PR(アフィリエイト)

低めのキャットタワー人気おすすめ5選!子猫・シニア猫【おしゃれな木製など】

[カリモク家具] KARIMOKU CAT TREE キャットタワー 木製 日本製 猫タワー 撥水加工生地 綿縄爪研ぎ 高さ124cm 運動不足解消 インテリア 据え置き (ホワイト&シアーホワイト)
[カリモク家具] KARIMOKU CAT TREE キャットタワー 木製 日本製 猫タワー 撥水加工生地 綿縄爪研ぎ 高さ124cm 運動不足解消 インテリア 据え置き (ホワイト&シアーホワイト)

本記事はプロモーションが含まれています。2024年09月25日に記事を更新しました(公開日2023年04月25日)

猫の運動不足解消やストレス発散には、キャットタワーが必要です。けれど、筋肉量の少ない子猫やシニア猫だと、「キャットタワーから落ちて怪我をしないか」「ちゃんと遊んでもらえるか」と心配ですよね。

そこでこの記事では、運動が苦手な猫ちゃんたちにも楽しんでもらえる、低めのキャットタワーを厳選してご紹介!おしゃれな木製、スリムなデザインなど、お家に設置しやすい商品を厳選しました。

また、記事後半にはキャットタワーが必要になる時期や、キャットタワーの最適な高さについても解説。さらに各通販サイトのランキングリンクも掲載しています。売れ筋や口コミをチェックして、愛猫にぴったりのキャットタワーを見つけてくださいね。


目次

低めのキャットタワーを選ぶメリットとは? キャットタワーの選び方 低めのキャットタワーおすすめ5選 キャットタワーに関するQ&A キャットタワーはいつから必要? 何cmのキャットタワーがいい?
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、ペット
月置 かりん

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリー担当。猫と30年以上暮らし、現在はマメルリハインコに夢中。日々の知見を活かし、ペットファーストなアイテムや暮らしを便利にするアイデアを発信します。最近はアジアンリゾート風インテリアを目標に、愛鳥の安全を第一に考えた部屋作りに挑戦中。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 耐荷重量 素材 爪とぎの有無
カリモク家具『KARIMOKU CAT TREE』 カリモク家具『KARIMOKU CAT TREE』

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

おしゃれな木製キャットタワー W605×D580×H1240mm - - 木製 あり
Umi(ウミ)『キャットタワー』 Umi(ウミ)『キャットタワー』

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

多頭飼いにもおすすめ 48×48×68cm 6.9kg - あり
猫壱『バリバリボウルタワー』 猫壱『バリバリボウルタワー』

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

100%紙でできた段ボール製キャットタワー - - - あり
PAWZ Road『キャットタワー』 PAWZ Road『キャットタワー』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

高さ約45cmのロータイプ 40L x 40W x 38H cm - - -
アドメイト『猫のおあそびポール お魚ファミリー ミドルタイプ』 アドメイト『猫のおあそびポール お魚ファミリー ミドルタイプ』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

生活シーンの変化に合わせて自由自在 約38×56×17cm 8.8kg 8㎏ - あり

低めのキャットタワーを選ぶメリットとは?

 

ずっとお家にいる猫は、キャットタワーがあれば、上下運動を通して遊びながら体を動かすことができ、ストレス発散もできます。しかし、運動に慣れていない子猫や運動量が減ってきたシニア猫は、キャットタワーから転落して怪我をする危険性があり、注意が必要……。

そんなときには、背の低いキャットタワーを選んであげましょう。子猫なら上下運動に慣れることができ、シニア猫なら軽い運動をすることができます。また、日当たりのいい窓際に置いてあげれば、ゆったりとまどろむことができるでしょう。

安定感のある低めのキャットタワーを選ぶと、猫が安心してくつろぐ場所を作れるというメリットもあります。

キャットタワーの選び方

キャットタワーの選び方のポイントについてご紹介していきます。ポイントは次のとおり。

【1】キャットタワーのタイプ
【2】高さ
【3】ケガを防ぐ「素材」や「棚板の広さ」
【4】お手入れのしやすさ
【5】組み立てやすさ


上記のポイントをおさえることで、あなたにピッタリの1点が見つかります。詳しくは、下の記事をチェックしてみてくださいね。

低めのキャットタワーおすすめ5選

子猫も安心して使える、低めのキャットタワーをご紹介します。

体験談:ここがポイント!

体験談

ここがポイント!

お部屋はシンプルな家具で統一しており、すっきりしたキャットタワーを探していたとき、この商品を見つけました。

装飾がなく、ミニマルなデザインなので、部屋に設置しても収まりがよく、おしゃれに感じます。猫もよく飛び乗ったり、てっぺんで寝たりと、毎日活用してくれてます。

ただ、爪研ぎ部分が麻でなく綿なので、すぐボロボロになってしまい消耗が早い点がデメリット。爪研ぎをよくする子だったら、リペアロープのようなランニングコストも考えておいた方がいいかもしれません。

おしゃれな木製キャットタワー

猫目線でこだわりぬいて作られたキャットタワー。くつろいだり爪とぎをしたりと、猫が喜んで遊べる工夫が施されています。この商品が人気の理由は、なんといってもデザイン性の高さ。

オブジェのようにおしゃれなインテリアとして使えます。

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

サイズ W605×D580×H1240mm
重量 -
耐荷重量 -
素材 木製
爪とぎの有無 あり
全てを見る全てを見る

サイズ W605×D580×H1240mm
重量 -
耐荷重量 -
素材 木製
爪とぎの有無 あり
全てを見る全てを見る

多頭飼いにもおすすめ

大型の猫ちゃんでもゆったりくつろげるロータイプのキャットタワー。高さ68cmほどながら、ベットが2つ備わっており、仲良しの猫ちゃんと2匹一緒に使うことができます。

狭いところが大好きな猫ちゃんが喜ぶ、隠れ家のようなハウスもついています。ふかふかのベットで今日もうたた寝、いい気持ち。猫ちゃんのいい寝顔が見られますよ。

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

サイズ 48×48×68cm
重量 6.9kg
耐荷重量 -
素材
爪とぎの有無 あり
全てを見る全てを見る

サイズ 48×48×68cm
重量 6.9kg
耐荷重量 -
素材
爪とぎの有無 あり
全てを見る全てを見る

100%紙でできた段ボール製キャットタワー

猫のカラダにフィットする、すり鉢構造のつめとぎベッド。ダンボールでできた枠組の1階と2階に爪とぎベッドをセットするだけで、簡単に2段タワーが完成します。

つめとぎベッド部分は交換可能になっていて、長く使うことができますよ。植物由来の糊を使用して接着されており、安心・安全に使えます。

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

サイズ -
重量 -
耐荷重量 -
素材
爪とぎの有無 あり
全てを見る全てを見る

サイズ -
重量 -
耐荷重量 -
素材
爪とぎの有無 あり
全てを見る全てを見る

高さ約45cmのロータイプ

コンパクトで多機能なキャットタワー。上部の台座は高さ約45cmと低めですが、普段よりもちょっと高い場所から外の景色を眺めたりするのも猫ちゃんのストレス発散につながります。

小型なので省スペースで利用可能。窓側、廊下、庭、ベランダなどさまざまな場所に気軽に置くことができます。ベッドの心地よい素材は、マイペースな猫ちゃんにぴったりです。

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

サイズ 40L x 40W x 38H cm
重量 -
耐荷重量 -
素材
爪とぎの有無 -
全てを見る全てを見る

サイズ 40L x 40W x 38H cm
重量 -
耐荷重量 -
素材
爪とぎの有無 -
全てを見る全てを見る

生活シーンの変化に合わせて自由自在

かわいいお魚のシルエットのステップ台が印象的なかわいいキャットタワー。麻ロープを巻いた柱では爪とぎができます。愛猫の隠れ家になる小さなお部屋つきで、やんちゃな猫ちゃんも満足すること間違いなし!

同シリーズのハイタイプと組み合わせれば、より大きなキャットタワーへとボリュームアップできます。成長に合わせて大きさを変えられるのは魅力的ですね。

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

サイズ 約38×56×17cm
重量 8.8kg
耐荷重量 8㎏
素材 -
爪とぎの有無 あり
全てを見る全てを見る

サイズ 約38×56×17cm
重量 8.8kg
耐荷重量 8㎏
素材 -
爪とぎの有無 あり
全てを見る全てを見る

「低めのキャットタワー」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ 重量 耐荷重量 素材 爪とぎの有無
カリモク家具『KARIMOKU CAT TREE』 カリモク家具『KARIMOKU CAT TREE』

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

おしゃれな木製キャットタワー W605×D580×H1240mm - - 木製 あり
Umi(ウミ)『キャットタワー』 Umi(ウミ)『キャットタワー』

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

多頭飼いにもおすすめ 48×48×68cm 6.9kg - あり
猫壱『バリバリボウルタワー』 猫壱『バリバリボウルタワー』

※各社通販サイトの 2024年09月20日時点 での税込価格

100%紙でできた段ボール製キャットタワー - - - あり
PAWZ Road『キャットタワー』 PAWZ Road『キャットタワー』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

高さ約45cmのロータイプ 40L x 40W x 38H cm - - -
アドメイト『猫のおあそびポール お魚ファミリー ミドルタイプ』 アドメイト『猫のおあそびポール お魚ファミリー ミドルタイプ』

※各社通販サイトの 2024年9月25日時点 での税込価格

生活シーンの変化に合わせて自由自在 約38×56×17cm 8.8kg 8㎏ - あり

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キャットタワーの売れ筋をチェック

Amazonでのキャットタワーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:キャットタワーランキング
Amazon:キャットタワーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

キャットタワーに関するQ&A

キャットタワーを購入する前に、よくある質問をチェックしておきましょう!

キャットタワーはいつから必要?

生後2~4ヶ月ごろから、子猫用の低いキャットタワーで少しずつ上下運動に慣らしてあげると良いでしょう。

ただし、早い段階からキャットタワーを買ってしまうと、体の成長に合わせてすぐに買い替えが必要になります。コスト面が心配な方は、生後7ヶ月ほどたって、成猫の体に近づいてきてから買ってあげましょう。

何cmのキャットタワーがいい?

活発な猫なら、高さ160cm以上のキャットタワーだとジャンプをしたり動き回ったりすることができて、ストレス発散になるでしょう。高い場所に猫がくつろげる空間を作ってあげることもできます。

しかし、運動に慣れていない猫の場合は、高いキャットタワーから落下して怪我をする可能性があります。

子猫なら、まずは100cm程度のミニサイズから始めて、慣れてきたら少し高さのキャットタワーに変えるのがおすすめです。

あまりジャンプをしなくなったシニア猫の場合は、背が低いかつ階段つきや段差が狭いキャットタワーを選んであげましょう。

猫の飼い主さんにおすすめの記事はこちら

猫が気に入るキャットタワーを選んであげましょう

今回は、運動が苦手な猫や子猫、シニア猫が使える、低めのキャットタワーをご紹介しました。インテリアに馴染むおしゃれなキャットタワーを厳選したので、お家の雰囲気に合うものを探してみてくださいね。

ベッドやハウス、宇宙船が付いているキャットタワーなら、猫がくつろぐ場所としても活用できます。ぜひ、愛猫が楽しんで遊べる商品を選んであげてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button