埼玉土産の選び方
数多くある埼玉土産は、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、埼玉県のお土産の選び方を3つご紹介します。
知名度やインパクトがあるものを選ぶ
埼玉県のお土産を選ぶのであれば、知名度やインパクトのある商品を選びましょう。有名なお土産であるほど、埼玉県に観光へ行った実感を得られやすくなります。
また、誰かにお土産を渡す時、知名度やインパクトのあるお土産ほど、相手の反応もよくなるでしょう。埼玉県で知名度のあるお土産といえば、十万石ふくさやの「十万石まんじゅう」や菓匠右門の「いも恋」などが該当します。
相手に渡すときは賞味期限に気をつける
家族や友人、職場にお土産を渡すのであれば、なるべく賞味期限の長いものを選ぶようにしましょう。賞味期限が短いと、お土産を受け取った相手はすぐに食べる必要があり、困ってしまうことも。目安としては、受け取ってから1週間以上、1か月以上あれば問題ありません。
片岡食品の「ねぎみそせんべい」や彩果の宝石の「フルーツゼリー」などは賞味期限が長く、プレゼントにおすすめのお土産です。
小分けされているものを選ぶ
職場や友達など、複数の人にお土産を渡すのであれば、小分けされているお菓子がベストです。小分けされているお土産だと、相手は手軽に持ち運びでき、簡単に受け取りやすいメリットがあります。
また、複数の人に同じお土産を渡せるので、平等にプレゼントできるのも利点です。くらづくり本舗の「べにあかくん」やモリタ園の「狭山茶寮ぷれみあむ さやま茶らんぐ」などは小分けされているので、プレゼントにはぴったりのお土産です。
埼玉土産のおすすめ15選
お土産の選び方がわかったところで、ここからは厳選した埼玉のおすすめ土産をご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
埼玉を代表する銘菓の饅頭
埼玉の代表的な銘菓の1つである、十万石ふくさやの「十万石まんじゅう」です。厳選国産のつくね芋をすりおろし、新潟産コシヒカリの粉を使った薯蕷(じょうよ)皮と、厳選された北海道十勝産の小豆を自家炊きしたこしあんが絶妙なバランスを保ち、十万石まんじゅうの美味しさを演出しています。
埼玉ならではの銘菓を手にしたい方は、ぜひ十万石まんじゅうを選んでみてください。
1つひとつ手作業で人の手の温もりから作られる饅頭
「いも恋」とは、さつまいもとつぶ餡を山芋ともち米の記事で優しく包み、昔なつかしい味に仕上げたまんじゅうです。さつまいもは、皮むきからカット、包みまで1つひとつすべて手作業で作っており、人の手の温もりが感じられるお菓子です。
埼玉県からは「彩の国認定優良ブランド品」としても認定されており、知名度のあるお土産を選びたい方にはおすすめの一品です。
※Amazon、Yahoo!ショッピングは10個入り、楽天市場は15個入りです。
きなこ専門店で作られる人気の和スイーツ
「五家宝」とは、おこし種(おこし種)を水飴などで巻き付け、きな粉で表面にまぶしたお菓子です。食品添加物を使用しておらず、きな粉に、じっくり煮詰めた秘伝の水飴だけで作った優しい生地で作られています。
また、きな粉生地の中には、あんこやチョコレートなどが入っており、好きな味を自由に選べます。和スイーツとして家庭でも人気のお菓子であり、また贈り物としても好まれるお土産です。
黒こしょうをきかせた新感覚のせんべい
黒胡椒せんは、草加せんべいの伝統を受け継ぐ薄焼きに、スパイシーな黒こしょうをトッピングしたせんべいです。おせんべいに新しい歴史を生んだ逸品とも言え、刺激的な香りと風味、辛みなどの味わいを楽しめます。
また、精白したての国内産銘柄米を100%使用し、生地をじっくり乾燥させることで、生地には甘みも感じられます。黒こしょうの辛みがクセになるお土産です。
川越セレクションにも認定された最上級の最中
「くらづくり最中 福蔵」とは、小豆をふっくらと丹念に炊き込んだ自家製の小倉あんを、こがねもちを芳ばしく焼き上げた最上級の最中の皮で包んだお菓子です。くらづくり本舗を代表する銘菓で「川越セレクション」にも認定されている人気のお土産です。
甘いお菓子が好きな方は、ぜひ手に取ってみてください。
国際味覚審査機構で受賞した狭山茶のラングドシャ
三大銘茶に数えられる狭山茶を、生地とチョコレートに混ぜ込んだお菓子が、モリタ園の「狭山茶寮ぷれみあむ さやま茶らんぐ」です。さやま茶らんぐはその美味しさから、世界トップクラスのシェフとソムリエが評価・認定するiTQi(国際味覚審査機構)において「☆☆(優秀味覚賞)」を受賞しています。
中は小分けされているので、職場や友達などに渡すお土産としてぴったりですよ。
和菓子屋が作る人気のスイートポテト
べにあかくんは、くらづくり本舗で人気を誇るスイートポテトです。サツマイモのホクホクとした食感をそのまま活かしつつ、厳選した北海道のバターと生クリームを裏ごししてサツマイモに和えることで、口あたりのよいお菓子となっています。
和菓子屋さんならではの、スイートポテトの味わいを楽しめます。小分けされているので、複数の人にお土産を渡す時にもぴったりですよ。
低精白に抑えることで米の旨味を引き出した純米酒
埼玉に酒造をかまえる小山本家酒造による「米一途」は、低精白に抑えることで米の旨味を引き出し、さらに地下180メートルから湧き上がる天然水で醸した純米酒です。米そのものを思わせる穏やかな香りと、まろやかでコクのある味わいが特徴です。和食だけでなく洋食や中華料理とも相性がよく、お酒好きな方におすすめのお土産です。
冷やすとずっしり、少し温めるとふわふわと温度によって違う食感が楽しめます。常温保存も可能なので、持ち帰りも安心です。
米由来のコクと旨味を堪能できる純米酒
1625年に埼玉県秩父市で創業した東亜酒造は、昭和16年に羽生市に本社を移したのちも、酒造りの伝統を守り続けてきた酒造です。そのような東亜酒造が作る「神の泉 純米酒」は、厳選された国産米と米麹、清冽な水だけで醸した日本酒です。
やや端麗な味わいの純米酒で、米本来の旨味をとコクを活かしつつ、後味やわらかい飲み口です。神の泉は晩酌用のお土産としてぴったりですよ。
埼玉西武ライオンズ公式マスコットのキーホルダー
埼玉県所沢市を拠点とし、地域の人々やファンから愛される球団「埼玉西武ライオンズ」の、公式マスコット「レオ」のぬいぐるみキーホルダーです。
レオは、1978年にライオンズが所沢市に拠点を移した時、手塚治虫氏によってデザインされたマスコットキャラクターです。見た目が可愛らしいのはもちろん、底面がクリーナーになっており、実用性も兼ね備えているぬいぐるみキーホルダーですよ。
紫芋とプレーンの2色の芋ようかん
芋屋初代仙次郎創業時から受け継がれ、季節の材料と手作りにこだわったのが「芋ようかん」です。芋をうらごしし、少しの砂糖と塩のみで味付けされています。味は「ほくほく紅赤(プレーン)」と「しっとり紫芋」の2種類の味があり、好きな味を楽しめます。
甘いお菓子が好きな方は、ぜひ「芋ようかん」を手に取ってみてください。
ネギと味噌が見事マッチしたせんべい
埼玉県深谷産の甘い生ネギを使用し、特選のみそだれとからめたせんべいが、片岡食品の「ねぎみそせんべい」です。ネギの風味と味噌が見事にマッチしており、食べ始めると手が止まらないお菓子です。
メディアにも紹介されたことのある人気商品で、小分けされているので、職場や友達などに渡すにもおすすめのお土産です。
フルーツを贅沢に使った色とりどりのゼリー
フルーツの豊富な果汁とジューシーな果汁を厳選し、色とりどりのセリーにしたのが、彩果の宝石の「フルーツゼリー」です。フルーツゼリーには、上品な甘さとすっきりとした味わいの、上質な糖類を使用しており、体にやさしいお菓子となっています。
彩果の宝石の長年の経験をもとに最適な環境でゼリーを作るので、絶妙な食感に仕上がります。見た目が可愛らしく、女性にもおすすめのお土産です。
深みのある濃い味わいが特徴のお茶
全国の色々な種類のお茶の中でも、埼玉県で取れる有名なお茶が「狭山茶」です。入間市や所沢市、狭山市などの狭山丘陵地域で栽培され、秩父地方でも産地化が進められています。「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」と言われる狭山茶は、熟練した製茶法と火入れの技術により、深みのある濃い味わいに仕上がっています。
お茶好きな方は、ぜひ狭山茶を手に取ってみてください。
さまざまなフレーバーを楽しめる柿の種
日本初の柿の種専門店であるかきたねキッチンによる、さまざまなフレーバーを楽しめる柿の種の詰め合わせです。「甘醤油のあと辛」「贅沢チーズ」「海鮮風塩だれ」などのフレーバーがあり、それぞれ素材の旨味を楽しめるようになっています。
パッケージのデザインは可愛らしく、また小分けされているので、プレゼントにもぴったりなお土産です。
「埼玉土産」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 埼玉土産の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの埼玉土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
埼玉観光のおすすめ記事はこちら
埼玉ならではのご当地グルメを探してみましょう
埼玉県で有名なお土産を中心に、おすすめを15個厳選しました。埼玉県には、文化を守りつつも、現代にあったお土産が多くある印象です。埼玉県には魅力的なお土産が多く揃っており、選ぶのに悩んでしまうでしょう。
ぜひこの記事を参考にして、あなたや、プレゼントする相手にとってぴったりの埼玉お土産を選んでみてください。
関東圏の中でも、とくにお菓子の名店が多い印象の埼玉県。伝統的な「草加せんべい」をはじめ、『十万石まんじゅう』や『五家宝』など、知名度の高い商品が多数。どれも一度は味わってみたい名品揃いです。
また、昔懐かしい日本の味だけでなく、彩果の宝石『フルーツゼリー』やかきたねキッチン『かきたねアソート』などトレンドを意識した上品なお菓子にも注目したいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学卒業後、アメリカ・ロサンゼルスの日系旅行会社にて勤務。帰国後は外国人観光客を日本国内の観光地に誘致するインバウンド業務に携わる。 海外営業担当として東南アジア各国を出張するほか、過去にはまとまった休暇を利用して国内・海外問わず一人旅で見聞を広げる。その後出産、夫の転勤を機にライターとして各地でのライフスタイルや観光情報を発信中。 総合旅行業務取扱管理者、広島県地域通訳案内士(英語)、TOEIC865点、英検準1級を取得。現在は、日本の魅力を多くの外国人に発信すべく、全国通訳案内士の資格取得に向けて勉強中。