの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】作者から選ぶ
【2】楽曲の特徴から選ぶ
【3】どのように楽しみたいかで選ぶ
【4】CDの特徴で選ぶ
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】作者から選ぶ
ジブリサントラに収録されている楽曲が、誰の手によって作られたものなのかをチェックしてみましょう。好きなアーティストが見つかるきっかけになるかもしれません。
▼お気に入りの歌手で選ぶ
ジブリ作品の主題歌やエンディング曲は、さまざまな歌手が歌っています。作品によって参加している歌手が異なるため、お気に入りの楽曲がある人は曲名と歌手名をチェックしてジブリサントラを選ぶといいでしょう。
ジブリ作品のボーカル曲のみを集めたアルバムや、ひとりの歌手がいろいろなジブリ楽曲をカバーしたアルバムもあります。
▼作曲者をチェック
ジブリファンならご存じの方も多いことかと思いますが、ジブリ楽曲の多くは音楽家の久石 譲氏が手掛けています。楽曲全体の雰囲気や旋律の美しさは、作曲者ごとに特徴があるものです。そのため、作曲者が久石 譲氏なのか、それともほかの方なのかという点に注目してみるといいでしょう。
ジブリサントラをきっかけに、お気に入りの作曲者が見つかることもあるかもしれません。
▼作詞者にも注目する
ジブリ作品の主題歌やエンディング曲のなかには、映画監督の宮崎 駿氏などが作詞者として参加している楽曲もあります。制作の指揮を執る監督自らが作詞を手掛けた楽曲なら、歌詞にメッセージ性や作り手の思いがしっかりと込められているはずです。
歌詞の内容に目を向けることで、作品への理解がより深まったり、新たな気づきや考え方が得られたりすることもあるでしょう。
【2】楽曲の特徴から選ぶ
ジブリサントラにどのような種類の楽曲が収録されているかもチェックしておきたいポイントです。ここでは、インストゥルメンタルやボーカル曲、原曲について解説します。
▼歌のない楽曲「インストゥルメンタル」
「インストゥルメンタル」とは、歌が入っていない楽曲のことで楽器だけで演奏されています。ジブリサントラに収録されている楽曲のほとんどがインストゥルメンタルで、ジブリ作品の各シーンを盛り上げるために欠かせない存在です。
印象的なシーンと楽曲が紐づいて記憶されるため、インストゥルメンタルを聴いただけで作品のワンシーンや、そのとき抱いた感情が鮮明によみがえります。作品の世界観に浸りたいときにもぴったりです。
最後にジブリサントラの種類について紹介していきます。CDを選ぶときの参考にしてみてください!
▼歌詞にも注目したい「ボーカル曲」
長編アニメーションのジブリサントラのなかには、ボーカル入りの主題歌やエンディング曲を収録したアルバムも多くあります。主題歌やエンディング曲には、その作品を象徴するような独自の雰囲気があり、メロディーだけでなく歌詞に注目するのもおすすめです。
長編アニメーションのジブリサントラに収録されているボーカル曲は1~3曲ほどと少ないので、ボーカル曲をまとめて楽しみたい場合は、主題歌やエンディング曲を集めたベスト盤を選ぶといいでしょう。
▼楽曲の「原曲」を確認するのも
ジブリ作品では、原曲のある楽曲を作品用にアレンジして使用していることがあります。映画『耳をすませば』の『カントリーロード』や、映画『紅の豚』の『さくらんぼの実る頃に』などがそれにあたります。
どちらも元々は海外の楽曲なので、ジブリ作品用にアレンジされた楽曲と原曲では雰囲気が異なり、また違った味わいが楽しめるのが魅力。好きな楽曲に原曲がある場合には、ぜひ原曲もチェックしてみてください。
【3】どのように楽しみたいかで選ぶ
ジブリサントラの楽しみ方は人それぞれ。自分に合った選び方でお気に入りの1枚を見つけましょう!
▼より深くひとつの作品の世界観に浸りたいなら
好きなジブリ作品をゆっくり回想したいときや、作品の世界観に浸りたいときには、ひとつの作品に使われた楽曲をまとめて収録したジブリサントラを選ぶといいでしょう。
楽曲が流れたシーンを思い出しながら聴いていると、違う視点からのキャラクターの心情や、作品のメッセージ性に気がつくことがあります。理解が深まることで、その作品や登場人物をもっと愛おしく感じられるようになるでしょう。
▼お気に入りの楽曲のフルバージョンも楽しみたいなら
好きなジブリ楽曲をフルバージョンで楽しめるのもジブリサントラの魅力です。お気に入りの楽曲がある方は、その楽曲が収録されているかどうかも選ぶときにチェックしておきましょう。
また、世界観に魅了されるジブリ作品のサントラを選ぶのもおすすめです。ひとつひとつの楽曲をフルバージョンで聴くことで、作品全体の雰囲気をじっくりと堪能できます。
▼鑑賞当時を思い出したいなら
あるジブリ楽曲を聴いたときに、ふと当時のできごとを思い出すこともあるのではないでしょうか。家族でのドライブ中に流した曲、恋人との思い出の曲、子どもと一緒に歌った曲など、思い出のジブリ楽曲があるという方もいるかもしれません。
作品の内容はもちろん、幸せな時間や記憶を思い起こさせてくれるのもジブリサントラの魅力です。
【4】CDの特徴で選ぶ
▼ベスト盤やメドレーならまとめて名曲が聴ける
いろいろなジブリ作品の主題歌やエンディング曲をまとめて収録したベスト盤のジブリサントラも販売されています。ジブリの名曲を一気に楽しみたい方や、ボーカル入りのみのサントラがほしい方にぴったりです。
ほかにも、ひとりの歌手がジブリの名曲を歌うベストカバーアルバムや、ピアノ演奏によるノンストップ名曲メドレーを収録したアルバムなども販売されています。
▼カバー楽曲に注目するのも
いろいろなジブリ作品の主題歌やエンディング曲を、ひとりの歌手がカバーしたアルバムもあります。その歌手の魅力とジブリ楽曲のすばらしさを同時に味わうことができるでしょう。アルバムを通して同じ歌声なので、統一感があって聴きやすいのも特徴です。
お気に入りの歌手や気になる歌手がいる方は、カバーアルバムにもぜひ注目してみてください。
▼アレンジ版で違った雰囲気を楽しもう
オリジナルのジブリ楽曲をいろいろな楽器でアレンジしたアルバムも多く販売されています。ジャズ、ボサノバ、ウクレレ、ピアノ、オルゴール、オーケストラなどジャンルはさまざま。オリジナルとはひと味違った雰囲気を楽しめるのが魅力です。
集中したいとき、リラックスタイム用、イベントのBGMなど、シーンに合わせて選ぶのもいいでしょう。
好きな曲を好きなアレンジで聞けるサントラを選ぼう ピアノ講師がアドバイス
ジブリのその曲を聞いたとたん、当時の感情や状況が蘇るという経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。それほど大きな影響力をもつのが、ジブリ音楽の魅力ともいえるでしょう。
サントラは、お好きな作品、お好きなアレンジで選び、生活の一部として楽しんでください。ジブリで使われた楽曲は、各世代で共有できるのもうれしい点。たくさん聞いて一緒に口ずさみましょう。
お気に入りのジブリサントラを見つけよう!
ジブリ作品の世界観を存分に堪能できるジブリサントラ。ひとつの作品のオリジナル楽曲をまとめたサントラのほかに、個性豊かなアレンジアルバム、名曲を集めたベストアルバムなど、いろいろなバリエーションがあります。魅力的なアルバムがそろっているので選ぶ楽しみもあるでしょう。
お気に入りのジブリサントラを聴いて、元気や勇気が湧いてきたり、ときには新しい気づきが得られることも。自分にとって特別な1枚をぜひ見つけてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。