広島土産の選び方
広島土産の選び方を解説します。ポイントは下記の4つ。
【1】食べ物系土産は、定番スイーツやばらまき系を
【2】お酒好きな人にはつまみになるようなものを
【3】悩んだらレモンを使ったお土産を選ぶ
【4】雑貨ならカープグッズも面白い!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】食べ物系土産は、定番スイーツやばらまき系を
せっかく広島へ旅行するのなら、広島らしさの伝わるお土産を選ぶのがおすすめです。
広島土産の定番といえば、もみじ饅頭やはっさくゼリー、牡蠣の加工品などが挙げられます。職場へのお土産なら個包装のものを選ぶ、すぐに会えない方には日持ちするものを選ぶなど、お土産を渡すシーンや相手の好みに合わせて選んでみてくださいね。
【2】お酒好きな人にはつまみになるようなものを
幻想的な美しさの世界遺産、厳島神社や世界平和の象徴とも言える原爆ドームなど、海外からも多くの観光客が訪れる広島県。広島県ならではの特産品もたくさんあります。広島県原産のはっさく、牡蠣なや尾道ラーメンなどもあります。料理好きな人や自宅でご飯を食べることが多い人におすすめのお土産です。
【3】悩んだらレモンを使ったお土産を選ぶ
広島といえばレモンが特産品で有名です。お土産にもレモンを使った商品が沢山販売されています。調味料やレモンクッキーのようなお菓子などさまざまな種類があります。レモンは甘さ控えめでさっぱりした味わいなので、男性でも女性でも喜ばれるでしょう。
【4】雑貨ならカープグッズも面白い!
今や野球好きじゃなくても、カープ女子という言葉があるくらいに広島東洋カープの認知が広まっています。カープグッズは赤色でキャラクターのイラストも可愛いことから、グッズとしても人気があります。お菓子などをあまり食べられ無いという人は、こうゆうおもしろグッズもおすすめです。
広島土産のおすすめ18選
ギフトソムリエのPapp Hidekoさんと編集部で、おすすめの広島土産を22選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
広島土産の定番、もみじ饅頭。やまだ屋『もみじファミリー10個入』は饅頭の中身がこしあん、つぶあん、抹茶あん、チョコ、クリームと5種類もあって職場の方へのお土産向き。
フルーツ好きな方へ贈るなら、はっさく発祥の地、因島産はっさくの風味をいかしたJA尾道市『因島のはっさくゼリー』がぴったり。
料理好きな方なら、瀬戸内産レモンの酸味と香りをいかしたヤマトフーズ 瀬戸内レモン農園『レモスコ』がおすすめです。

広島土産の王道! もみじ饅頭の詰め合わせ
宮島の伝統ある和菓子店「やまだ屋」のもみじ饅頭の詰め合わせです。定番のこしあんとつぶあんのもみじ饅頭に加え、クリーム、抹茶、チョコの5種類の味が楽しめます。
それぞれの味が2個ずつ入っており、全部で10個入り。すべて個包装されています。ひとつひとつ手渡しできるので、職場や学校で配るお土産にもぴったりです。

はっさくの果実がたっぷり入ったジューシーなゼリー
ユニークな表情がかわいい「はっさくボーイ」のイラストがラベルに描かれた、『因島のはっさくゼリー』。瀬戸内の温暖な気候で育ったはっさくの果肉をたっぷりと使用しています。
はっさくのさわやかな風味とみずみずしい食感が、プルプルのゼリーとマッチ。ほどよい酸味のさっぱりした味わいで、子どもから大人までおいしく食べられます。

さわやかな酸味とピリッとした辛みが刺激的
瀬戸内産のレモンや九州産青唐辛子、お酢などをブレンドした、ピリッとさわやかな調味料です。酸味、辛み、旨みのバランスがよく、肉や魚料理、サラダ、パスタ、ピザなど、いろいろな料理に使えます。
原材料は、レモン、唐辛子、酢、塩のみで、化学調味料を一切使用していないのもうれしいポイント。料理好きな方やグルメな方へのお土産に選びたい一品です。
お酒のお供やパスタにもぴったり
広島産の牡蠣を、塩レモンとオリーブオイルで漬け込んだ一品。レモンのさわやかな酸味によって、牡蠣のおいしさが引き立っています。化学調味料を使用していないため、素材本来の味や旨みをより感じられます。
そのままおかずとして食べるほかにも、お酒のお供やパスタの具材にするなど、アレンジのバリエーションが豊富です。
広島名物の尾道ラーメンを自宅で!
広島名物の尾道ラーメンを自宅で気軽に味わえるセットです。上質な小魚だしとコクのある豚の背脂をバランスよく取り入れた醤油ベースのスープは、こってりしているようであっさりとした味わい。スープとよくからむように、熟成を経た平打ちストレートタイプの細麺を使用しています。
ファミリーや夫婦世帯への広島土産にちょうどいい4食入りの商品です。
味噌味が染みたぷるぷるの鶏皮
『鳥皮みそ煮』は鶏の皮を味噌で煮込んだ一品料理で、広島県の呉市一帯で、戦後より居酒屋で親しまれてきました。実際にお店で食べられているレシピをもとに、鶏の皮を3種類の味噌でじっくりと煮込み、やわらかな食感に仕上げています。
味噌味がよく染みこんだぷるぷるの鶏皮は、白いごはんやお酒と相性バッチリ。レトロなかわいさのあるデザイン缶に入っています。
もっちり生地と小豆あんがおいしい
もみじ饅頭でおなじみの「やまだ屋」が手掛ける『桐葉菓』は、外はもちもち、あんはさっぱりの和菓子です。自家製のこしあんとつぶあんの合わせあんを、もち粉の生地で包み込み、もっちりとした食感に焼き上げています。
こちらの商品は、10個入りです。小豆の風味をいかした上品な味なので、目上の方や年配の方へのお土産にもよろこばれるでしょう。
なめらかな口どけのクリームがたっぷり
リッチな味わいでスイーツ感覚で食べられる、八天堂の『プレミアムフローズンくりーむパン』。薄めのパン生地のなかに、風味豊かなクリームがたっぷりと詰まっています。クリームのふんわりした食感と、とろけるような口どけも魅力です。
クリームの種類は、カスタード、生クリーム、抹茶、小倉、チョコレートの5種類で、12個セットになっています。
電子レンジで手軽に本格炊き込みごはんが味わえる
瀬戸内の海の幸をふんだんに使った、炊き込みごはんの詰め合わせです。瀬戸内海でとれた天然真鯛の身と出汁のみで仕上げた「鯛めし」が2食分と、広島産の牡蠣が入った「かきめし」、広島音戸産のちりめんを使った「じゃこめし」がそれぞれ1食分ずつセットになっています。
具材を混ぜて電子レンジで温めるだけで手軽に食べられるのも魅力です。
広島産レモンと鹿児島産紅茶で本格ティータイムを
広島県産の乾燥レモンと鹿児島県産の紅茶のティーバッグがセットになった商品です。紅茶の入ったカップにスライスレモンを浮かせて、優雅なティータイムを楽しめます。
素材選びにもこだわり、レモンは散布農薬を使用していないものを、紅茶はオーガニックのものを使用。当たりつきで希少なハート型のレモンが入っているのも注目したいポイントです。
香ばしさとサクッとした食感がクセになる!
ミネラルを豊富に含む「からす麦」や自社挽きたてのアーモンドなどから作る、香ばしさと食感がクセになるクッキーです。材料に、和三盆、ブラウンシュガー、上白糖の3種類の砂糖を使うなど、素材や製法にこだわって焼き上げられています。
20枚入りと数が多く、個包装されているので、職場や学校でいろいろな人に配りたい場合にもぴったりです。
見た目もかわいいみかんのお酒
広島温州みかんの果汁を純米酒にミックスした、フルーティーなリキュールです。みかんの甘さや濃い味わいをいかしたお酒で、日本酒になじみのない方や女性でも飲みやすくなっています。しばらく飾っておきたくなるような、みかんの形をしたかわいいボトルも魅力的です。
そのまま冷やして飲むほかに、40~50℃に温めてもおいしくいただけます。
ミルク風味のやさしい味わい
広島の備後地方の銘菓『乳団子』。水を一滴も使用せず、生乳をベースに、餅粉、水あめ、砂糖、はちみつなどの材料で作られています。昭和9年に発売されて以来、愛され続けている郷土菓子です。
こちらの商品は15個入り。素朴でやさしい絵柄のパッケージなので、家族や親戚、年配の方へのお土産としても、きっとよろこばれるでしょう。
牡蠣入りの本格ご当地カレー
瀬戸内海の名産品である広島産牡蠣を、炒め玉ねぎや牛乳、バター、ココナッツが入った特製カレーソースで煮込んだ、本格的なご当地カレー。ほどよい辛さがおいしい中辛タイプです。
レトルトパウチ入りで、温めるだけで手軽に食べられるため、ひとり暮らしの方へのお土産にもぴったり。カレー好きな方にもうれしいお土産になりそうです。
香りを楽しむレモンケーキ
レモンの酸味ではなく、香りを楽しむことをコンセプトに作られた、こだわりのレモンケーキです。生地に練り込むレモンジャムの材料には、防腐剤やワックスを使用していない広島県瀬戸田産のレモンを使用。小さく刻まれたレモンの果皮が味のアクセントになっています。
こちらの商品は、10個入り。きれいに個包装されていて、しっかりとした化粧箱に入っています。
カープと宮島のコラボレーション
カープファンの方へのお土産にぴったりな、広島東洋カープ公認のフェイスタオル。鯉にまたがり戦うカープ坊やと、広島を代表する観光地の宮島がデザインされています。
サイズは、33×80cm。綿素材のフェイスタオルです。レッドとネイビーの2種類のカラーが用意されているので、渡す相手の好みにあわせて選んでみてくださいね。
さわやかなレモン風味のイカ天
手軽につまめるひとくちサイズのイカ天に、瀬戸内産のレモンをまぶしたお菓子です。イカ天のこってり感とレモンのさわやかな酸味がマッチしたやみつきになる味わいで、ビールなどのおつまみにもなります。
1袋80g入りで、保存に便利なチャックつきの袋に入っています。パッケージの色合いや絵柄がかわいく、女性へのお土産にもよろこばれそうです。
倉崎海産『花瑠&花星(おいる&おいすたー)』
まるまる使える牡蠣のオイル漬け
広島湾にある自社の養殖場でとれた新鮮な牡蠣を、香ばしく焼いて醤油で味をととのえ、オイル漬けにした商品。まるでフォアグラのような食感と濃厚な味が特徴で、そのまま食べるのはもちろん、パスタなどの料理にアレンジしてもおいしいです。ワインとも相性バッチリなので、おつまみにするのもいいでしょう。
残ったオイルには、牡蠣の旨みがたっぷり。最後の一滴まで余すことなく料理に活用できます。
「広島土産」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング 広島土産の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの広島土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
広島県のおいしい日本酒はこちら
保存方法と賞味期限もしっかりチェック
観光地だけでなく、お土産の数も豊富な広島。もみじ饅頭やレモンケーキといったお菓子をはじめ、牡蠣の加工品、尾道ラーメン、カープグッズなど、魅力的なお土産がそろっています。訪れた旅先でお土産を見て回るのも、きっと楽しい時間になるはずです。
現地でお土産を購入するときは、持ち歩き時間や相手に渡すタイミングも考慮して、保存方法と賞味期限もしっかりチェックしておきましょう。楽しみながらすてきな広島土産を見つけてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。