PR(アフィリエイト)

【レディース】サッシュベルトおすすめ8選|おしゃれなコーデに!結び方がポイント

neyu's(ネユーズ)『フェイクレザーサッシュベルト』
出典:Amazon
neyu's(ネユーズ)『フェイクレザーサッシュベルト』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

いつものコーディネートにプラスするとオシャレな印象に仕上がるサッシュベルト。結び方次第で、スタイルアップ効果も期待できちゃいます!

この記事では、サッシュベルトの選び方とおすすめ商品をご紹介します。人気のレザー調のアイテムもピックアップしました。

通販サイトの人気ランキングや口コミもチェックしてみてくださいね!


目次

この記事を担当するエキスパート

ファッションスタイリスト
宮 万紀子
20代前半より古着ショップを経てファッション業界に入る。 数社の国内アパレル企業で勤務した後、ファッションスタイリストに転身。 タレントのテレビ出演時のスタイリングや広告、CMのスタイリングを数多く手掛ける。 現在は商業ファッションスタイリストと一般の方のコーディネートをするパーソナルスタイリストとを兼務している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション
西原 みなみ

「ファッション」カテゴリーを担当。仕事と育児の両立に奮闘中の20代ママ編集部員。プチプラアイテムを活かしたきれいめコーデが得意で、オンオフ着まわせる洋服に飛びつきがち。最近のマイブームは、子供とリンクコーデをしてでかけること。

サッシュベルトとは? ワンポイントアクセントに!

 

サッシュベルトとはやわらかい素材でできたベルトです。「サッシュ」とは腰帯や肩から斜めにかける肩帯といった意味があります。

その名のとおり、帯のように幅が太め。バックルではなくリボンのように結んで留めるベルトが主流です。

サッシュベルトはコーディネート次第でトレンドライクな着こなしにできます。スタイルアップ効果も狙えますので、ぜひ取り入れてみてください。

サッシュベルトおすすめ9選 ファッションスタイリストと編集部が厳選

ファッションスタイリストの宮 万紀子さんと編集部で厳選したおすすめ商品を紹介します。

レザー・フェイクレザー

エレガントな印象を与えるレザー素材のアイテムをチェックしてみましょう。

R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』

R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』 R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』 R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』 R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』 R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』 R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』 R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』
出典:Amazon この商品を見るview item
自分でつくる結び目がキュート

やわらかいPUレザー製。幅広タイプですが、レザー調の見た目で、上品な印象があります。ブラウンやアイボリーなど落ち着いた色展開で、どのカラーを選んでも使いやすいでしょう。

自分で巻いてリボンを作り、フェミニンなかわいらしさをアップできます。フレアスカートやタイトスカートなどに合わせることでトレンド感が生まれますよ。

neyu's(ネユーズ)『フェイクレザーサッシュベルト』

neyu's(ネユーズ)『フェイクレザーサッシュベルト』 neyu's(ネユーズ)『フェイクレザーサッシュベルト』 neyu's(ネユーズ)『フェイクレザーサッシュベルト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
前後で使える2WAYベルト

太いベルトについた細い紐で結ぶタイプ。シボ感(表面の凹凸)のあるレザー調で、角度によって表情が変わるところがポイントです。かための素材感なので、シャツワンピといったパキっとしたアイテムと合わせても相性がよさそうですね。

リボンがついているほうを、前後入れ替えて使うことができる2WAY仕様。ベルトの太さも前後で微妙に異なるので、雰囲気の変化を出すことができます。

ファブリック(生地)

カジュアルスタイルにも合わせやすいファブリックアイテムをピックアップしました。

Milk tea(ミルクティー)『スカーフベルト サッシュベルト』

Milktea(ミルクティー)『スカーフベルトサッシュベルト』 Milktea(ミルクティー)『スカーフベルトサッシュベルト』 Milktea(ミルクティー)『スカーフベルトサッシュベルト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スカーフの風合いが活きています

スカーフとベルトを組み合わせたアイテム。ベルトで着脱できるので、スカーフの結び方をどうしよう……と迷うことなく済みますね。幅が太すぎず、ベルトループに通して使うことも可能です。

無地タイプと柄タイプが展開されており、無地はブラックやモカなど合わせやすい色合い。柄はユニークなエスニック柄で、ファッションのスパイスとして目を引きます。

Rainbow『編み上げサッシュベルト』

編み上げとファスナーでクールに着こなせる

編み上げタイプで存在感が抜群。ウエストを広く覆う形で、ファッションのアクセントとして活躍してくれます。ウエストが細く見えるように幅がデザインされています。

後ろでファスナーを留める方式になっており、着脱がラクラク。ファスナーや編み上げリボンがスパイスになる、かっこいいファッションに合わせたいですね。

JuliaBoutique(ジュリアブティック)『総レースサッシュベルト』

JuliaBoutique(ジュリアブティック)『総レースサッシュベルト』 JuliaBoutique(ジュリアブティック)『総レースサッシュベルト』 JuliaBoutique(ジュリアブティック)『総レースサッシュベルト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
3WAYでイメージを使い分け!

総レースで構成されたエレガントなスタイル。華奢な雰囲気のある小さな花柄で、フェミニンやきれいめスタイルに合わせやすいアイテムです。

前後を入れ替えたり、リボンの結び方を変えることで3WAYで使えます。すっきりした着こなしをしたりガーリーな雰囲気を全面に出したりと、結び方次第でイメージを変えられるので、重宝しそうですね。

サテン・ゴム

締めつけ感が気にならないゴムタイプや、シーンに合わせて使い分けたいサテンのサッシュベルトをご紹介します。

AUNI(アウニイ)『UNC ウエストマーク リボンベルト(god-057)』

AUNI(アウニイ)『UNCウエストマークリボンベルト(god-057)』 AUNI(アウニイ)『UNCウエストマークリボンベルト(god-057)』 AUNI(アウニイ)『UNCウエストマークリボンベルト(god-057)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
控えめな存在感のフォーマルなアイテム

結婚式やお食事会などで着るドレスなど、フォーマルな服装に合わせたい、控えめリボンがポイント。シックなカラー展開で、かわいらしさと大人っぽさがあります。

太すぎず細すぎない幅で、着こなしにこなれ感が出せます。装飾の少ないシンプルなワンピースでも、主張しすぎないアクセントとして活躍してくれることでしょう。

aile bouquet『ビジューサッシュベルトリボン』

ailebouquet『ビジューサッシュベルトリボン』 ailebouquet『ビジューサッシュベルトリボン』 ailebouquet『ビジューサッシュベルトリボン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ゴージャスなビジューを贅沢使い!

フロントにビジュー、バックにはサテンのリボンがあしらわれたデザイン。なんといっても、贅沢に散りばめられたビジューにうっとりします。

ワンピースやパーティドレスなどに合わせても、存在感を損なわずにエレガントさを演出してくれます。結婚式や2次会などで着用できるものをお探しの方にぴったりです。

U.M-select(ユーエム)『サテンサッシュベルト』

やわらかい大きめリボンがポイント

大きめのサテンリボンがアクセント。見た目はしっかりとしていますが、やわらかい質感でリボンも結びやすくなっています。

幅広タイプで、ワンピースと合わせてメリハリをつくりやすいアイテムです。ベルトを同系色にして服装になじませたり、ベルトを締め色にして、ファッションの主役にしたりすると楽しめそうですね。

「サッシュベルト」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』
neyu's(ネユーズ)『フェイクレザーサッシュベルト』
Milk tea(ミルクティー)『スカーフベルト サッシュベルト』
Rainbow『編み上げサッシュベルト』
JuliaBoutique(ジュリアブティック)『総レースサッシュベルト』
AUNI(アウニイ)『UNC ウエストマーク リボンベルト(god-057)』
aile bouquet『ビジューサッシュベルトリボン』
 U.M-select(ユーエム)『サテンサッシュベルト』
商品名 R-Dream『幅広レザーサッシュベルト』 neyu's(ネユーズ)『フェイクレザーサッシュベルト』 Milk tea(ミルクティー)『スカーフベルト サッシュベルト』 Rainbow『編み上げサッシュベルト』 JuliaBoutique(ジュリアブティック)『総レースサッシュベルト』 AUNI(アウニイ)『UNC ウエストマーク リボンベルト(god-057)』 aile bouquet『ビジューサッシュベルトリボン』 U.M-select(ユーエム)『サテンサッシュベルト』
商品情報
特徴 自分でつくる結び目がキュート 前後で使える2WAYベルト スカーフの風合いが活きています 編み上げとファスナーでクールに着こなせる 3WAYでイメージを使い分け! 控えめな存在感のフォーマルなアイテム ゴージャスなビジューを贅沢使い! やわらかい大きめリボンがポイント
素材 フェイクレザー フェイクレザー ポリエステル100% ポリエステル100% ポリエステル サテンリボン、ビーズ、フェイクパール、ラインストーン、合金 サテン
サイズ 長さ220×幅4.5~10.5cm 長さ220×幅1.5~6.5cm 長さ125×幅(最大)9cm S(長さ65~71cm)、M(長さ72~78cm)、L(長さ75~85cm) 長さ216×幅10.5cm 長さ69×幅4.5cm モチーフ:長さ30×幅5cm、リボン:長さ300cm 長さ230×幅5.5〜13cm
カラー シルバー、ブラウン、ブラック、ホワイト、アイボリー ブラック、こげ茶 無地モカ、無地ブラック、無地ネイビー、柄イエロー、柄オレンジ、柄ブラウン ブラック ネイビー、ブラック、ブラウン、アイボリー ブラック、バーガンディ、ネイビー ホワイト、オフホワイト、アイボリー、ブラック、シルバー、ピンクベージュ、ネイビー、ゴールド ピンク、ブラウン、ブラック、レッド、シャンパンゴールド、ネイビー
商品リンク

通販サイトの人気ランキング サッシュベルトの売れ筋をチェック

楽天市場でのサッシュベルトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:サッシュベルトランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

サッシュベルトの選び方 ファッションスタイリストに聞いた

サッシュベルトをつけた女性
ペイレスイメージズのロゴ
サッシュベルトをつけた女性
ペイレスイメージズのロゴ

ファッションスタイリストの宮 万紀子さんに、サッシュベルトを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。

また、素材についても詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ベルトの素材で選ぶ

革や綿など、素材の選び方によってファッションのスタイルを変えることができます。素材ごとの特徴をチェックしてみましょう。

レザー・フェイクレザー

 

レザー系は、すべすべとした質感で高級感のある印象を与えます。本革であれば、使うほどにやわらかさとツヤが増し、エイジングを楽しむことができるでしょう。

フェイクレザーはリーズナブルな価格で、気軽にレザー調の雰囲気を取り入れられます。安価な分、どうしても劣化しやすいので、トレンドに合わせて買い換えたいという方やいろんな種類を試してみたいという方向けです。

ファブリック(生地)

 

カジュアルな風合いのあるファブリック素材。マリンスタイルやきれいめカジュアルといったファッションと合わせやすい素材感です。

ウエストマークでスタイルをよく見せつつ、親しみやすいコーディネートができるでしょう。

サテン・ゴム

 

サテンのサッシュベルトは、ツヤ感を活かしたドレッシーな着こなしができます。刺繍の入ったレースのワンピースやスカートといったふんわりしたアイテムに、締めとして合わせるのもよさそうです。

ゴムでできているタイプは締めつけ感が緩和されるので、ラクに着用できます。

ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

サッシュベルトを初めて購入する方は、まず合成皮革など低価格の素材のものを選ぶのがいいでしょう。

合成皮革以外にもファブリック(生地)のものだったり、ゴム仕様のものだったりと、カジュアルな印象で使えるものがおすすめです。

そういった素材であれば、コスパが良いものも多く出ているので、その点を意識してアイテムをセレクトしましょう。

デザインで選ぶ

 

『サッシュベルト』とひと言でいっても、デザインの違いはさまざまです。使うシーンやスタイルに合わせたイメージのものを選ぶといいでしょう。

カジュアルスタイルに合わせるなら、一枚の生地で幅が広めのものや前面で結ぶタイプのもの。

フォーマルなシーンで使うなら、上品な金具がついたタイプや編み込みのもの、コルセットのようにウエストの細さを強調するものなどがイメージに合います。

カラーで選ぶ

 
ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

カラー選びですが、ブラックならモードな印象を演出できます。

ブラウン系ですとナチュラル感が強い雰囲気になります。ブラックやブラウンはベーシックカラーなので、1本目のセレクトにはぴったりです。

サッシュベルトが気に入って数本目の購入には、オリーブカラーやグレージュなどのニュアンスのある色味を選ぶのがおすすめです。

着こなしをオシャレな印象に仕上げてくれます。

何度目かの購入は素材にこだわるのがおすすめ ファッションスタイリストからのアドバイス

ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

サッシュベルトが好きでいろいろと種類を持っているのであれば、新たに購入するものは少し質のよいアイテムを選んだ方がいいでしょう。

本革のものでデザインの凝っているものなどは、巻いたときの見ための印象も違います。

上質な素材感で品格高くみせてくれるので、何度目かのセレクトにはこだわったものを選ぶのもいいでしょう。

サッシュベルトと合わせてそろえたいアイテム集 【関連記事】

慣れてきたらセレクトは変えましょう

ファッションスタイリスト:宮 万紀子

ファッションスタイリスト

サッシュベルトというアイテムは、なかなかのチャレンジアイテムでもあります。

最初は高価すぎないコストパフォーマンスのよいもので、気軽に取り入れてみるところから始めてみるのがいいですね。

サッシュベルトをするのにも慣れてきたら、質のいい革製のデザインが凝ったものなどをセレクトしてみましょう。

カラーも最初はベーシックなもの、慣れてきたらシックなニュアンスカラーなどを選ぶといいでしょう。

サッシュベルトについて6つのポイントをおさらい

1)はじめて挑戦するならカジュアルなものから取り入れてみる
2)いろいろな種類を集めるなら素材にも注目
3)定番で合わせやすいブラックかナチュラルカラーを
4)慣れてきたら絶妙な色合いのニュアンスカラーもチェック
5)素材ごとの特徴やイメージに合わせて選ぶ
6)服装のスタイルや使用シーンを想定したデザインを選ぶ

コーディネートにアクセントを加えてくれるサッシュベルト。豊富なデザインのなかからお気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button