ランニングソックスおすすめ15選|初心者からベテランランナーまで

ランニングソックスおすすめ15選|初心者からベテランランナーまで

ランニングやマラソンに欠かせないアイテムのランニングソックス。自分に合うランニングソックスを選ぶと摩擦や負荷などの足への負担が少なくなりレースの完走や記録向上に役立ちます。

本記事では、選び方のポイント、主要メーカーのナイキやアディダス、タビオなどのおすすめのランニングソックスを紹介!通販サイトの人気ランキングのリンクで売れ筋や口コミを確認しよう。


目次

この記事を担当するエキスパート

マラソン完走請負人
牧野 仁
アスレティックトレーナー、ストレングス&コンディショニングトレーナーとして活躍。 アスリートのケガの復帰から、競技力向上まで、様々な知識と経験を駆使して、市民ランナーの指導を専門に行うJapanマラソンクラブを設立。 NHKBS「ラン×スマ」などで指導。著書「楽して走ろうフルマラソン」など多数執筆。(有)スポーツネットワークサービス代表

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2019年04月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ランニングソックスの必要性 ランニングの質を高める!

走る男性
Pixabayのロゴ
走る男性
Pixabayのロゴ

ランニングソックスは普通の靴下とは違い、足を快適にたもつ工夫や足のトラブルを防ぐ機能がそなわっています。

基本的に左右別々に作られており、足にしっかりフィット。テーピングのように足首や土踏まずをサポートします。

滑り止め機能や足のマメや靴擦れを防ぐこともでき、ランニングのポテンシャルを上げてくれる重要なアイテムです。

ランニングソックスの選び方 フィット感・立体構造・素材をチェック!

ソックス選びのポイントを図解

出典:マイナビおすすめナビ

ソックス選びのポイントを図解

出典:マイナビおすすめナビ

ランニングソックスを選ぶときのポイントをご紹介します。意外と種類の多いランニングソックスですが、どのような基準で選んでいけばいいのでしょうか。ポイントは以下のとおり。

【1】タイプ
【2】生地の厚み
【3】ソックスの丈
【4】サイズ
【5】サポート機能
【6】素材

それでは一つひとつ見ていきましょう。

【1】ソックスのタイプを選ぶ

ソックスのタイプ

出典:マイナビおすすめナビ

ソックスのタイプ

出典:マイナビおすすめナビ

ランニングソックスには、大きく3つの種類があり、指が一本ずつわかれた5本指タイプ、親指とそれ以外の指が分かれた足袋タイプ、一般的なノーマルタイプとがあります。つま先の形状により履き心地やフィット感に違いがあるのを知っておきましょう。

機能性で選ぶなら5本指

 

機能性で選ぶなら5本指タイプが向いています。実際に多くのベテランランナーが愛用しているのが5本指タイプ。指一本一本が独立しているので、足の指先でしっかり地面をとらえられます。

足の指に力が入りやすく、力強く地面を蹴り出せるのが特徴。また指の間の汗を吸収するので蒸れにくく、指と指がこすれないのでマメなどのトラブル防止にもなります。5本指タイプのランニングソックスは、素足感覚で履くことができます。

初心者にはノーマルタイプ

道を走る男性
Pixabayのロゴ
道を走る男性
Pixabayのロゴ

ノーマルタイプは一般的な靴下と同じく、つま先が丸みを帯びています。ランニング初心者に適しており、ふだんのフィーリングで履けるのが特徴。

左右対称になっていて右足用・左足用と決まっているソックスもあり、フィット感にすぐれています。商品数が多く、生地の厚さやデザインなど好みのものを選べ、5本指タイプより価格が低めです。

足袋タイプは機能性と履きやすさが両立

シューズを履いて立つ人
Pixabayのロゴ
シューズを履いて立つ人
Pixabayのロゴ

5本足タイプとノーマルタイプの間に位置するのが足袋タイプ。親指だけが一本独立しており、他の4本指が一緒です。

親指が独立しているので足指が踏ん張りやすく、履きやすいのが特徴。また5本の指を通す必要がないため、履きやすくなっています。

5本指タイプとノーマルタイプの両方を履いてみたい方にふさわしいランニングソックスです。

【2】生地の厚さを選ぶ

ランニングソックスには、厚手のものと薄手のものがあるので、それぞれの特徴をチェックしましょう。

ソックス厚みの特徴と向いているランニングの種類

出典:マイナビおすすめナビ

ソックス厚みの特徴と向いているランニングの種類

出典:マイナビおすすめナビ

厚手のソックスは疲れにくい

ランニング初心者やダイエットなどで毎日トレーニングするなら、厚手のソックスが適しています。クッション性があるので地面からの衝撃をやわらげ、疲労感が軽減されます

さらにシューズとのフィット感が高くなり、耐久性もあるので破れにくいです。日常のランニングだけでなく、長距離レースやトレイルランなどにも向いています。

薄手のソックスはダイレクト感を得られる

スピード感を求めたり、レースなどで使う場合は薄手のソックスが向いています。地面を蹴る感覚が足にダイレクトに伝わり、力強い走りが可能。

また、通気性にすぐれ、軽いのも特徴のひとつです。耐久性はありませんが、足の蒸れによってできるマメを防げます。

メッシュ生地ならさらに通気性がよく、速いタイムを狙いたいときに役立ちます。

【3】ソックス丈を選ぶ

 

ランニングソックスは装着感とサポート力が重要です。ソックス丈を選ぶときは、このふたつをチェックしておきましょう。

ショート丈は装着感が軽くて動きやすい

シューズを履いて歩く足
Pixabayのロゴ
シューズを履いて歩く足
Pixabayのロゴ

くるぶしまでのショート丈は装着感が軽く、素足感覚で履けます。夏場の暑い時期にランニングするときに履くと心地よいでしょう。見た目もすっきりしておりおしゃれ感があります。

ショート丈はシューズより短くならないように気をつけてください。短いと足と靴がこすれて靴擦れの原因になります。選ぶときはシューズよりはみ出る丈のものを選んでください。

ミドル丈は足首まわりをサポートしやすい

ランニングソックスを履いた男性
Pixabayのロゴ
ランニングソックスを履いた男性
Pixabayのロゴ

ミドル(レギュラー)丈はふくらはぎの下ぐらいまでで、くるぶしが隠れます。一般的に使われるのがミドル丈で、足首をしっかりサポートできるのが特徴です。

夏の暑い時期はショートパンツと、寒い時期にはロングタイツと合わせて履けるオールシーズンタイプのソックス。初心者からベテランまで、誰にでも履きやすく、しっかりした走りをしたいときに適しているランニングソックスです。

ロング丈は防寒と疲労軽減に役立つ

マラソンランナーの女性
Pixabayのロゴ
マラソンランナーの女性
Pixabayのロゴ

冬の寒い時期に走るときはロング丈のハイソックスを選びます。ふくらはぎ全体を覆うので適度な締めつけ感があり、防寒と疲労軽減になります

着圧設計になっているので、ランニング中も筋肉のむだな動きを制御。疲労を最小限に抑えるタイプもあります。ハイソックスはふくらはぎの痙攣対策にもなるため、長距離ランニング向きです。

【4】足に合わせたサイズを選ぶ

ランニングする人
Pixabayのロゴ
ランニングする人
Pixabayのロゴ

ランニングソックスは、ジャストサイズより多少小さめのほうが足とソックスが密着するため、ソックスの機能をいかせます。サイズにゆとりがあると、足の間にすき間が生まれ、靴擦れやマメの原因になりがちなので気をつけてください。

人間の足の形は「指」「土踏まずの位置」「甲の形」など、左右まったく同じではありません。ランニング時のストレス軽減や動きの効率を考えると、左右それぞれの足に適したソックスを選ぶことをおすすめします。

【5】サポート機能で選ぶ

ランニングソックスは機能をチェックして選ぶことも必要です。ランナーのレベルやランニングの種類により必要な機能はかわってきます。ここでは、主なサポート機能を紹介していきます。

走りやすい滑り止め機能

ジョギングする人
Pixabayのロゴ
ジョギングする人
Pixabayのロゴ

走行効率を上げるための滑り止め機能も大切です。

とくに着地と蹴り出しを繰り返すランニングでは、滑り止め機能があるとシューズのなかで足がずれるのを防げます。足を包み込む立体構造や滑り止め機能はむだな動きをなくせるので、足の疲労防止にも役立ちます。

疲労軽減ならアーチサポートを

 

アーチサポートというのは土踏まずの部分に適度な着圧がされており、土踏まずが落ち込まないように支えることです。疲労の蓄積を防ぎ、着地のときの衝撃を吸収する特徴があります。

足が疲れやすい方や長距離を走る方、外反母趾や扁平足の方に適しているのがアーチサポート機能がついたランニングソックスです。足の疲労が気になる方は履いてみてください。

アンクルサポートでブレのない走り

競争するふたりの男性
競争するふたりの男性

アンクルサポート型のランニングソックスの特徴は、アキレス腱やかかとを摩擦から保護することです。ソックスがずり下がるのを防ぎ、足首まわりを固定して蹴り出しのブレを抑えます。

しっかりブレずに走りたい方は、アンクルサポート型のソックスを履けば、かかとのぐらつきや着地の衝撃が抑えられるため、蹴り出し力をしっかり発揮できます。

【6】素材で選ぶ

ランニングソックスには綿や化繊など、素材はさまざま。それぞれ吸湿性や耐久性が異なります。汗やにおいが気になるなら、消臭機能にも着目して選びたいところです。快適な走りをサポートしてくれるものを選んでいただくために素材の特性をご紹介します。

吸汗速乾機能なら綿混素材を

 

吸汗速乾性を求めるのなら綿混素材が適しています。綿混素材は綿の吸水性のよさと、化学繊維の速乾性がそなわったすぐれた素材です。

一般的に使用されているポピュラーな素材なので、商品数も多く、いろいろなデザインから選べます。生地の厚さもお好みで選べるので便利です。

耐久性の高さならペーパーファイバー素材を

 

ペーパーファイバー(紙糸)は耐久性にすぐれた素材で、一部のランニングソックスに使用されています。和紙が原料に使われているため、吸湿性にすぐれており、摩擦にも強い特徴も持っています。

耐久性の高さで選ぶのなら、ペーパーファイバー素材のランニングソックスがよいでしょう。また、ドライな履き心地を好む方にも向いています。

におい対策に消臭機能素材

 

靴下のにおいが気になる方は多いですが、ランニングソックスは走っているうちに汗をかくので要注意。選ぶときは消臭機能つきかどうかチェックしてください。

汗に蒸れたランニングソックスには独特のにおいがあります。においを防ぎたいのなら、高機能消臭糸のデオセルなどを素材として使っているソックスを選びましょう。

長距離ランニングならウール素材を

 

長距離のランニングではマメを作らないで快適に走れることが大事です。そのため、ランニングソックスを選ぶときはウール素材のものに注目してください。

素材自体が呼吸するので湿度が調節され、足が蒸れにくく、長距離ランナーでも快適な足の状態で走ることが可能です。保温性もあるので寒い時期のランニングにも向いています。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Tabio『Tabio SPORTS(タビオスポーツ)レーシングラン・プロ5本指ソックス』
asics(アシックス)『陸上ウエア5本指ソックス(3093A027)』
武田レッグウエア『R×L Type-ZERO(RA-1001)』
Itoix(イトイエックス)『ランニングソックス ラウンド ショート』
YAMAtune(ヤマチューン)『Spider Arch Support 5toe / Short Length』
asics(アシックス)『プロパッドKAYANOカラーソックス(XXS136)』
MIZUNO(ミズノ)『ソックス(アンクル/滑り止め付)(U2MX8010)』
adidas(アディダス)『アディゼロ5本指ソックス(FYP20)』
ワコール『CW-X PARTS ショートソックス』
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『アンイーブン ドライ アンクル(NN82009)』
武田レッグウエア『R×L Type-MS(MW-2001)』
ツータイムズユージャパン『2XU ベクターライトソックス(UA5047E)
DANISH ENDURANCE『長距離走用靴下』
QPanda『メンズ スポーツソックス』
武田レッグウエア『R×L WILD PAPER 5(JP-2000)』
商品名 Tabio『Tabio SPORTS(タビオスポーツ)レーシングラン・プロ5本指ソックス』 asics(アシックス)『陸上ウエア5本指ソックス(3093A027)』 武田レッグウエア『R×L Type-ZERO(RA-1001)』 Itoix(イトイエックス)『ランニングソックス ラウンド ショート』 YAMAtune(ヤマチューン)『Spider Arch Support 5toe / Short Length』 asics(アシックス)『プロパッドKAYANOカラーソックス(XXS136)』 MIZUNO(ミズノ)『ソックス(アンクル/滑り止め付)(U2MX8010)』 adidas(アディダス)『アディゼロ5本指ソックス(FYP20)』 ワコール『CW-X PARTS ショートソックス』 THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『アンイーブン ドライ アンクル(NN82009)』 武田レッグウエア『R×L Type-MS(MW-2001)』 ツータイムズユージャパン『2XU ベクターライトソックス(UA5047E) DANISH ENDURANCE『長距離走用靴下』 QPanda『メンズ スポーツソックス』 武田レッグウエア『R×L WILD PAPER 5(JP-2000)』
商品情報
特徴 靴下屋Tabioが作った! ランニングソックス 化繊素材使用で速乾性に優れている 立体ソックスといえばR×L 和紙素材の靴下といえばItoix 横編みが生む、伸縮性の高いソックス ランニング後のニオイが気にならない 激しく動いてもズレにくい ズレにくくグリップ力のあるミドル丈 下着メーカーならではのランニングソックス くるぶし丈のドライランニングソックス 足の蒸れ対策はメリノウール素材が最適 リカバリーにも最適なランニングソックス 軽い糸を使用で快適な走りを楽しめる ランニングだけじゃなくさまざまなスポーツに最適 和紙の高い吸収性で雨でも足元を快適に
タイプ 5本指タイプ 5本指タイプ 5本指タイプ ラウンドタイプ 5本指タイプ ラウンド ラウンド 5本指タイプ 5本指タイプ ラウンドタイプ 5本指タイプ ラウンドタイプ ラウンドタイプ ラウンドタイプ 5本指タイプ
サイズ 21~23cm、23~25cm、25~27cm、27~29cm S、M XS、S、M、L、XL 22~25cm、25cm~28cm、27cm~30cm S、M、L 22、24、26、28 23~25cm、25~27cm、27~29cm S、M、L、KXXL S、M、L XS、S、M、L XS、S、M、L、XL S、M、L、XL 22.0cm〜24.5cm、25.0cm〜28.0cm、28.5cm〜30.5cm フリーサイズ S、M、L
原産国 日本 中国 日本 日本 中国 日本 中国 - 日本 ベトナム 日本 台湾 デンマーク - 日本
カラー サラシ、クロ、ピンク、ライトピンク、アカ、ライトイエロー、ミント、カーキ、ライトブルー、ラベンダー、キミドリ、ブルーグリーンほか ストーングレー、アシックスブルー、ファイアリーレッド、ブライトローズ、ブリリアントホワイト ブルー、ブラック、ライトブルー、イエロー、グリーン、ライム、パープル、ホワイト、チャコール、レッド ブラック、ズーミンブルー、オレンジ ターコイズ×イエロー、インディゴ×ピンク、グレー×イエロー、ピンク×パープル、ホワイト×ライトブルー、グレー×ネイビーほか ホワイト、イエロー、ベリーピンク、ターコイズ、ロイヤルブルー、ブラック ホワイト、ブラック、ドレスネイビー、サーフブルー、チャイニーズレッド ブラック ブラック、ブルー、グレー、ネイビー、ホワイト ブラック、杢グレー、ホワイト、ブルー チャコール/ブルー、ブラック、グレーミックス/レッド、グリーン、ピンク、ブルーミックス ブラック/チタニウム、ホワイト/グレー ブラック/グレー、ホワイト、ライトブルー マルチカラー オレンジ/ブラック、ブルー/ベリーピンク、ブラック/チャコール
素材 綿 44%、ポリエステル 35%、指定外繊維(デオセル) 12%、ナイロン 8%、ポリウレタン 1% ポリエステル98%・ポリウレタン2% アクリル(ドラロン)、綿、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン 指定外繊維(和紙)、シルク、ナイロン、ポリウレタン ナイロン 67%、ポリエステル 27%、ポリウレタン 6% パークリン/綿・アクリルほか 綿、ポリエステルほか - ポリエステル、綿、その他 コットン、ポリエステル、ポリウレタン メリノウール、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン ナイロン 88%、ライクラ 12% プロレン65% 、ポリアミド33% 、エラスタン2% 100% 綿 ナイロン、分類外繊維(紙)、ポリエステル、ポリウレタン
商品リンク

ランニングソックスおすすめ15選 ランニングやマラソンの質を高めよう

ここまでに紹介したランニングソックスの選び方のポイントをふまえて、おすすめの商品を紹介します。体への負担を少なくするのに大切なランニングソックス選びですが、多くの種類があり、それぞれにサポート力の違いなど特徴があることがわかるかと思います。

エキスパートのおすすめ

Tabio『Tabio SPORTS(タビオスポーツ)レーシングラン・プロ5本指ソックス』

Tabio『TabioSPORTS(タビオスポーツ)レーシングラン・プロ5本指ソックス』 Tabio『TabioSPORTS(タビオスポーツ)レーシングラン・プロ5本指ソックス』 Tabio『TabioSPORTS(タビオスポーツ)レーシングラン・プロ5本指ソックス』 Tabio『TabioSPORTS(タビオスポーツ)レーシングラン・プロ5本指ソックス』
出典:Amazon この商品を見るview item
マラソン完走請負人:牧野 仁

マラソン完走請負人

靴下屋Tabioが作った! ランニングソックス

ランナーからの支持率が高い「Tabio SPORTS」。普段履き用ソックスでも有名な「靴下屋」のスポーツラインです。なかでも、耐久性のよさが人気の理由のひとつとなっています。

靴下専門の企業ならではの品質がポイント。吸水性にすぐれ肌触りのいいコットンと、ユーカリの木を原料としたリヨセルを科学的に改良して消臭機能がついた「デオセル」を混紡。さらに吸水性の高いポリエステルを巻きつけた糸を素材としています。

普段の生活にも適しているので、ランニングを始めたばかりなど、まだあまり装備をそろえられていないという方におすすめです。

asics(アシックス)『陸上ウエア5本指ソックス(3093A027)』

化繊素材使用で速乾性に優れている

化繊素材を使用しているので、綿素材よりも速乾性に優れています。汗をかいてもすぐに乾くので滑りにくく、快適な走りをキープできます。アーチサポート機能で、長時間のトレーニングで崩れやすいアーチをしっかりホールドします。

またシリコーンプリントのすべり止めが付いているので、足元がブレずに安定して走れます。ベーシックなカラー以外にも、レッドやピンクなどビビッドなカラーバリエーションもあり、ユニセックスで利用できます。

エキスパートのおすすめ

武田レッグウエア『R×L Type-ZERO(RA-1001)』

武田レッグウエア『R×LType-ZERO(RA-1001)』 武田レッグウエア『R×LType-ZERO(RA-1001)』 武田レッグウエア『R×LType-ZERO(RA-1001)』 武田レッグウエア『R×LType-ZERO(RA-1001)』 武田レッグウエア『R×LType-ZERO(RA-1001)』 武田レッグウエア『R×LType-ZERO(RA-1001)』 武田レッグウエア『R×LType-ZERO(RA-1001)』
出典:Amazon この商品を見るview item
マラソン完走請負人:牧野 仁

マラソン完走請負人

立体ソックスといえばR×L

はじめて5本指タイプのランニングソックスを試す方におすすめなのが「R×L」の製品。R×Lの原点といわれる超立体製法で、快適な履き心地を実現。

つま先の耐久力も備えており、穴開きの心配もいりません。履き口や足首のつけ根など、フィット感にとにかくこだわっています。足の動きによるストレス軽減をサポートしてくれ、快適なランニングをめざせます。

エキスパートのおすすめ

Itoix(イトイエックス)『ランニングソックス ラウンド ショート』

Itoix(イトイエックス)『ランニングソックスラウンドショート』 Itoix(イトイエックス)『ランニングソックスラウンドショート』 Itoix(イトイエックス)『ランニングソックスラウンドショート』 Itoix(イトイエックス)『ランニングソックスラウンドショート』 Itoix(イトイエックス)『ランニングソックスラウンドショート』 Itoix(イトイエックス)『ランニングソックスラウンドショート』 Itoix(イトイエックス)『ランニングソックスラウンドショート』 Itoix(イトイエックス)『ランニングソックスラウンドショート』
出典:Amazon この商品を見るview item
マラソン完走請負人:牧野 仁

マラソン完走請負人

和紙素材の靴下といえばItoix

「Itoix」の『ランニングソックス』は、スリット状の和紙とシルク糸を独自の技術で混紡されたものを素材としています。さらに「マニラ麻」を使い、汗や雨をすばやく吸収して乾かしてくれる、吸湿速乾性が最大の特徴。これにより、マメや靴擦れを防止してくれます。

そして、重量が通常のランニングソックスの半分という軽量さも見逃せません。消臭力もひじょうに高く、長時間の走行となるマラソンやトレイルランニングをする方におすすめしたい1足です。

※2018年12月より、株式会社Itoitex(イトイテックス)が株式会社itoix(イトイエックス)へと変更になりました

エキスパートのおすすめ

YAMAtune(ヤマチューン)『Spider Arch Support 5toe / Short Length』

YAMAtune(ヤマチューン)『SpiderArchSupport5toe/ShortLength』 YAMAtune(ヤマチューン)『SpiderArchSupport5toe/ShortLength』
出典:Amazon この商品を見るview item
マラソン完走請負人:牧野 仁

マラソン完走請負人

横編みが生む、伸縮性の高いソックス

横編みで作られた「YAMAtune」のランニングソックスは、伸縮性がひじょうによくフィット感にすぐれています。

あえて滑り止めをつけない設計で、シューズの中の足の遊びとグリップ力のバランスがとりやすくなっています。そのため、坂道などインソールが滑りやすいコースを走る方や、トレイルランニングなど高低差のある地面をよく走る、という方におすすめです。

asics(アシックス)『プロパッドKAYANOカラーソックス(XXS136)』

ランニング後のニオイが気にならない

日本のスポーツメーカー、アシックスのラウンドタイプのランニングソックスです。シューズのなかで足がズレないように抑えてくれるパッド機能「PRO-PAD」は、フィット感に定評があり安定して走れます。

甲殻類の甲羅に含まれる物質キトサンを練りこんだ繊維パークリンを採用。抗菌防臭の機能を備えているため、汗やニオイが気になる季節に履いてもいいでしょう。

MIZUNO(ミズノ)『ソックス(アンクル/滑り止め付)(U2MX8010)』

MIZUNO(ミズノ)『ソックス(アンクル/滑り止め付)(U2MX8010)』 MIZUNO(ミズノ)『ソックス(アンクル/滑り止め付)(U2MX8010)』 MIZUNO(ミズノ)『ソックス(アンクル/滑り止め付)(U2MX8010)』
出典:Amazon この商品を見るview item

激しく動いてもズレにくい

日本の総合スポーツメーカー、ミズノのベーシックデザインのランニングソックスです。リニューアルをして、これまでの同ソックスよりも耐久性とフィット感にすぐれているため、激しく動いてもズレにくいのが特徴です。

足裏には滑り止めもついており、ランニング以外にも幅広いスポーツ時の動きをサポートしてくれます。ふだんの練習からレースまで活躍するソックスです。

adidas(アディダス)『アディゼロ5本指ソックス(FYP20)』

ズレにくくグリップ力のあるミドル丈

日本人ランナー向けのモデルを展開しているアディダスの「アディゼロシリーズ」の5本指ソックスです。足裏全面に滑り止めにもなるシリコンプリントが施されているのが特徴。

ミドル丈は足首まわりをサポートしてくれるだけではなく、小石なども入りにくいため、トレイルランにぴったりです。グリップ力が高いため、坂道なども安定して走れるでしょう。

エキスパートのおすすめ

ワコール『CW-X PARTS ショートソックス』

マラソン完走請負人:牧野 仁

マラソン完走請負人

下着メーカーならではのランニングソックス

『CW-X PARTS』は、タイツの機能を応用したCW-X独自のテーピング原理で足首をサポート。足裏の動きをアクティブにする縦と横のダブルアーチを搭載し、運動中の足の疲労を軽減してくれます。

さらに、5本指の形状でフィット感を追求。消臭・抗菌・防臭などの機能もあり、汗をかいたあとの足のニオイが気になる方にもおすすめです。下着メーカーの強みとCW-Xのノウハウがギュッと詰め込まれたランニングソックスです。

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)『アンイーブン ドライ アンクル(NN82009)』

THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)『アンイーブンドライアンクル(NN82009)』 THENORTHFACE(ザ・ノース・フェイス)『アンイーブンドライアンクル(NN82009)』
出典:Amazon この商品を見るview item

くるぶし丈のドライランニングソックス

吸汗と速乾性に優れたソックスです。銀イオンで、抗菌防臭効果の高いポリジン加工を採用しているので汗をかいたときの嫌な臭いを抑えます。特に密閉性が足底部には、蒸れやすいので凸凹形状のアンイーブンパイルを入れて、ドライ感をキープしています。シューズ内もいつでも清潔で快適です。

アーチサポート機能付きで、長時間運動すると崩れやすいアーチ部分をしっかりサポート。エクササイズや通勤時なども疲れにくく、軽さを感じられます。

エキスパートのおすすめ

武田レッグウエア『R×L Type-MS(MW-2001)』

武田レッグウエア『R×LType-MS(MW-2001)』 武田レッグウエア『R×LType-MS(MW-2001)』 武田レッグウエア『R×LType-MS(MW-2001)』 武田レッグウエア『R×LType-MS(MW-2001)』 武田レッグウエア『R×LType-MS(MW-2001)』 武田レッグウエア『R×LType-MS(MW-2001)』
出典:Amazon この商品を見るview item
マラソン完走請負人:牧野 仁

マラソン完走請負人

足の蒸れ対策はメリノウール素材が最適

メリノウールを使用したランニングソックスで、超長時間にわたって汗や水分から靴内環境を快適に維持してくれます。ソックスの丈を長くすることで、泥などの外からの進入も防いでくれます。

親指と各指ならびに踵の部分はナイロンを採用して、耐久性を上げています。そしてR×L立体製法のランニングソックスは心地よいフィット感を増してくれます。

エキスパートのおすすめ

ツータイムズユージャパン『2XU ベクターライトソックス(UA5047E)

ツータイムズユージャパン『2XUベクターライトソックス(UA5047E) ツータイムズユージャパン『2XUベクターライトソックス(UA5047E) ツータイムズユージャパン『2XUベクターライトソックス(UA5047E) ツータイムズユージャパン『2XUベクターライトソックス(UA5047E) ツータイムズユージャパン『2XUベクターライトソックス(UA5047E)
出典:Amazon この商品を見るview item
マラソン完走請負人:牧野 仁

マラソン完走請負人

リカバリーにも最適なランニングソックス

「2XU」のランニングソックスは、アーチなどを圧縮サポートにすることにより、足を固定してスタビリティ(安定性)を高めることで、さまざまなアクティビティの動きに適応してくれます。

そして、2XUのリカバリーウエアとしての機能をランニングソックスに採用して、血液循環の促進、アーチのサポートをしてくれます。2XUのソックスは防臭効果も備えています。

DANISH ENDURANCE『長距離走用靴下』

DANISHENDURANCE『長距離走用靴下』 DANISHENDURANCE『長距離走用靴下』 DANISHENDURANCE『長距離走用靴下』 DANISHENDURANCE『長距離走用靴下』 DANISHENDURANCE『長距離走用靴下』 DANISHENDURANCE『長距離走用靴下』
出典:Amazon この商品を見るview item

軽い糸を使用で快適な走りを楽しめる

繊維の中で最も軽いプロレン糸を使用しているので、履き心地が軽く快適に走れます。また、保温性と疎水性にも優れているので、汗を吸い込みにくい分、足元を温かく保ちます。冬場のトレーニングに最適です。

縫い目が外側にあるので、長時間のランニングでも足に負担がかからず、パフォーマンスが落ちません。汗は吸い込みにくいですが、テクニカルクーリングパネルを使用しているので速乾性に優れていて、常に足はさらっとした状態を保てます。

QPanda『メンズ スポーツソックス』

QPanda『メンズスポーツソックス』 QPanda『メンズスポーツソックス』 QPanda『メンズスポーツソックス』 QPanda『メンズスポーツソックス』 QPanda『メンズスポーツソックス』 QPanda『メンズスポーツソックス』 QPanda『メンズスポーツソックス』
出典:Amazon この商品を見るview item

ランニングだけじゃなくさまざまなスポーツに最適

綿100%なので肌触りがよく、吸湿性や吸汗性に優れています。抗菌防臭加工がしてあるので、ランニングで汗をかいても雑菌の繁殖や臭いを防ぎ、足元はいつもさらっと快適です。つま先部分が厚めになっているので、重圧がかかっても足をしっかり保護します。

また靴下の上部はリブデザインになっていて、伸縮性があるので優しく足首にフィットします。3Dの立体デザインなので、足全体にしっくり馴染みます。すべり止め加工もしてあるので、安全性にも優れています。

エキスパートのおすすめ

武田レッグウエア『R×L WILD PAPER 5(JP-2000)』

武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』 武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』 武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』 武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』 武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』 武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』 武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』 武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』 武田レッグウエア『R×LWILDPAPER5(JP-2000)』
出典:Amazon この商品を見るview item
マラソン完走請負人:牧野 仁

マラソン完走請負人

和紙の高い吸収性で雨でも足元を快適に

和紙をはじめとして、ナイロンやポリウレタンなどの素材が用いられ、どんな天候下でも履き心地を快適に保ってくれるこちらのランニングソックス。雨の日のマラソン、水溜りのある山中のトレイルランニングなどに威力を発揮します。

もちろん立体製法のランニングソックスなので足もしっかりサポートしてくれます。今回ご紹介する5本指タイプと、ラウンドタイプの両方があるので、自分の足の形に合わせて選べるのもうれしいですね。雨の日も休まずしっかり走るという方には、ぜひおすすめしたい1足です。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ランニングソックスの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのランニングソックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:メンズランニングソックスランキング
楽天市場:ランニングソックスランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ユニクロやワークマンはコスパも良し

スポーツメーカーのみならず、ユニクロやワークマンなどからもランニングソックスが販売されています。アーチサポートなど機能性はもちろんのこと、どちらもセット売りをしているのでコスパが良いところがポイント。デザインやカラーバリエーションも多く、お好みの商品が見つかるかもしれません。

気軽にランニングをはじめたいという方は、コスパ最優先で購入するのもよいでしょう。

ランニングに役立つそのほかのアイテムはこちら

はじめてのランニングソックスはシューズと同メーカーを選ぶのもあり

ランニングソックスは、走るときに足裏に受ける衝撃や気温の変化から足をサポートしてくれるアイテムです。フィット感やグリップ力などに着目して選ぶことで、ランニング時の疲労感やケガのリスクを抑えることができます。

通販サイトでは商品を実際に手にとれないため、足に合うか心配な方もいるでしょう。まずは手持ちのシューズと同じメーカーのソックスを選んでみてはいかがでしょうか。本記事でご紹介したランニングソックスの選び方を参考にして、ランニングをサポートしてくれる一足を探してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button