こんにちは あきばさやかです。
1歳の息子と夫との3人暮らし、
東京住まいの30代です!
今回の「買っちゃいました」は「知育玩具」です。
第10回 お買いもの「知育玩具」の話。



ただひたすら穴に紐を通すだけなのですが、
子どもはもちろん
疲れた大人も楽しめる……かもしれません。
黙々とやっていると心が無になりますので、
心がざわつき気味の方はぜひ!(笑)
買ったのはこちら。
KREMERS(クレマーズ)『チーズとネズミのひも通し』
ドイツのKremers(クレマーズ)社の木のおもちゃ。チーズの穴からかわいいネズミがヒョッコリ顔を出します。『ひも通し』のおもちゃは、集中力や空間把握能力、指先の調整能力等を養ってくれるそう。
>> Amazonで詳細を見る私は単純作業をしながら考えごとをするとはかどるので、
いつも歩きながらとか、野菜を切りながら考えごとをしているのですが、
こんなのもアリかな……と思います。
(はたから見るとちょっとヤバい人ですが)
あとから対象年齢を見てみると、やはり1歳未満の息子には早かったようです!(2歳すぎぐらいから楽しめる子が多いようです)
見た目も木のぬくもりがあっておしゃれだし、
角もなく安全で、持ち運びにも便利なので、これからの活躍に期待しています!
(漫画・文:あきばさやか)
【お知らせ】3/3に新刊が発売になります
『おしゃれなママっていわれたい!』(著)あきばさやか










出典:Amazon
連載ページはこちら!
ブログやインスタグラムで大人気! イラストレーターあきばさやかさんによる、ネットショッピングに頼りまくりな育児漫画の連載です。夫婦と1歳の息子「おっくん」との3人暮らしは、毎日のようにネットショッピングで買ったものがピンポーン♪と届く日々。買ったはいいけど、ときどき(?)失敗しちゃうことも。そ...
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
0歳〜1歳の乳児はできることがどんどん増えていき、見るもの手にするもの、音や指先などの感覚すべてが刺激的です。とくにこの時期の赤ちゃんは、日々の時間を豊かにしてあげることで知能や身体能力が発達していきます。また、一緒に過ごす大人とのコミュニケーションも発達に大きな影響を与えるのです。ねんねの時...
2歳・3歳といえば、イヤイヤ期。また、ひとりでできることが爆発的に増える時期です。指先が思いどおりに動かせるようになり、好奇心にあふれています。「やってみたい! これはできそう!」となっている時には経験や、ひらがなや英語などの学びに結びつくおもちゃを、ぜひ与えてあげたいものですよね。ですが、木...
4歳から6歳の幼児は、こころもからだも大きく成長する時期です。手先が器用になったり、からだのコントロールができるようになったりするので、できることがそれまでに比べて格段に増えてきます。この時期にさまざまな経験をすることで、自分の力で結論を出す・ものごとをやり遂げる力が育まれます。知育玩具で遊ぶ...
※2020/02/17 カテゴリ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 成田晴香)