PR(アフィリエイト)

おんぶ紐おすすめ6選【昔ながらの紐式など】装着が簡単な商品を厳選

ON BACKS CARRIER BASIC オンバックスキャリーベーシック おんぶ紐 (デニムネイビー)
出典:Amazon
ON BACKS CARRIER BASIC オンバックスキャリーベーシック おんぶ紐 (デニムネイビー)
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2022年02月28日に公開された記事です。

子育てと家事の両立はなかなかたいへん。ましてや赤ちゃんの後追いが激しい時期に差し掛かると、「立ち上がっただけで泣いて家事がぜんぜん進まない!」といったことは日常茶飯事です。そうはいっても、時間が来れば食事の準備をしなければなりません。

そこで便利なのが、おんぶ紐です。赤ちゃんをしっかりホールドしつつも、ママが動きやすい設計になっているので、家事が進まないというお悩みの解決につながりますよ。

この記事では、おんぶ紐を使える時期や種類の紹介、先輩ママ折り紙つきのおんぶ紐をご紹介します。「おんぶ紐ってどんなアイテムか知りたい」「もっとラクに赤ちゃんを見ながら家事をこなしたい」方は要チェックです!


目次

全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
中澤 彩

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。出産準備グッズや赤ちゃんのお世話グッズ、ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、おもちゃ・知育玩具、保育園グッズなどを担当。育児と日々の生活に忙しいママ目線での神グッズ選びに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介すると誓う1児のママ編集者。

おんぶ紐にはどんな種類があるの? メリットとデメリットも解説!

おんぶ紐には、おんぶ専用のものと抱っこと兼用できるものがあります。まずは、それぞれのおんぶ紐の特徴を見てみましょう。

おんぶ専用の「おんぶ紐」

 

おんぶ専用の「おんぶ紐」は、おんぶにフォーカスして設計されたアイテム。赤ちゃんとママの体が密着しやすく、かんたんにおんぶが完成<するのがメリットです。また、リーズナブルな価格で手に入るのも魅力のひとつです。おんぶだけを目的としたアイテムを探している家で気軽に使える2本目の抱っこ紐(おんぶ紐)がほしい、といった方におすすめです。

ただし、おんぶ専用として作られているので、使い方のバリエーションがほとんどありません。また、胸の前で紐をクロスするタイプのおんぶ紐は、胸が強調されてしまうのが気になることも。

そんなデメリットを解消すべく、対面抱っこに対応しているおんぶ紐や、胸の前でクロスしないタイプの商品が誕生していますよ!

昔ながらの「紐式おんぶ紐」

 

昔ながらの「紐式」のおんぶ紐は、シンプルなつくりと長い紐が特徴です。ママの肩越しに向こう側が見えるくらいの高さをキープできるので、赤ちゃんの視界がさらに広がり、おんぶする方もラクです。

祖父母世代にもなじみ深く、紐式のおんぶ紐があれば子守りをお願いしやすいかもしれませんね。

おんぶ&抱っこができる「兼用おんぶ紐」

 

ひとつで何通りもの抱き方ができる「抱っこ紐」を使って、おんぶをすることも可能です。がっしりとホールド感がある形状なので、新生児の抱っこにも対応している商品もあります。成長やシーンによって、対面抱き、前向き抱き、横抱き、おんぶなど使いわけられるのが魅力的。

メインの抱っこ紐として汎用性が高いものを求めている新生児のうちから長く使いたい、といった方におすすめです。

デメリットとしては、安全性に配慮して作りがしっかりしている分、かさばってしまう点が挙げられます。おんぶ専用のおんぶ紐に比べ値段は高めですが、汎用性の高さや使用期間の長さを考えると、それ相応の価値があるでしょう。

おんぶ紐は新生児から使えるの?

おんぶ紐の選び方

おんぶ紐は、使いやすいがどうかが重要! 使い方がむずかしく、おんぶするたびに体へ負担がかかるものは避けたいですよね。以下のポイントをおさえて、商品をチェックしていきましょう。

おんぶ紐のおすすめ商品を見たい方はこちら

装着しやすく、おろしやすいものが便利

おんぶ紐でおんぶされている赤ちゃん

Photo by マイナビおすすめナビ

おんぶ紐でおんぶされている赤ちゃん

Photo by マイナビおすすめナビ

装着のしやすさや、おろしやすさは重要なポイントです。赤ちゃんをおんぶしても、おむつ替えや授乳で、おんぶ紐を何度もつけたり外したりしなければなりません。装着やおろすのに手間取ってしまったら、おんぶするのが面倒になってしまいますよね。

おんぶ紐を選ぶ際は使い方を確認し、装着やおろすのがむずかしくないかチェックしましょう。簡単にできれば、「サポートしてもらわないとおんぶできない」「せっかく寝たのに起きてしまった」ということも避けられそうです。

体に負担がかからない工夫があるものを選ぶ

 

頻繁におんぶする場合や、子どもが成長してもおんぶしたい方は、ママの体への負担が少ないかどうか考慮しましょう。

肩紐が幅広くクッション性がある、ウエストベルトでしっかり支えられ体重を分散できる、などの工夫が凝らされていると、疲れにくいですよ。

「背当てや頭当て」がついていると安心

 

赤ちゃんを安定しておんぶできるように、赤ちゃんの背中・頭をサポートしてくれる、「背当て」や「頭当て」がついているものを選ぶとより安心です。

とくにはじめておんぶする際は、背当てや頭当てがあると初心者さんでも使いやすくなりますよ。

通気性のいい素材で一年中快適に

通気性も要確認ポイントです。おんぶ紐を使うと体が密着する分、熱もこもりやすくなってしまいます。とくに夏の暑い日は、親子で汗だくになってしまうことも。そこで、通気性にすぐれたものを選べば、熱の発散やムレ防止が期待できます。メッシュ素材を随所に採用しているアイテムがおすすめです。

また、通気性が高いと、洗濯後に乾きやすいのもうれしいポイント。汗やよだれで汚れてしまっても、気軽にお手入れできますよ。

本当に使える「おんぶ紐」6選 先輩ママたちが厳選!

ここからは、先輩ママたちが厳選したおすすめのおんぶ紐を6つ紹介します。口コミのなかには、購入の決め手、使ってみてよかったところ、着脱のしやすさなどの情報が満載! ぜひ参考にしてくださいね。

ラッキー工業『buddy buddy 保育士さんが使ってる おんぶひも』

ラッキー工業『buddybuddy保育士さんが使ってるおんぶひも』 ラッキー工業『buddybuddy保育士さんが使ってるおんぶひも』 ラッキー工業『buddybuddy保育士さんが使ってるおんぶひも』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

息子が5カ月の頃に購入しました。ほかの商品とも迷いましたが、決め手は安全性の高さ!家事中は体を動かさなければならないので、落下防止のセーフティーサポートがあってよかったです。息子も最初は泣いていたものの、おんぶに慣れてくると寝心地がいいようで、毎回のように寝ています。人によるかもしれませんが、装着も思っていたより簡単でした!(Rさん/0歳男の子)

保育士さんもイチオシの安心感のあるおんぶ紐

◆落下事故を防ぐ安全ベルトで不安を軽減
◆赤ちゃんが寝てしまっても首カックンしにくいスリーピングサポートつき
◆お尻の部分は3Dメッシュ素材でムレを軽減
◆2017年「子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン」の証であるキッズデザイン賞を受賞

いつからいつまで 4カ月頃(首がすわってから)から24カ月(体重およそ13kg)まで
タイプ おんぶ・抱っこ兼用

いつからいつまで 4カ月頃(首がすわってから)から24カ月(体重およそ13kg)まで
タイプ おんぶ・抱っこ兼用

ラッキー工業『ON BACKS CARRIER ADVANCE』

ラッキー工業『ONBACKSCARRIERADVANCE』 ラッキー工業『ONBACKSCARRIERADVANCE』 ラッキー工業『ONBACKSCARRIERADVANCE』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

昔ながらのおんぶ紐はほかにも持っていますが、肩が痛くなってしまうので新たに購入しました。使ってみると、断然おんぶがラク!肩紐のクッションとリングカバーが、苦痛を軽減してくれます。子どもが寝ても頭がぐらつかないよう、プロテクトガードがあるのも助かります。ただ、ガードが子どもの視界を遮ってしまうので、使わないときは収納したほうがよさそうです。(Kさん/0歳男の子)

おんぶ初心者でも安心して快適に使えるおんぶ紐

◆クッション性が高い幅広な肩紐で、肩にかかる重さを分散
◆セーフティーボードやプロテクトサポートで安心感アップ
◆赤ちゃんのお尻をすっぽりと包む股幅の広さを確保し、抱きつきやすい姿勢をキープ
◆クロス結びのほかにも、胸を強調しにくい結び方が可能

いつからいつまで 4カ月(首すわり後)から24カ月まで
タイプ おんぶ・抱っこ兼用

いつからいつまで 4カ月(首すわり後)から24カ月まで
タイプ おんぶ・抱っこ兼用

北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』

北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』 北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』 北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

今まで抱っこ紐タイプのものでおんぶしていましたが、子どもを背負う位置が低く、腰が痛くなってしまったので、『昔ながらのおんぶひも』を購入しました。

このおんぶ紐は、高い位置でおんぶできるから腰が痛くなりにくい!実家に帰ると母が使いたがって、子どもをおんぶしてくれます。家事や寝かしつけにも大活躍なので、私にとって必需品です!(Cさん/0歳女の子)

使いやすくなった昔ながらのおんぶ紐

◆昔ながらのおんぶ紐の型紙に工夫をプラスし、使いやすい設計
◆高い位置でおぶえて赤ちゃんの視界良好&おんぶがラク
◆赤ちゃんが寝ても首をサポートしてくれる頭あてつき
◆祖父母世代にもなじみ深く、家族みんなでシェアしておんぶできる

いつからいつまで 首がすわってから約36カ月(体重14.9kg)まで
タイプ おんぶ専用

いつからいつまで 首がすわってから約36カ月(体重14.9kg)まで
タイプ おんぶ専用

エルゴベビー『OMNI360』

エルゴベビー『OMNI360』 エルゴベビー『OMNI360』 エルゴベビー『OMNI360』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

インサートなしで新生児から抱っこできることが魅力で、『OMNI360』を選びました。抱っこしたときに安定感があるうえ、落下防止のベルトも加わり、安心して使えます。装着もしやすいですよ。

対面抱きがメインですが、家事のときはおんぶ、散歩のときは前向き抱っことシーンに合わせて使いわけられるのもgoodです!(Y さん/1歳女の子)

4とおりの抱き方ができる王道おんぶ紐

◆対面抱き、前向き抱き、腰抱き、おんぶの4とおりの抱き方が可能
◆新生児から20kgまで使え、自然な座り姿勢をサポートしてくれる
◆肩ストラップと腰ベルトでバランスよく体重を分散し、疲れにくい
◆涼しく乾きやすいメッシュ製で、洗濯機の使用OK

いつからいつまで 0カ月から幼児まで(体重3.2~20kg)
タイプ おんぶ・抱っこ兼用

いつからいつまで 0カ月から幼児まで(体重3.2~20kg)
タイプ おんぶ・抱っこ兼用

opper『昔ながらのおんぶひも』

opper『昔ながらのおんぶひも』 opper『昔ながらのおんぶひも』 opper『昔ながらのおんぶひも』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

使い方がシンプルな昔ながらのおんぶひも

無駄な機能が一切なく、とにかくシンプルな作りのおんぶ紐。軽量で持ち運びもラクで、サクッとおんぶができます。

赤ちゃんのお尻受けが大きく作られているので、ゆったりと密着して安定したおんぶができます。肩ベルトにクッションが入っているので、ママの肩の負担も軽減してくれます。

いつからいつまで 4カ月から約14kgまで
タイプ おんぶ専用

いつからいつまで 4カ月から約14kgまで
タイプ おんぶ専用

ベビービョルン『ベビーキャリア ONE KAI Air』

ベビービョルン『ベビーキャリアONEKAIAir』 ベビービョルン『ベビーキャリアONEKAIAir』 ベビービョルン『ベビーキャリアONEKAIAir』 ベビービョルン『ベビーキャリアONEKAIAir』 ベビービョルン『ベビーキャリアONEKAIAir』 ベビービョルン『ベビーキャリアONEKAIAir』 ベビービョルン『ベビーキャリアONEKAIAir』 ベビービョルン『ベビーキャリアONEKAIAir』
出典:Amazon この商品を見るview item

何本か抱っこ紐を持っていますが、「最初からこれにすればよかった!」と思うほど使いやすいです!ほかの抱っこ紐は、肩が凝りやすかったり、おんぶがむずかしかったり…しかし、『ベビーキャリア ONE KAI Air』は肩に重みを感じにくく、おんぶも簡単にできました。

サイズを調整しやすいので、身長が150cm台の私と、180cm台の夫で共用できるのもありがたいです。(Tさん/4歳女の子、0歳男の子)

日本人の体格を考慮した抱っこ紐

◆立ったままひとりでも抱っこからおんぶにチェンジしやすいスライド式
◆赤ちゃんを理想的な姿勢に導く独自の立体構造でぴったりと抱っこできる
◆抜群の通気性で熱を外に逃がしやすい
◆赤ちゃんのよだれから抱っこ紐を守るスタイつき

いつからいつまで 0カ月から約36カ月まで(身長53~100cm/体重3.5~15kg)
タイプ おんぶ・抱っこ兼用

いつからいつまで 0カ月から約36カ月まで(身長53~100cm/体重3.5~15kg)
タイプ おんぶ・抱っこ兼用

おすすめ商品の比較一覧表 おんぶ紐

画像
ラッキー工業『buddy buddy 保育士さんが使ってる おんぶひも』
ラッキー工業『ON BACKS CARRIER ADVANCE』
北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』
エルゴベビー『OMNI360』
opper『昔ながらのおんぶひも』
ベビービョルン『ベビーキャリア ONE KAI Air』
商品名 ラッキー工業『buddy buddy 保育士さんが使ってる おんぶひも』 ラッキー工業『ON BACKS CARRIER ADVANCE』 北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』 エルゴベビー『OMNI360』 opper『昔ながらのおんぶひも』 ベビービョルン『ベビーキャリア ONE KAI Air』
商品情報
特徴 保育士さんもイチオシの安心感のあるおんぶ紐 おんぶ初心者でも安心して快適に使えるおんぶ紐 使いやすくなった昔ながらのおんぶ紐 4とおりの抱き方ができる王道おんぶ紐 使い方がシンプルな昔ながらのおんぶひも 日本人の体格を考慮した抱っこ紐
いつからいつまで 4カ月頃(首がすわってから)から24カ月(体重およそ13kg)まで 4カ月(首すわり後)から24カ月まで 首がすわってから約36カ月(体重14.9kg)まで 0カ月から幼児まで(体重3.2~20kg) 4カ月から約14kgまで 0カ月から約36カ月まで(身長53~100cm/体重3.5~15kg)
タイプ おんぶ・抱っこ兼用 おんぶ・抱っこ兼用 おんぶ専用 おんぶ・抱っこ兼用 おんぶ専用 おんぶ・抱っこ兼用
商品リンク

※各社通販サイトの 2024年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月28日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 抱っこひもの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での抱っこひもの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ベビーキャリアランキング
楽天市場:おんぶ専用紐ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

おんぶ紐に関するQ&A

おんぶされている赤ちゃん
ペイレスイメージズのロゴ
おんぶされている赤ちゃん
ペイレスイメージズのロゴ

おんぶ紐は新生児から使えるの?

おんぶ紐は、赤ちゃんの首がしっかりすわってから使用できる商品が多いです。首が完全にすわる前におんぶ紐などで首を支えずに縦抱きの体勢にしてしまうと、赤ちゃんの体に負担となるおそれがあります。

首がすわる月齢には個人差がありますが、一般的には早い子は3カ月未満からすわりはじめ、4~5カ月で多くの赤ちゃんは首すわりが完了します。

おんぶ紐を買うメリットとは?

一番のメリットは、おんぶ紐を使って赤ちゃんをおんぶすることで、赤ちゃんをお世話しながら家事がしやすくなることです。

赤ちゃんのお世話をしながら掃除やお料理をするのは、本当に大変ですよね。そのため、赤ちゃんがお昼寝をしてから家事をしようとするママも多いと思いますが、赤ちゃんをママの体から離そうとすると泣いて起きてしまう…なんてことはあるある! おんぶをしてしまえば、赤ちゃんも密着感に安心してよく眠ってくれます。

また、おんぶをすると赤ちゃんの視線が高くなり、今まで見ていた世界よりグッと視界が広がります。目から入るの新しい情報が、赤ちゃんにとってもいい刺激となるでしょう。

【口コミ】長年愛用できる育児のお助けアイテム!

おんぶ紐は、保育士として働いていたときからママになった現在まで、長年愛用しています。とくに、料理やお風呂そうじなどをするときに大活躍!子どもを近くに感じながら、家事をこなせるのがありがたいです。

機嫌が悪いときや、眠いときにも重宝しています。不機嫌でなかなか眠れなくても、おんぶをすると安心するようで、わりとすんなり寝てくれますよ。

ただ、子どもの体重が重くなってくると肩や腰に負担がかかるので、ストレッチをして自分の体もフォローしています。(Yさん/5歳男の子、1歳女の子)

抱っこ紐・ヒップシートの人気記事はこちら 【関連記事】

おんぶ紐の魅力を知ってより快適に子育てしよう!

おんぶされている女の子
ペイレスイメージズのロゴ
おんぶされている女の子
ペイレスイメージズのロゴ

この記事では、おんぶ紐の種類やメリット・デメリット、先輩ママが厳選した商品をご紹介しました。家事の効率が上がり、おんぶ紐のなかですやすや寝てくれるのは、ママにとってありがたいですよね。子どもにとっても視界が広がり、新たな刺激となるでしょう。

魅力がいっぱいのおんぶ紐を、子育てに活用しない手はありません!首がしっかりすわったら、おんぶ紐にチャレンジしてみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button