PR(アフィリエイト)

【買ってよかったアケコン】人気おすすめ18選!PC・PS4・PS5・Switch対応、静音・ワイヤレスで低遅延モデルも

【買ってよかったアケコン】人気おすすめ18選!PC・PS4・PS5・Switch対応、静音・ワイヤレスで低遅延モデルも
【買ってよかったアケコン】人気おすすめ18選!PC・PS4・PS5・Switch対応、静音・ワイヤレスで低遅延モデルも

本記事はプロモーションが含まれています。2025年01月24日に記事を更新しました(公開日2019年11月29日)

ゲームセンターのコントローラーと同じ感覚で操作できる「アケコン」(アーケードコントローラー)。格闘ゲームでは必須のアイテムです。

この記事では、PC・PS4・PS5・Switch対応、静音でワイヤレスなのに低遅延なモデルなど、買ってよかったアケコンの選び方とおすすめ商品をご紹介。ビギナー向けのものやボタン配置が絶妙な商品などをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。チャート図に基づいたタイプ別診断も試してみてくださいね。

また、後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。


この記事を担当するエキスパート

IT・ガジェットライター
増田 千穂
IT系の記事をはじめ、モバイル、ガジェットなど幅広いジャンルで活躍するライター。 様々な媒体で活躍するほか、書籍執筆なども多く、ライターとしての実績も豊富。 最先端の事例記事を多く手掛けているおかげで、あらゆる業種の製品事情にも精通しており、日本全国を駆け回っている。なお、ゲーム記事を手掛けていたこともあり、コンシューマーゲーム機にも詳しい。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 対応機器 重量 サイズ タイプ
Qanba(クァンバ)『Obsidian 2 Arcade Joystick』 Qanba(クァンバ)『Obsidian 2 Arcade Joystick』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

ワイド天板で操作性抜群 PS3、PS4、PS5、PC(-) 約3.35kg 26 x 48.6 x 11.6 cm レバータイプ机置き
Qanba(クァンバ)『Drone 2 Arcade Joystick』 Qanba(クァンバ)『Drone 2 Arcade Joystick』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

およそ1kgという持ち運びが楽な軽量モデル PS4、PS5 1,250g (ケーブルを含む) 幅 356mm ✕ 奥行 221mm ✕ 高さ 116mm(但し、スティックを除く台座の高さ60mm) レバータイプ机置き
GameSir『C2アーケードファイトスティック』 GameSir『C2アーケードファイトスティック』

※各社通販サイトの 2025年1月24日時点 での税込価格

誤動作を防止するキーロック機能つき PS4、XboxOne、Nintendo Switch、PC(Windows 7~10)、Android 3.5kg 400×250×132mm レバータイプ机置き
HORI(ホリ)『リアルアーケードPro.V サイレント HAYABUSA』 HORI(ホリ)『リアルアーケードPro.V サイレント HAYABUSA』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

サイレント設計の高品質アケコン PS3、PS4、PS5、PC (XInput) 約2.2kg 430×237×114(スティックレバー含む)mm レバータイプ机置き
HORI(ホリ)『ファイティングスティックα』 HORI(ホリ)『ファイティングスティックα』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

ビギナープレイヤー向けのアケコン PS3、PS4、PS5、PC(Windows 7~10) 約1.5kg 335×230×110mm(スティックレバー含む) レバータイプ机置き
HORI(ホリ)『ファイティングエッジ 刃』 HORI(ホリ)『ファイティングエッジ 刃』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

ズッシリとした安定感でゲームに集中できるアケコン PS4、PS5、PC 4,0kg 47.5 × 28.5 × 11.5 cm レバータイプ机置き
HORI(ホリ)『ファイティングスティック mini for Nintendo Switch』 HORI(ホリ)『ファイティングスティック mini for Nintendo Switch』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

手にフィットするコンパクトサイズのアケコン Switch、Windows®11 / 10 約500g 全長:約210mm 奥行き:約150mm 高さ:約87mm(スティックレバー含む) レバータイプ机置き
Razer(レイザー)『KITSUNE PS5 & PC用オールボタン アケコン』 Razer(レイザー)『KITSUNE PS5 & PC用オールボタン アケコン』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

入力エラーの心配がない4方向ボタン PS5、PC(Windows) 800 g 296×210×19.2mm レバーレスタイプ
THANKO(サンコー)『Switch用充電スタンドにもなるアーケードコントローラーミニ』 THANKO(サンコー)『Switch用充電スタンドにもなるアーケードコントローラーミニ』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

Switchを充電しながらプレイできる NINTENDO Switch、Switch Lite 200g 140×140×50mm レバータイプ机置き
Mad Catz(マッドキャッツ)『アーケード ファイトスティック アルファ MCS-FS-MC-ALP』 Mad Catz(マッドキャッツ)『アーケード ファイトスティック アルファ MCS-FS-MC-ALP』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

PS3とPS4の切り替えがかんたんにできる PS3、PS4 0.675kg 210x160x104mm レバータイプ机置き
MadCatz(マッドキャッツ)『T.E.3 アーケードスティック GAPCCAINBL001-0J』 MadCatz(マッドキャッツ)『T.E.3 アーケードスティック GAPCCAINBL001-0J』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

膝に置いてプレイすることも可能なデザイン設計 PS4/5 5.14 kg 35.7 x 39.3 x 9.6 cm レバータイプ机置き・膝置き
Answer(アンサー)『アーケードスティックPro(ANSPF054)』 Answer(アンサー)『アーケードスティックPro(ANSPF054)』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

膝置きプレイにおすすめのアケコン PS3、PS4 1,6kg - レバータイプ膝置き
Answer(アンサー)『EVANGELION e:PROJECT ARCADE CONTROLLER』 Answer(アンサー)『EVANGELION e:PROJECT ARCADE CONTROLLER』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

エヴァ初号機のカラーリングとイラストが鮮やか PC(Windows11/10)、PS4、PS3、Switch 約3.3kg 約W:400×H:300×D:115(mm) レバータイプ机置き
Mayflash『Arcade Stick F500』 Mayflash『Arcade Stick F500』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

入門に最適なコスパ製品 PS4、XBOX ONE、PC(-)、Android、Nintendo Switch、Neogeo mini ほか - - レバータイプ机置き
Mayflash 『アーケードスティック (F300 Elite)』 Mayflash 『アーケードスティック (F300 Elite)』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

コンパクトな入門モデル PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、XBOX ONE X、パソコン、アンドロイド、スイッチ、ネオジオミニ 約2kg 33 x 26.8 x 13.6 cm レバータイプ膝置き
hitBOX『ヒットボックス』 hitBOX『ヒットボックス』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

すべてがボタン式のレバーレスタイプ PS3、PS4、PC、Nintendo Switch - - レバーレスタイプ
Victrix『PRO FS ARCADE FIGHT STICK』 Victrix『PRO FS ARCADE FIGHT STICK』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

ボタンの配置やパーツを自由自在にカスタマイズ可能 PS4、XboxOne、PC(Windows 7~10) 3.175kg 413×279×57mm レバータイプ机置き
比較一覧の続きを見る

アケコンとゲームパッドの違いは?

 

アケコンとは、「アーケードコントローラー」の略。ゲームセンターに置いてあるレバーとボタンが配置されたデバイスで、自宅にいながらゲームセンターのコントローラーと同じ感覚でプレイできるコントローラーになります。アケコンはレバーが操作しやすく、同時にボタンを押したりしやすいのが特徴です。

一方、ゲームパッドはコントローラーを握ることで、配置されたボタンやトリガー、スティックの操作がしやすく、素早く反応することができます。ただ、アケコンと異なり、十字キーやアナログスティックでのコマンド入力はかなり難しくなっています。

つまり、アケコンはコマンド入力が多い格闘ゲームに、ゲームパッドはRPG・FPS・TPSといったゲームに向いています。

アケコンの選び方

それでは、アケコンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】ゲーム機に対応しているか
【2】操作性
【3】プレイスタイル
【4】機能性
【5】サイズ
【6】静音性


上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】対応ハードを確認

 

まず、使いたいゲーム機やPCに対応しているアケコンを選ぶのが、大前提になります。USB接続の製品が多いものの、PS4やNintendo Switchといった機器に必ず対応しているとは限りません。

複数のハードで使いたいときには、複数ハードに対応しているアケコンを選ぶ選択肢もあります。

PS4・PS5はタッチパッド付きを選ぼう!

PS4の純正コントローラーには、中央部に回して使用するタッチパッドがあります。PS4のゲームをプレイする場合、タッチパッドにコマンドの割り当てがされている場合があるので、アケコンもタッチパッドを搭載しているものを選ぶと、より操作がしやすくなります。

タッチパッドつきなら、PS4やPS5のゲームを幅広く遊べるので、PS4・5をメインで遊ぶならタッチパッド付きを導入しましょう。

PCのOSに対応しているかチェック

 

とくに、PCの場合は使っているOS(Windows 11など)による違いもチェックポイントになります。対応機器が合っていないとせっかく買っても使えないので、事前に確認するようにしてください。

ただPC対応と書いてあるだけで購入するのではなく、PCで使う場合はアケコンの対応OSもチェックしましょう。WindowsXPやVistaなど古いOSのPCの場合、アケコンが対応していない場合があります。

【2】操作性をチェック

アケコンを選ぶ際は、レバーの有無を選びましょう。

レバータイプ|ゲームセンターに近い環境にするならこれ!

 

レバータイプは、ゲームセンターでもよく見かける形で、ジャンル関係なくどんなゲームでもオールラウンドで使いこなせるタイプになります。

キャラクターを動かしたい方向にレバーを倒せば移動するので、感覚的に操作可能です。ですが、ガチャガチャとレバーを動かす際に音がしたり、隙間にゴミが溜まりやすいといったデメリットもあります。

マイナビおすすめナビ編集部:ホビー編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

ホビー編集担当

レバータイプのアケコンの中でもタイプが2つに分かれます。

ひとつはフラット型で、レバーとボタンの位置が近いのが特徴。一番左についているボタンのふたつがほかのボタンより少し下の位置に配置されています。

もうひとつは山型で、レバーとボタンの位置が遠くにあるのが特徴。左から2番目のボタンのふたつが頂点となった山のような形のボタン配置になっています。

それぞれの配置には向いているゲームのジャンルがあるので、自分のプレイスタイルに合った形から選ぶとよいでしょう。

レバーレス|コマンドの精度重視

 

レバーレスタイプは、通常のゲームよりも素早い入力速度を求められるような、格闘ゲーム(格ゲー)向けで、プロゲーマーの愛用者も多くいます。

コマンドの入力やガードを最速で行うことができ、とっさの対空行動なども可能です。また、レバーがない分、持ち運びや保管もしやすい点もポイントです。

一方、操作に慣れが必要でゲームによっては不向きな場合があります。

【3】プレイスタイルで選ぶ

プレイスタイルによって机置きや膝置きのアケコンを選びましょう。

机置き|長時間プレイしても手が疲れにくい

 

アケコンを机の上に置いてプレイするなら、サイズが大きくワイドタイプの天板を選びましょう。長時間プレイしていてもボタン下に手を乗せるスペースがあるので、疲れにくいのがポイントです。

膝置き|どんな状況でもプレイ可能

 

机の上にアケコンを置くスペースがない場合は、膝置きのを選びましょう。机置きのワイドタイプだと膝の上でのおさまりが悪いため、軽量なタイプを選ぶことで膝の負担軽減ができ、安定した操作が可能です。

【4】機能性を確認

すべり止めや開閉機能など機能性にも注目です。

滑り止め|ズレ防止に

 

格闘ゲームでは正確で素早いレバー操作やボタン入力が求められますが、速い動きをすることによってアケコンが動いてしまうことがあります。これではせっかくの楽しい対戦が台なしになってしまいます。

アケコンが動いてしまうのが心配だという方は、ストレスのないプレイを実現するためにもほしいアケコンに滑り止め機能がついているか確認してみるとよいでしょう。

開閉機能・ボタンの取り外し|パーツの交換がしやすい

 

アケコンのカスタマイズを検討しているなら、天板が開閉したり、ボタンの取り外しがしやすくなっているものを選びましょう。特に開閉機能を備えていると、工具を使うことなく内部へアクセスできるので、より反応の早いボタンや静音性の高いボタンへの変更などがかんたんにできます。

なお、天板が開閉しないものを無理にこじ開けてしまうと、メーカーの保証対象外になる可能性があるので、注意しましょう。

【5】サイズをチェック

 

サイズが大きくなるほどゲームセンター感覚に近い操作性になるので、可能であればワイドタイプもおすすめです。

机に置いてプレイする場合、ワイド天板タイプなら長時間のプレイにも向いています。天板のスペースが大きいため、天板のうえに右手を置くスペースがある、操作がしやすい、といったメリットがあります。

ボタンのサイズも要チェック

アケコンのボタンの大きさは30㎜の製品が多く出回っていますが、中には一回り小さい24㎜の大きさのボタンもあります。ボタンが小さいと、手が小さくても指をスムーズに動かすことができるので、特にこだわりがない場合は、24㎜を選んでおきましょう。

【6】静音性をチェック

 

アケコンを操作するときにはどうしても「ガチャガチャ」という音が発生しますが、このガチャガチャ音は結構な騒音になってしまう可能性も

一戸建てやひとり暮らしの方はそこまで気にすることはありませんが、家族がいて深夜にプレイする場合などは騒音に配慮しなければ怒られてしまうかもしれません。

まわりの人に対して騒音に配慮するのであれば、静音性の有無もチェックしてみてください。

口コミばかりを気にしないで選ぼう エキスパートからのアドバイス

IT・ガジェットライター :増田 千穂

IT・ガジェットライター

口コミばかりを気にしないで選ぼう

アケコンの評価は個人によって大きく異なります。ボタンタッチやスティック操作のクセは人によって大きく異なるのが当然ですし、他人からの評価が高くても自分にはそうでもなかったりすることも多いのです。

はじめて購入する人は口コミを参考にしがちですが、参考にできる部分と自分で確かめないといけない部分は明確に切り分けて評価するほうがよいでしょう。アケコンも高性能モデルはそれなりに高価ですから、自分が納得できるものを購入するのが一番ですよ。

タイプ別診断で発見!あなたにぴったりのアケコンは?

あなた好みのアケコンを診断チャートから見つけよう

出典:マイナビおすすめナビ

あなた好みのアケコンを診断チャートから見つけよう

出典:マイナビおすすめナビ

ここまでアケコンの選び方を紹介しましたが、結局どれが自分にあっているかわからない! なら、こちらの診断チャートを試してみましょう。

なお、各商品のスペック欄にどのタイプに該当しているか記載しているので、注目してみて下さい。

買ってよかったアケコンはこれ! 口コミ付き! みんなのおすすめ商品

ここからは、実際に使用した人がイチオシする商品を紹介。5点満点で「コスパ」「機能性」「操作性」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

充電しながら楽しめるミニアーケードコントローラー

Switchを充電しながら使えるスタンド機能が便利です。コンパクトなサイズで、持ち運びも簡単。ボタンとジョイスティックの反応も良く、アーケードゲームが手軽に楽しめます。(S.S.さん/男性/33歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

コンパクトな分、ボタンやジョイスティックが少し小さく、長時間のプレイには向いていないかもしれません。(S.S.さん/男性/33歳/会社員)

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★☆☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
操作性 ★★★☆☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

本格派のアーケードコントローラー

重量が3kg超えです。安定感があるので激しいプレイにも対応できます。ヘッドセットを接続してチャット機能にも対応しています。配信やチームでプレイするオンラインゲームをしたい人におすすめです。大会に参加したり、配信を日常的に行う人向けのアケコンです。(M.S.さん/男性/49歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

重量がありプロ仕様なので、椅子やテーブル、ディスプレイの設備も合わせて揃える必要性があります。本格的にゲームをやり込む人専用かと思います。(M.S.さん/男性/49歳/会社員)

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

初心者向けの軽量コンパクトなアケコン

カジュアルユーザーや初心者向けのアーケードコントローラーです。ただ、本格的なアケコン同様の35レバーと30mmボタンが8つ搭載されています。軽量コンパクトでカバンに入るサイズのため、持ち運びも可能です。ライトユーザーの自宅用、持ち運びしたい人むけの商品であると思います。(M.S.さん/男性/49歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

あまり激しいプレイをすると耐久性に少し課題があるかもしれません。数ヶ月でボタンが動かくなることがあるかもしれません。(M.S.さん/男性/49歳/会社員)

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

アケコンおすすめ17選

ここからは、アケコンのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ理想の商品探しの参考にしてみてください。

ワイド天板で操作性抜群

金属ボディに、3kgという重量で激しい動きにも対応する、高性能アケコンです。

アーケードでは定番の三和電子製パーツを使用しているので、操作性も問題なし。ヘッドホンとマイク端子があるので、ヘッドセットも接続することができます。ボイスチャットにも対応しているので、配信やチームプレイにも向いています。

設定用のボタンが上部に配置されていますが、ロックできるのでプレイ中の誤操作の心配は不要です。大会やプロ志向の方におすすめできる高品質な製品です。

対応機器 PS3、PS4、PS5、PC(-)
重量 約3.35kg
サイズ 26 x 48.6 x 11.6 cm
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS3、PS4、PS5、PC(-)
重量 約3.35kg
サイズ 26 x 48.6 x 11.6 cm
タイプ レバータイプ机置き

およそ1kgという持ち運びが楽な軽量モデル

PS5に正式対応したコンパクトサイズのアケコンです。ケーブルを含めてもおよそ1kgという軽量モデルなので、大会などへの持ち運びがらくちん。

底面には滑り止めマットがあり、パームレスト部分には手首が滑りにくいようにエンボス加工が施されていることから、激しいプレイをしても安定した操作が可能。そのほか、USBケーブルを収納するスペースやタッチパッド、3.5mmステレオヘッドホンなどを搭載しており、使い勝手も抜群です。

対応機器 PS4、PS5
重量 1,250g (ケーブルを含む)
サイズ 幅 356mm ✕ 奥行 221mm ✕ 高さ 116mm(但し、スティックを除く台座の高さ60mm)
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS4、PS5
重量 1,250g (ケーブルを含む)
サイズ 幅 356mm ✕ 奥行 221mm ✕ 高さ 116mm(但し、スティックを除く台座の高さ60mm)
タイプ レバータイプ机置き

誤動作を防止するキーロック機能つき

三和電子製のジョイスティックとボタンを採用している商品。コマンドの入力精度の向上や入力応答速度アップ、操作の遅延を感じさせない本格派アケコンです。

ゲーム中の誤動作を防止することができるキーロック機能もついているのも特徴のひとつです。

カスタマイズ性も高く、パネルワイド天板やボタン、レバーのデザインもかんたんに交換できますよ。

対応機器 PS4、XboxOne、Nintendo Switch、PC(Windows 7~10)、Android
重量 3.5kg
サイズ 400×250×132mm
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS4、XboxOne、Nintendo Switch、PC(Windows 7~10)、Android
重量 3.5kg
サイズ 400×250×132mm
タイプ レバータイプ机置き

サイレント設計の高品質アケコン

PS4での利用に便利なタッチパッドを搭載し、静音設計で夜の練習でも気を使わなくてすむのが魅力のアケコンです。約2.2kgとほどよい重量と本体高さ58mmという低重心で安定した操作性を実現しています。

ボタン機能を割り当てるアサインモードや連射機能なども搭載していますが、うまく背面などに配置しているので、天板のボタン操作に集中できるのもうれしいところです。迷ったらまずはこのアケコンを試してみてください。

対応機器 PS3、PS4、PS5、PC (XInput)
重量 約2.2kg
サイズ 430×237×114(スティックレバー含む)mm
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS3、PS4、PS5、PC (XInput)
重量 約2.2kg
サイズ 430×237×114(スティックレバー含む)mm
タイプ レバータイプ机置き

ビギナープレイヤー向けのアケコン

アケコンビギナーのプレイヤー向けに作られたコンパクトサイズで高性能な商品です。

連射速度切り替えや連射ホールド、ハードウェア切り替えなど、さまざまな機能が装備されています。

底面のカバーを外せばケーブルを収納することができるスペースもついていますよ。

対応機器 PS3、PS4、PS5、PC(Windows 7~10)
重量 約1.5kg
サイズ 335×230×110mm(スティックレバー含む)
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS3、PS4、PS5、PC(Windows 7~10)
重量 約1.5kg
サイズ 335×230×110mm(スティックレバー含む)
タイプ レバータイプ机置き

ズッシリとした安定感でゲームに集中できるアケコン

玄人向けに設計されているアケコン。重量が約4kgあり、底面には滑り止めのマットがついているため、ゲームに熱中している間に、アケコンが移動してしまわないように設計されています。トーナメントモードを搭載しており、プレー中に他のボタンに触れてしまう誤動作が起きないように、設計されているため、ゲームに集中できるモデルです。

対応機器 PS4、PS5、PC
重量 4,0kg
サイズ 47.5 × 28.5 × 11.5 cm
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS4、PS5、PC
重量 4,0kg
サイズ 47.5 × 28.5 × 11.5 cm
タイプ レバータイプ机置き

手にフィットするコンパクトサイズのアケコン

Nintendoのライセンスを受けた、コンパクトサイズのアケコンです。Switch本体よりも横幅が狭く、手にフィットする感覚で快適な操作が可能。

ボタンは8つ配置されていて、格闘ゲームをはじめ、あらゆるゲームに対応しています。1秒間に5回・10回・20回の連射が可能な機能も搭載されており、使い勝手も良好です。

対応機器 Switch、Windows®11 / 10
重量 約500g
サイズ 全長:約210mm 奥行き:約150mm 高さ:約87mm(スティックレバー含む)
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 Switch、Windows®11 / 10
重量 約500g
サイズ 全長:約210mm 奥行き:約150mm 高さ:約87mm(スティックレバー含む)
タイプ レバータイプ机置き

入力エラーの心配がない4方向ボタン

入力エラーが起きないようジョイスティックから4方向ボタンに変更したレバーレスタイプのアケコンです。アクチュエーション距離を短くして応答性を向上させた高速スイッチを搭載し、正確で素早いプレイが可能になっています。

高さも約19mmの薄型で、収納しやすく持ち運びにも便利。ケーブルを固定するロックと使用しないボタンを無効にする機能が付いているため、ケーブルが外れたり誤入力したりする心配もありません。

対応機器 PS5、PC(Windows)
重量 800 g
サイズ 296×210×19.2mm
タイプ レバーレスタイプ

対応機器 PS5、PC(Windows)
重量 800 g
サイズ 296×210×19.2mm
タイプ レバーレスタイプ

Switchを充電しながらプレイできる

Switchに対応したミニサイズのアケコンです。Switch本体を差し込むだけで接続できる簡単さが嬉しいポイント。Switch付属のACアダプタを接続すれば遊びながら充電することもでき、使用していないときは充電スタンドとしても利用できます

反応のよいスティックやボタン、連射が可能になるTURBOモードを搭載しているため、操作が快適で楽しく遊べますよ。

対応機器 NINTENDO Switch、Switch Lite
重量 200g
サイズ 140×140×50mm
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 NINTENDO Switch、Switch Lite
重量 200g
サイズ 140×140×50mm
タイプ レバータイプ机置き

PS3とPS4の切り替えがかんたんにできる

アケコン商品の中でも軽めの0.675kgという重さで、とてもコンパクトなので膝の上に置いてプレイしても負担になりにくいでしょう。

軽量でコンパクトですが、実際の操作の際に本体がズレにくくなるように、底面にはフォームパッドがついています。

本体上部についているスイッチは、PS3とPS4の切り替えがかんたんにできるので、便利ですよ。

対応機器 PS3、PS4
重量 0.675kg
サイズ 210x160x104mm
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS3、PS4
重量 0.675kg
サイズ 210x160x104mm
タイプ レバータイプ机置き

膝に置いてプレイすることも可能なデザイン設計

耐久性に優れ、高品質かつカスタマイズ可能なボタンを搭載しているアケコンです。タッチパッドも搭載しているため、ゲームに合わせて使い分けることが可能。

ハンドルやショルダーリングが搭載されているので、持ち運びが楽ちん。膝に置いてプレイすることもできるデザイン設計になっており、自由な姿勢でゲームを楽しめます。

対応機器 PS4/5
重量 5.14 kg
サイズ 35.7 x 39.3 x 9.6 cm
タイプ レバータイプ机置き・膝置き

対応機器 PS4/5
重量 5.14 kg
サイズ 35.7 x 39.3 x 9.6 cm
タイプ レバータイプ机置き・膝置き

膝置きプレイにおすすめのアケコン

操作性がよく、軽量なアケコン。操作性が良いため、アーケードコントローラーの定番ゲームである、格闘ゲームやシューティングゲームにおすすめの商品となっています。本商品もとても軽量なため、長時間膝置きプレイをしても疲れにくいです。ターボ機能を搭載しているので、ボタン連射が不要になるのもうれしいポイントです。

対応機器 PS3、PS4
重量 1,6kg
サイズ -
タイプ レバータイプ膝置き

対応機器 PS3、PS4
重量 1,6kg
サイズ -
タイプ レバータイプ膝置き

エヴァ初号機のカラーリングとイラストが鮮やか

人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の初号機のデザインがほどこされたアケコンです。鮮やかなパープル&グリーンのカラーリングと、初号機のイラストが特徴。

エヴァ使用のギミックとして、グリーンのボタンをライトアップできるLED機能も搭載。さらに、レバー入力をコントローラーの十字キーやスティックに切り替えることも可能で、アーカイブゲームにも使用できます。

対応機器 PC(Windows11/10)、PS4、PS3、Switch
重量 約3.3kg
サイズ 約W:400×H:300×D:115(mm)
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PC(Windows11/10)、PS4、PS3、Switch
重量 約3.3kg
サイズ 約W:400×H:300×D:115(mm)
タイプ レバータイプ机置き

入門に最適なコスパ製品

PS4やNintendo Switch、PCなどのほか、Androidにも対応するアケコンです。実売で1万円を切る価格帯にもかかわらず、品質のよいパーツを使っており、将来のステップアップに向けて練習したいというアケコン初心者にとくにおすすめしたいモデルです。

裏蓋を外せば自分でもレバーやボタンが三和電子製のものへ変更可能なので、このまま操作系を強化できるのも魅力です。自分と一緒に成長できるアケコンですね。

対応機器 PS4、XBOX ONE、PC(-)、Android、Nintendo Switch、Neogeo mini ほか
重量 -
サイズ -
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS4、XBOX ONE、PC(-)、Android、Nintendo Switch、Neogeo mini ほか
重量 -
サイズ -
タイプ レバータイプ机置き

コンパクトな入門モデル

メジャーなPS4やNintendo switchから、AndroidやNEOGEO miniまで、幅広いハードウェアに対応しているアケコン。本体重量が軽いため、膝の上に乗せて長時間プレイしても、あまり負担がかかりません。ボタンごとに連写機能や操作レバー切り替え機能を搭載しているため、ゲームセンターのような楽しみ方ができます。価格が安いため、入門モデルとしておすすめです。

対応機器 PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、XBOX ONE X、パソコン、アンドロイド、スイッチ、ネオジオミニ
重量 約2kg
サイズ 33 x 26.8 x 13.6 cm
タイプ レバータイプ膝置き

対応機器 PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、XBOX ONE X、パソコン、アンドロイド、スイッチ、ネオジオミニ
重量 約2kg
サイズ 33 x 26.8 x 13.6 cm
タイプ レバータイプ膝置き

すべてがボタン式のレバーレスタイプ

レバーを使って格闘ゲームのキャラクター移動をおこなうのが一般的ですが、このアケコンはすべてがボタン式のレバーレスタイプ

キーボードなどで格闘ゲームをプレイしてきた方には、操作しやすいアケコンでしょう。耐久性の高い金属ケースとプレキシガラスを使用しているため、頑丈なのもポイント。

対応機器 PS3、PS4、PC、Nintendo Switch
重量 -
サイズ -
タイプ レバーレスタイプ

対応機器 PS3、PS4、PC、Nintendo Switch
重量 -
サイズ -
タイプ レバーレスタイプ

ボタンの配置やパーツを自由自在にカスタマイズ可能

本体の裏面に収納ボックスがついているめずらしい形のアケコンです。収納ボックスから内部を改造することができ、これによりボタンの配置変更やパーツ交換が自由自在におこなえます。

さらにアケコンの横側には持ち運びの持ち手がついていたり、ショルダーストラップ用のフックがあったりとトーナメントなどに持ち運びすることを想定して作られているので、持ち運びにも困りません。

対応機器 PS4、XboxOne、PC(Windows 7~10)
重量 3.175kg
サイズ 413×279×57mm
タイプ レバータイプ机置き

対応機器 PS4、XboxOne、PC(Windows 7~10)
重量 3.175kg
サイズ 413×279×57mm
タイプ レバータイプ机置き

「アケコン」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 対応機器 重量 サイズ タイプ
Qanba(クァンバ)『Obsidian 2 Arcade Joystick』 Qanba(クァンバ)『Obsidian 2 Arcade Joystick』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

ワイド天板で操作性抜群 PS3、PS4、PS5、PC(-) 約3.35kg 26 x 48.6 x 11.6 cm レバータイプ机置き
Qanba(クァンバ)『Drone 2 Arcade Joystick』 Qanba(クァンバ)『Drone 2 Arcade Joystick』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

およそ1kgという持ち運びが楽な軽量モデル PS4、PS5 1,250g (ケーブルを含む) 幅 356mm ✕ 奥行 221mm ✕ 高さ 116mm(但し、スティックを除く台座の高さ60mm) レバータイプ机置き
GameSir『C2アーケードファイトスティック』 GameSir『C2アーケードファイトスティック』

※各社通販サイトの 2025年1月24日時点 での税込価格

誤動作を防止するキーロック機能つき PS4、XboxOne、Nintendo Switch、PC(Windows 7~10)、Android 3.5kg 400×250×132mm レバータイプ机置き
HORI(ホリ)『リアルアーケードPro.V サイレント HAYABUSA』 HORI(ホリ)『リアルアーケードPro.V サイレント HAYABUSA』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

サイレント設計の高品質アケコン PS3、PS4、PS5、PC (XInput) 約2.2kg 430×237×114(スティックレバー含む)mm レバータイプ机置き
HORI(ホリ)『ファイティングスティックα』 HORI(ホリ)『ファイティングスティックα』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

ビギナープレイヤー向けのアケコン PS3、PS4、PS5、PC(Windows 7~10) 約1.5kg 335×230×110mm(スティックレバー含む) レバータイプ机置き
HORI(ホリ)『ファイティングエッジ 刃』 HORI(ホリ)『ファイティングエッジ 刃』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

ズッシリとした安定感でゲームに集中できるアケコン PS4、PS5、PC 4,0kg 47.5 × 28.5 × 11.5 cm レバータイプ机置き
HORI(ホリ)『ファイティングスティック mini for Nintendo Switch』 HORI(ホリ)『ファイティングスティック mini for Nintendo Switch』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

手にフィットするコンパクトサイズのアケコン Switch、Windows®11 / 10 約500g 全長:約210mm 奥行き:約150mm 高さ:約87mm(スティックレバー含む) レバータイプ机置き
Razer(レイザー)『KITSUNE PS5 & PC用オールボタン アケコン』 Razer(レイザー)『KITSUNE PS5 & PC用オールボタン アケコン』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

入力エラーの心配がない4方向ボタン PS5、PC(Windows) 800 g 296×210×19.2mm レバーレスタイプ
THANKO(サンコー)『Switch用充電スタンドにもなるアーケードコントローラーミニ』 THANKO(サンコー)『Switch用充電スタンドにもなるアーケードコントローラーミニ』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

Switchを充電しながらプレイできる NINTENDO Switch、Switch Lite 200g 140×140×50mm レバータイプ机置き
Mad Catz(マッドキャッツ)『アーケード ファイトスティック アルファ MCS-FS-MC-ALP』 Mad Catz(マッドキャッツ)『アーケード ファイトスティック アルファ MCS-FS-MC-ALP』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

PS3とPS4の切り替えがかんたんにできる PS3、PS4 0.675kg 210x160x104mm レバータイプ机置き
MadCatz(マッドキャッツ)『T.E.3 アーケードスティック GAPCCAINBL001-0J』 MadCatz(マッドキャッツ)『T.E.3 アーケードスティック GAPCCAINBL001-0J』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

膝に置いてプレイすることも可能なデザイン設計 PS4/5 5.14 kg 35.7 x 39.3 x 9.6 cm レバータイプ机置き・膝置き
Answer(アンサー)『アーケードスティックPro(ANSPF054)』 Answer(アンサー)『アーケードスティックPro(ANSPF054)』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

膝置きプレイにおすすめのアケコン PS3、PS4 1,6kg - レバータイプ膝置き
Answer(アンサー)『EVANGELION e:PROJECT ARCADE CONTROLLER』 Answer(アンサー)『EVANGELION e:PROJECT ARCADE CONTROLLER』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

エヴァ初号機のカラーリングとイラストが鮮やか PC(Windows11/10)、PS4、PS3、Switch 約3.3kg 約W:400×H:300×D:115(mm) レバータイプ机置き
Mayflash『Arcade Stick F500』 Mayflash『Arcade Stick F500』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

入門に最適なコスパ製品 PS4、XBOX ONE、PC(-)、Android、Nintendo Switch、Neogeo mini ほか - - レバータイプ机置き
Mayflash 『アーケードスティック (F300 Elite)』 Mayflash 『アーケードスティック (F300 Elite)』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

コンパクトな入門モデル PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、XBOX ONE X、パソコン、アンドロイド、スイッチ、ネオジオミニ 約2kg 33 x 26.8 x 13.6 cm レバータイプ膝置き
hitBOX『ヒットボックス』 hitBOX『ヒットボックス』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

すべてがボタン式のレバーレスタイプ PS3、PS4、PC、Nintendo Switch - - レバーレスタイプ
Victrix『PRO FS ARCADE FIGHT STICK』 Victrix『PRO FS ARCADE FIGHT STICK』

※各社通販サイトの 2024年9月24日時点 での税込価格

ボタンの配置やパーツを自由自在にカスタマイズ可能 PS4、XboxOne、PC(Windows 7~10) 3.175kg 413×279×57mm レバータイプ机置き
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アケコンの売れ筋をチェック

Amazonでのアケコンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:アーケードコントローラーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

メーカー・ブランドの特徴

メーカー・ブランドの特徴を紹介します。それぞれの強みが異なるので、用途に合うメーカー・ブランドを選ぶようにしてくださいね。

Qanba(クァンバ)

 

アメリカでゲーム周辺機器のを手掛けているクァンバのアケコンは、高品質なパーツを使用していて、スティックやボタンの反応が非常に良く、正確な操作が可能です。

レバーレスとレバータイプの両方を展開しており、耐久性と快適なタッチ感を提供します。デザインもスタイリッシュで、カスタマイズ性が高く、ユーザーが自分好みに改造できる点も魅力です。さらに、持ち運びやすい軽量設計や、安定したグリップを実現するための底面の工夫も施されています。

HORI(ホリ)

 

日本のゲーム周辺機器メーカーのHORI(ホリ)は、低価格から高価格まで幅広いラインアップが魅力です。アケコンの部品のメーカーで有名な「SANWA」や「セイミツ」などのボタンやレバーを使用せず、独自の「HORIオリジナルボタン」「Hayabusaスティック」を採用しており、スムーズな操作感と高い耐久性を実現しています。

また、カスタマイズ性が高く、ボタン配置やスティックの交換が可能なため、プレイヤーの好みに応じた設定ができます。

アケコンに関するQ&A よくある質問

question icon2人プレイの場合それぞれアケコンでプレイできますか?

answer icon

できます。ただし、Switch本体に直接つなぐ場合は、マイクロUSB変換アダプターを別途購入する必要があります。

question iconアケコンのカスタム方法は?

answer icon

アケコンは、ボタンの色や天板のデザイン、レバーを変更するなどカスタマイズが可能です。カスタム方法は、ドライバーを使って裏蓋のネジを数か所外し、交換するだけです。

アケコンに関連する記事のご紹介 【関連記事】

求める機能やデザインから選んで

本記事では、アケコンの選び方やおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか。

アケコンにはプロのゲーマーも愛用するモデルやswitchやPS4、PS5でも使えるモデルなどさまざまあります。求める機能やデザインから選んでみてはいかがでしょうか。ぜひ本記事を参考にして、あなたに合ったアケコンを選んでくださいね。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。

※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。

※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button