結婚内祝いを選ぶときのポイント 親戚や職場の人、友人に
まずは結婚内祝いの選び方をチェックしていきましょう。ギフトソムリエ・Papp Hidekoさんのアドバイスもご紹介しています。お返しする相手にぴったりの結婚内祝いを選ぶために参考にしてみてください。
消費してなくなるものを選ぼう
結婚内祝いに消費してなくなるものを選びましょう。お菓子や飲みものなどの食品類、タオルなどの生活に必要な消耗品などがあげられます。せっかくの内祝いなので記念に残るものをと考える人もいるかもしれませんが、あまり気合が入ったアイテムは相手に逆に気をつかわせてしまうことも。
相手が気軽にもらってよろこんでくれるには、おいしく食べられるものや生活するうえで消費できるものを選びましょう。
相手の状況に合わせた品を
結婚内祝いにはお返しを渡す相手の状況に合った品を選びましょう。自分たちとの関係性や家族がいるのかどうかなど、それぞれに合った内祝いの選び方をご紹介していきます。
目上の人に渡すなら定番の品を
親せきや職場の上司など、目上の人への結婚内祝いには失礼のない品を選びたいもの。多くの人に選ばれている定番の品がぴったりです。お酒が好きな相手には、ビールや日本酒などのアルコール類を選んでもよいでしょう。
好みがよくわからない相手には、お菓子やコーヒーなどの食品、タオルや食器なども喜ばれます。いずれもよく知られたブランドのものを選ぶようにしてください。
ファミリー向けには子どもの喜ぶものを
子どものいる家庭には、子どものことも考えた品を結婚内祝いに選ぶと喜ばれます。キャラクターもののタオルといった日用品や親子で食べられるゼリー、クッキーなどの洋菓子などが人気です。実用性をより求めるのであれば、石鹸や洗剤などを結婚内祝いに選んでもよいでしょう。
それぞれの家庭に合うような品を選びましょう。
独身の友人には嗜好品やセンスのあるものを
仲のよい独身の友人には、センスのよい結婚内祝いを選びたいもの。女性の友人には味も見た目もよいお菓子やおしゃれなキッチン用品、雑貨など使ってもらえて見た目が華やかな内祝いを選びましょう。男性の友人には、見た目も大切ですがそれよりも質のよさにこだわったアイテムや食品が人気です。
相手の好みがわかっている場合は、本人の嗜好に合った品を贈ると喜ばれます。
好みがわからない場合はカタログギフト
しばらく顔を合わせていなかった親戚や友人など好みがわからない相手には、相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトを内祝いに贈るとよいでしょう。カタログギフトにもブランドが販売しているものや体験ができるものなど、さまざまなものがあります。
センスのよいカタログギフトは、喜んでもらえる結婚内祝いになります。
内祝いの品とともに、お礼状を忘れずに添える ギフトソムリエがアドバイス
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
結婚祝いをいただいたお礼に贈る結婚内祝い。内祝いを贈るタイミングは結婚祝いの品を受け取ってから1カ月以内、なるべく早くお礼を伝えて内祝いの贈りものをするようにしましょう。
内祝いは直接、贈る相手に届けるのがベストですが、宅配で贈る場合は品物とともにお礼状を添えることをお忘れなく。ギフトの店舗から直送になってしまい、品物に直接同梱できない場合は別途お礼状だけ送ってください。
結婚内祝い|目上の人へ贈るおすすめ10選 親戚や職場の上司など
目上の人にぴったりな結婚内祝い10選をご紹介します。贈りたい相手にぴったりな品を選んでください。
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
日本の一流ホテルの一流の味が堪能できる帝国ホテル『十勝牛・日向鶏カレーセット(TRC-30)』は十勝牛のビーフカレー、日向鶏のチキンカレー2種のレトルトカレーセットで舌の肥えた目上の方にぴったりです。

結婚内祝い|ファミリーに贈るおすすめ11選 人気のお菓子やかわいいキャラクターアイテム
ファミリー向け結婚祝いにぴったりな商品11選をご紹介します。大人も子どもも楽しめる品を選びましょう。
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
洋菓子の銘菓ヨックモックのロングセラー、シガールと春夏シーズンだけしか味わえない贅沢な洋菓子の詰め合わせ、ヨックモック『サンク デリス 51個入り』はお子さんが多いファミリーに贈るのにおすすめです。

結婚内祝い|友人に贈るおすすめ11選 おしゃれでセンスのいいアイテムを
友人向け結婚祝いにぴったりな商品11選をご紹介します。相手に喜ばれてセンスを感じてもらえるアイテムを選んでください。
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
ヨルダン産死海水から精製の天然塩、BARAKA デッドシー『バスソルト アロママッサージソルト Queen of the Moon ギフトセット』はお風呂で冷えむくみを解消したい友人にぴったりです。

「結婚内祝い」のおすすめ商品の比較一覧表
結婚内祝いについて知ろう
実際に贈る前に、改めて結婚内祝いについて知識を確認しておきましょう。マナーを守った結婚内祝いを気持ちよく受け取ってもらいましょう。
結婚式・披露宴のご祝儀に内祝いは必要ない
結婚式や披露宴に招待した人からはご祝儀をいただきます。ご祝儀に対しては引き出物でお返ししますので、内祝いは必要ありません。結婚式や披露宴に招待せずお祝いをいただいた場合や欠席された人からいただいたお祝いに対して内祝いを贈ります。
結婚式や入籍をしてから1カ月以内、もしくはいただいてから1カ月以内を目安に贈りましょう。
内祝いの相場をチェック
お祝いに対して内祝いは「半返し」で返すのが一般的です。3万円のお祝いをいただいたら、1万5千円程度のものを内祝いでお返しします。目上の方や高額のお祝いをいただいたような場合、半返しではなく3分の1程度でお返しすることもあります。
地域や相手との関係性で異なる場合がありますので、迷ったら両親などの身内に相談するとよいでしょう。
思いのこもったメッセージを添えよう 【関連記事】
気軽に楽しめるアイテムを結婚内祝いに選んだら、思いのこもったメッセージで感謝の気持ちを伝えたいです。シンプルなカードでもよいですが、せっかくですので少し気合の入ったセンスのよいメッセージカードを使ってみましょう。
結婚式用メッセージカードの紹介記事を参考に選んでみてください。贈った側も贈られた側も気持ちよくなるようなやりとりができるとよいです。
相手のことを考えた内祝いを選ぼう
結婚内祝いの選び方や商品32選、結婚内祝いの基礎知識についてご紹介しました。マナーを守った内祝いを贈ることも大切ですが、なにより相手との関係性がもっとも大切です。結婚という特別な出来事だからと自分たちだけで盛り上がってひとりよがりなアイテムを選ばないようにしましょう。相手に気を遣わせない、気軽に喜んでもらえるような内祝いを選んでください。
相手への感謝の気持ちを伝えることも忘れずに、メッセージカードも使ってみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。