京都土産の選び方
京都のお土産は種類が多く、有名なものがたくさん!贈る相手や商品もどのように買えばいいか迷ってしまいますよね。まずは、京都土産の選び方からチェックしていきましょう。
贈る相手の関係性や人数に合わせて選ぶ
さまざまな種類がある京都土産は、贈る相手や人数に合わせて選びましょう。
職場には京都ならではの銘菓を
人数が多く、好みもバラバラなことが多い職場には、これぞ京都! と言えるようなご当地銘菓を選ぶのがおすすめ。有名なご当地銘菓は、駅やお土産もの屋など購入できる場所がたくさんあり、個包装されているものも多いので、職場のばらまき用にはぴったりです。
家族には好みのものや旅行気分を味わえる食べものがおすすめ
好みや人数がわかっている家族には、京都ならではの銘菓はもちろん雑貨やお酒など家族の好みに合わせたものを選ぶとよいでしょう。また京都はお菓子だけでなく、漬物やお茶なども種類が豊富にあります。家族でお土産をつまみながら旅行の話に花を咲かせるのもいいですね。
その土地でしか買えないものを選ぶ
最近ではネット通販で手に入るものも多いですが、やはり現地でしか買えないお土産はよろこばれるもの。京都には伝統あるお店や路地に佇む雰囲気のあるお店などがたくさんあります。訪れるだけでも楽しいお店をめぐりながら京都らしいお土産探すのもいいかもしれません。
賞味期限や製造元をチェック
会社に配る場合や、渡すときが決まっていない相手に買うお土産などは賞味期限を確認することも忘れずに。賞味期限ギリギリのものを渡されても気分がいいものではありませんよね。渡すのが先になりそうなときは、雑貨など日持ちが関係ないものを選ぶのもおすすめです。
お土産によっては製造元が他県だったり、ときには外国産のものもあったりするのでチェックしてみましょう。
京都土産のおすすめ19選
ここからは、もらってうれしい京都ならではのお土産を紹介していきます。
サクサクしたワッフル生地が特徴の和洋スイーツ
波型の軽いワッフル生地にシュガークリームをはさんだ和と洋の要素が詰まったお菓子。昭和38年に誕生したこのお菓子は、発売以来縁起のいいお菓子として親しまれてきました。個包装で日持ちがするのもお土産向きです。上品な包み紙で年配の方へのお土産としてもおすすめ。
テレビでも話題の大人気バウムクーヘン
京都産の豆乳と国産の小麦粉を合わせたスポンジ生地と抹茶生地を合わせたバウムクーヘン。抹茶生地には宇治抹茶と煎茶をブレンド。上品な抹茶の香りが楽しめる京都らしいスイーツです。しっとりやわらかな食感が特徴で、日持ちも1週間程度するのでお土産にもおすすめ。
江戸末期からつづく歴史ある老舗の和菓子
薄皮にたっぷりの自家製あんが詰まった京都の定番銘菓。本店がある場所の周辺は観光名所がたくさんあり、観光がてら訪れるにはおすすめですよ。もちっとした食感の薄皮と丹波大納言の粒あんが絶妙な味わいで、子どもにも大人にも愛される和菓子です。お手頃価格なのもうれしいところ。京都の有名なお菓子なので、会社や家族へのお土産にもぴったり!
知名度ばつぐん! 京都を代表するお土産
京都のお土産といえば「八ッ橋」をうかべる方も多いと思います。ニッキの香りがふわっと広がる生八ッ橋の生地につぶあんを包んだ和菓子です。お土産もの屋や駅など幅広い場所で購入可能な点も便利ですね。最近では苺や抹茶、黒ゴマなどのバリエーション豊富な味も販売されているのでチェックしてみてください。
日本最大銘茶宇治抹茶を使った本格的な抹茶スイーツ
江戸時代からつづく老舗宇治茶店が作る抹茶チョコレートです。石臼でていねいに挽いた宇治抹茶をふんだんに使ったチョコレートは、抹茶の深い香りが口に入れた瞬間パッと広がります。ほかにも抹茶を使った新しいスイーツや食品などバラエティ豊かなラインナップも魅力。抹茶好きな方へのお土産にもってこいのお土産です。
柚子の風味がさわやかな伝統ある和菓子
「柚餅」と書いて「ゆうもち」と読むこちらの和菓子は、明治初年から受け継がれてきた歴史あるものです。さわやかな香りの柚子を使った求肥は、しっとりとやわらかな歯触りが特徴。まわりにはやさしい甘みの国産の和三盆がふんだんにまぶされています。手軽に食べられる個包装タイプから桐箱に入った高級なタイプまであり、贈る相手やシーンによって選べるのもうれしいですね。
これまでにない最中! 和と洋が融合した新感覚
つぶあんとマスカルポーネチーズクリームを最中にはさんで食べます。十勝産小豆と滋賀県産の羽二重糯を贅沢に使い材料にもこだわりが感じられます。こちらは中に入っているあんとクリームを自分で好きなだけ詰めて食べる斬新なスタイル。1か月ほど日持ちするので、お土産にすればよろこばれること間違いなしですよ。
豆政『すはまだんご』
赤・黄・緑色が印象的な名物三食団子
国産きな粉を水あめを使って練り上げた、すはまだんごは赤・黄・緑の色味が特徴。白玉粉ではなくきなこを使った団子なので独特の食感と香ばしさがくせになります。お茶受けにもぴったり。パッケージにも京都らしさがあふれています。食べきりサイズで値段も手頃なので、お土産にも最適です。
京都発のオシャレなデニッシュ
伝統的な京都で生まれたマーブルデニッシュは、素材を厳選し、職人が1本1本ていねいに焼き上げています。定番のプレーンやメープルキャラメルだけでなく、ほうじ茶黒糖ショコラやマンゴー、ブルーベリーといった豊富なラインナップも魅力。高級感のある箱に入ったものや1枚1枚が個包装されたアソートセットなどがあり、お土産にも向いています。
鴨の形をした子どものお土産にもおすすめのサブレ
鎌倉土産の定番「鳩サブレ」も有名ですが、京都のお土産は「鴨サブレ」です。京都市内を流れる鴨川は、冬になると鴨が飛んでくるのだとか。そんな鴨の親子をモチーフとしたバターが香るサブレ。見た目のかわいさから子どもにもよろこばれそうですね。
祇園辻利が手掛ける抹茶を楽しめるお菓子
全国的にも有名な宇治抹茶専門店の祇園辻利。そんな祇園辻利で人気No.1の抹茶菓子が「つじりの里」です。ロールせんべいの中に濃厚抹茶クリームがたっぷりと詰まっていて、クリームと軽い食感のせんべいのハーモニーを楽しめます。1本ずつ個包装になっていて、サイズも3種類あるので贈るシーンに合わせて選べるのもうれしいポイントです。
和歌の世界を表現した一口サイズのあられ
風情ある京都嵯峨の地で編集したとされる「小倉百人一首」の世界観をあられに込めてつくられました。ざらめあられや黒ごませんべいなどさまざまな味が楽しめます。缶入り、箱入り、袋入りとサイズも豊富で値段もリーズナブル!京都の四季をあらわした素敵な包装も印象的です。
花とつぼみの形が特徴的な昔ながらの京都銘菓
やさしい甘さで軽い食感が親しまれている蕎麦ほうる。かわいい花とつぼみの形は世代を問わずよろこばれそうですね。大容量の箱入りタイプや手軽に買える袋入りタイプなど用途に合わせて選べます。上品な味わいの蕎麦ほうるをぜひお土産にしてみてはいかがでしょうか。
上品な香りが料理の味を引き立てる京都の逸品
独特の濃い茶色は唐辛子や山椒などの材料をから煎りし、ていねいに揉み込むことによって生じるものだそう。手間をかけたからこそ楽しめる黒七味ならではの風味や香り。唐辛子の辛さと鼻に抜けるような香りが料理を引き立ててくれます。インパクトのある独特なデザインもお土産にはぴったりです。
京都で長年親しまれてきたソース
野菜の旨味がたっぷり詰まった酸味の効いたソースです。一風変わった京都のお土産に地元ならではソースはいかがでしょうか。お好み、焼きそば、とんかつ、ウスター、ビフテキ、ゴールドの6種類のソースをお試しできるミニサイズの詰め合わせセットもあります。
味噌専門店がつくったみそ汁のフリーズドライ
お椀に入れてお湯を注ぐだけでかんたんにみそ汁が完成します。味噌専門店ならではのこだわりの味噌を麩焼に包んだかわいらしい見た目は女性にもよろこばれるお土産になりそう。なめこやとうふ、油揚げなど豊富な具材から選べます。全て個包装になっていて、3食入りの少量サイズから購入できるので、自分用のお土産にもおすすめです。
京都で人気のブランドSOU・SOUの足袋下
SOU・SOUは日本の伝統的な素材や技法を使い、現代風にアレンジしたポップなデザインを製作する京都のブランドです。足袋下は靴下のような足袋のこと。普通のソックスと同じ綿素材で作られているので、ふだん使いにも履けます。京都らしい和テイストの足袋下はオシャレに敏感な方へのお土産にも最適です。
あぶらとり紙が有名なよーじやのスキンケア商品
1904年創業の老舗ブランドのよーじや。あぶらとり紙が有名ですが、定番じゃないお土産を贈りたい時におすすめなのが、スキンケアグッズです。柚子の香りのリップクリームや肌にやさしい洗顔せっけんなどラインナップも豊富。トライアルセットも販売されているので、女性の友人や家族へのお土産によろこばれそうです。
京都生まれの原材料にこだわった水性ネイル
胡粉(ごふん)ネイルとは、日本画の顔料である胡粉を配合した爪に優しい水性ネイルです。日本画用の絵具専門店が手掛けているネイルで、すぐれた速乾性や軽いつけごこちが人気。パッケージも和を基調としたすてきなデザインで、幅広い女性によろこばれるお土産です。マニュキア独特の刺激臭がないのもうれしいポイント。
おすすめ商品の比較一覧表
京都といえば、八ッ橋や宇治抹茶などの和スイーツが根強い人気。中でもおすすめは老舗和菓子屋・豆政の「すはまだんご」です。素朴でかわいらしい見た目に加えて、きなこと水飴で練った味わい深さが魅力。茶道の師範からも「センスがいい」と褒められた一品です。
女性には和雑貨もおすすめ。胡粉ネイルは、気品漂うカラーのラインナップとおしゃれなボトルデザイン、ポーチに入れてもかさばらないサイズ感が魅力的です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 京都土産
楽天市場でのの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
京都観光のおすすめ記事はこちら
京都には魅力的なお土産がたくさん!
贈ってよろこばれる京都の人気お土産19選を紹介しました。京都には全国的に有名なブランドの和菓子や雑貨など魅力的なお土産がたくさんあります。街並みやお店にも和を感じられるすてきな場所が多く、お土産めぐりに散策するだけでも観光のひとつになってしまうほど。お土産の種類も豊富なので、よろこばれるお土産がきっと見つかるはずです!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。