マツエク対応のクレンジングとは?
マツエクで使われる接着剤のほとんどは「シアノアクリレート」が主成分。多少のオイルを含むクレンジング剤でも溶けにくく、まつげも取れにくいといわれていますが、一般的にはマツエク中はオイルフリーやオイル少なめのクレンジングがベターとされていますよね。
1日でも長くマツエクをつけておきたいなら、マツエクに対応しているクレンジングを選ぶのが正解です!
マツエククレンジングの選び方 美容ライターに聞いた!
美容ライターの藤田あみさんに、マツエククレンジングの選び方のポイントを教えてもらいました。
「マツエク対応」表記があるものを選ぶ
クレンジングは、マツエクに対応しているものと対応していないものがあります。マツエクに使えるクレンジングを探しているときには、「マツエク対応」の表記があるものを選ぶのが重要です。
マツエクに対応していないクレンジングには、グルーをはがしてしまうオイルが配合されているものもあります。マツエクが取れてしまう原因になるので、マツエク対応のものかをまず確認しましょう。
使用シーンや肌質に合わせて選ぶ
マツエククレンジングは、商品によっていろいろなテクスチャーや特徴があります。使用するシーンや自分の肌質に合ったものを選びましょう。
濃いメイクを落としたいなら「オイル」「リキッド」
マツエクをつけつつも、アイライナーや口紅、マスカラなどしっかりメイクを落としたいときには、オイルタイプかリキッドタイプのクレンジングが向いています。いずれも汚れを浮き上がらせるので、しっかりメイクも落とせます。
水性、油性両方の汚れが落としやすい洗浄力の強さも魅力です。ただし、洗浄力が強いため皮脂などが落ちてしまうこともあるので、使うさいに気をつけましょう。
肌へのやさしさ重視なら「ミルク」「ジェル」「クリーム」「バーム」
洗浄力よりも、肌へのやさしさを重視したいときはミルクやジェル、クリームやバームタイプのクレンジングが向いています。ミルクタイプは、比較的水分が多めで油分が少ないクレンジング剤といえます。伸びのよいなめらかな使い心地で、洗浄力は穏やかなものが多いのが特徴。濃いメイクは落とせませんが、マイルドに洗い上げます。
保湿成分などが配合されている場合もあるので、合わせてチェックしましょう。保湿力が高いと、洗い上がりはうるおいを残してしっとりするので、肌が乾燥しやすい季節におすすめです。
美容ライター
これらのタイプのクレンジングは、肌にできるだけ負担をかけず、なおかつ乾燥を防ぎたい乾燥肌の人に向いているでしょう。メイクオフ力は弱めなので、ナチュラルメイク向きです。
さっと使えて便利な「水クレンジング」
水クレンジングとは、ローションタイプのクレンジングです。ウォータークレンジングともよばれています。コットンなどにしみ込ませたあとにメイクを拭き取って落とします。
成分に水が多く含まれているため水クレンジングと呼ばれますが、正確にはリキッドタイプのクレンジングで水の多いものを指します。拭き取ったあと洗い流さなくてよいものも多いので、忙しいときもさっと使えて便利です。
脂性肌の人・べたつくのが苦手な人は「オイルフリー」を
美容ライター
「オイルフリー」とは、名前の通り油分を含んでいないクレンジング剤を指します。
一般に、マツエクをしているときはオイルフリーのクレンジングを使うのがベターといわれているようです。使用感としては、メイクを落としたあとに、ぬるっとせずにサッパリとするものが多いのが特徴。脂性肌の人やべたつくのが苦手な人におすすめです。
敏感肌の人・皮膚が薄いと感じる人は「水性ジェル」タイプを
美容ライター
「水性ジェル」とは、油分を含んでいないジェルのことです。スルスル、サッパリとした使い心地が特徴。ジェル特有の厚みがあるため、肌になじませるときの負担が少なめです。油分を含まず洗浄力が穏やかなので、肌への刺激も少なくて済みます。
オイルが入っていない分、肌に必要な潤いを取り過ぎないという利点も。敏感肌の人や皮膚が薄いと感じる人にも使いやすいはず。油分が少ないジェルを「水性ジェル」と表示している製品もあります。
マツエククレンジングのおすすめ10選 人気のプチプラからデパコスまで厳選!
ここからは、美容ライターの藤田あみさんと編集部が選ぶ、おすすめのマツエククレンジングを紹介します! さまざまなテクスチャーがあるので、肌質や好みに合うものを探してみましょう。

FANCL(ファンケル)『マイルドクレンジング オイル』


















出典:Amazon
タイプ | オイル(マツエク対応) |
---|---|
内容量 | 120ml |
メイク・ざらつき・毛穴づまりもスッキリ!
このクレンジングの優秀なところは、何よりもメイク落ちが早く、肌に負担が少ないところ。マツエクに対応しているだけでなく、マツエクの上からウォータープルーフのマスカラを重ねていても、綺麗にマスカラだけをするんと落としてくれるんです!
メイク汚れを落とすだけでなく、ざらつき、毛穴づまりもケアできて、洗い上がりの肌はもっちりとした肌触り。お風呂場で濡れた手でも使える便利さも。肌あたりがやさしいので乾燥肌の人も心地よく使えそう。
※公式サイトでは、初回限定のトライアルボトルが販売されています。ぜひ、チェックしてみてください。

ハイピッチ『ディープクレンジングオイル W』


















出典:Amazon
タイプ | オイル(マツエク対応) |
---|---|
内容量 | 190ml |

カバーマーク『トリートメント クレンジング ミルク』








出典:Amazon
タイプ | ミルク |
---|---|
内容量 | 200g/400g |

マナラ『ホットクレンジングゲル』
















出典:Amazon
タイプ | 水性ジェル |
---|---|
内容量 | 200g |

ORBIS(オルビス)『ザ クレンジング ワン』














出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
内容量 | 145ml |
DUO『ザ クレンジングバーム』












出典:Amazon
タイプ | バーム |
---|---|
内容量 | 約90g |
dプログラム『マイルドクレンジングジェル』






















出典:Amazon
タイプ | ジェル |
---|---|
内容量 | 約125g |
DHC『薬用ディープクレンジングオイル』

出典:Amazon
タイプ | オイル |
---|---|
内容量 | 約150ml |
skinvill『ホットクレンジングオイル』

出典:Amazon
タイプ | オイル |
---|---|
内容量 | 150ml |
ビオデルマ『サンシビオH2O D』

出典:Amazon
タイプ | ウォーター、拭き取りタイプ |
---|---|
内容量 | 約100ml |
「マツエククレンジング」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
FANCL(ファンケル)『マイルドクレンジング オイル』の口コミをチェック!










出典:LIPS
落ちにくいメイクも角栓も不要なものはすっきり落とし、肌のうるおい守って洗い上げる
メイク落とし。
こんな方にオススメ!
・毛穴の角栓・黒ずみが気になる
・肌のザラつきが気になる
・落ちにくいメイクも肌をこすらず、やさしく落としたい
・マツエクでも使用可
メイクもきちんと落ちるし(ポイントリムーバーも使用)、乾燥もしないし、多少手が濡れていても使える所やドラストでも購入できる所がいいなぁと思います。
ハイピッチ『ディープクレンジングオイル W』の口コミをチェック!






出典:LIPS
マツエクされている方も使えるそうです!
※マツエクされている方は注意書きをよく読んで使用してください
こちらのクレンジングはオレンジオイルユーカリオイル、この二つの天然うるおい成分配合で香りもさわやか癒されます!洗い上がりもさっぱりして気持ちがよかったです!
クレンジングオイルは目にしみる印象があると思っていたのですが、肌に優しいと書いているだけあり全然しみなくてびっくりしました!!コスパもいいし嬉しい詰め替え用もあったのでリピ買い決定かもしれません。
カバーマーク『トリートメント クレンジング ミルク』の口コミをチェック!






出典:LIPS
何本目か分からないくらいリピートしてる大好きなクレンジング。よく雑誌でも取り上げられててクチコミランキングも上位に入ってるけど、納得する使い心地です!
私も最初は雑誌で見て、マツエクにも使えるしいいやん!くらいの軽い気持ちで使い始めたんですが、落とした後の肌の状態も良いし、今やもう手放せないマストアイテムになりました!
必要な量は、3プッシュ。手も顔も濡れていない状態でつけて、顔全体に馴染ませて(特に化粧が厚い
目や、汚れのたまる小鼻は念入りに!)少しずつ水を手につけて乳化させながら洗うと、するんと綺麗に落ちます!
本当にオススメなので迷っていたら是非。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クレンジングの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクレンジングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのクレンジングのおすすめはこちらで紹介!
美容ライター・エイジング美容研究家の遠藤幸子さんへの取材と510名へのアンケート調査をもとに、クレンジングのおすすめランキングを紹介! オイルやジェル、リキッドなど種類別で紹介いたします。また、遠藤さんのコメントやユーザーの口コミが満載です! また、記事の後半には選び方のポイントやユーザーが購...
アイメイクリムーバーのおすすめはこちらで紹介!
プロのヘアメイク・馬場麻子さんに取材のもと、こってりアイメイクやマスカラもスルっと落とせるアイメイクリムーバー&マスカラリムーバーのおすすめ17選をご紹介! 後半では、気になる愛用者の口コミや、Amazonや楽天市場など通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載しているので、ぜひチェックしてみてく...
マツエクのクレンジングは、なるべくこすらず丁寧に
美容ライター
こするとマツエクが取れやすくなるので、先にアイメイクを落としてから顔全体をクレンジングするのがコツです。アイラインは綿棒を使うときれいに落とせます。マツエクが取れてしまうと、自まつげも一緒に抜けてしまいがちなので、ていねいにメイクオフするよう心がけてください。
また、毛穴が開いてしっかり洗えるよう、ぬるま湯ですすぐのがおすすめです。目の周りの肌はとくに敏感なので、直接シャワーを掛けて水圧を与えたりせず、手でぬるま湯をすくって洗い流してください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、ナナネール!ライター井垣留美子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/06/29 コンテンツを一部更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
コスメコンシェルジュ、一児の母。 元大手化粧品会社の美容部員で、美容業界のキャリアは9年。 今までに3000人のスキンケア、メイクを指導。 複数の媒体で美容コラムも執筆。 告知から24時間で満員となる美眉メイクセミナーを開催し、毎回好評を得る。 年齢や肌質に合ったスキンケアのほか、眉、まつ毛、リップなどの部分ケアまで、お手入れにも力を入れ豊富な知識を持つ。 デパコスからプチプラまで、あらゆるコスメに詳しいと定評がある。 肌タイプは混合肌。