【担当カテゴリー】
ベビー・キッズ
ベビーチェアベルトのおすすめ12選|いつから使う? 種類や機能も解説!
ベルトなしのいすでも赤ちゃんを固定できる、「ベビーチェアベルト」。外出先で活用すれば、ママやパパも赤ちゃんを抱っこしたままでなく自分の食事ができる育児お助けアイテムです。この記事では、保育士ライター・すぎ けいこさんとママ編集部でベビーチェアベルトの選び方とおすすめ商品をご紹介! 人気のキャリフリー、リッチェルなども紹介しています。後半には、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋人気ランキングも掲載しているので、口コミとあわせてチェックしてみてください!
レトルト離乳食おすすめ16選|無添加、オーガニック、温め不要タイプなど!
生後5カ月ごろになると離乳食を始める時期ですが、毎食用意するのはとても大変。そんなとき、レトルト離乳食はママ・パパの強い味方になってくれます。ここでは、レトルト離乳食の選び方とおすすめ商品をご紹介。無添加にこだわった商品もピックアップしています。記事後半では、助産師さんが選ぶおすすめランキングも発表!さらに、レトルト離乳食の進め方や、おやきのアレンジレシピも紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
木のおもちゃおすすめ7選【知育や出産祝いにぴったり】0歳、1歳から長く遊べる!
0歳や1歳児に人気の木のおもちゃ。ボーネルンドは有名ですよね。ドイツ製や日本製も注目されています。出産のお祝いやお子様の誕生日プレゼントとしても喜ばれるでしょう。せっかくならおしゃれで長く使えるものを選びたいですよね。ただ、車や積み木、パズル、ままごとなど種類が多くて迷ってしまいますよね。そこでおもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんへの取材をもとに、木のおもちゃの選び方とおすすめ商品をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
プレイウェア(砂場着)おすすめ15選【男の子&女の子】おしゃれでかわいい!
男の子も女の子も、公園や砂場での外遊びは汚れを気にせず思いっきり楽しみたいですよね。プレイウェア(砂場着)は汚れや洗濯の負担を減らしてくれる便利なアイテム。長袖やサロペットタイプ、おしゃれなデザインなど、商品のバリエーションが豊富です!この記事では、砂場遊びや泥遊びで活躍するプレイウェアの選び方とおすすめ商品をご紹介! 汚れ対策だけでなく、雨の日のレインウエアとしても活躍します。男の子も女の子もおしゃれなデザインをたっぷりと紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【疲れにくい】ベビーキャリーのおすすめ11選|使用感の口コミも!おしゃれな抱っこ紐・スリング・おんぶ紐など
本記事では、保育士・武田優希さんと編集部が選んだベビーキャリーのおすすめ商品と、ベビーキャリーの選び方を紹介します。おんぶ紐や抱っこ紐、ウエストポーチ、ヒップシートなど、さまざまなタイプが発売されているベビーキャリー。新生児から使えるタイプや、4歳ごろまで使える商品も紹介しています! 記事後半には商品の口コミや通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋も確認してみてください。
ヒップシートキャリアおすすめ9選|新生児OKタイプや収納多め商品も!
子どもが生まれることがわかると、抱っこ紐の購入を考える人がほとんどですよね。よく見る抱っこ紐のほかに、台座に腰掛けて抱かれている赤ちゃんを見かけたことはありませんか? これはヒップシートキャリアという抱っこ紐のひとつで、街中で目にすることが多くなりました。以前はなかったタイプの抱っこ紐なので、使い勝手はどうなのか、どんな種類があるのか気になる方も多いでしょう。この記事では、ヒップシートキャリアの選び方とおすすめ商品を紹介します。
メッシュタイプ抱っこ紐おすすめ10選|一年中快適! 新生児OK・ママの口コミも
メッシュタイプの抱っこ紐は、なんといっても通気性のよさが魅力! 熱がこもりにくくあせもなどのトラブル防止に役立ちます。すでに抱っこ紐を持っている場合でも、夏の暑さ対策にサブとして用意すると便利。防寒ケープなどを使って暖かくすれば、メインの抱っこ紐としても一年中快適に使用できます。この記事では、妊娠女性をサポートする専門サロンのオーナー竹井あすかさんと編集部が選んだ、メッシュタイプの抱っこ紐のおすすめ商品をご紹介します。気になるアイテムを見つけてみてくださいね!通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね.
エルゴベビー『オムニ360』のリアルな口コミを紹介! デメリットもある?
ベビーコーナーに多く販売されている抱っこ紐。数ある抱っこ紐のなかからひとつを選ぶのはなかなか難しいですよね。「どんな機能を求めればいいの?」「値段が数千円から数万円するものまであるけど、どんな違いがあるの?」と抱っこ紐選びに頭を悩ませたり、何時間もネット検索したりするパパやママも多いのではないでしょうか。この記事では、ママに人気のエルゴベビー『オムニ360』をご紹介! 実際に2年間商品を愛用しているママの口コミをまとめています。メリットだけでなくデメリットも紹介しているので、購入を検討されている方は参考にしてください。
【助産師監修】横抱き抱っこ紐のおすすめ12選|おしゃれ&赤ちゃんが快適!
新生児から使えるものもある「横抱き抱っこ紐」。比較的値段が安く、おしゃれなデザインも豊富にあることから、ママ・パパから非常に人気です。そこで、この記事では、助産師の河井恵美さん監修のもと、横抱き抱っこ紐の選び方とおすすめ商品をご紹介! 通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
卒業式用コサージュのおすすめ10選|今っぽさをプラス!上品でおしゃれなデザイン!
ママが子どもの卒業式に参加する際、ファッションのワンポイントになるコサージュ。落ちついたフォーマルウェアに添えるだけで、おしゃれで華やいだ印象をプラスすることができます。派手すぎて悪目立ちしたり、服装に合わないものは避けたいところ。この記事ではファッションスタイリストの高田空人衣さんへの取材をもとに、卒業式にぴったりなコサージュの選び方とおすすめ商品をご紹介! 通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね!
コーヒーサーバーおすすめ20選|コーヒータイムをおしゃれで優雅に
コーヒーをハンドドリップするときに使うコーヒーサーバー。コーヒー好きなら持っておきたいアイテムのひとつです。お気に入りを見つければ、おうちカフェがもっと素敵で優雅な時間になりますよ。本記事では、コーヒーサーバーの選び方をご紹介。ハリオやカリタなど人気メーカーの商品や、つい欲しくなるようなおしゃれな商品を厳選しました。後半では、コーヒーに詳しいコラムニストの岩田リョウコが選んだランキングTOP5も発表! amazonなど通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。
【月齢別】布絵本のおすすめ18選|しかけたっぷり! 指先を使って楽しく知育!
この記事では、ママライターの榮 樹実さんへの取材をもとに、布絵本の選び方とおすすめ商品を月齢別にご紹介します。楽しい仕掛けはもちろん、洗濯のしやすさにも注目していきましょう。人気のはらぺこあおむしやアンパンマンも紹介します。また、 布絵本は手作りキットも人気です。記事の後半には手作りキットのおすすめ商品も紹介しています。通販サイトの売れ筋人気ランキングとあわせてチェックしてくださいね!
マタニティフォト衣装おすすめ10選【一生の想い出を】ドレス・ペアTシャツなど!
妊娠中の姿を残しておけることもあり、人気が高いマタニティフォト。でも、いざ「撮影しよう!」と思い立っても、どんな衣装を着ればいいのか悩んでしまうかもしれません。そこで今回の記事では、マタニティフォトにおすすめの衣装をご紹介! 王道のドレスやトレンドのカジュアルなリンクコーデまで、撮影に使える衣装を厳選してピックアップしました。衣装選びの疑問の答えや、実際にマタニティフォトを撮影した先輩ママの体験談も盛りこんでいますよ。マタニティフォトの撮影を検討している方は、要チェックです!
ママに人気のおすすめスマホショルダー10選【おしゃれ&軽い】Androidにも!
今では生活に欠かせないもののひとつになっているスマートフォン。子育て中のママにとっても、子どものかわいい姿や記録に残したい一瞬など、写真や動画に納めたいですよね。スマホをかばんに入れてしまうと、すぐ取り出せずにイライラ……なんてことも。スマホを肌身離さず持ち歩きたいママに便利なのが「スマホショルダー」。この記事では、ママにおすすめのおしゃれで使いやすいスマホショルダーをご紹介! 先輩ママに聞いたママならではの活用シーンや便利なポイントも一緒に紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
寝かしつけにおすすめの絵本16選【年齢別】先輩ママ口コミ・寝かしつけ習慣化体験談も!
就寝前の儀式にもぴったりな、絵本の読み聞かせ。寝かしつけ絵本を選べば子どもには夜の楽しみ、親には子どもとゆっくり触れ合える時間が得られます。子どもの年齢や興味のあるものに合った作品を選びましょう。ここでは、絵本セラピストの福井一恵さんにお話をうかがい、寝かしつけ絵本のおすすめ作品と選び方をご紹介します。後半に通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミを確認してみてください。
哺乳瓶ブラシおすすめ17選|シリコン製やスポンジなど!スタンドつきも
赤ちゃんの哺乳瓶にはさまざまな形状のものがあります。どの商品も隅々まできれいに洗うためには、専用の哺乳瓶ブラシが必要です。毎日赤ちゃんが使うものなので、哺乳瓶もブラシも清潔な状態を保ちたいですね。この記事では助産師さんへの取材をもとに、哺乳瓶ブラシの選び方とおすすめ商品をご紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。
6カ月向けベビーフードのおすすめ15選【離乳食初期】ママの口コミ多数!
離乳食をスタートしてまもない生後6カ月。食べられる食材も限られるうえに調理方法も手間がかかるものが多いので、悩むママやパパも多いですよね。そんなときは、ベビーフードを上手に活用していきましょう。この記事では、保育士ライターのすぎ けいこさん監修のもと生後6カ月向けのベビーフードの選び方とおすすめ商品を紹介します! 和光堂やキユーピーの定番人気商品はもちろん、赤ちゃん本舗や西松屋、ドラッグストアなどでは手が入りにくい商品も紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
5カ月向けベビーフードのおすすめ14選【離乳食デビューに】ママの体験談満載!
生後5カ月になると離乳食デビューを考えるママやパパも多いはず。でも、最初は右も左もわからないですよね。このころの赤ちゃんは栄養のほとんどを母乳やミルクから取るため、離乳食の一番の目的は「食べ物に慣れる」ことです。できるだけ手作りをしてあげたいのが親心ですが、忙しかったりちょっと調理するのがめんどうに感じたりすることもありますよね。そこでこの記事では、食育スペシャリストのとけいじ千絵さん監修のもと、5カ月向けベビーフードの選び方とおすすめ商品を紹介します! 和光堂やキユーピーなどのメーカーからさまざまなこだわり商品が販売されています。いろいろなものを試して、たくさん素材の味を体験させてあげてくださいね。
7~8カ月頃におすすめの市販ベビーフード12選|和光堂やキユーピー、ビーンスタークなど
ベビーフード(離乳食)を選ぶときは、対象月齢に適したメニューや包装タイプなどがポイントです。7~8カ月頃で上手に飲み込めるようになったら、少し形のあるものをあげて、歯ぐきで食材をつぶす練習をはじめましょう。また、よく食べたり、ぱったりと食べない時期があったりと、食べムラが出てくるタイミングでもあります。そこで、フードアナリスト/食育スペシャリストである、とけいじ千絵さんに取材した内容をもとに、ベビーフードの選び方をはじめ、7~8カ月頃の赤ちゃんにおすすめの商品を紹介します。
0歳・1歳向けの知育玩具おすすめ12選|パズル・ラトル・音が鳴るタイプなど!
0歳〜1歳の乳児はできることがどんどん増えていき、見るもの手にするもの、音や指先などの感覚すべてが刺激的です。とくにこの時期の赤ちゃんは、日々の時間を豊かにしてあげることで知能や身体能力が発達していきます。また、一緒に過ごす大人とのコミュニケーションも発達に大きな影響を与えるのです。ねんねの時期からお座り、あんよと、見える世界やできることがどんどん変化していく大切な時期。そんな0歳~1歳の知育玩具の選び方とおすすめ商品を、海外の製品を中心におもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんに教えてもらいました。友人のお子さんへの誕生日プレゼントにもぴったりです。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。