マウジーデニムの特徴

Photo by Brooke Cagle on Unsplash
マウジーのデニムは、ストレートやスキニーなど種類が豊富にあります。ストレッチが効いたものも多く、履き心地もよいものが多数。
ファッション性の高さがマウジーのデニムの特徴なので、デザイン性の高い1本が見つけられるでしょう。
マウジーデニム7選 細く見えるデニムでスタイルアップを狙おう!
ストレッチの効いたストレートデニム
綿100%のような見た目にも関わらず、しっかりとストレッチが効いている商品。ハイウエストなので脚長効果も期待できます。古着が好きな方も、すでに持っているアイテムと合わせやすいデニム。
ブラックジーンズなのに、ハードな印象になりすぎないようなシルエット。甘いアイテムが多い方も、このデニムなら合わせやすいでしょう。
着回ししやすいヴィンテージ風のスタイル
ヴィンテージライクなシルエットで、ハイウエストのデニム。カジュアルなアイテムにもシックなアイテムにも合わせやすいので、ふだん使いに1本あると重宝するでしょう。
ハイウエストなので、Tシャツをインして着るだけで、新しいコーディネートも。また、ロールアップして着用すると、違ったシルエットを演出できます。
スリムなのに窮屈さがないストレッチ
履いたときの窮屈さを感じないうえに、ヴィンテージっぽさも感じられるスリムなデニム。スキニーを履いているように見えるシルエットですが、実際はスキニーよりも余裕があります。ストレッチが効いているのでデイリー用としても使用しやすい1本です。
深めの股上なので、自転車などに乗る際も後ろからアンダーウェアが見えないすぐれもの。アクティブ女子も安心です。
メンズライクなのに女性らしいラインを残したデニム
薄い色合いのダメージデニムで一見ボーイッシュなのに、女性らしさも感じられるアイテム。その理由は、ハイウエストかつシルエットがてにねいに仕立てられているからです。
色落ちもしっかり効いていて、おなか周りに自信がない方のお助けアイテムとなるかも。ダメージの部分からさりげなく肌が見え隠れし、ダメージの部分に目も行くので、体型を気にせず抜け感を出せるでしょう。
脚長に見えるハイウエストストレート
脚長効果バツグンのハイウエストジーンズ。腰回りをスッキリ見せてくれて、トレンドのショート丈のトップスとの相性もいいですよ。ベーシックなストレートジーンズなので、どんなシーンでも履きやすいです。
カラーはブラックとアイボリーの2色展開です。
コンパクトなシルエットでコーディネートできる
股上が比較的浅めで、ヒップまわりをコンパクトに見せられるアイテム。包み込んで持ち上げるような履き心地のストレッチがきいています。
デイリー用としてカジュアルに着こなすこともできますが、ピンヒールを合わせてフェミニンなコーディネートもかわいいですよ。ショート丈のTシャツと合わせてウエストをチラ見せするスタイルもこなれ感が出せそうですね。
曲線のシルエットで脚長効果
膝から裾がフレアになっているデニムです。ヒップラインからウエストにかけての曲線が女性らしさを演出。ヒップの大きさがコンプレックスの方も、シルエットで隠すのではなく、ナチュラルに見せることができます。
一見ノンストレッチのように見える風合いですが、ポリウレタンを含む素材で伸縮性があります。ごわつき感や窮屈さを感じずにすっきり履けるアイテムです。
「マウジーデニム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マウジーデニムの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマウジーデニムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マウジーデニムを選ぶポイント ファッションスタイリスト直伝
脚を長く細く見せるスタイルアップ効果が期待できるマウジーのデニム。自身の体型に合ったデニムを選べば、さらにスタイルがよく見えます。
デザインの好みだけではなく、サイズもぴったりと合ったものを選んで、コーディネートを楽しみましょう。
自身の体型にあったデザインをセレクト
下腹が気になる方、太ももやふくらはぎの太さが気になる方など、マウジーにはそれぞれのお悩みに合ったデザインのデニムが存在します。
自身の見せたくない部分をカバーしながら、スタイルよく見せられるのはうれしいポイントです。体型にあったデザインをセレクトしましょう。
ハイライズとローライズの見え方
股上が深い「ハイライズ」と浅めの「ローライズ」があります。履き心地も見た目も変わってくるので、チェックしましょう。
ハイライズは腰の位置を高く見せることができ、脚を長く見せることができます。一方で、ローライズは大きめのヒップもコンパクトに見せられます。脚長効果とヒップアップ効果のどちらを重視するかで選びましょう。
色落ちの部分が細見え
マウジーデニムは、色落ちまで緻密に計算されています。部分的に色落ちしていると奥行きがあるように見え、脚やヒップに立体感が。
色落ちしていないタイプで細見えを目指すならブラックやインディゴなど引き締まって見えるカラーがおすすめです。デニムのカラーと色落ちの双方から、マウジーのデニムを攻略してみてください。
サイズ選びの大切なポイント
女性らしい部分は残しつつ、体型もカバーするアイテムが多いマウジーのデニム。自身の体型で見せたい部分、見せたくない部分を確認してサイズ感を選ぶと、さらに自分にあったデニムのサイズを選ぶことができます。
26インチが標準? マウジーデニムのサイズ展開
スッキリとしたラインが印象的なマウジーのデニム。はじめての方は、そのサイズ展開も気になるところでは?
ちなみにマウジーのスキニーパンツのサイズ展開は、22インチから29インチまで。26インチが標準ともいわれていますが、デザインによっても着心地が異なります。動きに無理がない、自身にあったサイズを選びましょう。
ヒールを履く方はその高さも考慮
ヒールを日常でよく履く方は、そのヒールの高さも考慮してマウジーのデニムを購入しましょう。デニムはデザインによって、長さも異なるもの。
自身の身長だけを基準にするのではなく、ふだんよく履く靴のヒールを考慮するとさらにかっこよく着こなせます。
太もものフィット感を基準に選ぶ
すっきりとしたシルエットが魅力である、マウジーのデニム。とくにスキニータイプを選ぶときには、太もものサイズ感が重要です。
マウジーのよさが引き立つデニムを履くポイントは、きつすぎないこと。適度にフィットするものを選びましょう。
マウジーのデニムの選び方|重要ポイント ファッションスタイリストからのアドバイス
マウジーのデニムは、デニムをよく履く女性のなかで注目度が高いブランドです。まずはオーソドックスなタイプから入ってみるのがおすすめ。
デザイン性の高いものもあるので、デニム好きはチェックしたいですね。
人気ブランドの「デニム」や「ジーンズ」を紹介 【関連記事】
どのようなシーンで履くかをイメージする
マウジーデニムのおすすめ商品をご紹介しました。
サイズ感やデニムによって色はもちろん、デザイン性や履き心地など、商品によって変わってきます。購入する際はどのようなシーンで履きたいか、どのように見せたいかを考えてデニムを探してみてください。
あなたがほしいマウジーデニムを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
服飾の学校にてデザインと縫製を中心に、カラーや繊維など多岐に渡りファッションについて学ぶ。アパレル業に10年従事し、5万人以上のスタイリングの経験を経て、2015年にパーソナルスタイリストとして独立。 これまでの主な仕事に産経新聞、朝時間.jp、主婦の友社での連載、NHKあさイチ出演などがある。著書「迷わないおしゃれ」WAVE出版や、累計500本を超えるコラムなど執筆業の他に、店頭トークイベント・出版社でのセミナー・学校での講演なども行う。 ファッションのサービスではあるが「ファッションを通して新しい自分に出会うことで目標が見つけられた!」「何かにチャレンジしてみたいと思った!」などの感想が並ぶのが特徴。 シンプルなのに、どこかこなれたスタイリングが好評。