PR(アフィリエイト)

円座クッション人気13選【産後用】使い方や代用品も紹介

円座クッション人気13選【産後用】使い方や代用品も紹介
円座クッション人気13選【産後用】使い方や代用品も紹介

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月27日に記事を更新しました(公開日2022年03月30日)

出産後のママの体は思った以上にダメージを受けており、腰まわりに痛みや違和感がある、会陰切開や会陰裂傷のキズが痛む、痔になるなど、さまざまな形で体にあらわれます。

そんな産後の身体におすすめなのが「円座クッション」。座ったときにズキッとくるデリケートゾーンの痛みを緩和してくれます。

この記事では、産後におすすめな円座クッションや選び方、実際に使った先輩ママの口コミなどを紹介! 通販の人気ランキングや口コミも掲載するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

円座クッションはいつからいつまで使う? 産後の会陰切開のキズや腰痛にも!

 

円座クッションとは、中央に穴が開いたドーナツ型をしている座布団のこと。リングクッションやドーナツクッションと呼ばれることもあります。

産後は会陰切開の傷がズキッと痛むママが多いですが、円座クッションを使えば通常どおりの座り方をしても、デリケートゾーンへの刺激を最小限に抑えられます。円座クッションを使うことで腰まわりのサポートと会陰部の保護や痔のケアをすることができ、悪化を防ぐことにつながります。

痛みがいつまで続くかは個人差がありますが、産後すぐから使用しはじめ、産後1~2カ月ほどで使用をやめるママが多いようです。

産後に円座クッションはいる? いらない? 【先輩ママの口コミ】

産後のデリケートゾーンの痛み軽減のためにも便利な円座クッションですが、痛みに強いママや、帝王切開になる可能性のあるママにはいらない場合もあります。ここでは産後に円座クッションはいる? いらない? について、実際に購入した先輩ママに聞いてみました!

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

【いる派】円座クッションがなければ座れない!

産後、会陰切開のキズと産前からの痔がとにかく痛くて、円座クッションがないと座れないほどでした。はじめは円座クッションでも痛かったのですが、穴の上にまっすぐお尻をのせる座り方なら比較的らくに座ることができました。

値段を抑えたかったので、旦那に頼んで近くのニトリに行ってもらったのですが売り切れ中で、最終的に西松屋でゲットしました。これほど円座クッションが必須アイテムになるとは、妊娠中は思いもしませんでしたね。即購入して、当面の間ずっと愛用していました。(Kさん/8カ月男の子)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

【いらない派】痛みがなく買ったけど活躍しなかった

育児書の出産前の準備品リストのなかに円座クッションがあったため、産後必要になるのかと思い購入しました。しかし、急遽帝王切開になったため、腰や会陰部に痛みはなく、円座クッションは使用しませんでした

絶対必要というわけではなく、産院で貸出ししてくれる場合があるため、必要であれば産後に購入したり、バスタオルなどで代用したりするのもいいかもしれません。(Sさん/5カ月女の子)

産後用円座クッションの選び方 産後の会陰切開の傷・痔・腰痛に!

円座クッション診断チャート

出典:マイナビおすすめナビ

円座クッション診断チャート

出典:マイナビおすすめナビ

ここからは、産後用円座クッションの選び方を解説していきます。

患部にクッションがあたらない「穴の大きい」タイプを選ぶ

 

産後の円座クッションには、ドーナツ型とU字型の2種類があります。真ん中に穴があるメジャーなタイプのドーナツ型はお尻の負担を軽減したい場合に最適で、幅の広い大きな穴があるU字型はデリケートゾーンの負担を軽減する時に適しています。

産後に使う円座クッションなら、まず穴の大きさをチェックしましょう。穴が小さいと傷口に触れやすくなってしまい、痛みを感じてしまうことがあるので要注意。

傷口ができるだけクッションに触れにくい穴の大きめのタイプやU字型タイプを選ぶと、負担を最小限に抑えることができるでしょう。

クッションのかたさで選ぶ

やわらかすぎる円座クッションの場合、お尻が沈んで座面に痛いところがあたってしまう可能性があるでしょう。反対にかたい場合、長時間座ると触れている部分が痛くなったりしびれたりして辛くなってしまうこともあります。産後の状態によって円座クッションのかたさを重視して選ぶのがおすすめです。

ふんわり柔らかな座り心地の「低反発素材」

 

ウレタンフォームなどの素材が使われており、手で押すとゆっくりと沈むのが低反発クッションです。円座クッションはふんわりとした低反発素材のものが多く、スタンダードともいえるでしょう。

お尻にしっかりフィットすることで体重を分散する効果があり、腰まわりにかかる負担を減らすことに加え、腰が伸び正しい姿勢をキープすることにもつながります。ただし、長時間使用しているとお尻が沈みこみ、座面にデリケートゾーンがあたってしまうこともあるでしょう。

低反発の円座クッションがおすすめなのはこんな人!
・会陰切開のキズが痛む
・姿勢をよくしたい
・デリケートゾーンが気になる

長時間座ってもへたりにくい「高反発素材」

 

低反発クッションと同じくウレタンフォーム素材を使用していますが、高密度で入っているため手で押して離すとすぐに戻るのが高反発クッションです。長時間座っていてもへたりにくく、通気性がよくムレにくいでしょう。

ただし、お尻にはフィットしないことによりかたく感じることもあるため、デリケートゾーンが痛いときには注意が必要です。

高反発円座クッションがおすすめなのはこんな人!
・かたい座りごこちが好き
・体格がよく体重がしっかりある

多用途に使いたいなら「綿・ビーズ素材」

 

綿やビーズの円座クッションは低反発や高反発素材と違い、軽くて体にフィットしやすいのが最大の特徴です。柔らかい素材のため、へたりやすく長時間おしりの下に敷いて使うのには適していませんが、枕の代わりになったり、抱き枕としても使いやすいので、多用途に使いたい方にはおすすめです。

綿・ビーズ円座クッションがおすすめなのはこんな人!
・フィットしたやわらかい座り心地が好き
・円座クッションだけではない用途でも使いたい

直置き?椅子の上で使う? シーンに合った厚みを選ぶ

 

床に直置きして使用する場合、ある程度厚みがあったほうが便利です。10cm程度の厚みがある円座クッションであれば、沈みこみが少なく安定するため、立ち上がりの動作がスムーズになります。直置きする場合は高反発素材であることも重要です。

椅子と一緒に使う場合、厚みがありすぎるとかえって座高が高くなりすぎてしまい、使いずらさを感じてしまうことも。椅子と一緒に使用する場合は5~6cm程度の厚みを意識してみてください。

丸洗いできるか? 素材や洗い方をチェック

清潔を保つためにも、円座クッションの洗い方もチェックしておきましょう。カバーが取り外しできるものや、クッション本体を丸洗いできるものもあります。

なかでもメッシュ素材は通気性が高く汗をかいてもムレにくく、洗っても乾きやすいのでおすすめです。

ママたちが選んだイチオシ5選 人気の産後用円座クッションはこれ!

ここからは、産後に円座クッションを使用していたママたちがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「お手入れのしやすさ」「クッション性」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

産院でも使われていて安心して座れる

長男出産のとき、会陰裂傷してしまいました。座るたびに激痛で助産師さんに相談したところ、円座を勧められて使うように。退院してからも使いたかったので、産院でも使っていたこの商品を購入しました。授乳の際も気兼ねなく座れて、とても助かりました!(C.K.さん/女性/32歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
クッション性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
クッション性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

1カ月使用してもヘタらない!

出産時に会陰切開をしたため急いで購入しましたが、本当にこれには助けられました。弾力がしっかりあって、座っても痛みはほとんど感じず快適に過ごせました。汗や授乳で汚れたとしても洗えるので問題ないです。約1カ月間、毎日使用していましたが、ほとんどヘタりませんでした。(U.S.さん/女性/37歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
クッション性 ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
お手入れ ★★★★★
クッション性 ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

部屋のインテリアにもなじみやすい

家に置いてあっても円座クッションと気づかれにくいおしゃれなデニムデザインが魅力。素材には、低反発ウレタンを100%使用しており、座るとゆっくりと沈んでいき、おしりにしっかりフィット。快適な座り心地です!(I .A.さん/女性/37歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年2月27日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★☆☆
クッション性 ★★★★☆
総合評価 3.7点

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★☆☆
クッション性 ★★★★☆
総合評価 3.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

空気を抜けば小さくなって持ち運びやすい!

こちらは空気を入れて膨らまして使うタイプの商品。空気を抜けばコンパクトになるので、自宅から実家へ移動するときや、産後入院時などに役立ちました。(Y.S.さん/女性/37歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
お手入れ ★★★★☆
クッション性 ★★★★☆
総合評価 3.7点

コスパ ★★★☆☆
お手入れ ★★★★☆
クッション性 ★★★★☆
総合評価 3.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

産後のキズが治った後も使えます

会陰切開のキズの痛みが退院後も心配だったので購入しました。ほどよい硬さがあるクッションで、キズに負担をかけることなく座れたので買っておいて正解でした。回復した今では、クッションというより、背もたれとして使うことが多いです。(T.N.さん/女性/33歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
クッション性 ★★★☆☆
総合評価 3.7点

コスパ ★★★★☆
お手入れ ★★★★☆
クッション性 ★★★☆☆
総合評価 3.7点

産後用円座クッションのおすすめ8選 人気のニトリや西松屋など!

ここからは、産後におすすめの円座クッションを紹介していきます。

現役助産師推薦!機能性の高い円座クッション

◆ちょうどいい弾力で体が沈みこまない!耐久性も抜群の高反発素材
◆楕円のドーナツ型なので傷口にあたりにくい
◆軽量なうえ持ち手がついているため、持ち運びにもおすすめ
◆取り外し可能なカバーがついており、いつでも清潔に使える

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

硬さタイプ 高反発素材
サイズ W39×D32×H6.5cm

硬さタイプ 高反発素材
サイズ W39×D32×H6.5cm

カジュアルなデニム素材でインテリアにも使える!

◆表面は綿100%、中はポリエステル100%のクッション素材
◆ネイビーのデニムとストライプのリバーシブル仕様でおしゃれ
◆丸ごと手洗いができるので汚れたときにも安心
◆インテリアになじむシンプルさで産後以降も長く使える

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

硬さタイプ 低反発素材
サイズ W40×D40×H10cm

硬さタイプ 低反発素材
サイズ W40×D40×H10cm

整骨院の院長推薦!産後のママをサポート

◆高反発素材で産後のママのためのほどよいかたさを実現
◆楕円形の穴になっており、傷口に触れにくい仕様
◆前面傾斜で太ももに負担がかからないため、長時間座った姿勢でも楽ちん
◆乳幼児に対する安全基準もクリアしており安心

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

硬さタイプ 高反発素材
サイズ W36.5×D30×H2~6㎝

硬さタイプ 高反発素材
サイズ W36.5×D30×H2~6㎝

病院でも愛用!痛みを和らげるためのクッション

◆痛みが出にくいよう考えられた分厚さとかたさ
◆U字型なので円座クッションよりも傷口にあたりにくい
◆クッションが開くのを防ぐベルトつきで調整も可能
◆ビニールレザーなのでアルコールを含ませた布で拭くだけできれいにできる

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

硬さタイプ 高反発素材
サイズ W40×H7.5cm

硬さタイプ 高反発素材
サイズ W40×H7.5cm

リバーシブルできるから、季節ごとの使い分けが可能

◆カラー展開も豊富でインテリアに合わせて選べる
◆もちもちの低反発のクッションがおしりと骨盤をやさしくサポート
◆2層の低反発ウレタンチップ&シートがやさしい座り心地を実現

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

硬さタイプ 低反発素
サイズ 37×37×9 cm

硬さタイプ 低反発素
サイズ 37×37×9 cm

外出時に便利! 折りたたみ可能な円座クッション

◆お尻と腰にやさしい立体構造
◆持ち運びができるから外出時や車の中でも使用できて便利
◆長時間座ったとしても、お尻と腰に優しい
◆低反発・高反発ウレタンで骨盤を前後左右からしっかり支えてくれる

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

硬さタイプ 高反発・低反発
サイズ 37×27×3 cm

硬さタイプ 高反発・低反発
サイズ 37×27×3 cm

円座クッション以外にも背もたれとして使える

◆低反発のウレタンフォームが、正確にゆっくり確実に体の重心をとらえ、お尻や骨盤の形に合わせて変形
◆長時間でも、座りやすく、疲れにくく快適に過ごせる
◆カバーは取り外し可能で洗濯して清潔に使い続けられる
◆お尻に敷くだけでなく背もたれとしても使用可能

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

硬さタイプ 低反発
サイズ 39.6×39.6×6.2 cm

硬さタイプ 低反発
サイズ 39.6×39.6×6.2 cm

楕円形×ほどよいかたさ!高反発円座クッション

◆体が沈みこみにくいモチモチの高反発素材で体圧を適度に分散
◆穴が楕円形で傷口にあたりにくい
◆通気性の穴がついたベルベット生地カバーつきでカラバリも豊富
◆乳幼児製品の基準値をクリアしているので安心して使える

※各社通販サイトの 2025年2月27日時点 での税込価格

硬さタイプ 高反発素材
サイズ 縦44cm 横36cm 厚さ7cm

硬さタイプ 高反発素材
サイズ 縦44cm 横36cm 厚さ7cm

おすすめ商品の比較一覧表 産後の円座クッション

商品名 画像 購入サイト 特徴 硬さタイプ サイズ
LeLante『現役助産師が推薦する円座クッション』 LeLante『現役助産師が推薦する円座クッション』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

現役助産師推薦!機能性の高い円座クッション 高反発素材 W39×D32×H6.5cm
ニトリ『円座クッション』 ニトリ『円座クッション』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

カジュアルなデニム素材でインテリアにも使える! 低反発素材 W40×D40×H10cm
Amelion『整骨院院長推薦 円座クッション』 Amelion『整骨院院長推薦 円座クッション』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

整骨院の院長推薦!産後のママをサポート 高反発素材 W36.5×D30×H2~6㎝
LOOKIT『病院のU字クッション』 LOOKIT『病院のU字クッション』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

病院でも愛用!痛みを和らげるためのクッション 高反発素材 W40×H7.5cm
サンファミリー『低反発リバーシブルもっちり円座クッション』 サンファミリー『低反発リバーシブルもっちり円座クッション』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

リバーシブルできるから、季節ごとの使い分けが可能 低反発素 37×37×9 cm
勝野式『携帯便利Gクッション』 勝野式『携帯便利Gクッション』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

外出時に便利! 折りたたみ可能な円座クッション 高反発・低反発 37×27×3 cm
アルファックス『お医者さんの円座クッション 』 アルファックス『お医者さんの円座クッション 』

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

円座クッション以外にも背もたれとして使える 低反発 39.6×39.6×6.2 cm
World Zakka『高反発 大きめ円座クッション』 World Zakka『高反発 大きめ円座クッション』

※各社通販サイトの 2025年2月27日時点 での税込価格

楕円形×ほどよいかたさ!高反発円座クッション 高反発素材 縦44cm 横36cm 厚さ7cm

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 円座クッションの売れ筋をチェック

楽天市場での円座クッションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:円座クッションランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

産後用円座クッションは別のもので代用できる?

「妊娠中は不要だと思っていて用意しておらず、手もとになかった」「産後の短い期間しか使わない円座クッションをわざわざ購入したくない」そんなママは、ほかのもので代用していたという口コミもありました。円座クッションの代用品として使えるおすすめアイテムは、【バスタオル】や【授乳クッション】。ネックピローを使ったという声もありました。

◆バスタオルの場合、ねじって円形に整えることで、円座クッションの代わりになります。タオルの置き方や素材で、自分にちょうどいい状態に調整できるのが大きなメリットです。値段も安いうえ確実に使うため、追加購入しても痛くないのがうれしいポイント。

◆U字型で穴の開いた形になっている授乳クッションを円座クッションの代わりにしていたというママもいました。円座クッションが不要になっても、授乳クッションはしばらく活用できるのもポイントです。

授乳するママ ペイレスイメージズのロゴ
授乳するママ ペイレスイメージズのロゴ
体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

バスタオルのほうが座りやすかった!

助産師さんに教えてもらったのは、バスタオルを円座クッション代わりにする方法。バスタオルの厚みや素材、穴の大きさを自分好みに調整できるので、傷口を避けやすかったです。タオル地ではちょっとかためだったので、マイクロファイバー素材のものを使っていました。円座クッションも試しましたが、私は円座クッションよりもバスタオルのほうが座りやすかったかも。洗いやすいし痛みが治まったらタオルとして使えばいいし、おすすめです。(Mさん/1歳女の子)

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

しっかり素材の授乳クッションなら代用しやすい

へたりにくいしっかり素材の授乳クッションを使っていたので、試しに円座クッションとして代用してみました。厚みがあるので座りここちにも問題はなく、傷口があたらず助かりました。円座クッションが届くまでの代用だったため、一時しのぎにちょうどよかったです。形状ややわらかさにもよりますが、一度試してみるのもいいかもしれません。(Kさん/7カ月男の子)

円座クッション代用品おすすめ2選

ナチュラルでかわいい!洗える授乳クッション

◆ガーゼ素材で丸洗いできるので清潔に使える!替えカバーもあり
◆おすわりの練習や大人のうつぶせ寝枕にも使える
◆ナチュラルでシンプルデザインなのでインテリアにもなじむ
◆綿が厚くしっかりしているのにコスパ抜群

※各社通販サイトの 2024年11月10日時点 での税込価格

産婦人科共同開発!へたりにくい授乳クッション

◆産婦人科との共同開発により授乳に最適なサイズ感
◆綿の出し入れにより、ボリューム調整も思いのまま!予備の綿もあり
◆クッションにマチがあるので安定感がありへたりにくい
◆抗菌・抗ウイルス加工が施された、おしゃれな柄のカバー

※各社通販サイトの 2024年11月11日時点 での税込価格

円座クッションの正しい使い方・座り方

 

円座クッションの座り方によっては、腰の違和感の原因になったり、痛みがひどくなったりすることもあります。正しい使い方を把握しておきましょう。

中心の穴の上にしっかり座ること意識して

円座クッションで意識したいのは、中心にある穴の上に座ることです。バランスよく座ることにより体重が分散し、腰まわりの安定につながります。円座クッションの中央に座ることで、傷口が座面にあたらず座ることができるでしょう。

円座クッションの上に深く座る

円座クッションの上には、浅くではなく深く座るようにしましょう。深く座ることで、背筋がしっかりと伸びるのを感じられるはず。姿勢よく座ることが、長時間座った状態でも疲れにくくなるポイントです。

産後の辛さを円座クッションで和らげて

産後の腰やお尻の痛みは、円座クッションで緩和することができます。また、正しい姿勢で座るサポートにもなり、腰まわりの違和感の解消にもつながるかもしれません。骨盤矯正にも役立つため、産後はもちろん長く愛用するのもおすすめです。自分にぴったりの円座クッションを見つけて、産後の体を労わってあげてください。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button