レディースサルエルパンツおすすめ5選 きれいめコーデに合うものやスポーツ向けなど
ファッションスタイリストの宮 万紀子さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。
エスニックな柄で個性的に
「Asha」のエスニック柄シャーリングアラジンパンツのご紹介です。インパクトあるエスニック柄が特徴的なデザインで、個性的な着こなしを楽しむことができます。カラーバリエーションも豊富にあるので、好みの一着が見つかるでしょう。レーヨン素材で、テロッとした独特の風合いと肌触りが気持ちいいひと品です。
着丈を調整できる3wayなので、季節や気分に合わせて長さを選ぶこともできます。
綿麻素材の履き心地のいいサルエルパンツ
綿麻素材の履き心地抜群のサルエルパンツです。ワイドパンツよりのサルエルパンツなので、サルエルパンツに抵抗感のある方でもチャレンジしやすいデザインになっています。締め付け感がなく、リラックスして履けるでしょう。
通気性が高いので夏場の蒸し暑い時期にもベタつくことなくサラッとしており、快適に過ごせます。カラーはホワイト、ベージュ、ダークグレー、ダークレッドの4色あり、どの色も合わせやすいです。一つあるとおしゃれの幅も広がりますね。

チャレンジしやすいデニムサルエル
大人のリラックスした日常着を提案する「YARRA」からデニムサルエルパンツの紹介です。インディゴやホワイトなど4色展開で、プレーンでミニマルなサルエルパンツ。デニム地のもので、ユニセックスな雰囲気のものを探している方におすすめしたいアイテムです。
ナチュラルな雰囲気で、少しボーイッシュな印象を与えるのも特徴的といえるでしょう。足元はヒールで、トップスはレースブラウスなどを合わせたミックスコーデにするとお洒落です。

何にでも合わせやすいきれいめサルエル
「La TOTALITE」のレーヨンサルエルパンツの紹介です。レーヨン素材の生地で作られていて、独特の落ち感がモードな印象も漂わせる1枚になります。
サルエルパンツが初めてで、何にでも合わせやすいものを探している人におすすめしたい、ベーシックなアイテムです。光沢感のある生地もサルエルながらきちんと感を感じさせる、キレイめなひと品です。
and it_『ボタンいっぱい カラーサルエル パンツ』
大人のゆるカジ、すっきりと着られるサルエルパンツ
個性的なデザインのサルエルパンツが苦手な方でもチャレンジしやすい、すっきりとしたテーパードシルエットタイプのサルエルパンツです。通常よりもたっぷりとした股上で、いくつもついているフロントのボタンがおしゃれなデザインになっています。パンプスに合わせてスッキリと着こなすのはもちろん、裾にかけて細身になっているのでショートブーツと合わせてもGOOD。
いつものサイズでほどよいゆる感にしたり、ワンサイズ上を選びルーズな感じを楽しんだりと、その日のスタイルに合わせるのもおすすめです。合わせやすいカラーが豊富なので、色違いでもつのもいいですね。
「レディースサルエルパンツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レディースサルエルパンツの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのレディースサルエルパンツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レディースサルエルパンツの選び方 綿や麻などの素材やきれいめシルエットなど

Photo by Kyson Dana on Unsplash
サルエルパンツの選び方をチェックしていきましょう。ファッションスタイリストの宮 万紀子さんのアドバイスもご紹介しています。自分の着こなしに合うサルエルパンツを選ぶために、参考にしてみてくださいね。
ボリューム感も選ぶポイント
サルエルパンツの魅力はふっくらとしたボリューム感です。実はアイテムによってシルエットが違い、太めでふっくらとしたデザインから、ふくらみをおさえたほっそりとしたラインなどさまざまなパンツがあります。
ボリューム感によって着心地やイメージなども変わるため、自分にはどんなボリューム感のサルエルパンツが似合うのか、それぞれの特徴を見ていきましょう。
体型をカバーしてくれるゆったり系シルエット
ボリューム感があってゆったりとしているサルエルパンツは、体のラインが出にくいのが特徴。股下がひざのあたりなどゆとりのあるシルエットで、体型カバーもできます。
ただし、カジュアル感が強く個性的な印象になる点には注意しましょう。「ゆったりしたシルエットがいいけど、カジュアルすぎるのはイヤ」という場合は、光沢感のある素材やハリのある生地のものを選ぶと、カジュアルな印象をおさえることができます。
きれいめコーデにも使えるスッキリ系シルエット
サルエルパンツはゆったりしたデザインだけでなく、ボリュームをおさえてスッキリとしたシルエットの商品もあります。裾幅が狭くストレートになっている部分が長いシルエットだと、脚長や細見えもするのでスタイルアップにもなります。
サルエルパンツの個性は控えめになりますが、初心者でもトライしやすいデザインです。上品で大人っぽい印象を与えてくれるので、きれいめコーデで取り入れたい人はチェックしましょう。
コーデの幅を広げたいなら素材や柄にもこだわって
服は素材によって着心地や見た目が変わります。天然繊維の綿(コットン)は通気性や吸湿性がすぐれていて、なめらかで肌触りもいいため、着心地がいいです。色を鮮やかに出してくれるので、カラーのサルエルパンツをはきたい人は必見。
こちらも天然繊維の麻(リネン)は通気性と撥水性がよく、涼しげで夏の服によく用いられます。独特のナチュラルな風合いがあり、個性的な着こなしにもマッチ。
レーヨンは化学繊維で、いわゆる「とろみ」と呼ばれるようなドレープ感が特徴。体に沿うようなシルエットになるので、きれいめに着こなしたい人にぴったりです。
ほかにも柄やカラーなどにも注目して、自分がしたいと思うコーデに合ったサルエルパンツを選びましょう。
サルエルパンツが好きで、すでに持っている方は、少し個性的な柄物やカラーなどをセレクトするのもよいでしょう。ふだんはあまり着ないようなカラーはコーディネートの幅を広げてくれますし、自分自身でも驚くような斬新なスタイリングができる可能性も高いものです。
また、サルエルパンツを複数持っている場合は、パンツ上部のたるみの部分が深めのものを選んでも着こなすことができるでしょう。
ウエストやシルエットなどサイズ感をチェック
同じサルエルパンツでもサイズが変われば印象も変わります。自宅でゆったりと着たいのであれば、少し大きめでウエストもシルエットもゆとりがあるとらくちんです。外着でおしゃれに着こなしたいなら、ジャストサイズがベターでしょう。サルエルパンツならではのポイントとして、股下の長さも気になるところ。
店舗に足を運んで購入する場合、気に入ったアイテムはいろんなサイズを試着してみましょう。オンラインストアで買う場合は、自分と似た体型の人が着ているコーデを見て、サイズ感をたしかめてみてください。
初めて挑戦するならベーシックカラーを
1本目のサルエルパンツを選ぶなら、ベーシックなカラーのものがよいです。なぜなら、サルエルパンツは個性的な形のパンツなので、あまり奇抜なカラーや柄物を初めに買うと、どう合わせていいかわからずに、タンスのこやしになる可能性があるからです。
また、初めて購入するときは、股上のたるみが深いものではなく、少したるんでいるくらいのものをセレクトしたほうが、前から持っているワードローブに合わせやすいでしょう。
なりたいイメージに合わせて丈を選ぶ
サルエルパンツの丈のセレクトは、ご自身がなりたいイメージに近いものを選ぶのがいいですね。
フルレングスのパンツ丈は、ボーイッシュで中性的な印象を与えます。そういった雰囲気がよければ、フルレングスのパンツでスニーカーを合わせるコーディネートなどがおすすめ。
一方、少し女性らしさも演出したい場合、足首が見えるパンツ丈のもので、ヒールを合わせるコーディネートがいいでしょう。
なりたいイメージに合わせて、パンツ丈をセレクトしてくださいね。
ベーシックカラーでも個性的なアイテム ファッションスタイリストからのアドバイス
サルエルパンツは、シルエット自体が個性的なデザインのパンツなので、ベーシックなカラーのものでもじゅうぶんにこなれ感を演出できます。
また、股上のたるみの深すぎるものは、おしゃれ玄人が選ぶようなデザインです。初めて購入するときには、浅めのものを選ぶのがよいでしょう。サルエルパンツに慣れてきて気に入ったのであれば、徐々にたるみの深めなものをセレクトするようにしましょう。
レディースサルエルパンツに関連する記事のご紹介
ベーシックなものからチャレンジして着こなしの幅を広げよう
この記事では、ファッションスタイリストである宮 万紀子さんにレディースのサルエルパンツのおすすめ商品や選び方を教えていただきました。
サルエルパンツは、シルエット自体が個性的なデザインのパンツです。1本持っているとコーディネートの幅が広がることでしょう。慣れてきたら普段は着ないようなカラーや個性的な柄のもの、股上が深めのアイテムにもぜひチャレンジしてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
20代前半より古着ショップを経てファッション業界に入る。 数社の国内アパレル企業で勤務した後、ファッションスタイリストに転身。 タレントのテレビ出演時のスタイリングや広告、CMのスタイリングを数多く手掛ける。 現在は商業ファッションスタイリストと一般の方のコーディネートをするパーソナルスタイリストとを兼務している。