PR(アフィリエイト)

日本酒吟醸酒のおすすめ11選|精米歩合60%以下!辛口・甘口の評価も!

久保田 千寿 吟醸 1800ml
出典:Amazon
久保田 千寿 吟醸 1800ml
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2019年09月20日に公開された記事です。

吟醸酒は華やかな香りとお米の繊細な味わいを感じる日本酒。

この記事では、日本酒吟醸酒のおすすめ商品をご紹介。人気の辛口「ばくれん」も紹介いたします。

さらに、大吟醸との違いの解説や、amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますので、ぜひチェックしてくださいね。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

酒匠/日本酒学講師
石黒 建大
前職にて大手飲食企業でアンテナショップの酒屋の店長を経験し、日本酒、焼酎の仕入れを経験し、現在は飲食店に勤務。酒匠、日本酒学講師を取得し、2011年より日本酒サービス研究会の研究室専属テイスターとして活動しています。 また、日本酒セールスプロモーション研究会研究員、日本酒学講師として日本酒の研究と通して日本酒の魅力を世に広める活動を行っています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク
沼田 裕貴

「食品・ドリンク」カテゴリーを担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

日本酒の吟醸酒とは

吟醸純米酒
Pixabayのロゴ
吟醸純米酒
Pixabayのロゴ

日本酒には特定名称酒と普通酒があり、特定名称酒には8つのカテゴリーがあります。(1)純米大吟醸酒(2)大吟醸酒(3)純米吟醸酒(4)吟醸酒(5)特別本醸造酒(6)特別純米酒(7)本醸造酒(8)純米酒の8つです。

吟醸造りとは、吟味して醸造することをいいます。精米歩合が60%以下の白米を低温で発酵させることで、酒粕の割合を高くして、吟醸香を有するように醸造することをいいます。

吟醸酒は、吟醸造り専用の優良酵母、精米、原料米の処理、発酵の管理から、瓶詰・出荷に至るまでの完成された高度な吟醸造りの技術の開発普及により商品化が可能になりました。

精米歩合とは?

米
ペイレスイメージズのロゴ
米
ペイレスイメージズのロゴ

精米歩合ですが、米は外側ほど雑味となる成分があるため、残せば残すほど雑味や米の旨みが残り、削れば削るほど、それらが除外できる雑味のないお酒になる傾向にあります。

この削って残った部分の割合を精米歩合といい、たとえば精米歩合が60%であれば、米の60%を用いて醸造する(つまり、外側の40%を削る)ということです。基本的には、この精米歩合と醸造アルコールの有無によって名称が8つに分類されています。

吟醸酒と大吟醸酒との違い


吟醸酒と大吟醸酒の違いは、精米歩合にあります。吟醸酒は精米歩合が60%以下、大吟醸酒は精米歩合が50%以下とされています。つまり吟醸酒のほうが大吟醸酒に比べて米の雑味が残っている分、米の旨みが味わえるものが多く、日本酒好きに好まれる傾向にあります。冷やして飲むのが一般的ですが、純米吟醸のなかには、温めても美味しく飲めるものもあり、多様な飲み方に適しています。

日本酒吟醸酒のおすすめ11選


それでは、日本酒吟醸酒のおすすめ商品をご紹介します。各商品の解説をチェックして、商品を選んでみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

出羽桜酒造『出羽桜 桜花吟醸酒』

酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

吟醸酒人気の火つけ役となった華やかなお酒

かつて「地酒人気銘柄ランキング」の吟醸酒部門で12年連続日本一に選ばれたのが、こちらの『桜花吟醸酒』です。繊細でやわらかくすっきりした味わいを持ちながら、華やかでさわやかな果実香が特徴のお酒。

日本酒ビギナーの方から、よく日本酒を飲む方まで幅広くおすすめでき、とくに女性にぴったりのお酒です。おすすめの飲みごろの温度帯のなかでも12度前後がとくにおすすめ。少し冷やして華やかな香りとすっきりさわやかな味わいを引き出せます。または38度前後の人肌の燗で、繊細でやわらかい味わいを引き出してもおいしくいただけます。

産地 山形県
使用米 国産米
アルコール度数 15度
日本酒度 +5
酸度 1.2
全てを見る全てを見る

産地 山形県
使用米 国産米
アルコール度数 15度
日本酒度 +5
酸度 1.2
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

石本酒造『越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい)

石本酒造『越乃寒梅純米吟醸灑(さい) 石本酒造『越乃寒梅純米吟醸灑(さい)
出典:Amazon この商品を見るview item
酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

幻の銘酒メーカーが出した秘蔵っ子の新商品

かつて幻の銘酒と呼ばれ、新潟の淡麗辛口酒のブームを牽引したのが越乃寒梅です。その石本酒造から2016年に出た新商品が、こちらの『純米吟醸 灑』、シャープですっきりとした繊細なやわらかい味わいのお酒です。

飲みごろの温度帯は、10度前後に冷やしてさわやかな味わいを引き出すか、または38度前後の人肌燗でなめらかでやわらかい味わいを引き出すのがおすすめです。

産地 新潟県
使用米 五百万石、山田錦
アルコール度数 15度
日本酒度 +2
酸度 -
全てを見る全てを見る

産地 新潟県
使用米 五百万石、山田錦
アルコール度数 15度
日本酒度 +2
酸度 -
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

吉村秀雄商店『車坂 魚に合う吟醸酒』

酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

天才女性杜氏が生み出した魚料理を意識した吟醸酒

和歌山県の小規模な酒蔵で約10年前から発売されている「車坂」シリーズ。能登杜氏(とうじ)の女性杜氏である藤田晶子氏が就任して以来、洋食にあわせた日本酒を意識して繊細な味わいのお酒を出しています。

今回ご紹介する車坂の『魚に合う吟醸酒』は、魚料理を意識しややドライで繊細でやわらかい味わいのお酒です。おすすめの飲みごろの温度帯は10度前後、または38度前後、冷やしても人肌燗でもおいしくいただけます。

産地 和歌山県
使用米 国産米
アルコール度数 16.5度
日本酒度 +5
酸度 1.6
全てを見る全てを見る

産地 和歌山県
使用米 国産米
アルコール度数 16.5度
日本酒度 +5
酸度 1.6
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

齋彌(さいや)酒造店『雪の茅舎 秘伝山廃 山廃純米吟醸』

齋彌(さいや)酒造店『雪の茅舎秘伝山廃山廃純米吟醸』 齋彌(さいや)酒造店『雪の茅舎秘伝山廃山廃純米吟醸』 齋彌(さいや)酒造店『雪の茅舎秘伝山廃山廃純米吟醸』 齋彌(さいや)酒造店『雪の茅舎秘伝山廃山廃純米吟醸』
出典:Amazon この商品を見るview item
酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

秋田の銘醸蔵の熱燗で本来の味わいがでる純米吟醸酒

こちらの商品は、明治35年(1902年)創業の比較的新しい酒蔵が出す日本酒です。造りを行なっている高橋藤一杜氏は、テレビ番組でも紹介された伝説の名杜氏です。また、酒米については、契約農家でつくられた兵庫県西脇市産の山田錦と地元農家でつくられた秋田酒こまちを使用しています。

なめらかでふくらみがあり、キレのいい味わいのお酒です。12度前後に冷やしても、45度前後で燗にしてもおいしく飲めます。ぬる燗ではもの足りないという方におすすめです。

産地 秋田県
使用米 山田錦、秋田酒こまち
アルコール度数 16~17度
日本酒度 +1
酸度 1.8
全てを見る全てを見る

産地 秋田県
使用米 山田錦、秋田酒こまち
アルコール度数 16~17度
日本酒度 +1
酸度 1.8
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

天吹酒造『天吹 純米吟醸 いちご酵母 生』

天吹酒造『天吹純米吟醸いちご酵母生』 天吹酒造『天吹純米吟醸いちご酵母生』 天吹酒造『天吹純米吟醸いちご酵母生』
出典:Amazon この商品を見るview item
酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

佐賀の銘醸蔵の造る珍しいいちご酵母の吟醸酒

江戸時代元禄年間(1688~1704年)に創業した天吹酒造。現代においては花酵母を使用して、上品でしっかりした味わいのお酒を造っている酒蔵です。

今回紹介する『純米吟醸 いちご酵母 生』は、やわらかでなめらか、キレよく淡いベリー系の香りを持つお酒です。変わったお酒を試してみたい方におすすめ。12℃前後、または40℃前後でもおいしくいただけます。

産地 佐賀県
使用米 雄町
アルコール度数 16度以上17度未満
日本酒度 -
酸度 -
全てを見る全てを見る

産地 佐賀県
使用米 雄町
アルコール度数 16度以上17度未満
日本酒度 -
酸度 -
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

木下酒造『玉川 純米吟醸 祝 無ろ過生原酒』

酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

英国人杜氏が造る豊醇な味わいの吟醸酒

海の京都と呼ばれる京都府丹後地方の京丹後市にある酒蔵で、英国人のフィリップ・ハーパー氏が杜氏を務める木下酒造。しっかりとした酒質で、吟醸酒や生酒であっても、熱めの燗にあう酒質のお酒を中心に造りが行なわれている酒蔵です。

今回紹介するのは、すっきりしつつ繊細で芳醇(ほうじゅん)な味わいのお酒です。おすすめの飲みごろ温度帯は常温、または50度前後。お酒は燗または常温の冷やがいいという方に向いています。

産地 京都府
使用米
アルコール度数 17~18.9度
日本酒度 -
酸度 -
全てを見る全てを見る

産地 京都府
使用米
アルコール度数 17~18.9度
日本酒度 -
酸度 -
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

清水清三郎商店『作 雅乃智(みやびのとも)』

清水清三郎商店『作雅乃智(みやびのとも)』 清水清三郎商店『作雅乃智(みやびのとも)』 清水清三郎商店『作雅乃智(みやびのとも)』
出典:Amazon この商品を見るview item
酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

やわらかくさわやかな味わい

三重県の伊勢志摩サミットで各国首脳に振るまわれて話題になった『作』。創業は明治2年(1869年)と、比較的新しい酒蔵です。酒蔵のある三重県鈴鹿市は鈴鹿サーキットで有名ですが、かつては味酒鈴鹿国(うまさけすずかのくに)として都の人に知られていた銘醸地でした。

今回紹介する『雅乃智』は、やわらかくさわやか、清楚な果実香を持ち、さらりとした味わいのお酒です。おすすめ飲用温度帯は15度前後、少し軽めに冷やして清楚な果実香とさらりとした味わいを引き出したい方に。40度前後で、燗にしてもおいしく飲めます。

産地 三重県
使用米 三重山田錦、みえのゆめ
アルコール度数 15度
日本酒度 -
酸度 -
全てを見る全てを見る

産地 三重県
使用米 三重山田錦、みえのゆめ
アルコール度数 15度
日本酒度 -
酸度 -
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

神戸酒心館『福寿 純米吟醸』

酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

灘の銘醸蔵の醸す清楚でやわらかい味わいの吟醸酒

神戸酒心館は、日本酒文化の発信を続ける一方で、日本酒造りに関しては、非常にていねいで地産地消にこだわった酒造りを行なっています。

今回紹介する「純米吟醸酒」(2012年ノーベル賞晩餐会使用酒)は、スッキリさわやか、バランスよく清楚な果実香を持ったお酒です。おすすめの飲用温度帯は12度前後、または38度前後です。少し冷やして清楚な果実香とスッキリさわやかな味わいを楽しみたい方、人肌燗にてふくよかでやわらかい旨味を引き出したい方は試してみてください。

産地 兵庫県
使用米 兵庫県産米
アルコール度数 15度
日本酒度 +2
酸度 1.4
全てを見る全てを見る

産地 兵庫県
使用米 兵庫県産米
アルコール度数 15度
日本酒度 +2
酸度 1.4
全てを見る全てを見る

白瀧酒造『上善如水 純米吟醸』

白瀧酒造『上善如水純米吟醸』 白瀧酒造『上善如水純米吟醸』 白瀧酒造『上善如水純米吟醸』 白瀧酒造『上善如水純米吟醸』 白瀧酒造『上善如水純米吟醸』 白瀧酒造『上善如水純米吟醸』 白瀧酒造『上善如水純米吟醸』
出典:Amazon この商品を見るview item

日本酒ビギナーにもおすすめ! ピュアな日本酒

1990年の発売以降多くのファンを魅了。スッキリしていて飲みやすいサラリとした飲み口が特徴ですで、日本酒ビギナーから、日本酒マニアまで多くの人に愛される純米吟醸です。

商品名の「上善如水」は古代中国の哲学者老子の言葉から来ています。他と争わず、自然に流れるように生きること。 そんな言葉を目指して作られたお酒なので、悩んだときにもおすすめの一杯です。

産地 新潟県
使用米 -
アルコール度数 14度以上15度未満
日本酒度 -
酸度 -
全てを見る全てを見る

産地 新潟県
使用米 -
アルコール度数 14度以上15度未満
日本酒度 -
酸度 -
全てを見る全てを見る

朝日酒造(清)新潟『久保田 千寿 吟醸』

毎日の食事と共に楽しみたい「淡麗辛口」

1985年に誕生した千寿は、クボタの原点とも言われる吟醸です。綺麗であっさりした辛口を追求し、35年間少しずつ改良が進められています。いつもの食卓を少し特別にする「食事と楽しむ吟醸酒」として販売されているので、お値段も比較的お手頃。

グラスに注げばきっと、食卓を少し贅沢にしてくれるでしょう。冷酒・常温・ぬる燗のいずれかでいただくのがおすすめ。料理に合わせて温度も変えてみてください。

産地 新潟県
使用米 五百万石
アルコール度数 15度以上16度未満
日本酒度 +6
酸度 1.0
全てを見る全てを見る

産地 新潟県
使用米 五百万石
アルコール度数 15度以上16度未満
日本酒度 +6
酸度 1.0
全てを見る全てを見る

亀の井酒造『くどき上手ばくれん』

亀の井酒造『くどき上手ばくれん』 亀の井酒造『くどき上手ばくれん』
出典:Amazon この商品を見るview item

キレを求める方へ、日本酒度+20の超辛口!

明治8年創業の「亀の井酒造」は、歴史的遺産に恵まれた山間いの町で生まれました。こちらのお酒は、全国の特約店の中でも約10店舗のみしか取り扱うことのできない限定酒。

くどき上手が追求した、日本酒度+20の超辛口。辛口の極といえる名酒です。定番のくどき上手とは異なる辛さと、ほのかに感じるフルーティーで品のよい吟醸香をお楽しみください。

産地 山形県
使用米 美山錦
アルコール度数 17~18度
日本酒度 +20
酸度 1.0
全てを見る全てを見る

産地 山形県
使用米 美山錦
アルコール度数 17~18度
日本酒度 +20
酸度 1.0
全てを見る全てを見る

おすすめ商品の比較一覧表

画像
出羽桜酒造『出羽桜 桜花吟醸酒』
石本酒造『越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい)
吉村秀雄商店『車坂 魚に合う吟醸酒』
齋彌(さいや)酒造店『雪の茅舎 秘伝山廃 山廃純米吟醸』
天吹酒造『天吹 純米吟醸 いちご酵母 生』
木下酒造『玉川 純米吟醸 祝 無ろ過生原酒』
清水清三郎商店『作 雅乃智(みやびのとも)』
神戸酒心館『福寿 純米吟醸』
白瀧酒造『上善如水 純米吟醸』
朝日酒造(清)新潟『久保田 千寿 吟醸』
亀の井酒造『くどき上手ばくれん』
商品名 出羽桜酒造『出羽桜 桜花吟醸酒』 石本酒造『越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい) 吉村秀雄商店『車坂 魚に合う吟醸酒』 齋彌(さいや)酒造店『雪の茅舎 秘伝山廃 山廃純米吟醸』 天吹酒造『天吹 純米吟醸 いちご酵母 生』 木下酒造『玉川 純米吟醸 祝 無ろ過生原酒』 清水清三郎商店『作 雅乃智(みやびのとも)』 神戸酒心館『福寿 純米吟醸』 白瀧酒造『上善如水 純米吟醸』 朝日酒造(清)新潟『久保田 千寿 吟醸』 亀の井酒造『くどき上手ばくれん』
商品情報
特徴 吟醸酒人気の火つけ役となった華やかなお酒 幻の銘酒メーカーが出した秘蔵っ子の新商品 天才女性杜氏が生み出した魚料理を意識した吟醸酒 秋田の銘醸蔵の熱燗で本来の味わいがでる純米吟醸酒 佐賀の銘醸蔵の造る珍しいいちご酵母の吟醸酒 英国人杜氏が造る豊醇な味わいの吟醸酒 やわらかくさわやかな味わい 灘の銘醸蔵の醸す清楚でやわらかい味わいの吟醸酒 日本酒ビギナーにもおすすめ! ピュアな日本酒 毎日の食事と共に楽しみたい「淡麗辛口」 キレを求める方へ、日本酒度+20の超辛口!
産地 山形県 新潟県 和歌山県 秋田県 佐賀県 京都府 三重県 兵庫県 新潟県 新潟県 山形県
使用米 国産米 五百万石、山田錦 国産米 山田錦、秋田酒こまち 雄町 三重山田錦、みえのゆめ 兵庫県産米 - 五百万石 美山錦
アルコール度数 15度 15度 16.5度 16~17度 16度以上17度未満 17~18.9度 15度 15度 14度以上15度未満 15度以上16度未満 17~18度
日本酒度 +5 +2 +5 +1 - - - +2 - +6 +20
酸度 1.2 - 1.6 1.8 - - - 1.4 - 1.0 1.0
商品リンク

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2024年2月26日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 日本酒吟醸の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での日本酒吟醸の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:吟醸酒ランキング
楽天市場:吟醸酒ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

日本酒吟醸の選び方


日本酒学講師の石黒建大さんに、日本酒吟醸を選ぶときのポイントを教えてもらいました。日本酒のエキスパートである石黒さんが教えるポイントを、純米吟醸酒・吟醸酒を選ぶ際に生かしてみましょう!

【1】辛口や甘口など味で選ぶ

日本酒
ペイレスイメージズのロゴ
日本酒
ペイレスイメージズのロゴ
酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

日本酒度が高いようであれば淡麗(たんれい)ですっきりした味わい、低いようであれば甘口でやや味わいにふくらみをもつ商品ということができます。また、酸度が高いと辛くて味わいを濃く感じ、低いと甘くて淡麗に感じる傾向があります。ほかにも、お酒の旨味やこくのもとになるアミノ酸の量を相対的に表すアミノ酸度が書いてあることも。酒蔵さんの商品説明をしっかり読めばお酒のタイプがよりわかりやすく感じると思います。

【2】度数で選ぶ

 

「度数」とは、アルコール度数のことで、酒100ml中に含まれるエチルアルコールの容量の割合を「度」や「%」で表したものです。酒税法で、日本酒のアルコール度数は22度未満と定められていますが、ほとんどの日本酒は15~16度で、ワインよりも少し度数が高い程度です。できあがった日本酒へ「加水」といって純水を加えて、15~16度に整えています。なかには、加水をしない20度前後のままの「原酒」もあります。

当然、アルコール度数が高い方が「強く」感じられますから、味わいの強い日本酒を飲みたいのであれば、原酒を選ぶのがおすすめです。

【3】飲み方で選ぶ

日本酒
ペイレスイメージズのロゴ
日本酒
ペイレスイメージズのロゴ
酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

吟醸酒は、冷やしすぎることにより、お酒の持つ華やかな香りや原料のお米の持つ繊細な味わいに関して、感じにくくなる傾向があります。お酒により個性があり、それぞれにあった飲み方というものがあります。

自分の好きなお酒の飲み方と、商品の飲用温度帯があっているかにも気を配って選ぶようにしてください。なお、飲用温度帯に関しては、私が実際にテイスティングしたうえでのおすすめとなります。

【4】お米の種類で選ぶ

米
ペイレスイメージズのロゴ
米
ペイレスイメージズのロゴ
酒匠/日本酒学講師:石黒 建大

酒匠/日本酒学講師

酒造好適米として、代表的なものとして山田錦、五百万石、美山錦、雄町が挙げられ、この4種類が全体の約7割となっています。

酒造好適米は、大きく分けて早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)に分類できます。酒層好適米のなかから上位10品種を分類すると、早生が五百万石、吟風、中生が美山錦、出羽燦々(さんさん)、秋田酒こまち、ひとごごち、八反錦1号、晩生が山田錦、雄町、越淡麗(こしたんれい)となります(※資料によって若干のバラつきはあります)。

早生品種で造られたお酒の特徴として、さわやか香り控えめになる傾向があります。また、晩生品種は、香りが豊かで味わいもふくよかに、中生品種はその中間になる傾向があります。

【5】料理に合わせて選ぶ

ごはん
ペイレスイメージズのロゴ
ごはん
ペイレスイメージズのロゴ

同じ日本酒でも、温度帯によって香りや味わいが大きく変化するので、ご自宅で楽しむ際、冷酒から徐々に温度を上げ、後半はお燗酒でと、一本のお酒で前菜からメインまでそれぞれの料理に合わせることも可能です。

とくに純米系のお酒は温度を上げると旨味のボリュームが広がり、酸味が立ちボディがしっかりするので、肉料理や中華料理、濃い味付けの料理などにも合わせやすいですよ。和食はもちろん、様々な料理と様々な温度帯の日本酒で合わせてみてください。

都道府県別の日本酒おすすめ

日本地図
ペイレスイメージズのロゴ
日本地図
ペイレスイメージズのロゴ

北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
富山 石川 福井 山梨 長野 新潟
岐阜 静岡 愛知 三重
滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
鳥取 島根 岡山 広島 山口
徳島 香川 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖縄

そのほかの日本酒に関連する記事はこちら 【関連記事】

有名酒よりも自分の感覚でお酒を選んでみよう!


一番おすすめなのは、試飲販売で実際に日本酒を飲んでみて、自分の感覚でおいしいと感じたお酒を選ぶこと。有名なソムリエの方や、きき酒師の方がおいしいとアピールする日本酒に関しても、できる範囲で実際に試してみて、自分の感覚にあうものを探してみてください。

大切なのは、先入観にとらわれることのない自由な感覚です。できるだけいろいろな方法や場面、食べ物にあわせて試してみるのが、本当の意味でおいしい日本酒を選ぶ方法だと思います。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button