長崎土産の選び方
まずは、長崎土産を選ぶポイントをチェックしていきましょう!
家族にはご当地グルメで旅気分を
長崎ちゃんぽんや、皿うどんなど美味しいものがたくさんある長崎には、ご当地グルメのお土産も充実しています。出張などで長崎を訪れた際には、家族にご当地グルメのお土産を購入するとよいでしょう。
家族も長崎を訪れたような気分を味わえるかも!
大容量のお菓子はばらまき用に
種類の多いお菓子は、会社や友人などのばらまき用にぴったりです。箱入りのものは、個包装されているため、会社などでも配りやすいでしょう。
長崎には、たくさんの観光地があり、そのスポットならではのお菓子もたくさん。旅の思い出もお裾分けできるでしょう。
旅の思い出に工芸品を
長崎のお土産は食べ物だけではありません。旅の思い出に、自分にもお土産を買いたい!というときには、工芸品のお土産がおすすめです。
昔懐かしいガラスの楽器「ビードロ」や中華街にある中国雑貨などは、プレゼントにも喜ばれるかもしれません。
鎖国時代にオランダや中国との貿易窓口として栄えた長崎には、大量の砂糖が持ち込まれそこから全国に流通したという経緯があります。そのため長崎は甘くて美味しいスイーツの宝庫なんですね!
定番のカステラだけでなく、懐かしい和の雰囲気を醸し出す「かす巻き」、噛み応えがクセになる中華菓子の「マファール (通称・よりより)」は、まだ食べたことのない方はぜひお試しを!お酒を嗜む方には、「からすみ」がおすすめです。
長崎土産のおすすめ19選
ここからは、長崎に行ったら買ってほしいおすすめ土産を紹介します。
長崎ちゃんぽん発祥の店の味!
長崎名物ちゃんぽん発祥の店「中華料理 四海樓」のちゃんぽんは、お土産で買って帰りたい一品。中太でコシのある麺に、鶏と豚の旨みがぎっしり詰まったスープは相性抜群です。
自宅にある野菜で、簡単に調理できるので家族に買って帰ると喜ばれるでしょう。
パリパリ揚麺にとろとろのあんがマッチ!
料理のバランスを重視した、みろくやの皿うどんは、甘さ控え目。いろいろな具材と調和しやすい味で、美味しい後味が続くのが魅力です。
揚麺は、何度も試行錯誤した麺の太さと揚げ方で、最初はパリッと噛むとサクッとした食感。常温保存できるので、持ち帰るのにも困らないでしょう。
長崎独特のフルコースのなかの一品!
ふわっとした生地に、とろけるような角煮を挟み込んだ角煮まんじゅう。化学調味料不使用の秘伝のたれでじっくり煮込んだ豚バラ肉は、口の中でとろけます。
また、独自の小麦粉配合により、生地もふわふわ!子どもから大人まで美味しく食べられること間違いなしのお土産です。
※Amazonは8個、楽天市場・Yahoo!ショッピングは6個の価格です。
おつまみや料理にも使えるからすみ
からすみは、ボラの卵巣を塩漬けにして乾燥させたもの。日本三大珍味のひとつにも数えられ、希少価値が高い一品です。
ねっとりとしていて、塩辛く濃厚な味わいが特徴で、スライスしてそのまま食べるほか、トーストやお茶漬けやパスタ、カナッペ、などでも楽しめます。お酒が好きな人にお土産で買って帰ると喜ばれるでしょう。
アゴ出汁が決め手の五島うどん
希少価値が高く、幻のうどんともいわれる五島うどん。椿油を使用して1本1本手作りされています。「讃岐うどん」「稲庭うどん」と並ぶ日本三大うどんのひとつの五島うどんは、長崎土産では外せない一品。
乾麺タイプで、スープつきのうどんは、お土産にもぴったりです。出汁は、近海で獲れるトビウオを焼いてとったアゴダシ。自宅で気軽に、五島の味が楽しめるでしょう。
ごはんのお供になる角煮切り落とし
角煮を作る過程で、出てきてしまった切れ端を集めた角煮切り落とし。湯煎で調理できるので、食べるのも簡単です。ごはんのお供やおかずとしても大活躍!チャーハンに入れたり、うどんにのせて食べたり、いろいろな食べ方ができるお土産です。
長崎卓袱料理のエビのすり身を挟んだパン
エビのすり身をやわらか食パンで包んで揚げた長崎ハトシロール。
すり身とパンの相性は抜群です!お土産で買って帰れば、自宅でも気軽に長崎の味を楽しめます。子どものおやつにもぴったり!料理の一品にもなるので、家族にも喜ばれるでしょう。
カステラ本家 福砂屋『長崎カステラ』
ザラメ糖がたまらない!長崎伝統のカステラ
長崎カステラの特徴は、カステラの底についたザラメ糖。カステラは食べやすく10切れに切られています。
蜂蜜を一切使用せず、上質な米飴を使用しているので、小さな子どもも安心して食べられます。カステラが2切れずつ小箱に入ったギフトセットは、友人などへのお土産にもおすすめです!
ハウステンボス内のカフェ発祥のスイーツ
17世紀のオランダの街並みを再現したハウステンボス発祥のお土産「アニーおばさんのチーズケーキ」。
オランダ産のゴーダチーズと北海道のクリームチーズを使用しており、コクのあるまろやかな味わいです。タルトタイプのチーズケーキは、型崩れしにくいのでお土産にもぴったり。
紫陽花のかたちをした香ばしいパイ
薄い生地を手でひねりながら紫陽花を再現した「おたくさ」は、サクッとした食感と上品な甘さが特徴。
シーボルトの日本人妻「お滝さん」にちなみ「おたくさ」と呼ばれているとの言い伝えもある長崎銘菓です。大容量の箱入りのおたくさは、会社へのお土産などにもぴったり!見た目もかわいいお土産です。
戦後に生まれた昔ながらの甘いおせんべい
パリっとした歯触りでほんのり甘いせんべいは、長崎県佐世保市の銘菓。「九十九島せんぺい」の形は、縁起物である海亀のこうらを再現した六角形です。
せんべいには、ピーナッツがちりばめられており、九十九島の大小の島影を表現しています。子どもから大人まで美味しく食べられるでしょう。
クリームたっぷりのしっとりバームクーヘン
焼き上がったバームクーヘンに、クリームがたっぷり詰まった「長崎物語」。ロマンあふれる物語を包み込んだ長崎の銘菓です。
個包装の包装紙には、キリシタン禁制によって日本を離れた子どもの日本への思いがつづられています。2本入、6本入、9本入、15本入、21本入、30本入りと個数の幅も広いので、親戚や会社など人数に合わせて選べるでしょう。
素材にとことんこだわったクリームサンド
キリスト教がモチーフになった長崎の歴史とロマンを感じるお菓子。サックリと焼き上げた香ばしい生地に、チョコクリームをサンドしています。
新登場のイチゴ味は、生地にもクリームにも、長崎県産のさちのかをフリーズドライし粉末にしたものを使用。かわいいデザインの「しあわせクルス」は、友人へのお土産にもおすすめです。
100年以上続く和風ロールケーキ
しっかり練り上げられた良質の粒あんをやわらかいカステラ生地で包み込みザラメをまぶした「かす巻」。日本名水100選に選ばれた水と鎖国時代に貴重だった砂糖を使用しています。
味は、小豆あんと白あんの2種類。リーズナブルで美味しいお土産です。
チーズクリームとチョコチップの相性が抜群のタルト
「出島蘭館」は、出島をかたどったチーズタルト。タルトの中には、しっとりとしたチーズクリームとビターチョコチップが入っており相性抜群です。外はサクッと中はしっとりとした食感で上品な味わい。個包装なので、お土産にもぴったりです。
長崎カステラにひと手間加えたラスク
「恋するラスク」は、長崎カステラをラスク状になるまで焼き上げ、チョコレートでコーティングしたおしゃれなお菓子。
スティック状のカステララスクは食べやすいのもうれしいポイントです。コーティングしたチョコレートの種類は、ストロベリー、キャラメル、ホワイト、ビターの4種類。個包装なので、お土産としても配りやすくなっています。
子どもへのお土産はコレ!新感覚のプリン
濃厚でなめらかな「カステラプリン」は、長崎県産の新鮮な卵を使用したカステラ風味のプリン。プリンと一緒についている秘伝のパウダー「ザラメル」をかけて食べます。
じゃりじゃりとした食感のカラメルは新感覚!プリンとの相性も抜群です!かわいいパッケージのプリンは、子どもへのお土産にもおすすめです。
中が空洞の不思議な焼き菓子
おまんじゅうのような見た目の「一◯香」は、実は焼き菓子。割ってみると中が空洞になっています。
焼き上げるタイミングで餡を入れるため、熱で餡が溶けて皮に付着。できあがりの際には、中が空洞になります。一見何もないように見えますが、しっかりと甘さを感じられる人気の長崎土産です。
噛むほどに美味しい!長崎の中華菓子
「麻花兒(マファール)」は、通称「よりより」の名で親しまれる長崎の中華菓子です。国産の小麦粉を厳選し、添加物は一切不使用!
1本1本手で編むようにしてつくった麻花兒は、見た目もかわいく子どもにもおすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 長崎土産の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの長崎土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
長崎観光のおすすめ記事はこちら
長崎には異色のお土産がたくさん!
長崎に行ったら買いたいおすすめのお土産を紹介しました。古くから外国とのかかわりが多かった長崎には、他県では買えない独特のお土産がたくさんそろいます。
また、お菓子だけでなく、美味しいご当地グルメのお土産も豊富です。ぜひ、お土産を渡す人を思い浮かべながら、ぴったりのお土産を探してみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学卒業後、アメリカ・ロサンゼルスの日系旅行会社にて勤務。帰国後は外国人観光客を日本国内の観光地に誘致するインバウンド業務に携わる。 海外営業担当として東南アジア各国を出張するほか、過去にはまとまった休暇を利用して国内・海外問わず一人旅で見聞を広げる。その後出産、夫の転勤を機にライターとして各地でのライフスタイルや観光情報を発信中。 総合旅行業務取扱管理者、広島県地域通訳案内士(英語)、TOEIC865点、英検準1級を取得。現在は、日本の魅力を多くの外国人に発信すべく、全国通訳案内士の資格取得に向けて勉強中。