メンズウィッグの選び方 元美容師に聞いた!
まずはメンズウィッグの選び方をチェックしていきましょう。元美容師でヘアケアマイスターのsakuranboさんのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
材質の違いで選ぶ
メンズウィッグを選ぶ際にまずチェックしたいのが、ウィッグの毛の素材です。ここでは人毛、人工毛、ミックス毛のそれぞれの特徴をみていきましょう。
自然な見た目やサラサラ感を楽しめる「人毛」
人毛は人の髪の毛なので、毛の細いものから太いものまで種類はさまざまです。衛生的に使うため、毛髪全体を加工処理しています。自然な見た目やサラサラ感を楽しめるのが人毛のメリットですが、形状記憶の機能がなくスタイリングを自分でしなくてはなりません。
使用にともない髪の水分量が減って退色し髪質がかたくなるため、トリートメントやカラーリングなどのケアが必要です。
紫外線やドライヤーの熱でも変色しない「人工毛」
シャンプー、紫外線や熱の影響で、変色することがほぼないのが人工毛を選ぶメリットです。強い摩擦には弱く、縮んでくせ毛のように見えることがあります。
コスプレやファッション用のウィッグは、アクリルや化繊、合成繊維などが使われており、安価に購入できるのが特徴です。よりリアルなメンズウィッグには耐熱形状記憶毛を使用しているタイプがあり、お手入れやスタイリングをかんたんに楽しめます。
取り扱いしやすい「ミックス毛」
人毛と人工毛のいいところを取り入れたのがミックス毛です。人毛と耐熱形状記憶毛を混ぜたもので、ヘアスタイルのキープもしやすく長く愛用することができます。自然に見えてお手入れがしやすい比率は、人毛30%・人工毛70%といわれています。
人工毛は摩擦や静電気の影響を受けやすいため、摩擦が多い襟足部分は人毛でミックス毛のウィッグを仕上げることもあります。
フルウィッグかポイントウィッグかで選ぶ
メンズウィッグを選ぶ際に考えたいのが、頭部をどの程度ウィッグでおおうか、という点です。ウィッグには頭全体をすっぽりおおうフルウィッグと、部分に使うポイントウィッグがあります。
ポイントウィッグはヘアピースと呼ばれることもあり、頭頂やつむじ部分だけ、あるいは前髪だけ髪の分量を増やせるメンズウィッグです。どんな風に見た目を変えたいのか、希望に応じてウィッグタイプを選びましょう。
自分の髪色に近いヘアカラーを選ぶ
ウィッグを装着していることがわからないよう、自然な印象に仕上げるために注意したいのが髪の色です。メンズウィッグを薄毛を隠すために使う場合は、ウィッグのヘアカラーと自分の髪色を合わせることが大切です。
ショートヘアスタイルのメンズウィッグは、とくにもみあげ部分から自分の髪が飛び出すこともあります。不自然な印象を与えないためにも、ヘアカラーは慎重に選びましょう。
使用するシーンに合わせて選ぶ
メンズウィッグはヘアスタイルやヘアカラーだけでなく、使用するシーンに合わせて装着方法もきちんとチェックしておきましょう。出かけるときに使う場合、風などの影響が気になります。
基本的にフィット感がよいものを選べば飛ぶことはないようなので、アジャスターつきを選んでしっかり頭部にフィットさせましょう。
自宅や病室で使う場合なら、着脱しやすい帽子タイプが便利です。
つむじが自然に見えるものを選ぶ
メンズウィッグが自然に見えるためには、つむじや分け目をチェックしましょう。どんなにおしゃれなヘアスタイルでも、つむじから透けて見える人工肌の素材次第では、とても不自然に見えてしまうもの。
より自然に見えるとても薄い人工肌や、目のこまかいシルクのような人工肌も登場しています。各メーカーはリアルさを追求しているので、どんな人工肌を使っているのかチェックしましょう。
自分の髪と同じようにケアすることが大事 元美容師からのがアドバイス
ヘアケアアドバイザー
より自然に見せたいときは、ウィッグをつけた状態で自分の顔に似合うように毛の長さをカットすることもできます。一度カットすると戻らないので慎重にすることがポイントです。
気に入ったウィッグを長く使うには人毛・人工毛ともにお手入れは必要なので、使用後は洗ってケアをていねいにしましょう。
メンズウィッグのおすすめ12選 フルウィッグ・ポイントウィッグを紹介!
ここからはメンズヘアウィッグのおすすめ12選を紹介します。自然に見え、おしゃれなヘアスタイルも楽しめるウィッグを厳選しました。ぜひチェックしてみてくださいね。
ヘアケアアドバイザー
頭頂部のみボリュームがほしい人には『メンズウィッグ ポイントウィッグ』がおすすめです。
人毛100%なので地毛となじみやすいところが魅力です。

FESHFEN『メンズウィッグ ポイントウィッグ』 元美容師のおすすめ商品!














出典:Amazon
タイプ | ポイントウィッグ |
---|---|
材質 | 人毛 |
耐熱温度 | - |
重さ | 約25g |
アジャスター調整 | - |
ヘアケアアドバイザー
『スパイキースタイル』は、ワックスをつけて束感を出すことでおしゃれが楽しめます。人工毛ですが人毛のような自然な質感です。

リネアストリア『スパイキースタイル(1170005)』 元美容師のおすすめ商品!






出典:楽天市場
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人工毛(耐熱性ファイバー) |
耐熱温度 | - |
重さ | 約75g |
アジャスター調整 | ◯ |
ヘアケアアドバイザー
『ベーシックスタイル』は、人毛と人工毛のミックス。つむじ部分の肌にもこだわっている大人の男性向けのウィッグです。

ジェイアイジー ラパンドアールオム『ベーシックスタイル ナチュラルブラック(0619)』 元美容師のおすすめ商品!












出典:Amazon
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人毛ミックス(人毛30%、ファイバー70%) |
耐熱温度 | - |
重さ | - |
アジャスター調整 | ◯ |
ジェイアイジー ラパンドアールオム『ストレートショート ローライトブラウン(5775)』






出典:Amazon
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人工毛(耐熱ヒートファイバー) |
耐熱温度 | 180度 |
重さ | 約89g |
アジャスター調整 | ◯ |
プリシラ プリシラマン『ナチュラルショートミディ(MA-101)』
















出典:Amazon
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人工毛(耐熱ファイバー) |
耐熱温度 | 180度 |
重さ | - |
アジャスター調整 | ○(面ファスナー) |
ライツフォル『ミディアムソフトウルフ(FDM-01)』
















出典:Amazon
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人工毛(耐熱ファイバー) |
耐熱温度 | - |
重さ | - |
アジャスター調整 | ◯(フック) |
FESHFEN『メンズショートウィッグ 』














出典:Amazon
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人毛 |
耐熱温度 | - |
重さ | 65g |
アジャスター調整 | ◯ |
プリシラ プリシラマン『スタイリッシュショート(MA-100)』
















出典:Amazon
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人工毛(耐熱ファイバー) |
耐熱温度 | - |
重さ | - |
アジャスター調整 | ◯(テープ) |
さくら倶楽部『メンズフルウィッグ(MM002)』






出典:楽天市場
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人工毛(耐熱) |
耐熱温度 | ドライヤー◯ |
重さ | - |
アジャスター調整 | ◯ |
ジェイアイジー ラパンドアールオム『セニングショート ローライトブラウン(3477)』










出典:Amazon
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人工毛(耐熱ファイバー) |
耐熱温度 | 180度 |
重さ | 約77g |
アジャスター調整 | ◯(フック) |
リネアストリア『ナチュラルウルフスタイル(1170007)』






出典:楽天市場
タイプ | フルウィッグ |
---|---|
材質 | 人工毛 |
耐熱温度 | 180度 |
重さ | 約90g |
アジャスター調整 | - |
ライツフォル『メンズ用ウィッグに見える帽子 ミディアムスタイル(MHAT-02)』


















出典:Amazon
タイプ | フルウィッグ(帽子タイプ) |
---|---|
材質 | 人工毛(ポリエステル) |
耐熱温度 | - |
重さ | - |
アジャスター調整 | ◯(7段階調節可能) |
「メンズウィッグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズウィッグの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのメンズウィッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズウィッグを利用しておしゃれを楽しもう!
メンズウィッグはより本物の頭髪らしく自然に見え、装着感をあまり感じないほどリアルなつけ心地へと進化をとげています。髪への思い入れは人それぞれですが、ファッション好きはヘアスタイルにもこだわりたいもの。さまざまなヘアスタイルやカラーを楽しめるウィッグをぜひ試してみてください。
外出時に風の影響が気になる人は、ストッパーを取りつけるとアクシデントを事前に防ぐことができます。この記事を参考に、おしゃれ心を満足できるメンズウィッグを見つけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mistyrose、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター