次回の楽天スーパーSALEはいつ開催?
次回の楽天スーパーSALEは以下の日程で開催されます。
2024/3/4(月) 20:00~3/11(月)01:59 開催
楽天スーパーSALEとは?
楽天市場では、ほかにも季節ごとに様々なセールやポイント還元のイベントが開催されていますが、その中でも最も大規模なのが、約3カ月に1回(年4回)開催されている楽天スーパーSALEです。
その特徴やお得なイベント・キャンペーンは次の通りです。
とってもお得な3つのイベント&キャンペーン
(1)半額のセール商品がたくさん登場
セール期間中に、半額かそれ以上の値引率の商品がタイムセールで続々販売。
(2)ポイント倍率がアップする、ショップ買いまわり
異なるショップで連続してお買い物をすることで、ポイント還元率がどんどんアップするキャンペーン。
(3)ポイント還元率最大44倍のチャンス
セール期間中、商品によっては各ショップが個別でポイントアップを設定(最大〜19倍)。これと「ショップ買いまわり」、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を併用することで、最大44倍までポイント還元率をアップさせることが可能。
楽天スーパーSALE|セールの前に事前にチェック!
さっそく、楽天スーパーセールのお気に入りに5商品登録で100円OFFクーポンをゲットしましょう。
お買い物をする前に、まずは、エントリー!
楽天スーパーSALEの楽しみ方
楽天スーパーSALEは年4回の大型セール。この機にまとめ買いして、楽天ポイントもゲットしましょう。
(1)事前エントリー&お得なクーポンをゲットする
まずは「ショップ買いまわりにエントリーする」ボタンをクリックしてエントリーしましょう。
■ポイントアップ期間
【予想】2024/3/1(金)10:00~3/4(月)19:59
さらに、セール期間中に使用できるクーポンもたくさん。下のボタンより各クーポンを獲得できるページに飛びますので、もらさずチェックしましょう!
(2)お気に入り登録で買い逃しを防ぐ
セール期間中、「エントリー&お気に入りに5商品登録で100円OFFクーポンもらえる!」キャンペーンが開催されます。気になる商品が見つかったら、まずはお気に入り登録をしておきましょう。
また、今回のメインイベントである、「半額タイムセールの超目玉アイテム」もすでに一部事前公開されています。これら目玉商品はスーパーSALE開始とともに順次タイムセールが開始されますので、予めラインナップに目を通しておくとよいでしょう。
【キャンペーン特典】
■特典内容
エントリー期間中に、エントリー&お気に入りにアイテムを5点以上登録された方に、100円OFFクーポンが配布されます。
ほしい商品はとりあえずカゴへ! 開催日時が出たらアラーム設定も忘れずに ワーキングママのセール活用術
過去のセールの失敗談!
基本中の基本ともいえますが……まずは開催期間をしっかり把握しておくことがマスト!
あとは、お買い得商品、お目当ての商品をせっかくカゴに入れておいても「あとで買おう〜」なんてのんびりしているうちにセール期間終了して、通常価格に戻っていた……という悲しい経験もあります。
通常価格はセール価格の倍の値段! なんてこともザラなのが楽天スーパーセール。最近は開催期間が発表されたらすぐにカレンダーとスマホの予定管理アプリに入れてアラート設定しています。
(3)ショップ買いまわりキャンペーンを利用する
「ショップ買いまわりキャンペーン」とは、購入ショップ数に応じて、ポイント還元率が2倍、3倍、最大10倍まで増加していくキャンペーンです。
つまり、1,000円(税込)以上の買い物を10店舗ですれば、獲得ポイント倍率が10倍になるという大変お得なキャンペーンとなっています。
【買いまわりのポイントアップのコツ】
事前に「1,000円以上・10店舗」の条件にあてはまる商品を探して買い物カゴに入れておいてください。半額目玉商品は買い物カゴに入れて確保したらすぐ決済する必要がありますので、心の準備をしておきましょう。
また、セール開始前でも買いまわり対象となる商品が、事前に公開されています。これらの商品を予約することで、ひと足先に買いまわりを始めることができます。いずれのアイテムも特価となっているので、一度は目を通しておくとよいでしょう。
対象購入金額
対象期間中の1ショップでのお買い物合計金額1,000円(税込)以上
※ポイント付与の対象は税込、送料別、クーポン適用後の金額です。
※同一ショップでの複数回の購入は合算され、1ショップとしてカウントされます。
獲得上限ポイント数
7,000ポイント(期間限定ポイント)
■対象サービス
通常購入/定期購入/頒布会/楽天ふるさと納税/楽天ブックス/楽天Kobo
日頃よく使う美容ケア・日用品を買いだめ! ワーキングママのセール活用術
ワーママは、「買いまわり」でこんな買いだめを
ワーママとしては、仕事と家事の両立にはネットショッピングの活用は欠かせません。
・化粧水、乳液などスキンケア用品
・子どもの靴下や肌着類
・乾電池
・電球
・プリンタのインク(年賀状印刷もあるし…)
・コピー用紙(買ったあと、持って帰るのが大変)
・洗剤
・ペットがいるのでペットシーツ、ペットフード
などを、買いだめするようにしています。
(4)5と0のつく日をねらう
ポイント倍率が通常より+2倍になるお得な「5と0のつく日」ですが、この楽天スーパーセール中も有効です。
タイムセールは5のつく日以外にも更新されてしまうので、これらの日に集中させられない場合もあるかもしれませんが、できることなら、この2日間にまとめて購入できるとよいでしょう。そして、この場合もエントリーが必要になりますので、お忘れなく。
セール事前準備まとめ
ここまでのチェックしておきたいことをまとめます。
(1)お目当ての半額商品があったら通知がくるようにする
(2)事前エントリー&お得なクーポンをゲットする
(3)お気に入り登録で買い逃しを防ぐ
(4)ショップ買いまわりキャンペーンを利用する
以上です! それでは楽天スーパーセールをお得に楽しんでくださいね!
Rakuten TravelスーパーSALE 【番外編】楽天トラベルスーパーSALEも同時開催!


こちらは番外編。実は、楽天トラベルでもスーパーセールを同時開催しています。開催期間は、3月4日(土)20:00 に開催が開始されます。
こちらでは、クーポンやセール限定プランを使ってお得に旅行を予約できるだけでなく、楽天ポイントも貯めることができるので、大変お得です。
ここからは、効率よくポイントを貯めて旅行する秘訣をご紹介します。
SALEの前にココをチェック お得なチェックポイント!
(1)SALE限定プランでお得に予約ができる!
(2)クーポンを利用してお得に旅行ができる!
(3)楽天ポイントが貯まる!
【まとめ】
・まずは事前配布のクーポンをゲット!
・クーポンは片っ端からゲット!
・ポイントアッププログラムを利用!
スーパーSALE限定クーポン 最大1万円オフ!
楽天トラベルスーパーSALEの目玉はこちらの事前配布のクーポンです。最大1万円オフのお得なクーポンとなっているので、ぜひ事前にゲットしてください!
※各クーポンには利用上限枚数(予約成立順)が設定されています。クーポン獲得済みであっても利用上限に達した場合はご利用いただけません。
クーポンの使い方&ルール こちらをチェック!
クーポンの使い方とルールについては、こちらのページでくわしく解説しています。
楽天カードなどで限界までポイント還元率を上げる方法
ここからは、楽天スーパーセールでさらにポイントを獲得する方法について、ご紹介していきます。楽天スーパーセール以降も活用できる攻略法ですので、ぜひ参考にしてください。

(1)ポイント率を爆アゲする「SPU」とは?


SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、他の楽天サービスを併用すればするほど、ポイント率が上がっていく仕組みのことです。まず、楽天カードを使って+2%、楽天アプリで買い物すれば+0.5%アップします。また、楽天モバイルにも乗り換えればさらに1%アップ。合計すると、2%+0.5%+2%で、これだけで1%→3.5%もアップします。
これを楽天スーパーセールで買いまわり、ポイントアップ商品と併用すると、最大、全ノセでなんと44倍に!
とはいえ、SPUを全ノセするのは難易度が高いので現実的ではないかもしれませんが、楽天カートとアプリのほか、楽天モバイルや楽天トラベル、楽天銀行、楽天証券ぐらいまでは意識的に使用してポイントアップできる範囲ではないでしょうか。

(2)女子会や飲み会でも楽天ポイントが貯まるって本当?


本当です。楽天市場以外の利用でも楽天ポイントを獲得可能です。イチオシなのが大きな金額が動く『宴会』や『女子会』でのポイント獲得。特にお店にコダワリがないのであれば、ぐるなび楽天のキャンペーンを活用するのがおすすめです。
キャンペーンサイトでネット予約をすれば、1人あたり最大200ポイントを獲得可能です。あくまで理論値になりますが30名で参加すれば、6,000ポイントをゲット。2次会まで含めれば軽く10,000ポイント超えも可能です。
ちょっと面倒な女子会や忘年会などのセッティングも、ふところに入るお金から考えればちょっとした臨時収入に。しかも、決済もカードで行えばその分の楽天ポイントも入りますから嬉しいですよね。今年の飲み会は、ぜひキャンペーンを活用してみてください。

(3)楽天Payのキャンペーンって何?


買いまわりで獲得したポイントには有効期限があります。早くポイント使わなきゃ、とあせるところですが、ファストフード店で使える楽天Payなら、ポイント消化にも役立ちます。しかも、楽天Pay独自のキャンペーンもたくさん開催されています。
現在、QRを使った電子決済アプリやサービスが乱立していますが、コンビニ利用であれば楽天Payがダントツでおすすめ。
期間限定キャンペーンをキャッチアップし、楽天Payを賢く使うことで、ポイント獲得金額は大きく変わってくることは覚えておいて損はありませんよ。

(4)「楽天でんき」でもポイントが貯まるって本当?


本当です。毎月かかってしまう電気代。冬ともなると、なかなかの金額になってしまいますので、実は「楽天でんき」を使っても、楽天ポイントを獲得できるのです。
電気代も楽天カード払いがお得 クレジットカードエキスパート・消費生活評論家からのアドバイス
楽天SPUのアップ条件にもなっている電力切り替え。電力自由化にともない、自分で電力会社を選ぶ時代が来ました。楽天カードでのポイントがしっかりたまります。コンビニや窓口などで電気料金を現金で支払っていた人は、今が切り替えタイミングなのかもしれません。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「サービス」「セール・クーポン」をはじめ、新製品などのおすすめ情報、企業ニュースなどを担当。世の中のあらゆるお得な情報を日々キャッチしています。広告関連記事の制作にも携わり、SEOの知見を活かし商品販促のプランニングも行っています。