キッチンで使う鍋・フライパン・やかん・ケトルなどの調理器具、キッチン用洗剤やキッチンブラシ・スポンジなどのキッチン消耗品、お弁当箱や保存容器などのキッチン雑貨、皿・茶器・グラス・箸・スプーン・フォークなどの食器・カトラリーの選び方とおすすめ情報、関連情報をお届けします。
ランチボウルおすすめ9選【保温&汁物OK】オシャレな女性用・容量たっぷり男性用も
牛丼などの丼ものや、新鮮なサラダも詰めやすいランチボウルは、会社や学校での昼食に重宝します。角ばった弁当箱と異なり、うどんなどの麺類との相性もいい形状が魅力的です。しかし、大きさから型まで種類が豊富なのが悩みどころ。そこでこの記事では、生活コラムニストももせ いづみさん取材のもと、カレーなどを入れても中身がこぼれにくいものから保温機能に注目したものまで、明日から使いたくなるランチボウルをご紹介します。記事後半にはおすすめ商品の比較一覧表や通販サイトにおける最新人気ランキングも掲載しているので、売れ筋や口コミ・評判なども確認してみましょう。
アイスキューブ(溶けない氷)おすすめ10選【ギフトにも】人気のステンレスなど厳選!
「溶けない氷」として知られ、お酒好きからも人気を集めるアイスキューブ。ドリンクの味を薄めることなく飲み物を冷やすことができます。この記事では、アイスキューブの選び方とおすすめ商品をご紹介。ステンレス、プラスチック、ストーン製と素材による違いも解説します。後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。
爪楊枝おすすめ8選【素材や形状にも注目!】持ち運びに便利なケース付も
爪楊枝(つまようじ)は、いろいろな種類が販売されているのをご存知でしょうか? 素材だけでも竹、木、チタンなど多彩な種類があります。この記事では、料理研究家で料理講師でもある指宿さゆりさんに聞いた、爪楊枝の選び方とおすすめの商品を紹介します。形状によっても使い心地が変わってくるので、本記事を参考に使い勝手のよい爪楊枝を見つけてくださいね。
ドイリーおすすめ7選【選び方と使い方】おしゃれなインテリアアクセントに
小さなレースの敷物、ドイリー。ドイリーは主に花瓶や皿などの下に敷いて使いますが、日常的に使うのはもちろん、プレゼントにも最適です。こちらの記事ではCha Tea 紅茶教室代表の立川 碧さんに、ドイリーの選び方とおすすめの商品を選んでもらいました。お気に入りのドイリー探しに、ぜひお役立てください。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
【5000円以下も】安くてコスパのいい卓上IHクッキングヒーターのおすすめ9選!
カセットコンロに比べて火を使わないので安全、使い終わったあとゴミが出ない、掃除が手軽にできるなどの理由で評判の高いIHクッキングヒーター。今回は家電コンシェルジュの松本レイナさんに安くてコスパのいいIHクッキングヒーター選びのポイントをうかがいました。「アイリスオーヤマ」「山善」など、低価格と高品質を両立するメーカー製品の紹介など、買う前に知っておきたい情報が満載です。記事後半には通販サイトの人気売れ筋ランキングもありますので参考にしてみてくださいね。
ガステーブル(コンロ)おすすめ14選|プロパンガス・都市ガスなど機能別に紹介
日々の暮らしに欠かせないガステーブル。最近では、一人暮らし用にぴったりの一口コンロから3口コンロまでさまざま。コンパクトでおしゃれな製品が各メーカーから販売されています。また、ガスの種類もプロパンガスと都市ガスがあるので購入前に確認が必要です。こちらの記事では、コンロ数・グリルの有無・機能などガステーブルの選び方とおすすめ商品をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
アルミフライパンおすすめ10選【オムレツやパスタに!】軽量で使いやすい!
見た目がおしゃれで、イタリアンやパスタ用フライパンとして活躍する「アルミフライパン」。熱伝導率が高く、軽くて女性や年配の方にも使いやすいのが大きな特徴。内面加工されているものや、持ち手が熱くなりにくい素材のものが使われているものなど、さまざまな商品が販売されています。この記事では、フードディレクターのSHIMAさんへの取材をもとに、アルミフライパンの選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半では、お手入れ方法も詳しく解説しています。また、Amazonなど通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
マルチチョッパーのおすすめ10選【手動・電動】みじん切り・大根おろしも時短!
いろんな食材のみじん切りがあっという間にできるマルチチョッパー(フードチョッパー、みじん切り器)。ギョウザやハンバーグなど、たくさんみじん切りをするレシピで超時短になり、主婦の味方となる1台です! この記事では、料理家の河野真希さん監修のもと、マルチチョッパーの選び方とおすすめ商品をご紹介! 通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね!
やかんと一口に言っても、ステンレスやホーローなど素材や形もさまざま。無印良品やニトリでも売られているものの、どれを購入するべきか迷ってしまいますよね。この記事では「やかん」によく使われる素材の特徴を含めた選び方、ネットを使って簡単に購入できるおすすめ商品を厳選してご紹介。気になるお手入れ方法や、管理栄養士の横川仁美さんが選んだ「やかんのランキング」もあるので、自分にピッタリなアイテムを探す参考にしてください。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、使い勝手の良いやかんを見つけてください。
デジタルクッキングスケールおすすめ13選【タニタやドリテックも】0.1g単位で計量
料理やお菓子作りにあると便利な「デジタルクッキングスケール」。無印やニトリなどでも販売されており、1g単位、あるいは0.1gといった細かい単位まで重さを量ることができる、キッチンはかりです。この記事では、そんな便利なデジタルクッキングスケールの選び方とおすすめの製品をご紹介! タニタやドリテック、オーム電機など有名メーカーの製品を幅広くピックアップしています。記事後半には、Amazonや楽天市場など通販サイトの人気売れ筋ランキングや、デジタルクッキングスケールに関するQ&Aも掲載! ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよい製品を見つけてくださいね。
食洗機用粉末洗剤おすすめ10選【強力洗浄】人気のジョイやキュキュットなど!入れ方も解説
食洗機用洗剤のなかでもジェルタイプやタブレットタイプに比べて洗浄力が高いといわれる「粉末洗剤」。ジョイやキュキュット、フィニッシュなどさまざまなメーカーから販売されています。この記事では、そんな食洗機用粉末洗剤の選び方とおすすめ商品を紹介します。記事の後半では、Amazonなど大手通販サイトでの食洗機用洗剤の人気売れ筋ランキングも掲載しています。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
電動・高機能プロテインシェイカーおすすめ11選|USB充電式・ブレンダー付きも紹介
ダマのないプロテインドリンクをかんたんに作りたい……そんなときは電動で動くプロテインシェイカーや、ブレンダーつきなど高機能なプロテインシェイカーを使ってみては。一度使うと、その便利さにきっと驚きますよ。当記事では、プロテインシェイカーのタイプや形状など選ぶときのポイントや、フィットネストレーナー講師の曽谷英之さんと編集部が選んだおすすめの電動・高機能プロテインシェイカーをご紹介します。
ナルゲンボトルおすすめ9選【コラボモデルも豊富】登山やキャンプに最適
夏はもちろん、どの季節でも役に立つのが、持ち運びできるドリンクボトルです。保温性の高いものや軽いものなどさまざまな種類が販売されています。そんなドリンクボトルのひとつ、ナルゲンボトルは研究室用に開発されたボトルで、漏れにくさやニオイうつりのしにくさなどの特徴があります。この記事では、ナルゲンボトルの選び方やおすすめ商品をご紹介。Amazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
ソーセージメーカーおすすめ9選|初心者でもカンタン【アウトドアでも活躍】
お子さまから大人までみんなが大好きな食材のソーセージ。市販のものを食べることが多いと思いますが、実はソーセージメーカーを使えばご自宅でもカンタンに作ることができます。この記事では、フードコーディネーターの國塩亜矢子さんと編集部が、ソーセージメーカーの選び方とおすすめ商品をご紹介しています。
ドリンクディスペンサーのおすすめ9選【置くだけでもおしゃれ!】1Lから大容量まで
レストランやカフェで見かけることが多いドリンクディスペンサーですが、最近は自宅でも使えるものがたくさん販売されています。この記事では、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんにお話をうかがい、ドリンクディスペンサーのおすすめ商品と選び方をご紹介します。
デミタスカップのおすすめ9選【スタバ・ノリタケなど】おしゃれなガラス製も!
カフェでエスプレッソを注文すると登場するデミタスカップ。ひとつあれば、本格的なコーヒーはもちろん、紅茶を飲みたいときにも大活躍。この記事では、ライフスタイルデザイナーである長尾典子さん監修のもと、デミタスカップのおすすめ商品と選び方をご紹介!素材別の特徴も解説しています。Amazon、Yahoo!ショッピングの最新人気ランキングも掲載しているので、売れ筋や評判・口コミなどもあわせてチェックしてみてくださいね。
水切りラックのおすすめ20選|スリムな折りたたみ式やおしゃれなステンレス製を厳選!
整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんにお話をうかがい、キッチンに欠かせない「水切りラック(水切りかご)」の選び方とおすすめ商品をご紹介します。一人暮らしなど、狭いキッチンでシンク上に置ける効率的なアイテムもセレクトしています。通販サイトの最新人気ランキングも掲載しているので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
ごますり器のおすすめ19選【手動式・電動式】ゴマのすり方も紹介
ミネラルや食物繊維などの栄養素を多く含むごまは、そのまま食べるより、すりつぶしてから食べるほうがより多くの栄養素を吸収できます。ごまをする道具は、すり鉢以外にも手動ミル形状のものから電動式のものまで様々です。今回は料理研究家のさわけんさんと編集部が厳選したごますり器のおすすめと選び方のポイントをご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
重箱のおすすめ19選【おしゃれ】北欧風やモダン、木製、高級感のあるデザインなど厳選!
お弁当をたくさん詰め込むことができる重箱は、運動会やピクニック、お正月などに活躍するアイテムです。おせちなどの季節料理にぴったりな高級感のある素材から、普段使いしやすいお手入れ簡単な素材まで、幅広い商品があります。この記事では、暮らしコーディネーターの瀧本真奈美さんへの取材をもとに、重箱の選び方とおすすめ商品をご紹介します。Amazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
鬼おろしのおすすめ10選|大根おろしをさらに美味しく!【専門家と厳選】
「鬼おろし」という和食のキッチンツールをご存知ですか?鬼おろしなら一般的なおろし器よりも大きな刃でおろすので、大根やレンコンをザクザクふわふわな食感にすることができます。いつもと違う歯触りは、きっとやみつきになりますよ!今回はキッチンツールユーザーのウエダシホさんと編集部が、鬼おろしの特徴や素材別のメリット・デメリット、そしておすすめの商品をご紹介しています。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。