PR(アフィリエイト)

イヤースコープのおすすめ4選|カメラ付き、スマホ連携、LEDライト付きなど

耳かき カメラ BEBIRD® C3 みみかき 耳掃除 スコープ 極細レンズ3.5mm 耳 カメラ イヤースコープ 300万画素 1080P HD IP67防水 無線 WIFI接続 温度制御 シリコン LEDライト 光る 充電式 スマホ 便利グッズ プレゼント ギフト 大人 お年寄り IOS系とAndroid系のスマホ/タブレット対応耳かき 日本語取扱説明書付き (ブラック)
出典:Amazon
耳かき カメラ BEBIRD® C3 みみかき 耳掃除 スコープ 極細レンズ3.5mm 耳 カメラ イヤースコープ 300万画素 1080P HD IP67防水 無線 WIFI接続 温度制御 シリコン LEDライト 光る 充電式 スマホ 便利グッズ プレゼント ギフト 大人 お年寄り IOS系とAndroid系のスマホ/タブレット対応耳かき 日本語取扱説明書付き (ブラック)
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2020年05月01日に公開された記事です。

先端にカメラがついていて、自分の耳の中を見ながら掃除できるイヤースコープ。スマホやタブレット、パソコンに映像を映し出せる商品も販売されています。

この記事では医療ライターの宮座美帆さんからのアドバイスをもとに、イヤースコープの選び方とおすすめ商品をご紹介。スマホアプリと連携できる商品はもちろん、LEDライトつきで中が見やすいものなどを厳選しています。

また、記事後半には通販サイトの人気ランキングも掲載。売れ筋や口コミをチェックしてみて使いやすいイヤースコープを見つけてくださいね。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

医療ライター・編集者
宮座 美帆
臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッズや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、住まい・DIY
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」「住まい・DIY」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

イヤースコープとは? 耳掃除も楽になる!?

女性の耳
Pixabayのロゴ
女性の耳
Pixabayのロゴ

耳かきといえば、定番のヘラ型やスパイラル型、ピンセット型などさまざまなタイプがあります。イヤースコープは耳の中を見るための小さなカメラがついた耳かきです。耳の中を手元で確認しながら耳掃除ができるため、耳あかを取り残したり、耳の中をキズつけたりする心配がありません。基本的に家庭用につくられているため、業務用・医療用として市販されているものはほとんどありません。

耳の穴が狭い人や、赤ちゃんや子どもの耳かきをするときなど、指先の感覚だけで耳掃除をするのが不安なときも、イヤースコープは重宝します。今以上にしっかり耳の中をきれいにしたい人は、ぜひ使ってみましょう。

イヤースコープの選び方

まずは、イヤースコープの選び方をチェックしていきましょう。ポイントは以下の4つです。

【1】映像の見方
【2】カメラの画素数
【3】耳かきの先端の形
【4】便利機能


上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】映像の見方で選ぶ

イヤースコープを選ぶときは、耳の中の映像をなにで見るかをチェックしましょう。

スマホやPCに接続して耳の中を見る「ディスプレイタイプ」

 

イヤースコープをWi-FiやケーブルでPCやスマホに接続して映像を見るタイプは、鮮明な映像が見られるのが特徴です。接続する機器を変えれば、耳の中を拡大して映すこともできるので、こまかいところも掃除しやすいのがポイント。映像を保存できる機種もあるので、定期的に耳の中の状態をチェックしたい人にもぴったりです。

接続できる機器は機種によって異なるので、自分の持っているスマホやPCに対応している機種を選びましょう。

付属カメラでのぞくだけの「ファインダータイプ」

ファインダータイプは、カメラにつながったファインダーをのぞいて耳の中を見るタイプのイヤースコープです。スマホやPCと接続する手間がなく、ファインダーをのぞくだけで手軽に耳の中をチェックできます。スマホやPCの操作が苦手な人でもかんたんに使えるのがポイントです。

イヤースコープ以外に機材を準備する必要がないので、スマホやPCのOSを気にすることもありません。ひとつのイヤースコープを長く使い続けたい人はファインダータイプを選ぶといいでしょう。

【2】カメラの画素数で選ぶ

レンズ
Pixabayのロゴ
レンズ
Pixabayのロゴ

イヤースコープを選ぶときは、カメラの画素数にも注目してみましょう。鮮明な映像が見たいなら、画素数が高いものを選んでください。とくに耳の中のこまかいところまでイヤースコープでチェックしたい人は、できるだけ画素数が高いものを選びましょう。

画素数が低いものは、映像も不鮮明になりがちです。不鮮明な映像を見ながら耳かきをすると、耳の中をキズつけてしまうおそれもあるので、イヤースコープを選ぶときはカメラの画素数をチェックしましょう。

【3】耳かきの先端の形から選ぶ

 

イヤースコープについている耳かきのタイプも大事なチェックポイントです。耳あかの状態に合ったタイプの耳かきがついているイヤースコープを選びましょう。

乾燥している耳あかの人は、へらタイプの耳かきがついたイヤースコープを選ぶと、耳あかがしっかり取り除けます。ワイヤータイプやスクリュータイプであれば、耳あかが乾燥していても湿っていても使用できます。ワイヤータイプの耳かきは耳あたりがやさしいので、耳の中をキズつけにくいですよ。

【4】便利機能もチェックして

イヤースコープにはそのほかの機能がついているものもあります。自分の使い方に合った機能がついたものを選びましょう。

LEDライトつきは手元が見やすい

耳の中は暗いので、LEDライトつきのものを選ぶと映像が見やすいです。耳の奥までしっかり照らせるので、誤って耳の中をキズつけてしまう心配がありません。

LEDライトつきのものには、明るさを調節できるものもあります。明るすぎるLEDライトはかえって映像が見づらくなってしまうので、明るさが調節できるタイプを選ぶとよいでしょう。

水洗い可能なものは清潔に使える

シャワーヘッド
Pixabayのロゴ
シャワーヘッド
Pixabayのロゴ

直接耳の中に入れるイヤースコープは、水洗いできるものを選ぶと清潔に使えます。防水機能がついているイヤースコープは、直接汚れを洗い流せるので便利です。水洗いすればアルコールで消毒せずに済むので、水洗いできるイヤースコープならアルコールに敏感な人でも使いやすいでしょう。

先端の耳かきパーツだけ取り外して洗えるものもあるので、自分がメンテナンスしやすいイヤースコープを選んでください。

イヤースコープのおすすめ4選 評判のいい商品はどれ?

ここからは、イヤースコープのおすすめ商品をご紹介します。イヤースコープ選びに迷ったときは、ぜひ参考にしてください。

BEBIRD『Bebird M9 Pro』

BEBIRD『BebirdM9Pro』 BEBIRD『BebirdM9Pro』 BEBIRD『BebirdM9Pro』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

スティックタイプで持ち運びやすい

コンパクトなスティックタイプで、持ち運びやすく取り回しやすいイヤースコープです。スマホとの接続はWi-Fiなので、ケーブルが邪魔になることもありません。専用アプリを使うので、面倒な設定が必要ないのもポイント。

カメラには4軸ジャイロが搭載されているので、本体を回転させても画像まで回転せず、耳かきがしやすいです。

付属の耳かきはプラスチック製とシリコン製の2種類。やわらかい耳かきでやさしく耳掃除をしたい人にも適しています。

映像の出力方法 スマホ
カメラの画素数 300万画素
耳かきのかたち へらタイプ、スクリュータイプ、綿棒タイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否
全てを見る全てを見る

映像の出力方法 スマホ
カメラの画素数 300万画素
耳かきのかたち へらタイプ、スクリュータイプ、綿棒タイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否
全てを見る全てを見る

BEBIRD『BeBird C3』

BEBIRD『BeBirdC3』 BEBIRD『BeBirdC3』 BEBIRD『BeBirdC3』 BEBIRD『BeBirdC3』 BEBIRD『BeBirdC3』 BEBIRD『BeBirdC3』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプルでかわいらしいデザイン

6つのLEDライトつきの高画質カメラで、耳の中の暗いところまでしっかり見ることができるイヤースコープ。耳かき部分の先端はやわらかいシリコン製なので安心です。

また、シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力。カラーは、かわいらしいピンクやグリーン、ホワイト、ブラックから選べます。

映像の出力方法 スマホ
カメラの画素数 300万画素
耳かきのかたち へらタイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否 -
全てを見る全てを見る

映像の出力方法 スマホ
カメラの画素数 300万画素
耳かきのかたち へらタイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否 -
全てを見る全てを見る

BEBIRD『BeBird A2』

プラスチック+シリカのやわらかい耳かきが付属

プラスチック+シリカでできたやわらかい耳かきパーツが付属しているイヤースコープです。柔軟に曲がる素材なので、耳の中をキズつけてしまう心配が少ないのがポイント。先端には保護プラグがついているので、耳の深さに合わせて調節することで、イヤースコープを奥まで入れすぎることがありません。

7種類15個の耳かきパーツが付属しているのも大きな魅力。へらタイプ以外に、綿棒タイプやスクリュータイプの耳かきパーツもあります。自分の好きな感触のパーツにつけかえて使ってみてください。

映像の出力方法 スマホ
カメラの画素数 500万画素
耳かきのかたち へらタイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否 -
全てを見る全てを見る

映像の出力方法 スマホ
カメラの画素数 500万画素
耳かきのかたち へらタイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否 -
全てを見る全てを見る

Anykit『Digital Otoscope with 4.5 Inch Visual Screen』

PCにも接続できるイヤースコープ

付属のモニターをケーブルでPCに接続すると、さらに大きな画面で耳の中の様子が見られるイヤースコープです。先端には明るさ調節可能なLEDライトがついているので、こまかいところまではっきり見えます。気になるところがあれば、かんたんにスナップショットボタンで写真に残せるのもポイント。

IP67防水レンズ搭載なので、使ったあと水洗いして清潔に保管できます。

映像の出力方法 付属モニター
カメラの画素数 100万画素
耳かきのかたち へらタイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否
全てを見る全てを見る

映像の出力方法 付属モニター
カメラの画素数 100万画素
耳かきのかたち へらタイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否
全てを見る全てを見る

「イヤースコープ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
BEBIRD『Bebird M9 Pro』
BEBIRD『BeBird C3』
BEBIRD『BeBird A2』
Anykit『Digital Otoscope with 4.5 Inch Visual Screen』
商品名 BEBIRD『Bebird M9 Pro』 BEBIRD『BeBird C3』 BEBIRD『BeBird A2』 Anykit『Digital Otoscope with 4.5 Inch Visual Screen』
商品情報
特徴 スティックタイプで持ち運びやすい シンプルでかわいらしいデザイン プラスチック+シリカのやわらかい耳かきが付属 PCにも接続できるイヤースコープ
映像の出力方法 スマホ スマホ スマホ 付属モニター
カメラの画素数 300万画素 300万画素 500万画素 100万画素
耳かきのかたち へらタイプ、スクリュータイプ、綿棒タイプ へらタイプ へらタイプ へらタイプ
LEDライトの有無
水洗いの可否 - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年8月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月2日時点 での税込価格

各通販サイトの最新人気ランキング イヤースコープの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのイヤースコープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:耳かきランキング
楽天市場:内視鏡付き耳かきランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

耳のなかに入れた状態でほかの操作はしないこと 医療ライターがアドバイス

医療ライター・編集者:宮座 美帆

医療ライター・編集者

イヤースコープは肉眼よりも耳のなかの状態を把握しやすく、耳の奥の汚れなどが見えやすく掃除しやすくなっています。普通の耳かきと違い、さまざまな機能がある分、最初のうちは操作に手間取ってしまうかもしれません。

耳のなかに入れたまま操作をすると、手元に気を取られ、耳のなかをキズつけてしまうこともあります。明るさやピントの調節の際は、かならず耳から取り出して行ないましょう。

ほかの耳用ケア用品もチェック! 【関連記事】

イヤースコープで耳の中を見ながら掃除しよう!

指先の感覚だけで耳掃除をすると、耳の中をキズつけてしまうことがあります。とくに耳の中が狭い人や小さい子どもの場合は、イヤースコープを上手に活用して、手元で耳の中を確認しながら耳かきをするとよいでしょう。

イヤースコープを選ぶときは、映像の出力方法やカメラの画素数などをチェックすることが大切です。

イヤースコープ選びに迷ったときは、ご紹介した選び方のポイントを思い出して、ぜひ参考にしてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button