高知土産の選び方
数多くある高知のお土産は、1つ選ぶにも悩んでしまいますよね。そこで、高知のお土産を選ぶうえで知っておきたい選び方を3つ紹介します。
高知県産の食材が使われているものを選ぶ
高知のお土産を選ぶのであれば、現地の食材が使われている食品を選びましょう。高知県と言えば、全国一の消費量を誇る「鰹」です。実際に高知には、鰹を使ったお土産が多く取り揃えられており、大切な人へのプレゼントにもぴったりです。
特に、明神水産の「藁焼き鰹たたき」や上町池澤本店の「土佐の赤かつお」は、お土産としても人気の商品です。
相手に渡すときは賞味期限を考慮する
大切な人にお土産を渡すのであれば、なるべく賞味期限の長いものを選ぶようにしましょう。お土産を受け取った相手は、賞味期限が長いほど余裕をもって食べられるので、喜ばれやすくなります。目安としては、受け取ってから1週間以上、1か月以上あれば問題ないでしょう。
馬路村農協の「ごっくん馬路村」や野村煎豆加工店の「まじめミレービスケット」は、賞味期限も長くておすすめのお土産です。
小分けされているものを選ぶ
職場や友達など、複数の人にお土産を渡すのであれば、小分けされているものを選びましょう。小分けされているお土産だと相手は受け取りやすいので、喜ばれやすくなります。また、複数の人に同じお土産を渡せるので、平等にプレゼントできるのもメリットです。
菓舗浜幸の「土佐銘菓 かんざし」やスウィーツの「ジャージー乳のアイスブリュレ」などは小分けされているので、プレゼントにはぴったりのお土産です。
高知土産のおすすめ15選
数多くある高知のお土産の中でも、おすすめのものを15個厳選しました。どれも魅力的なものなので、高知のお土産選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
さわやかな柚子の香りが特徴のジュース
高知県安芸郡の馬路村で採れる柚子の搾汁を使い、ビンに詰めた飲料が『ごっくん馬路村』です。さわやかなゆずの香りと、優しい甘さが特徴で、多くの方に愛される30年以上のロングセラー商品となっています。
1本ずつビンになっているので、職場や友達など、多くの人に小分けして渡すにはぴったりのお土産です。
ほんのり甘くてしょっぱいビスケット
野村煎豆加工店の『まじめミレービスケット』は、素朴な味わいで愛されているビスケットです。甘くてしょっぱい味わいが特徴です。天然の天日塩を使用し、豆菓子を揚げている油と同じものを使用しているので、味に深みがあるビスケットとなっています。
高知県のスーパーマーケットでも取り扱われているメジャーなお菓子で、お土産としてもぴったりです。
高知のお土産で人気の高い銘菓
メディアで多数紹介され、高知で多くの人気を誇るお土産が、菓舗浜幸の『土佐銘菓 かんざし』です。卵やマーガリンがたっぷり入ったものをホイル焼きされているので、旨味が中に凝縮されています。
また、ホイルの中にかんざし模様があしらわれています。小分けされているので、職場や友達に渡すお土産としてもぴったりです。
高知の完全天日塩を使ったシューラスク
太平洋に面した高知県田野町で、海水のみを原料として作られる完全天日塩が「田野屋塩二郎」です。この「田野屋塩二郎」を使った塩キャラメルにラスク専用のシュー皮を合わせ、アーモンドラスクを乗せ、香ばしく焼き上げたのが『田野屋塩二郎プチシューラスク』です。
塩とキャラメルのバランスが絶妙で、多くのファンを持つお菓子であり、お菓子好きの方におすすめのお土産です。
高知県の塩が甘さを引き立てる塩けんぴ
国内産のさつまいもを食油でじっくりと揚げて乾燥させ、高知県室戸海洋深層水塩と砂糖を合わせて炊きあげた蜜を表面にコーティングしてできあがるのが、水車亭の『塩けんぴ』です。甘みを塩が引き立てているので、手が止まらないほどの、やみつきになる味わいです。
5年間かけて研究された水車亭の『塩けんぴ』は、手頃なお土産としておすすめです。
高知の牧場で採れるジャージー乳をアイスブリュレに
高知県雪ヶ峰牧場のジャージー乳をたっぷり使った贅沢アイスブリュレが、スウィーツの『ジャージー乳のアイスブリュレ』です。
「日本一幸せな牛のいる牧場」と言われる雪ヶ峰牧場には、ジャージー乳がその広大な土地で一年中、昼夜を通して放し飼いにされています。のんびりストレスなく育った乳牛から取れるジャージー乳は、濃厚でコクがあり、栄養価が高いのが特徴です。特に、スイーツ好きな方におすすめのお土産です。
漁法から焼き方までこだわった鰹たたき
明神水産が漁法から焼き方までこだわった、藁焼きの鰹たたきです。食材にこだわるため、脂がのった戻り鰹を、魚を傷つけにくい一本釣りで釣り上げています。また、釣り上げられた鮮度のまま藁で焼いているので、鰹の旨さをより引き立てています。
高知は鰹で有名な地であり、その中でも質の高い明神水産の『藁焼き鰹たたき』は、お土産としてもぴったりです。
四万十川の青さのりを佃煮に
高知県の四万十川を代表する人気商品が、加用物産の『四万十川 川のり佃煮』です。川のりを知り尽くすプロが素材を選び抜き、青さのりを黄金比率でブレンドしています。余計な加工はしないので、素材本来の風味や食感を楽しめます。
食べ進んでも重くなりにくい味わいで、どんどん箸が進みます。大切な人への贈り物としてもおすすめのお土産です。
※Amazon・Yahoo!ショッピングは1個、楽天市場は2個の価格です。
須崎市名物の鍋焼きラーメンを自宅で楽しめる
高知県須崎市で昔から愛されるフードといえば、スープは鶏がらのしょうゆ味で、土鍋で熱々のまま味わえる「鍋焼きラーメン」です。こちらは、名店と言われる「橋本食堂」の鍋焼きラーメンを、自宅でも楽しめるお土産となっています。
自宅に土鍋があれば名物鍋焼きラーメンを簡単に作れるので、ラーメン好きの方におすすめのお土産です。
鰹に特製のタレで味付けした高知県のソールフード
50年以上代々伝わる上町池澤本店秘伝のタレを使用し、新鮮な鰹をじっくりと甘辛く煮たお土産が『土佐の赤かつお』です。中に鰹とだしの旨味を仕込ませ、一味とガーリックでピリ辛に仕上げられています。
高知県のスーパーマーケットでも多く取り扱われるほどの人気商品で、うどんや冷や奴、パスタなど幅広い料理に使える優れものです。いつもの食卓に追加したいお土産です。
※Amazon・楽天市場は1個、Yahoo!ショッピングは3個の価格です。
高知県の名産を贅沢に使った鰹の生節
鰹発祥の地である高知県において、80年以上製品を作り続けてきた吉永鰹節店による、鰹の生節が『土佐鰹 かつお生節』です。焼き魚のような鰹の燻製で、お酒のあてにもぴったりの味わいとなっています。
また、パスタやサラダなどの料理にも幅広く使えるお土産で、食卓に追加したい1品です。高知の名産鰹を贅沢に使っているので、誰かにプレゼントするお土産としてぴったりです。
極上の寒メヂカを使った卵かけご飯の宗田節
極上の寒メヂカを、卵かけご飯専用に極薄に削った軽やかな削り節が、新谷商店の『卵かけご飯専用宗田節』です。
宗田節の中でも、特にコクのある質の高い寒メヂカのみを使っているので、卵かけご飯に醤油をかけて「卵かけご飯専用宗田節」を振りかけるだけで、非常に美味しい味わいになります。まさに、卵かけご飯がお好きな方にぴったりのお土産です。
しっかりとしたコクの手造り純米大吟醸酒
安永二年(1773年)に創業した土佐鶴による、手造りの純米大吟醸酒です。土佐鶴は「手造り純米大吟醸酒」という、土佐鶴本来の品質を重視しています。
際だつ吟醸の香りに、しっかりとしたコクが特徴です。やや濃厚・やや辛口の味わいで、握り寿司やマグロのトロなどと相性抜群です。お酒好きの方には、ぴったりのお土産です。
日本一水のきれいな川「仁淀川」を純米酒に
日本一きれいと言われる、高知県の仁淀川の伏流水を使用し、仕込まれた純米酒が司牡丹の『司牡丹・仁淀ブルー』です。
この仕込水は、やわらかい中にナチュラルな甘みを含んだ軟水であり、さわやかな柑橘類を彷彿とさせる、ほのかな酸を含んだ端麗辛口の味わいです。見た目も美しく、大切な人へのお土産にぴったりです。
長年愛され続けるロングセラーのぽん酢しょうゆ
ゆずの村は、34年以上愛される、ゆずの風味がきいたロングセラーのぽん酢しょうゆです。
当初は水炊きや湯豆腐などの鍋物での利用に向けて作られていましたが、まろやかな鰹節とゆずの絶妙なバランスにより、野菜のドレッシングや餃子などにも幅広く使われています。ゆずの村は幅広く料理に使えるので、家庭をもつ方へのお土産としてもぴったりです。
「高知土産」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 高知土産の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの高知土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
高知観光のおすすめ記事はこちら
高知ならではのお土産を選びましょう
高知県で有名なお土産を中心に、おすすめを15個厳選しました。高知県といえば鰹が有名で、実際に鰹を使ったお土産が多く取り揃えられています。ほかにも、魅力的なお土産ばかりで、選ぶ際に迷ってしまうのは仕方ありません。そのため、ぜひこの記事を参考にして、あなたにとってぴったりの高知のお土産を選んでみてください。
高知県の特産品である土佐の鰹は、黒潮の強い流れを回遊する群れを1本釣りするのが特徴。肉厚な鰹はたたきで食べるのが抜群に美味しいので、クール便がおすすめです。手軽に持ち帰りたい場合は、燻製などさまざまな加工品も充実しています。
素朴な味わいの「ミレービスケット」は、たびたびメディアでも紹介されるほどの人気。今では幅広い味が登場しているので、ぜひチェックしてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。