今回セール対象の目玉商品をご紹介!
年に一度、Amazon最大規模のセール「Amazonプライムデー」が開催中! 今年は2022年7月12日(火)0時~13日(水)23:59までの期間で開催されます。ここでは、編集部がおすすめするセール予定のお得な目玉商品を厳選して紹介しています。まずは1日目のおすすめ!ぜひ参考にしてみてください。
Amazonプライムデーはいつ開催される? 年に一度のビッグセール!
2021年6月21日(月)0時~22日(火)23:59までの48時間
今回のAmazonプライムデーは以下の日程で開催されます。下の「Amazonプライムデーのセール会場はこちら」ボタンより、セール会場に行くことができます。
Amazonプライムデーとは?
Amazonプライムデーは、年に1度、世界規模で開催されるAmazon最大規模のセールになります。また、限定商品や先行商品が販売されるほか、10,000円(税込)以上購入で最大10,000ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催。この機会をお見逃しなく!
「特選タイムセール」と「数量限定タイムセール」に注目!
セールには次の2つの種類があります。
特選タイムセール……1日ごとに商品が変わるセール
数量限定タイムセール商品……すぐ売り切れる人気商品のセール
とくに「特選タイムセール商品」は、定番的な日用品が多く出品される24時間単位のセール。在庫も豊富なのであわてずに、普段使いの日用品を購入するといいでしょう。「数量限定タイムセール商品」は、セールの目玉ともいえる時間・数量限定のセール品です。人気商品は一瞬で売れてしまうこともありますので、次の攻略法をしっかりチェックして備えましょう。
Amazonプライムデーの参加条件は?
Amazonプライムデーを楽しむためには、まず【Amazon プライム会員】になる必要があります。次のどれかの方法で会員になっておきましょう。
(1)年間プランで会員になる 【年額4,900円】
(2)月間プランで会員になる 【月額500円(年間6,000円)】
(3)30日間の無料会員になる
※金額はいずれも税込み価格です
30日間の無料会員でも参加可能!
まだプライム会員ではないという人は、まずは(3)の無料会員から試してみるのがおすすめです。無料会員体験は過去に体験した人は基本的には使用できません。ただし、Amazonプライム会員の30日無料体験は、過去に利用したことがあっても「一定期間」経過後に再び利用することができます。あきらめずにトライしてみましょう。
それでもだめだった場合は、セール期間に(1)か(2)の会員になっている必要があります。
Amazonプライム会員のメリットは?
プライム会員になるメリットはセールおいてだけではありません。ほかにも以下のような特典やサービスが受けられます。
・プライム Video、プライム Musicが見放題の聴き放題
・電子書籍もプライム Readingなら一部が無料
・お急ぎ便の使用が無料
・通常配送に比べ、最短で翌日にいち早く配達
などのメリットがあります。今回のセールを機にAmazonプライム会員になって、お得なサービスを利用したり、動画や音楽配信サービスを満喫するというのも選択肢の1つになるのではないでしょうか。
Amazonプライム会員の「料金」や「支払い方法」、プライムビデオ等の「特典」をわかりやすくご紹介します。
ご出産予定の方には「Amazonファミリー」、学生の方には「Prime Student」
ご出産予定があるご家庭には、お子様の誕生日/出産予定日を登録することで「Amazonファミリー」というプライム会員プログラムに参加することができ、子育てに役立つ商品がお得に購入できるなどの特典が受けられます。
また、学生の方には無料体験期間が6カ月で、会員費も通常プログラムの半額の月250円(または年額2,450円)の「Prime Student」(プライムスチューデント)という会員プログラムに参加できます。ぜひ活用してください。
※金額はいずれも税込み価格
今年のプライムは6月21日から開始!
1年に1度しかないAmazonプライムデー。毎日使う日用品、便利なアイテム、そして欲しかったあの商品がこんな価格に!? そんなお祭り気分が味わえる特別なセールです。
開催は2日間(48時間)。狙ったものを確実にゲットするためにも、しっかり攻略方法をチェックするのが正解。私も事前にアプリで商品をチェックしてセールに望みます。ぜひ年に1度のAmazonプライムデーを攻略し、一緒に楽しみましょう!
「1,000円OFF」配布中! 食品・日用品・ファッション・スポーツ・アウトドア・家電などがお買い得に
クーポンの利用対象商品は、デジタルコンテンツ、酒類、Amazonギフトカード、定期購入サービス、消費税、送料、ギフトラッピング、およびプライムナウを除く全商品になります。
今回のプライムデーでは、プライム会員限定に約1億点の対象商品からお買い物をすると、プライムデー当日に使える1,000円OFFクーポンを獲得できる「日本の中小企業応援キャンペーン」も開催中です。
【日本の中小企業を応援 今日1,000円買うとプライムデーで1,000円OFF】
クーポン獲得期間:2021年6月7日(月)14:00分~2021年6月20日(日)23時59分まで
※キャンペーンの細則はこちら
1,000円OFFクーポンはいつ使えるの?

プライムデーの当日、6月21日0:00~22日23時59分に利用可能です。
1,000円OFFクーポンはどうやって使うの?

期間内に税込み1,000円以上の対象商品を買うとAmazonよりEメールが届きます。Eメールに記載された手順に従ってクーポンを取得すれば、プライムデー当日に購入された商品に自動的に適用されます。
1,000円OFFクーポンを家族会員に共有できる?

家族会員には共有できません。
プライムデースタンプラリー スタンプを集めて抽選で最大50,000ポイント
※本キャンペーンの購入条件対象商品は、プライム会員特典配送対象の商品で、配送特典をご利用いただく1回の注文の合計金額が1,500円以上 (クーポンによる値引き分を含みません) である必要があります。
Amazonプライムを試すなどをしてスタンプを集め、7月19日までにスタンプを5つ集めると、最大50,000ポイントが当たるキャンペーンです。
※キャンペーンの参加方法および詳細はこちら
【キャンペーン期間】
2022年6月23日~2022年7月19日まで
※ポイントアップキャンペーンのエントリーは7月13日23:59分まで
スタンプラリーの参加条件は?

キャンペーン自体の参加と、スタンプラリーを集める前に、6月22日23:59までの「ポイントアップキャンペーン」へのエントリーが必要です。
スタンプラリーのスタンプは全部でいくつありますか?

5つです。
1.ポイントアップキャンペーンへのエントリー
2.Amazonプライム配送得点の対象商品の購入
3.Prime Videoの会員特典対象作品の鑑賞
※スタンプ獲得確定まで72時間程度かかることがあります
4.Amazon Music Prime にある曲を聴く
※スタンプ反映まで24時間程度かかることがあります
5.Prime Reading の本を読む
※Kindle Unlimited 会員の方は Kindle Unlimited のタイトルも対象となります
スタンプをすべて集めるのが面倒です、何か他に方法はありませんか?

50,000 Amazonポイント の抽選はスタンプをすべて集めなくとも、下記のURLから参加可能です
※50,000 Amazonポイント抽選ページはこちら
ポイントアップキャンペーンとは?
【エントリー期間】
2022年6月23日(木)12:00~2022年7月13日(水)23:59
【お買い物対象期間】
2022年7月12(火)0:00~2022年7月13日(水)23:59
ポイントアップキャンペーンにエントリーして、合計20,000円(税込)以上のお買い物をすると、Amazonポイント最大5,000ポイント獲得できます。
ポイントアップ対象の商品は?

全商品
ポイントの有効期限は?

無期限 ※Amazonにて年1回のお買い物で
ポイントの付与はいつ?

約35日後 ※キャンペーン終了後から
ポイント獲得の条件
・キャンペーンページで「キャンペーンにエントリーする」ボタンをクリック。
・キャンペーン期間中に、合計1万円(税込)以上の買い物をする。
プライム会員になる
【ポイント還元率】
・プライム会員なら「+3%」
・ショッピングアプリでのお買い物で最大「+0.5%」
・Amazon Mastercardでのお買い物で最大「4%」(通常還元率を含む)
・Amazonデバイスの購入は「+4.5%」追加ポイント(※FUNAI Fire TV搭載スマートテレビを除く)
ショッピングアプリをスマホにダウンロード
ショッピングアプリをダウンロードしたら、次は、買おうと思っている商品を「ウィッチリスト」に追加しておきましょう。その商品がセール品になった場合に、アプリをダウンロードしているスマホなどに通知してくれます。もちろん、スマホ側で、Amazonショッピングアプリの通知を許可する設定もしておいてくださいね。
また、数量限定の商品は売り切れになってしまうことがあります。しかし、諦めるのはまだ早いです! 数量限定商品が売り切れになっても、購入ボタンまでいかずにキャンセルする人が高確率で出ます。キャンセル待ちのために、ページをリロードしていると、ときどき購入可能に戻ることもあります。
【ショッピングアプリを使うメリット】
・ショッピングアプリでお買い物をすることで、さらにポイント1%還元。
・タイムセールの商品を、ウォッチリストに入れることができる。
・売り切れ中のタイムセール品をキャンセル待ちできる。
・ウォッチリストに入れた商品のタイムセール開始時、キャンセル待ちの商品が購入可能になった際に通知を受け取れる。
スキマ時間に、ぜひ「ウォッチリスト」を!
私の初めてのAmazonプライムデーは予習なしで参加。そのため、商品を眺めているうちに売り切れてしまったり、商品数が多くお得な商品を見逃してしまったりと残念な結果になってしまいました。そのことから、Amazonショッピングアプリをダウンロードし、「ウォッチリスト」でリストアップすることの大切さを実感。商品をリストアップする事前の予習こそが攻略のカギだったんです。
なかなか時間が取れないママも、移動時間などのスキマ時間でぜひリストアップするのをおすすめします。もしお目当てのものが売り切れてしまっても、キャンセル待ちができるなら、人気商品でもチャンスがありそうです。
カート追加後の決済について
数量限定タイムセール商品は、カート追加後15分以内で決済をしないと、セール価格ではなく、通常価格に戻ってしまいます。決済を完了する最終のクリックの前には、かならず金額を確認するようにしましょう。
本当に安いか必ず確認を!
セール商品だからといって、すべてが必ずどこよりも安いとも限りません。買ったあとに後悔することのないよう、できるだけ他サイトなどでも比較するようにしましょう。
一目でわかるポイント早見表
プライムデーのキャンペーン情報
Kindleで小説、ビジネス書、マンガなど本が最大 70%OFF!!
プライムデーに合わせ、キャンペーン期間である6月2日(水)から6月22日(火)まで、小説、ビジネス書、漫画などのKindle書籍が最大70%OFFで販売されています。
また、プライム会員は200万冊以上が読めるKindle Unlimited読み放題サービスが最初の3か月間99円で利用することができます(※ただし、過去12か月以内にKindle Unlimitedの無料体験、キャンペーンを利用した方は除く)。
Amazonフレッシュで生鮮食品などが最大50%OFF!!
Amazon フレッシュは、生鮮食品や専門店こだわりの食材、日用品などをまとめて配送するサービスです。対象エリアが限定されているサービスですが、エリア内であるならば積極的に使用していきましょう。
プライムデー当日は、冷凍国産黒毛和牛ヒレ肉や、生本まぐろ、Amazon限定ブランドVIVAZの赤ワイン、国産の巨峰などの人気商品が最大で50%OFFで購入できます。
また、Amzon上の食品スーパー「ライフ」のストア内でセール対象商品が20%OFFで購入できます。
※ライフのストアはこちら
セール対象の目玉商品を一部ご紹介
Amazonプライムデーの攻略法は参考になりましたか? 最後に、プライムデータイムセール対象商品の一部をご紹介します。現在の表示価格がセール時にいくらになるのか、楽しみですよね。
パソコン・家電・ゲーム・ソフトウェア、ホーム&キッチン・スポーツ・おもちゃ・DIY、日用品・ドラッグストア・食品・飲料、服・シューズ・時計と、今回もたくさんのカテゴリーで目玉商品が目白押し! 日々役立つものや前から目をつけていたもの、意外な掘り出しものが見つかるかもしれませんよ!
パソコン・家電・ゲーム・ソフトウェア セール対象商品を一部ご紹介!
ホーム&キッチン・スポーツ・おもちゃ・DIY セール対象商品を一部ご紹介!
日用品・ドラッグストア・食品・飲料 セール対象商品を一部ご紹介!
服・シューズ・時計 セール対象商品を一部ご紹介!
夏のレジャー向け商品
これまでに開催したAmazonプライムデー 2015年7月~2020年10月
世界規模で開催されるAmazon最大規模のセール「Amazonプライムデー」は、2015年からはじまりました。例年7月の第2週または3週に開催されていますが、2020年はコロナウイルスの影響で10月に延期されました。
次の開催日はいつか、過去の開催日から予測をたててAmazonプライムデーを攻略しましょう!
2015年7月15日(水)0:00〜23:59/24時間
2016年7月12日(火)0:00〜23:59/24時間
2017年7月10日(月)18:00〜11日(火)23:59/30時間
2018年7月16日(月・祝)12:00〜17日(火)23:59/36時間
2019年7月15日(月・祝)0:00〜16日(火)23:59/48時間
2020年10月13日(火)0:00〜14日(水)23:59/48時間
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「旅行・レジャー」「セール・クーポン」カテゴリーを担当。元芸能誌・書籍編集者。小笠原や沖縄など南の島を好み、頻繁に潜りに行くフリーダイバー。居酒屋めぐりが好きで、地元のクーポン情報を調べては夜の街に繰り出す。よく使うECサイトは楽天。一番好きな国はオランダ。