滋賀土産の選び方
数多くある滋賀県のお土産は、1つ選ぶにも悩んでしまいますよね。そこで、滋賀県のお土産を選ぶうえで知っておきたい選び方を3つ紹介します。
知名度やインパクトがあるものを選ぶ
滋賀県のお土産を選ぶのであれば、知名度やインパクトのある商品を選びましょう。有名なお土産であるほど、滋賀県に観光へ行った実感を得られやすくなります。
また、誰かにお土産を渡す時、知名度やインパクトのあるお土産ほど、相手にも「滋賀県のお土産だ!」と喜ばれる可能性が高くなります。滋賀県で知名度のあるお土産といえば、クラブハリエの「バームクーヘン」や、たねやの「たねや最中」などがおすすめですよ。
小分けされているものを選ぶ
職場や友達など、複数の人にお土産を渡すのであれば、小分けされているお菓子がベストです。小分けされているお土産だと、相手は手軽に持ち運びできるので、簡単に受け取りやすいメリットがあります。
また、中には旦那や子どもに持ち帰りたいという女性もいるので、小分けだと喜ばれやすくなります。長登屋の「ひこにゃんチョコバウムクーヘン」や「琵琶湖 ベイクドクッキー」は、小分けされていて、手渡しにおすすめのお土産です。
賞味期限に気をつける
誰かにお土産を渡すことを考えているのであれば、賞味期限の長いものを選ぶようにしましょう。日持ちするお土産だと、相手は余裕をもって食べられるので、好印象をもたれやすくなります。目安としては、お土産を渡してから1週間以上、1か月以上あれば問題ありません。
藤清の「近江八幡赤こんにゃく」やあゆの店きむらの「小あゆ煮」は、日持ちするおすすめのお土産です。
滋賀土産のおすすめ15選
お土産の選び方がわかったところで、ここからは厳選した滋賀のおすすめ土産をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
職人の手で丹念に焼き上げるバームクーヘン
クラブハリエのバームクーヘンは、その一層一層を、職人の手で丹念に焼き上げるこだわりの逸品です。ふんわりしっとりと深い味わいで、食べ始めると手が止まらないおいしさです。
そのまま食べても十分おいしいですが、電子レンジで軽く温めると、焼きたてのふわふわ食感を楽しめます。スイーツ好きの方は、ぜひクラブハリエのバームクーヘンを手に取ってみてください。
焼きたての最中種にみずみずしい餡を挟んだ最中
たねやの「たねや最中」は、ふくよかなもち入りの餡を、滋賀県近江のもち米を使った種に挟んで食べる手作り最中です。焼きたての最中種に、みずみずしい餡を挟んで食べる味わいは絶品で、たねやの代表銘菓として支持されている逸品です。
スイーツ好きな方におすすめなのはもちろん、中は小分けされているので、職場や友達に渡すお土産としてもぴったりですよ。
日野町で伝統ある和菓子屋による蒸しようかん
かぎや菓子舗は、江戸時代後期から170年余り続く和菓子屋さんで、滋賀県蒲生郡日野町に店舗をかまえています。そのような伝統あるかぎや菓子舗の「でっち羊かん」は、こしあんに山芋を練り込み、竹の皮で包んで蒸し上げたお菓子です。
上品な甘さや食感、竹の皮の風味豊かな香りの蒸しようかんで、甘いもの好きな方はぜひ手に取ってほしいお土産です。
酒造の酒粕から作った生のチーズケーキ
工房しゅしゅの「湖のくに生チーズケーキ」は、6つの酒造の酒粕(さけかす)を贅沢に使った、生のチーズケーキです。酒粕をチーズケーキへ贅沢に使用することで、ふっくらとした生地の食感と、なめらかな口どけを楽しめます。
酒粕で作っているチーズケーキなので、アルコールは含まれず、お酒の弱い大人の方や、子どもまで楽しめるチーズケーキとなっています。
ひこにゃんのイラスト付きチョコがけバームクーヘン
滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」をパッケージにした、彦根限定のチョコがけバームクーヘンが、長登屋の「ひこにゃんチョコバウムクーヘン」です。生地はしっとり、クリームはなめらかになっています。
パッケージに、全国的に有名なひこにゃんのイラストが施されており、また小分けもされているので、手渡しするお土産としてぴったりですよ。
稀少な小豆を使い職人の手で作られる和菓子
叶 匠壽庵の「あも」は、稀少な丹波大納言小豆を使い、じっくり時間をかけて糖蜜にふくませ、手炊きして作り上げる和菓子です。丹波大納言小豆は表皮が薄くて口当たりがよく、糖蜜に一晩漬けることで、甘さをしっかりと含んだお菓子へと仕上がります。
また、中には小豆と同じやわらかさに仕上げた羽二重餅が入っており、口の中でとろけます。甘いもの好きの方は、ぜひ「あも」を手に取ってみてください。
チョコチップとマカダミアナッツが贅沢なクッキー
チョコチップとマカダミアナッツを入れて焼き上げたクッキーが、長登屋の「琵琶湖 ベイクドクッキー」です。チョコチップとマカダミアナッツが練り込まれているので、サクサクとした食感を楽しめ、歯ごたえも抜群となっています。
箱には「琵琶湖」の文字が施されているので滋賀のお土産だとわかりやすく、また1つひとつ個包装されているので、手渡しにもぴったりです。
近江牛を使った贅沢なしぐれ煮
松喜屋の「近江牛肉 しぐれ煮 生姜風味」は、しぐれ煮用に厳選した近江牛を、松喜屋伝統の味でじっくり煮込んだしぐれ煮です。ご飯のお供やお酒のあてとして、近江牛を使った贅沢な味わいを楽しめます。
こちらのしぐれ煮は生姜風味となっており、関西ならではの味わいを楽しめます。近江牛の旨味を感じたい方は、ぜひ近江牛のしぐれ煮を手に取ってみてください。
※Amazon・Yahoo!ショッピングは5個、楽天市場は3個の価格です。
1年以上の歳月をかけて作られる鮒のお寿司
鮒寿しとは、現存する最古の寿司と言われており、塩と飯で発酵させたものです。あゆの店きむらの鮒寿しは、1年以上の月日をかけて塩漬けなどの手間暇をかけて仕上げている逸品です。酸味があり、独特の風味を醸し出した鮒寿しとなっています。
伝統を受け継いできた近江の美味を味わいたい方は、ぜひあゆの店きむらの鮒寿しをお土産に選んでみてください。
臭みが少ない赤色の最高級こんにゃく
滋賀県の特産品である赤こんにゃくは、近江八幡の名物である「三二酸化鉄」という鉄分で赤く染められており、煮ても脱色しないのが特徴です。独特の臭みがないのが特徴で、藤清はこの赤こんにゃくを、伝統の製法で造っています。
煮付けにするのもよし、刺身こんにゃくにして頂いてもおいしいですよ。ぜひ食卓に追加したい一品です。
熟練の職人が丁寧に煮上げる小あゆ煮
あゆの店きむらの「小あゆ煮」は、鮮度抜群の琵琶湖産の鮎を使用し、熟練の職人が時間を置かずに小さな釜で少しずつ煮上げて作っています。そのため、煮崩れすることなくふっくらとやわらかな味わいとなっています。味付けには地醤油と地酒を使っており、甘すぎず辛すぎない、まろやかな味わいです。
ご飯のお供やお酒のあてに、ぜひあゆの店きむらの小あゆ煮を手に取ってみてください。
滋賀県産の大豆のみを使用したゆば
比叡ゆば本舗 ゆば八の「比叡ゆば」は、一晩水に浸した大豆をすりつぶして豆乳を作り、じっくりと温めながら、熟練の職人の手によって1枚ずつ丁寧に作られます。良い土壌だからこそ生まれる滋賀県産の大豆のみを使用しており、甘みがあって雑味が少ない味わいとなっています。
うどんや煮物、お味噌汁などさまざまな料理に幅広く使え、食卓にレパートリーを増やしてくれるお土産です。
近江牛の最高品質ブランドを使ったビーフカレー
日本三大和牛の「近江牛」の中でも、最高品質ブランドの「澤井姫和牛」を使い、贅沢にビーフカレーで楽しめるのが、響の「近江牛ビーフカレー」です。じっくり煮込んで作られているので、中の具材はトロトロで食べやすくなっています。
1つあたりお手頃な価格なのもうれしい点で、気軽に贅沢な近江牛を楽しめる、おすすめのお土産です。
※Amazon・Yahoo!ショッピングは4袋、楽天市場は3袋の価格です。
柑橘系の香りとモルトの深い味わいがするビール
柑橘系の香りとモルトの深い味わいが特徴のビールが、長浜浪漫ビールの「長浜エール」です。しっかりとした味わいのイギリス産エールモルトをベースに、カラメルモルトの香ばしい香りと、ポップ由来の柑橘系の香りがマッチした、飲みごたえのある味わいとなっています。
ご当地ビールが好きな方は、ぜひ長浜エールを手に取ってみてください。
上質な茎の部分を丹念に焙煎したほうじ茶
上質な一番茶の茎の部分を丹念に焙煎したほうじ茶。茎の部分の甘味と旨味が凝縮された深みのある味わい。色はやや透明なオレンジ色。
急須に茶葉を入れ、熱湯でおよそ15秒ほどおき、蒸らします。その後、湯呑に注ぐと香りがより引き立ちます。
「滋賀土産」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 滋賀土産の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの滋賀土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
滋賀観光のおすすめ記事はこちら 【関連記事】
滋賀が贅沢な食材を使ったお土産が魅力的
滋賀県のお土産の選び方やおすすめ商品を15紹介しました。滋賀県には、近江牛や鮎など、贅沢な食材を使ったお土産が非常に魅力的です。ほかにも、全体的にスイーツのレベルも高く、どれを選ぶか迷う方も多いでしょう。ぜひこの記事を参考にして、あなたや、渡す相手にとってぴったりのお土産を選んでくださいね。
『湖のくに生チーズケーキ』や『たねや最中』、クラブハリエの『バームクーヘン』などは、味もさることながら、誰からも喜ばれるハイセンスな一品。
滋賀県のブランド「近江牛」は、日本三大和牛の一つに数えられます。『近江牛ビーフカレー』や『近江牛肉 しぐれ煮』はぜひご家庭で。
お子さまのいるご家庭には、ひこにゃんグッズやパッケージにイラストがプリントされたお菓子もおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学卒業後、アメリカ・ロサンゼルスの日系旅行会社にて勤務。帰国後は外国人観光客を日本国内の観光地に誘致するインバウンド業務に携わる。 海外営業担当として東南アジア各国を出張するほか、過去にはまとまった休暇を利用して国内・海外問わず一人旅で見聞を広げる。その後出産、夫の転勤を機にライターとして各地でのライフスタイルや観光情報を発信中。 総合旅行業務取扱管理者、広島県地域通訳案内士(英語)、TOEIC865点、英検準1級を取得。現在は、日本の魅力を多くの外国人に発信すべく、全国通訳案内士の資格取得に向けて勉強中。