サンリオのキャラクター数はどれくらい?
現在、サンリオのキャラクターは公式サイトで確認できるだけで248種類(2023年4月時点)います。ちなみに、最初に誕生したキャラクターはキティちゃんではなく、「コロちゃん」というキャラ。キティちゃんは1974年に誕生しました。
サンリオのぬいぐるみの選び方
サンリオのぬいぐるみは数が多くてどれを選ぶべきか迷いますよね。そこで、ここでは選び方についてご紹介します。選び方のポイントは次の3つ。
(1)種類で選ぶ
(2)特徴(機能)で選ぶ
(3)サイズで選ぶ
(1)種類(シリーズ)で選ぶ
サンリオのぬいぐるみのシリーズは数えきれないほどのシリーズが展開されています。 ※サンリオのぬいぐるみのくわしいラインナップはこちら
【ぬいぐるみのシリーズ】
・マスコットホルダー シリーズ
・シークレットマスコット シリーズ
・シークレットフィギュア シリーズ
・ぬいぐるみ シリーズ
・寝転がりぬいぐるみ シリーズ
・マグネットぬいぐるみ シリーズ
・ブランコマスコット シリーズ
・もちもちねこマスコット シリーズ
・もっちりマスコット シリーズ
・ポージングマスコットホルダー シリーズ
・桜ドレスマスコットホルダー シリーズ
・ぬいどりドールS シリーズ
・サクマドロップス&マスコットホルダー シリーズ
・フラワーマスコット シリーズ
・おめかし猫マスコットホルダー シリーズ
・にゃんこクリップマスコット シリーズ
・洗えるぬいぐるみ シリーズ
・バースデードール シリーズ
・ちょっこりさん シリーズ
・反射ネーム付きマスコットホルダー シリーズ
・ゆりかごマスコット シリーズ
ほか
コラボぬいぐるみもおすすめ
サンリオは企業、自治体、アーティストなどとのコラボグッズが多いのも特徴のひとつです。限定商品が多いなか、「チュッパチャプス」とのコラボぬいぐるみは、通販サイトなどでも比較的手に入れやすい商品となっています。
(2)特徴(機能)で選ぶ
サンリオのぬいぐるみのなかには、チェーンの付いたキーホルダータイプやマグネットが仕込まれたマグネットタイプ、着せ替えできるタイプやぶるぶる震えるタイプなど様々な機能をもったぬいぐるみがあります。変わり種をお探しの方はそういったタイプもチェックしてみるとよいでしょう。
(3)サイズで選ぶ
サンリオのぬいぐるみは、多くのシリーズが展開されていますが、大きく分けて次の2つに分けられます。ぬいぐるみやドールタイプなどは比較的大きめのサイズ。また、キーホルダーなどマスコットタイプはバッグなどに付けて持ち運べる小型タイプになります。
サンリオのぬいぐるみおすすめ10選
ここからは、通販サイトのランキングなどを元に選出した編集部おすすめのサンリオのぬいぐるみたちをご紹介します。
【ぬいぐるみ編】
まずはぬいぐるみのおすすめ商品からご紹介していきます。
サイズも癒しパワーも特大のハローキティ
全長が約65cmという特大サイズのハローキティのぬいぐるみです。かわいいキティに抱きつけば、包み込まれる感覚にきっと癒されるはず!
左足の裏にはネームタグが付いていて、ワンポイントになっています。スタンダードなデザインですが、とにかく大きくてインパクトが強いのでギフトにもおすすめですよ。
猫になって可愛さが倍増したぬいぐるみ
サンリオの人気キャラ・ポムポムプリンがいやしのにゃんこになったぬいぐるみです。名前の通り、猫のようにくるんと体としっぽを丸めて寝ている姿が可愛い!
部屋に置いて見ているだけでも癒されますし、抱きしめて一緒に寝るのもおすすめです。ただでさえキュートなポムポムプリンが、猫になってさらに可愛くなった姿を楽しんでみてください。
サイズが豊富なマイメロディのぬいぐるみ
アーモンドパウンドケーキが大好きな、素直で明るい性格のマイメロディのぬいぐるみです。SS、S、M、L、2L、3Lとサイズが豊富なので、自分にぴったりのものがきっと見つかります。
ぬいぐるみ本体はふわふわ、リボンはぷにぷにで触り心地が抜群! お気に入りのサイズのマイメロディを抱きしめて癒やされてみませんか?
雲のようにふわふわの触り心地が特徴
空の雲の上で生まれた白い子犬のシナモンが、雲のようにふわふわで真っ白なぬいぐるみになりました。やわらかな触り心地がクセになります!
S、M、Lの3サイズを全部そろえるのも楽しいかも。キュートな口元と青い蝶ネクタイが可愛いシナモンが、いつも側であなたを癒してくれますよ。
デイジーをイメージしたカラフルなぬいぐるみ
マイメロディのライバルを自称するクロミがぬいぐるみになりました。普段の黒い装いからデイジーをイメージしたカラフルな姿に変身!
蝶が耳に止まっているのもワンポイントでとてもキュートですね。クロミのそばには、クロミの子分であるバクの妹・バコがうとうとしているのもキュンとするポイントです。
春らしさを感じるカラーリングのぬいぐるみ
寄り道散歩が大好きな犬の男の子・ポチャッコが、きぐるみを着てひよこになりきった可愛いぬいぐるみです。普段の真っ白な姿がひよこのパステルイエローに包まれているのが新鮮!
パステルブルーのレース付きバンダナがワンポイントになっていて、春らしさを感じられます。このイースターシリーズにはポチャッコの他に、ぐでたま・クロミ・シナモンなどもあるので、お気に入りのキャラクターで揃えてみては?
【マスコット・キーホルダー編】
続いてマスコットやキーホルダーのおすすめ商品をご紹介します。
カスタム自由なまいぱちるんのマスコットホルダー
好きな文字パーツを穴にはめてカスタムできる「まいぱちるん」シリーズから、人気キャラのマスコットが付いたキーホルダーが登場しました。
ピンクのリボンが可愛いマイメロディが、プレートを持っている姿がとってもキュート! スリムで持ちやすく、金属部分もカラフルなので、バッグに付けると素敵なワンポイントになりますよ。
コギャルテイストのマイメロディが新鮮で可愛い
マイメロディが平成のコギャル風なカッコになったマスコットホルダーです。ルーズソックスや二つ折りのガラケーといったアイテムがエモさを演出しています。
大きなハイビスカスの飾りを頭に付けているのも特徴的。制服を着ているマイメロディがラブリーで、バッグなどに付ければ友達に自慢できちゃいますよ。
イースターエッグを付けた可愛いカラフルマスコット
シナモンが、イースターエッグをイメージしたパステルブルーのひよこになってマスコットホルダーになりました。パステルカラーのイースターエッグの欠片がくっついているのも可愛い!
チェーンが付いているので、バッグやリュックの目印にするのがおすすめです。このイースターシリーズには、シナモン以外にもポムポムプリンやマイメロディなどもあるので、好きなキャラクターを揃えて日替わりで付け替えてみてはいかがでしょうか。
おすわりポーズが可愛いクロミのマスコットホルダー
クロミのちょっと意地悪そうな表情がクセになるマスコットホルダーです。黒いずきんとピンクのドクロが怖そうに見えるのに、おすわりしているポーズのせいか、可愛く見えてしまうのが不思議。
おしりからは尖ったしっぽが出ているけれど、それもチャームポイントです。お気に入りのバッグに付けて、あなたの相棒にしてみては?
「サンリオのぬいぐるみ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サンリオのぬいぐるみの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサンリオのぬいぐるみの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サンリオ楽天市場公式オンラインショップ
サンリオのぬいぐるみに関するQ&A よくある質問
ぬいぐるみのお手入れ方法は?

自宅でぬいぐるみを洗う際は、水洗いする前にまず洗濯表示を確認しましょう。ただし、電池が内蔵してあるようなもの、あるいは皮製素材を使用したものは洗濯ができないのでご注意ください。
(1)40度くらいのお湯を張り、洗剤を溶かす。
(2)ぬいぐるみを洗濯ネットに入れ、押し洗いする。
(3)少しの時間つけ置きする。
(4)洗濯機で脱水する。
(5)陰干しする。
自宅で手洗いできないぬいぐるみはどうする?

自宅で洗濯できないぬいぐるみは、クリーニング店に出すことも検討してみてください。また、ぬいぐるみ専門のクリーニング店に依頼すれば、洗うだけでなく、修理もお願いすることもできます。
その他のサンリオグッズ 【関連記事】
サンリオで一番人気のキャラクターは?
今一番人気のあるサンリオキャラクターをご存じですか? 2022年の第1位は3年連続でシナモロールという結果でした。2023年の「サンリオキャラクター大賞」の投票期間は4月11日~5月26日の期間で行われます。ちなみに、2022年の1位から3位までの順位は次の通り。ぜひ、2023年も自分の推しに投票してあげてみてくださいね。
【2022年「サンリオキャラクター大賞」投票結果】
1位:シナモロール(2,896,171票)
2位:ポムポムプリン(2,351,265票)
3位:クロミ(1,954,948票)
※2023年の「サンリオキャラクター大賞」投票はこちら
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。