卒業式用コサージュのおすすめ10選 ママ用のおしゃれで品があるコサージュを厳選!
それではさっそく、ファッションスタイリストの高田空人衣さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

上品な2輪の豪華なコサージュ
手ごろな価格でありながら、豪華に見えるコサージュです。
とくにおすすめなのがネイビー。素材によって染色を微妙に変えていることもあり、チープさがなくブラックフォーマルにも映えます。
ピン、クリップ両方ついており、つける洋服に合わせて選べるところも魅力のひとつ。実際につけるとやや小ぶりに見えるので、背が低めの方におすすめのコサージュです。

シンプルで華やかな日本製コサージュ
大きさや厚みが、日本人女性の平均的な体格に合うコサージュです。
日本製で壊れにくく、高品質なのが特徴です。こちらの黒は白のオーガンジーレースを装飾にあしらっているため、卒業式のフォーマルなファッションに落ちつきと華を添えてくれます。
サテンのリボンやパールがバランスよく配置されていて、シンプルでありながら華やかさは抜群です。
立体感のある上品なコサージュ
ハリがあり程よく光沢感のあるオーガンジー素材をふんわりと重ねて立体感を出したコサージュ。
ピンとクリップの2WAY仕様なので、襟元にも付けやすくなっています。
ふんわりと優しい印象のカメオコサージュ
シンプルなデザインながらやや大ぶりの花弁が華やかさを演出してくれます。
シンプルなジャケットやスーツとの相性も良く、エレガントさをアップさせてくれるコサージュです。
大人の女性のエレガントさを惹きたてる
サテン素材でできた、落ち着いた色合いのローズコサージュです。ローズの下からちらりと見えるパールがエレガントさを演出しています。
華美すぎるデザインではないため、卒業式や結婚式、パーティやイベント時だけでなく、カジュアルな装いにもマッチします。また、ヘアクリップとしても使用できるため、コサージュして使うのはもちろん、ヘアアクセやバッグのアクセントにも最適です。
ブーケのような立体的なコサージュ
サテン、オーガンジー、メッシュで構成されているブーケのようなコサージュです。さまざまな素材を組み合わせ、ぴったりのストーンを使用することで、非常に豪華なデザインになっています。
また、花弁の外側からテグスやパールの輪を作ることで、より華やかに見せています。花弁にはクリスタルビーズなどもちりばめており、オーロラのラメで飾ることで上品な仕上がりになっています。

パールの上品さとコサージュのかわいらしさ
フォーマルウェアに定評のある「東京ソワール」のコサージュは、とにかく上品さが格別です。
パールやシフォンの使い方が絶妙なので、日本の卒業式だけでなく海外の学校に通われている方の卒業シーズンにもぴったりのコサージュです。
ブラックフォーマルの装いによく映え、手ごろな大きさで体格を問わず合わせられます。
バイカラーでお嬢様風に。落ち着いているのに華やか
バラの形をしたシンプルなコサージュですが、バイカラーがアクセントになっていて、一気におしゃれ度がUPします。
スーツなどのかっちりスタイルから、カジュアルなジャケットにも付けやすいサイズ感とデザイン。カラー展開も豊富なので、ぜひチェックしてみてください!
かすみ草が今っぽい! ナチュラルで合わせやすい
こちらのコサージュは、周りと差をつけたい方におすすめ。可憐で清楚なカスミソウとナチュラルグリーンはコサージュとしては珍しいデザインです。
かすみ草がさわやかで今っぽく、卒業式だけではなく結婚式の2次会やお呼ばれなど、ドレスなどにもお使いいただけます。
存在感のあるグラデーションが美しい
薄く透け感のある素材でできた上品なコサージュです。ラメなどのキラキラとした要素はないのに、幾重にも巻き付いている色の異なるグラデーションの花弁が存在感を放ちます。
派手なデザインではないので、シンプルなドレスをおしゃれに演出するのはもちろん、卒業式や入学式のスーツにも最適です。パールやストーンなどのキラキラ感がなく、シンプルかつ個性的なコサージュを探している方におすすめです。
「卒業式用コサージュ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 卒業式用コサージュの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの卒業式用コサージュの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
卒業式用コサージュの選び方 色やサイズをチェック!
ここからは、ファッションスタイリストの高田空人衣さんへの取材をもとに卒業式用コサージュを選ぶときのポイントをご紹介します。
服に合わせたベーシックな色を選んで
コサージュを選ぶときは、卒業式に着るスーツやワンピースなど、服の色に合わせた色選びをしましょう。
基本的には奇抜な色は避けて、グレーやネイビー、オフホワイトやライトピンクなど服の色に合ったコサージュを選ぶとよいでしょう。とくに卒業式の場合、ベーシックな色を選べば失敗がありません。
たまにコサージュをさまざまな行事で使いまわしている方がいらっしゃいますが、同じ服でもシーンに合わせてコサージュは変える必要があります。その点も踏まえて選ぶのがポイントです。
式にふさわしいフォーマルな素材を選んで
最近はファッションのひとつとして、式典だけでなくさまざまなイベントにコサージュをアクセサリーとして使うこともあります。
そのぶんコサージュの装飾に使っている素材もバリエーション豊富になりました。こうした背景から、卒業式には向かない素材のコサージュを選んでいる方も多く見受けられます。
卒業式にはコットンやポリエステル素材のものがふさわしく、輝きが激しくカジュアルな印象の強いスパンコールは避けたほうが無難でしょう。
サイズは直径10cmを目安に
「式典だからなるべくゴージャスなものを」と思うせいか、かなりボリュームのあるコサージュを選ぶ方がいますが、大きければいいというわけではありません。
日本人女性の平均身長160㎝を基準とすると、目安として直径10㎝程度のものが、全身をトータルで見たときにベストバランスを取りやすいです。
コサージュは胸もとにつけるので意外にインパクトがあります。見た目のかわいらしさだけで判断すると、体に対して大きすぎて悪目立ちしてしまう、ということも多くあります。
あらかじめ表記サイズくらいの大きさの円を紙で作って、全身が見える鏡で合わせてみるのがおすすめです。
安全ピン or クリップ?留め具もチェック
コサージュの留め具は大きく分けて2種類。
■安全ピンタイプ:安全ピンタイプは、つけたい場所にしっかりと固定できるのがポイントですが、洋服にピンの穴が開いてしまうのが欠点。フォーマルウェアに穴を開けたくないという方は、くちばしクリップがおすすめです。
■くちばしクリップタイプ:クリップで固定するこのタイプは、フォーマルウェアに穴を開けずに装着できるのがポイント。しかし、襟やポケットの布端にしか取り付けられないのが難点です。
また、どちらでも使えるよう、クリップと安全ピンの両方がついたとても便利なコサージュもあります!
今っぽい! ブーケ型ならダサくならずに決まる
コサージュのデザインで、近年人気が高まっているのが「ブーケ型」。ドライフラワーがブーケになった「スワッグ」は、おしゃれさんのインテリアの代表です。
コサージュのデザインも、この形がたくさん登場しています。ブーケ型のコサージュは、今っぽさがあってダサくならず、おしゃれに決まりますよ! 結婚式の2次会などでも使えます。
そのほかの関連アイテムもチェック! 【関連記事】
卒業式用コサージュに迷ったら、「淡い色」を選んで 高田空人衣さんからのアドバイス
大きくて目立つ色のゴージャスなコサージュは、卒業式のフォーマルなイメージに合いません。着ていく服になじむ優しい色使いを基本とし、胸もとにつけても大きすぎないコサージュを選ぶようにしてください。
ちなみに、卒業式と入学式はまったく異なる式典ですので、コサージュの使いまわしはあまりおすすめできません。どうしてもという場合は、淡い色のコサージュを選ぶとよいでしょう。
たとえば、卒業式でブラックフォーマル、入学式で淡い色の服を着るのであれば、淡い色のコサージュを選びましょう。適度に華をそえられて素敵ですよ。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本を代表するパーソナルスタイリスト。“パーソナルスタイリング”を日本で一般化させ、カンヌ国際映画祭監督賞作品『パーソナルショッパー』PRに就任。 ファッションのスペシャリストとして、TBS『サタデープラス』日本テレビ『ズームイン!!サタデー』他NHK、テレビ東京など多くの人気TV番組に出演・番組監修を行う。 講演・トークショー・講師のオファーは常に殺到。大手企業広告のスタイリング実績として『ハリウッド化粧品』『JR東日本』他多数。小学館、学研などが運営する有名媒体や、ニッセン、マルイなどファッション系公式サイトにて、執筆家としても活躍。数多く連載を担当している。