食品

食品

おいしい食べ物・食品のおすすめ情報をお届けするカテゴリー。料理に必要な食材や調味料、調理済みの加工食品、缶詰やレトルト食品、お取り寄せができる特産品、お菓子やスイーツなど、定番商品から地方の名産品まで、各分野の専門家と編集部が本当においしいおすすめの食べ物を厳選してご紹介していきます。

 

食品の記事一覧

【プリンの素おすすめ9選】原材料や作り方に注目|アレンジも豊富!

【プリンの素おすすめ9選】原材料や作り方に注目|アレンジも豊富!

管理栄養士の渡辺愛理さんと編集部が、プリンの素の選び方とおすすめの商品を紹介します! すぐに固まるものや抹茶、チョコなどのフレーバータイプ、作り方も牛乳や卵黄を加えるものから熱湯と水で作るものなどさまざま。最近では卵を使用しないものや寒天やゼラチンで固めるものなども販売されています。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。

tag icon プリン , スイーツ・菓子

抹茶飴のおすすめ6選【京都宇治抹茶使用も!】ミルクテイストからほろ苦い味まで

抹茶飴のおすすめ6選【京都宇治抹茶使用も!】ミルクテイストからほろ苦い味まで

男女問わず、大人から子どもまで人気の抹茶飴。この記事では、お菓子研究家の飯田順子さんとトータルフードアドバイザーの内藤まりこさんへの取材をもとに、抹茶飴を選ぶポイントとおすすめの抹茶飴を紹介します。自分のおやつ用やお土産用、ギフト用など用途別の選び方アドバイスもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

tag icon 飴・キャンディー , スイーツ・菓子

プリングルズおすすめ10選|定番から限定、変わり種まで紹介

プリングルズおすすめ10選|定番から限定、変わり種まで紹介

アメリカ生まれで、世界中にファンを持つ「プリングルズ」。店頭ではお決まりのフレーバーにしか出会えないという声もよく聞きます。実は、ネットショッピングでさまざまなフレーバーを入手でき、日本向けの味わいと違う輸入品も手軽に購入できます。本記事では、プリングルズの特徴やフレーバーごとの特徴、選ぶポイント、そしておすすめ商品をご紹介。定番から変わり種まで紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

tag icon スイーツ・菓子

粉末味噌おすすめ4選【料理の味付けにも!】フードスタイリストが厳選

粉末味噌おすすめ4選【料理の味付けにも!】フードスタイリストが厳選

新しいタイプの味噌として注目されている「粉末味噌」。溶かして食べるだけでなく、具材のうえにそのまま振りかけるなど食べ方のバリエーションも広がります。ベースに使われる味噌の種類や、だしの成分などはメーカーによってさまざまなので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。そこで、フードスタイリストの江口恵子さんに、粉末味噌の選び方やおすすめ商品をうかがいました。ぜひ参考にしていろんな料理に活用してみてくださいね。

tag icon 味噌(みそ) , 調味料

パイナップル缶のおすすめ12選【ゼリーやケーキにも!】ドール・はごろもフーズなど

パイナップル缶のおすすめ12選【ゼリーやケーキにも!】ドール・はごろもフーズなど

缶を開けるだけで手軽においしく食べられるフルーツの缶詰。そのなかでも人気なのが、甘さと酸味がほどよく調和したパイナップル缶です。フルーツポンチに入れたりデザートとして食べたりするだけでなく、料理の隠し味としても使われます。この記事では、管理栄養士の渡辺愛理さんにお話をうかがい、パイナップル缶の選び方とおすすめ商品をスライスタイプ・一口カットタイプに分けてご紹介します。

tag icon 果物・フルーツ , 缶詰

バーベキュー食材セットおすすめ13選【海鮮・焼きそば入りなど】作り方レシピ付きも

バーベキュー食材セットおすすめ13選【海鮮・焼きそば入りなど】作り方レシピ付きも

バーベキューには、お肉や魚介類、野菜などの食材は欠かせないですよね。通販なら、ふだん手に入りにくいブランド牛やかたまり肉、ボリューム満点の食材セットなどを手軽に購入することができます! この記事では、そんなバーベキュー食材セットの選び方とおすすめ商品を厳選! 肉や海鮮類はもちろん、焼きそばがセットになったものなど、さまざまな食材セットを紹介します。必要な分量や下準備ができているものを選ぶと、バーベキューも準備もらくになりますよ。記事の後半では、通販サイトの売れ筋ランキングも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

tag icon お取り寄せ(肉) , お取り寄せグルメ , 魚介類

ゼリーの素おすすめ9選|ゼラチンを使った簡単レシピも紹介!フルーツ味やサイダー味も!

ゼリーの素おすすめ9選|ゼラチンを使った簡単レシピも紹介!フルーツ味やサイダー味も!

本記事では料理ライター・山田由紀子さんと編集部が選んだおすすめのゼリーの素と選び方を紹介します。ゼリーの素はお湯に混ぜて冷やすだけでゼリーが作れる手軽さから、自宅でのスイーツ作りで重宝するアイテム。記事後半にはAmazonなどの人気ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。

tag icon ゼリー , スイーツ・菓子

冷凍焼きそばのおすすめ15選【ご当地の味も!】奥深い焼きそばの魅力とは

冷凍焼きそばのおすすめ15選【ご当地の味も!】奥深い焼きそばの魅力とは

レンジでチンするだけでおいしく食べられる冷凍焼きそば。ソース焼きそばや塩焼きそばなど種類も豊富です。ここでは管理栄養士・宮﨑奈津季さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介。一人暮らしにピッタリなものから業務用、ご当地焼きそばまで厳選しました! 後半には楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。

tag icon 冷凍食品(ごはん・麺類) , 冷凍食品 , 麺類

チュッパチャプスおすすめ6選【パーティーに!】人気のツリーや缶タイプも

チュッパチャプスおすすめ6選【パーティーに!】人気のツリーや缶タイプも

世界各国で人気のお菓子「チュッパチャプス」。鮮やかな色合いと面白いフレーバーで「子どものころから大好き!」という人も多いのではないでしょうか。本記事では、チュッパチャプスの選び方やおすすめ商品をご紹介します。プレゼントにぴったりな花束タイプやパーティーで盛り上がる豪華なチュッパチャプスもありますよ。記事後半では、意外と苦戦してしまう「包み紙の開け方のコツ」についてもご紹介しています。楽天など通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認しながら気になる商品を選んでみてくださいね。

tag icon 飴・キャンディー , スイーツ・菓子

シーザードレッシングおすすめ9選【低カロリー商品も】サラダやパスタを美味しく!

シーザードレッシングおすすめ9選【低カロリー商品も】サラダやパスタを美味しく!

サラダにはもちろん料理の味つけやソースの隠し味にも使える「シーザードレッシング」。その種類はかなり豊富で、濃厚なチーズを含むコクが強いものや、豆乳などを使い植物油脂を極力カットしたヘルシーな味にこだわったものもあります。おいしく野菜を食べるために、かけるドレッシングは好みのものを選びたいですよね。そこでこの記事では、シーザードレッシングの選び方とおすすめの商品を紹介します。記事後半には、Amazonなど通販サイトの人気売れ筋ランキングに加えて、シーザーサラダドレッシングを使ったアレンジメニューの紹介やシーザードレッシングの作り方レシピもあります。ぜひ参考にして、好みのシーザードレッシングを見つけてくださいね。

tag icon ドレッシング , 調味料

フリスクおすすめ7選|人気のネオやクリーンブレス、新商品も紹介!

フリスクおすすめ7選|人気のネオやクリーンブレス、新商品も紹介!

コンビニでも手軽に買える人気のミントタブレット「フリスク」。ミントの刺激を楽しめる定番タイプから、ジューシーなフルーツの味を楽しめるタイプのもの、さらには口臭対策もできるタイプまで多くのラインナップがあります。この記事では、フリスクの種類や選び方とおすすめのフリスクをご紹介しています。お気に入りのフリスクを選んで、リフレッシュ&リラックスしましょう! 記事の最後には、amazonなど通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。

tag icon ガム , スイーツ・菓子

ふりかけおすすめ30選【丸美屋や永谷園など】人気のゆかりやのりたまも!

ふりかけおすすめ30選【丸美屋や永谷園など】人気のゆかりやのりたまも!

ご飯のお供にピッタリのふりかけ。おかかやのりたまなど定番の味から変わり種まで種類が豊富で、食卓には欠かせません。高級食材を使ったお取り寄せの美味しいふりかけなどもあり、いろいろなアレンジも楽しめます。今回は、ご飯やおにぎりに合うおすすめのふりかけをご紹介します。大人から子供まで喜ぶ人気の味を揃えました。さらに、Amazonなど通販サイトの最新人気ランキングや口コミもあるので参考にしてみてくださいね。

tag icon お茶漬け・ふりかけ・佃煮 , レトルト・惣菜

フランクフルトソーセージのおすすめ13選|ジューシーな肉汁とプリプリ食感に舌鼓み

フランクフルトソーセージのおすすめ13選|ジューシーな肉汁とプリプリ食感に舌鼓み

フランクフルトソーセージは、ウインナソーセージよりも太くてボリュームたっぷり。焼いて味わうだけでなく、ポトフやホットドッグの具材としても活用できます。ここでは、料理研究家の松本葉子さんと編集部おすすめのフランクフルトソーセージを紹介します。選び方も解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

tag icon ハム・ソーセージ , 肉類

モチモチ食感! フェットチーネパスタのおすすめ6選|生麺&乾麺別に紹介!

モチモチ食感! フェットチーネパスタのおすすめ6選|生麺&乾麺別に紹介!

平型パスタのフェットチーネ。麺の幅が広く、小麦そのものの味わいを楽しめるのが大きな特徴です。素材もデュラム小麦、国産小麦、全粒粉などいろいろとあり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで本記事では、フードアナリストの平林玲美さんにお話をうかがい、フェットチーネパスタの選び方とおすすめ商品を教えていただきました。

tag icon パスタ , 麺類

ひとめぼれのおすすめ13選|宮城県・岩手県産から沖縄産まで!おいしいお米をご紹介

ひとめぼれのおすすめ13選|宮城県・岩手県産から沖縄産まで!おいしいお米をご紹介

コシヒカリの食味に並ぶおいしさのひとめぼれ。バランスの取れた味わいで多くの人に食べられています。宮城や岩手、山形などの東北をはじめ、広島や九州、沖縄など全国で栽培されています。ここではひとめぼれの選び方や特徴に加え、おすすめ商品をご紹介します。記事の最後には、amazonなど通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。

tag icon 山形 , 宮城 , 大分

おいしいピスタチオおすすめ13選|栄養豊富! おつまみやお菓子にひったり

おいしいピスタチオおすすめ13選|栄養豊富! おつまみやお菓子にひったり

ピスタチオは、ほかのナッツとは一味違う香りと風味が特徴。おつまみだけでなく、きれいな緑色や香ばしさを活かしたケーキやジェラートなどのスイーツとしてもなじみのある食材ですよね。また、食物繊維、カリウムや鉄などのミネラル、ビタミン類も多く含み、栄養価の高さから「ナッツの女王」とも呼ばれています。そんなピスタチオですが、産地や製法(加工法)によって食感やコク、香ばしさに違いがあります。この記事では、グラノーラ研究家の梶原はるきさんにお話への取材をもとに、ピスタチオの選び方やおすすめ商品をご紹介! 有名な産地や製法の種類についても解説します。おいしいピスタチオを見極めて選びましょう!

tag icon ナッツ類・豆類

鮭水煮缶のおすすめ5選|焚きごみご飯やお味噌汁の具にもなる!

鮭水煮缶のおすすめ5選|焚きごみご飯やお味噌汁の具にもなる!

面倒な下ごしらえなしで手軽に食べられる鮭水煮缶は、日ごろからストックしておきたい便利なアイテム。おかずの一品としてそのまま食べるだけでなく、サラダやパスタにトッピングしたりといろいろな料理に活用できるのも魅力です。ここでは、鮭水煮缶の選び方とおすすめ商品について、フードアナリストの平林玲美さんにお話をうかがいました。鮭水煮缶の特徴や魅力を知って、お気に入りの商品をぜひ見つけてくださいね。

tag icon 缶詰(魚介) , 魚肉 , 魚介類

グリッシーニおすすめ9選|生ハムやディップで味を変えて楽しもう!

グリッシーニおすすめ9選|生ハムやディップで味を変えて楽しもう!

イタリア・トリノが発祥のグリッシーニは、形状に特徴があるパン。普通のパンとは違い、スティック状で、食感もクラッカー系のサクサクしたもの。プレーンタイプはディップしたり、生ハムをまいたりして楽しめます。グリッシーニ自体に風味がついているものもあり、前菜やおやつ、お酒のあてとしても人気です。この記事では、料理研究家の松本葉子さんと編集部が、グリッシーニの選び方とおすすめ15選をご紹介します。

tag icon パン , パン・シリアル・スプレッド

通販のお取り寄せスコーンおすすめ11選|スコーン専門店やイギリスの有名店も

通販のお取り寄せスコーンおすすめ11選|スコーン専門店やイギリスの有名店も

イギリスのアフタヌーンティーに欠かせないのが、スコーン。コーヒーや紅茶に合うスコーンは、日本でも朝食やおやつに人気がありますよね。本記事では紅茶やスコーンのエキスパートであるCha Tea 紅茶教室・立川 碧さんへの取材をもとに、アフタヌーンティーにピッタリなスコーンの選び方、おすすめ商品をご紹介します。人気のスコーン専門店や、デメララ、ベノアといったイギリス伝統の有名店の絶品スコーンも!しっとり系やザクザク系など、お好みのスコーンを見つけてくださいね。

tag icon お取り寄せ(菓子・スイーツ) , スイーツ・菓子 , お取り寄せグルメ

無塩バターおすすめ9選【パンやお菓子に】余ったときの保存のコツも!

無塩バターおすすめ9選【パンやお菓子に】余ったときの保存のコツも!

本記事では、無塩バターの選び方とおすすめの商品を紹介します。ケーキやクッキーなどのお菓子作りに使うのはもちろん、パンにも塗れる「無塩バター」。有塩バターとはちがい食塩不使用で、よりバターのコクと香りを楽しめます。無塩バターのなかにも発酵バターや、グラスフェッドバターなどもあります。バターはスーパーで売り切れていることも多いので、通販で賢く購入してみて!

tag icon バター , 乳製品

マイナビおすすめナビについて


マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。