ディッシュスタンドの選び方
ディッシュスタンドを選ぶ際の基準はさまざまです。ここからは、ディッシュスタンドを選ぶ際のポイントをご紹介します。あわせて、フードスタイリストの江口恵子さんからのアドバイスもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
設置スペースで選ぶ
ディッシュスタンドは設置するスペースにきちんと収まるサイズのものを選ぶ必要があります。その際、ディッシュスタンドの本体サイズのみならず、お皿を収納したときの奥行きなども考慮しましょう。
設置スペースのサイズは目算ではなく、事前にメジャーなどできちんと測ることをおすすめします。また、設置場所やキッチンスペースによって適したタイプを選ぶことも重要です。それぞれの特徴をご紹介します。
あまり場所をとれない場合はスリム・コンパクトタイプ
キッチンが狭く、ディッシュスタンドを置く余裕があまりない場合は、省スペース設計のスリムタイプやコンパクトタイプのものがおすすめです。
限られたスペースにディッシュスタンドを置く際は、立てかけたお皿のスペースも考慮しましょう。あまり余裕がないと、設置がうまくいかなかったり、お皿を取りづらかったりといった問題が出てきます。
高さを活かすならデッドスペースを活用できる壁付けタイプ
キッチンにディッシュスタンドを置く余裕がない場合、壁面を利用してお皿を収納するのもひとつの方法です。
壁に直接取りつけるものなら、デッドスペースを有効に活用することができます。また、おしゃれなデザインのものを使えば、見せる収納としても活用できるでしょう。
棚の中を整理したいなら横置きタイプ
棚のなかのお皿をすっきりと片づけたい方には、横置きできるタイプがおすすめです。2段~3段になっていて、縦の空間を使えるため、棚のなかのデッドスペースを有効活用できます。
また、本来は重ねてしまうお皿を段に分けて分割して置けるので、お皿をサッと取り出せて効率的です。
皿の対応サイズを確認
ディッシュスタンドによって、収納できるお皿のサイズは変わります。使うお皿のサイズを確認し、どのサイズのお皿に対応しているのかを確認しましょう。
幅広いサイズのお皿を収納したいときは、横置きできるものや、スタンドのフレームが段のように高さが変わっているものを選ぶとよいでしょう。
素材で選ぶ
ディッシュスタンドには、おもに3種類の素材があります。それぞれ用途によって適したものが違うので、ディッシュスタンドを使う目的を考えてから選んでみてください。
見せる収納として使うなら「木製」
ディッシュスタンドを、収納目的だけではなくおしゃれなインテリアとして使いたいのなら木製のものがおすすめです。木の温もりを感じるデザインで、キッチンにやさしい印象をプラスできます。
ただし、木製のディッシュスタンドはスペースを取りがちなのがデメリットです。設置スペースと収納できるお皿の数をよく確認して選びましょう。
水に濡れてもサビにくい「ステンレス製」
ディッシュスタンドを水切り用として使用したい場合はステンレス製のものがおすすめです。ステンレスはサビにくいので、水まわりに置くのに適しています。
プラスチック製のものなど、安価な商品と比較すると値段が高めなのが欠点。しかし、耐久性にすぐれているので、長い目でみればコスパは悪くありません。
衛生面にすぐれている「プラスチック製」
水切り用として使うなら、プラスチック製のものもおすすめです。軽くて洗いやすいので、衛生的に管理することができます。
また、プラスチック製のディッシュスタンドは比較的安価で扱いやすいので、実用性を優先する人におすすめです。
デザインで選ぶ
ディッシュスタンドを目につく場所に置く場合は、デザインにも気をつけたいですよね。お気に入りのディッシュスタンドにきれいなお皿を並べるだけで、ステキな空間が生まれます。インテリアコーディネートを重視する方は、デザインで選ぶのもいいでしょう。
ただし、デザイン重視の商品は少々使いづらかったり、大きくてかさばったりするものもありますので、注意が必要です。「多少の使いづらさがあってもおしゃれな見た目が大事!」という方は、ぜひお気に入りのデザインを見つけてください。
目的を明確にしてから選ぼう フードスタイリストからのアドバイス
フードスタイリスト・料理家
お皿を収納・立てる・置くためのディッシュラックですが、使う目的としては大きく分けると2タイプあります。収納が目的の場合と、洗ったお皿(食器)の水切りをすることが目的の場合です。
まずは、どちらの目的かを明確にしてから選んでみて下さい。その次に確認したい、サイズ感、素材感はどちらの場合でも共通です。
ディッシュスタンドのおすすめ15選 木製やTowerの商品など!
ディッシュスタンドのおすすめ商品15選をご紹介します。あなたの好みや用途、またキッチンスペースの広さに適したものを選んでみてください。
フードスタイリスト・料理家
JOUDOO『ディッシュスタンド(ZBJ001)』は、シンプルで普遍的な飽きのこないデザイン。見せる収納におすすめです。目いっぱいお皿を収納するより、少し余裕を持たせてディスプレイ感覚で使う方がよりこの商品のよさがひき立ちます。

JOUDOO『ディッシュスタンド(ZBJ001)』














出典:Amazon
サイズ | (約)幅18.5×奥行11.5×高さ10cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | - |
素材 | 竹 |
フードスタイリスト・料理家
KEYUCA『Fadalo スライドスリムドレーナー』は、丈夫で汚れにくいステンレス製。すっきりコンパクトなデザインとサイズ感で、シンク横に置いて水切りとして使いたい人におすすめです。

KEYUCA(ケユカ)『Fadalo スライドスリムドレーナー』
![KEYUCA(ケユカ)Fadaloスライドスリムドレーナー[W16.5×D41.5~61.5×H14.5cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/41bU1kUo4YL.jpg)
![KEYUCA(ケユカ)Fadaloスライドスリムドレーナー[W16.5×D41.5~61.5×H14.5cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/41R4wiatzgL.jpg)
![KEYUCA(ケユカ)Fadaloスライドスリムドレーナー[W16.5×D41.5~61.5×H14.5cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/41yu0qyjMWL.jpg)
![KEYUCA(ケユカ)Fadaloスライドスリムドレーナー[W16.5×D41.5~61.5×H14.5cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/41fhw5o3s8L.jpg)
![KEYUCA(ケユカ)Fadaloスライドスリムドレーナー[W16.5×D41.5~61.5×H14.5cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/41bU1kUo4YL.jpg)
![KEYUCA(ケユカ)Fadaloスライドスリムドレーナー[W16.5×D41.5~61.5×H14.5cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/41R4wiatzgL.jpg)
![KEYUCA(ケユカ)Fadaloスライドスリムドレーナー[W16.5×D41.5~61.5×H14.5cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/41yu0qyjMWL.jpg)
![KEYUCA(ケユカ)Fadaloスライドスリムドレーナー[W16.5×D41.5~61.5×H14.5cm]](https://m.media-amazon.com/images/I/41fhw5o3s8L.jpg)
出典:Amazon
サイズ | (約)幅41.5〜61.5×奥行16.5×高さ14.5cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 小皿、大皿 |
素材 | 本体:ステンレス、すべり止め:シリコーン |
フードスタイリスト・料理家
壁面を使う三和商事『キッチンラック type-G』は、スペースを有効活用してキッチンをすっきり使いたい人に一番おすすめのタイプです。詰め込みすぎず、8割ほどの量で使うことを心掛けてもらうといいと思います。

三和商事『キッチンラック type-G』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | - |
---|---|
お皿の対応サイズ | - |
素材 | ステンレス |
SRIWATANA『ディッシュスタンド』
















出典:Amazon
サイズ | (約)幅22×奥行き11×高さ6.3cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 小皿、大皿 |
素材 | スチール |
山崎実業『Tower ディッシュラック ワイド(2964)』








出典:Amazon
サイズ | (約)幅33×奥行16.5×高さ20cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 直径20~24cmまでの中皿・大皿 |
素材 | 本体:スチール、すべり止め:シリコーン |
リッチェル『トトノ 引き出し用 ディッシュスタンド(10081)』










出典:Amazon
サイズ | (約)幅28×奥行21×高さ14cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 直径18~26cmまで |
素材 | プラスチック |
山崎実業『Tower ディッシュストレージ 3段』
















出典:Amazon
サイズ | (約)幅26.5x奥行19.5x高さ16.5cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 直径15〜26cmの小皿、大皿 |
素材 | 本体:スチール |
オーエ『SMARTHOME ディッシュラック』












出典:Amazon
サイズ | (約)幅39.3×奥行19.3×高さ14.1cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 小皿、大皿 |
素材 | 本体:ABS樹脂、スノコ:AS樹脂、カトラリースタンド/水はけトレー:ポリプロピレン |
山崎実業『Tower 折り畳み水切りラック(7837)』














出典:Amazon
サイズ | (約)幅42×高さ26cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 小皿、大皿 |
素材 | 本体:スチール、すべり止め:シリコーン |
山崎実業『ディッシュストレージ タワー ワイド(7915)』










出典:Amazon
サイズ | (約)幅45×奥行19.5×高さ8.5cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 直径15~26cmの小皿、大皿 |
素材 | 本体:スチール(粉体塗装) |
ikea(イケア)『VARIERA』

出典:Amazon
サイズ | (約)幅8.5~50×奥行14.5×高さ10cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | - |
素材 | ステンレススチール |
リビングアンドヘルス『ディッシュラック 3個組み Blance(ブランス)』






出典:楽天市場
サイズ | 3個積み重ね時:(約)幅20.5×奥行20.5×高さ23.5cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | - |
素材 | 本体:鉄(亜鉛メッキ+粉体塗装)、カバー:塩化ビニル樹脂、連結パーツ:ポリエチレン |
DDOLITY『折りたたみ 食器ラック』


















出典:Amazon
サイズ | (約)幅47×奥行20×高さ12.5cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 小皿、大皿 |
素材 | 木材 |
リビングアンドヘルス『ディッシュスタンド 伸縮するお皿収納ラックBR』






出典:楽天市場
サイズ | (約)幅29~58×奥行15×高さ8.6 |
---|---|
お皿の対応サイズ | 高さ3.7cm未満のお皿 |
素材 | スチール(ポリエチレンコーティング) |
ニトリ『プレートスタンド 大皿用』

出典:公式サイト
サイズ | 幅10×奥行25×高さ16cm |
---|---|
お皿の対応サイズ | 直径24cmまで |
素材 | ポリプロピレン |
「ディッシュスタンド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ディッシュスタンドの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのディッシュスタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お皿だけでなく本やタブレットのスタンドにも!
ディッシュスタンドが活躍するのは、キッチンだけではありません。たとえば、スチール製や木製のディッシュスタンドであればちょっとした本立てとしても使えますし、サイズや仕様にもよりますがタブレットを立てかけるスタンドとしても使えます。
ただし、スチール製や角が角ばったものだとタブレットの背面が傷ついてしまう可能性があるので、木製の角に丸みのあるものを選びましょう。「お皿を収納する」という視点から少し視点を広くしてみると、ディッシュスタンドはいろいろなところに使えそうですね。
ディッシュスタンドに関連する記事をご紹介 【関連記事】
食洗機は食器と洗剤をいれて、ボタンを押すだけで面倒な食器洗いから乾燥まで自動で終わらせてくれる便利な家電。食洗機を導入することで家事の時間が減り、自分の時間を増やすことができるでしょう。しかし、いざ購入を検討しようとおもうと食洗機はさまざまな機能があり、どんな製品を選べばいいのか迷ってしまいま...
台所事情に詳しいフードコーディネーターの佐々木ちひろさんへの取材をもとに、キッチンクロスの選び方とおすすめ商品を紹介します。キッチン周りの拭き取りや、洗った食器の一時置き場、ランチョンマットとして活躍の幅が広いキッチンクロス。サイズや素材、機能性はさまざまなので、使用目的に合わせてチェックする...
食器類やスプーン・フォークなどカトラリーの収納に便利な食器棚。食器だけでなく、炊飯器や電子レンジなどの調理器具も一緒に収納できるもの、仕切り棚が移動できて整理整頓しやすいもの、上品で高級感のあるもの、カフェ風のデザインのものなど、機能やデザインはさまざま。なにを入れたいか、どこに置きたいを考え...
整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんに、キッチンに欠かせない「水切りラック(水切りかご)」の選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。水切りラックを選ぶときは、サイズの違いや折りたたみのできるもの、水はけのよさなど、重視したいポイントは多数。設置した水切りラック次第で台所の使い勝手が変わるので...
フードスタイリスト江口恵子さんへの取材をもとに、デザートプレートのおすすめ7選をご紹介します。色とりどりのお菓子やフルーツを盛りつけたり、取り分けたりするのに欠かせないデザートプレート。色合いやサイズを替えてみると、デザートをのせたときの印象がガラリと変わってテーブルを華やかにすることができま...
用途や設置場所を考えてディッシュスタンドを選ぼう
この記事では、ディッシュスタンドの選び方とおすすめ商品15選をご紹介しました。
ディッシュスタンドを選ぶときは、用途や設置場所に合わせて形状や素材を決めましょう。また、デザイン重視で選ぶときは多少の使いづらさを覚悟して、めいっぱい好みのものを選ぶといいですよ。
本記事でご紹介したディッシュスタンドの選び方を参考に、お好みの商品を見つけ出してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/06/29 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
ナチュラルフード&スイーツカフェ ORIDO吉祥寺オーナー。 雑誌、広告、WEBサイトなどで、素材感、空気感のあるスタイリングと実生活に根付いた提案が人気。 講演会、料理教室、ケータリング、カフェとあらゆるシチュエーションで野菜たっぷりのおいしくて体に優しい料理を伝えるべく活動中。