物干し竿の選び方
整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんに物干し竿を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
室内用か屋外用かで選ぶ
室内用の物干し竿はおしゃれなものを
室内で洗濯ものを干すときは、物干し竿のデザインで選ぶのもいいでしょう。おしゃれなデザインの商品を選ぶと室内で洗濯ものを干していても気分が晴れます。
室内ではサビやすいスチール系の物干し竿が使えます。風で運ばれた金属粉や雨が当たらないので、サビの不安はありません。
スチールパイプに薄いステンレス箔を巻いたタイプ、オールステンレスタイプの2種類があります。
屋外用の物干し竿は錆びにくい素材を
屋外用の物干し竿はオールステンレス製の商品だと、サビにくく、雨に濡れても劣化に強い特徴があります。
サビにくさではアルミ製もすぐれており、アルマイト処理などの特殊な処理がほどこされているので色褪せも少なく強度があります。
また屋外なら長いタイプや伸縮できるタイプも、たくさん洗濯ものが干せるので便利です。
長さで選ぶ
もともとベランダなどに竿受けが設置されている場合は、それに合う長さのものを選んで購入する必要があります。あまりに短すぎると強い風を受けて竿受けから落ちてしてしまうこともあるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
物干し台から、両端プラス30cm程度の長さがでる物干し竿が使いやすいと言われています。その場合、3~3.5mの物干し竿がベストな長さになります。
耐荷重を確認する
物干し竿の耐荷重もチェックポイントのひとつです。ひとり分の洗濯ものの平均重量はおよそ1.5kgといわれており、4人家族であれば1.5kg×4人分で約6kgということになります。
一度に多く干さなければならなくなったときのことを考えて、耐荷重10kg程度あれば大丈夫。余裕をもって2本用意しておくとよいでしょう。
また布団を干す場合は、耐荷重20kg以上のものを選んでください。
布団も干すなら太さもチェック
布団を干すこともあるのなら物干し竿の太さもチェックしましょう。ほとんどの物干し竿は物干し台に使える直径3cmです。一般的な洗濯ものを干すのならこの太さでじゅうぶん。
布団も干す場合はより強度のある太めのタイプを選んでください。または通常の物干し竿を2本束ねて使ったり、2本にまたがって干すなどの工夫をすることです。
素材で選ぶ
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
経年劣化による交換のことを考えると、素材選びも慎重にしたいものです。ステンレスを巻いたもの、オールステンレスなど素材により使える期間は変わってきますが、交換のスパンは長く設定しておいたほうがあとあと負担になりません。
スチール・ステンレス素材
一般的に物干し竿は、水に強いステンレス素材を巻きつけたスチールパイプ製品であることが多いです。長い間、物干し竿を買い替えることなくきれいに使いたい場合は、オールステンレス製の物干し竿がおすすめ。購入時のコストこそ高めですが、高い耐久性とさびにくさ、見た目のきれいさを兼ね備えています。多少重さはありますが、丈夫なので長持ちします。
アルミ素材
アルミ製の物干し竿は、なんといっても軽いのが特徴です。なので、室内用の物干し竿の素材に向いています。また、錆びにくいのでとても扱いやすいでしょう。値段は他の素材に比べると少々割高かもしれません。
使いやすいアイデアもチェック
物干し竿には使いやすいように工夫したアイデア機能つきのものがあります。小さなアイデアでも使い勝手がよくなるので、その点もチェックしてみてください。
伸縮性があると収納に便利
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
物干し竿は大きさがあるものなので、選ぶのに失敗したからといっても、そうかんたんに手放すことができません。それを防ぐために、まずは必要な長さを事前にしっかり確認しておくことが重要です。伸縮するタイプであれば、必要な長さまで伸びるかだけでなく、伸縮そのものがらくにできるかどうかもチェックしましょう。
伸ばしたり縮めたりできる伸縮性のある物干し竿は収納するのに便利です。長さが決まっているものはしまう場所に困りますが、自由に伸縮できればどこでもしまえます。
伸縮機能がある物干し竿は「2.2~3m」など幅をもって表記されていますが、限界まで伸ばすとジョイント部分の強度が弱くなるので要注意。
また伸縮性があれば、引っ越し先の物干し台にも合わせやすいです。
ハンガー掛けがあるかチェック
強い風が吹くと洗濯ものが飛ばされたり、片方へ吹き寄せられたりします。ハンガー掛けの穴やフックがついていると、きちんと間隔を開けて干せるので便利。強風に飛ばされるのも防げます。
ポールのしたに波形のハンガー掛けがあるものが使いやすいです。とくに高台や海の近くなど風が強い地域にお住まいの方には必須の機能でしょう。固定の面だけでなく、家事時間の短縮にもつながります。
物干し竿のおすすめ10選
うえで紹介した選び方のポイントをふまえて、整理収納コンサルタントの瀧本真奈美さんおすすめの物干し竿をご紹介します。

豊臣金属『伸縮物干し竿 ハンガーかけ付』






出典:楽天市場
長さ | 1.1~1.6m |
---|---|
素材 | 本体:アルミ合金(表面はアルマイト処理・クリア樹脂コーティング)、キャップ:樹脂 |
干せる重さ | 10kg |
室内用か屋外用か | 屋外用 |
積水樹脂『ステンレス伸縮竿(SN-30)』






出典:楽天市場
長さ | 1.7~3m |
---|---|
素材 | 本体:ステンレス巻きスチールパイプ、キャップ:AAS樹脂 |
干せる重さ | 10kg |
室内用か屋外用か | 屋外用 |

川口技研『室内用ホスクリーン(QL-15-W)』






出典:楽天市場
長さ | 0.95~1.54m |
---|---|
素材 | 内ポール:アルミ押出形材(アルマイト・塗装仕上げ)、外ポール:アルミ押出形材(アルマイト・塗装仕上げ) |
干せる重さ | 15kg |
室内用か屋外用か | 室内用 |
スタイリッシュで機能的なスクエアタイプ
こちらは室内用の物干し竿で、雨の日はもちろん、花粉が多い時期や冬季など室内干しが多くなる時期に活躍します。一般的な物干し竿は丸型が多いですが、この商品はQL型と呼ばれる四角い形をしているのが特徴。
ハンガーが滑り落ちにくいというメリットがあるだけでなく、生活用品にありがちな「いかにも」といった生活感を軽減し、スタイリッシュでおしゃれな印象を与えてくれます。
耐荷重も15kgと、たくさんの洗濯物も安心して干せる設計。こちらは物干し竿だけの商品なので、室内干しをするなら別シリーズのホスクリーンスポット型とあわせて使いたいですね。

積水樹脂『ステンレス伸縮竿(DN-30H)』

出典:楽天市場
長さ | 1.7~3m |
---|---|
素材 | 本体:ステンレス巻きスチールパイプ |
干せる重さ | 10kg |
室内用か屋外用か |
中央製作所『ステンレス物干し竿 1本竿 3m』






出典:楽天市場
長さ | 3m |
---|---|
素材 | ステンレス(SUS304) |
干せる重さ | - |
室内用か屋外用か | 屋外用 |
第一ビニール 『物干し竿 (41436)』














出典:Amazon
長さ | 1.4~2.5m |
---|---|
素材 | - |
干せる重さ | 10kg |
室内用か屋外用か | - |
MORY『きらきらポール 伸縮ものほし竿 (SAE-2.5M)』








出典:Amazon
長さ | 1.4~2.5m |
---|---|
素材 | ステンレス巻きパイプ |
干せる重さ | - |
室内用か屋外用か | 室内用 |
豊臣金属『 物干し竿』










出典:Amazon
長さ | 1.5~2.6m |
---|---|
素材 | アルミ合金 |
干せる重さ | 10kg |
室内用か屋外用か | 室内用 |
Libzaki 『伸縮式物干し竿』














出典:Amazon
長さ | 1.45~2.65m |
---|---|
素材 | 本体:304ステンレス巻きスチールパイプ、キャップ:ABS樹脂 |
干せる重さ | 50kg |
室内用か屋外用か | 両方 |
ナスタ 『ランドリーポール (KS-NRP003-30P-R)』








出典:Amazon
長さ | 1.7~3.0m |
---|---|
素材 | 本体:アルミニウム、キャップ:ポリプロピレン・エラストマ |
干せる重さ | 10kg |
室内用か屋外用か | 室内用 |
「物干し竿」のおすすめ商品の比較一覧表
洗濯洗剤や洗濯ハンガーのおすすめ特集!
この記事では、洗濯洗剤の選び方とおすすめ商品をご紹介! 504人のアンケート調査と、家事のプロ高橋ゆきさんへの取材から導いたランキング形式で発表していきます。液体、粉末、ジェルボール、柔軟剤入りのタイプ別ランキングと有益なクチコミも掲載しているので、ぜひ参考にしてください!
家事代行エキスパート・ことのはさんと編集部で選ぶ、おすすめのブラジャー用洗濯ネットを9点紹介します。ブラジャーを長持ちさせる方法は手洗いですが、どうしても面倒になってしまうもの。そんなときは、ブラジャー用の洗濯ネットをかしこく使って洗濯機で洗いましょう。ブラジャー専用に開発された洗濯ネットには...
収納のプロ・佐倉実弥さんに取材のもと、おすすめの洗濯用ハンガー13選をご紹介! 衣類を干すのに適した衣類用ハンガーと、靴下や下着、ハンカチなどの小物類を干すのに適したピンチハンガー(角ハンガー)の2種類をタイプ別に紹介していきます。後半では、専門家が選ぶ洗濯ハンガーランキングTOP5と各通販サ...
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 物干し竿の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの物干し竿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)