「ノコギリヤシサプリ」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
アサヒグループ食品『ディアナチュラ ノコギリヤシ』
|
和漢の森『贅沢ノコギリヤシ420』
|
ANGFA(アンファー)『スカルプD ノコギリヤシ』
|
リプサ『ノコギリヤシ+ペポカボチャ』
|
DHC『ノコギリヤシEX 和漢プラス』
|
小林製薬『ノコギリヤシ』
|
ナウフーズ『ノコギリヤシ(ソーパルメットベリー)』
|
オーガランド『ノコギリヤシ』
|
エフ琉球『シードコムス ノコギリヤシ』
|
えがお『DMJえがお生活 ノコギリヤシ AGA in』
|
オリヒロ『かぼちゃ種子クラチャイダム高麗人参の入ったノコギリヤシ』
|
美彩『GUNGUN(ぐんぐん)』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内容量 |
60粒(約30日分)
|
90粒(約30日分)
|
30粒(約30日分)
|
180粒(約90日分)
|
90粒(約30日分)
|
60粒(約30日分)
|
250カプセル
|
90粒(約45〜90日分)
|
90粒(約90日分)
|
62粒(約31日分)
|
60粒(約30日分)
|
90粒(約30日分)
|
1日の摂取量(目安) |
2粒
|
3粒
|
1粒
|
2カプセル
|
3粒
|
2粒
|
2粒
|
1〜2粒
|
1粒
|
2粒
|
2粒
|
3粒
|
その他の注目成分 |
トマトリコピン
|
有機田七人参、黒大豆、高麗人参、杜仲、ヤマイモ、牡蠣
|
-
|
ペポカボチャ種子エキス末、ボタンボウフウ末(長命草)
|
6種の和漢エキス(山茱萸、山芋、銀杏、仙茅、補骨脂、砂漠人参)など
|
ノコギリヤシエキス、カボチャ種子エキス、トマトリコピン
|
-
|
パンプキンシードオイル・シーベリーオイル、長命草
|
カボチャ種子エキス、ビタミンE
|
亜鉛、マグネシウム、ガニアシ昆布、ビタミンB群
|
かぼちゃ種子エキス、クラチャイダムエキス末、高麗人参エキス末、ビタミンE、亜鉛、セレン
|
菊芋、イソフラボン、高麗人参、コラーゲンペプチド、フコイダンなど
|
ノコギリヤシの含有量 |
320mg
|
420mg(3粒あたり)
|
340mg(1粒あたり)
|
180mg(1カプセルあたり)
|
340mg(3粒あたり)
|
320mg(2粒あたり)
|
550mg(2粒カプセルあたり)
|
170mg(1カプセルあたり)
|
160mg(1粒あたり)
|
-
|
320mg(2粒あたり)
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年5月28日時点 での税込価格
|
ノコギリヤシは、北米南東部からメキシコ湾の岸に存在するヤシ科のハーブの一種です。人間のエネルギーの源となる「遊離脂肪酸」「脂肪酸エステル」「ステロール類」など脂肪酸が含まれていることから、健康にプラスの影響があると考えられてきました。
サプリメントでは、トイレが気になる方や、スタイリングが気になる方向けにノコギリヤシが配合されていることが多い傾向にあります。
ただ、サプリに過度な効果を期待せず、頻尿や尿漏れなど泌尿器系の悩みがある際は医師に相談するようにしましょう。
まずは、美容ライターの増村ゆかりさんに聞いたノコギリヤシサプリの選び方から見ていきましょう。ポイントは以下の3つです。
【1】ノコギリヤシの含有量
【2】プラスαの成分
【3】価格や形状、品質をみて「続けたい」と思えるか
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
サプリメントを選ぶ際に必ず確認してほしいのが、成分の含有量です。自身に合った含有量を見つけるためにも、購入時に含有量をチェックしておきましょう。
ただ、ノコギリヤシはビタミン類などとは異なり、1日に摂取するべき量が決まっていません。サプリメントに配合される場合は、300mg前後のノコギリヤシ成分が配合されるケースが多いため、この数値を参考に選んでみてください。
成分含有量が少ないサプリは価格も安い傾向にあるため、ノコギリヤシのサプリをはじめて購入する方は、含有量が少ないサプリから試すのもおすすめです。
「トイレが気になる」「スタイリングが気になる」など、ノコギリヤシサプリを手に取る目的はさまざまでしょう。目的が明確にある場合は、ノコギリヤシ以外の配合成分にも注目してみてください。
トイレが気になる方向けのサプリには、ノコギリヤシ以外に「トマトリコピン」や「カボチャ種子」が配合されているケースが多いです。スタイリングが気になる方のサプリには、ビタミンB群や「ヒハツ」「ケラチン」が配合されているケースが多いのでチェックしてみてください。
サプリを飲むうえで重要なのは「続けること」です。どんなに品質や成分内容のいいサプリを手に入れても、手に入れただけで続けなければ意味がありません。
最終的には、品質や価格、パッケージなどの見た目、粒の形や大きさなどの要素を見て、あなた自身が「続けたい」と思えるかどうかも、サプリを選ぶうえで重要な要素です。
コスパを重視したい方は、成分含有量やプラスα成分の数などと価格のバランスを。粒を飲むのが苦手な方は、粒の大きさを重視して選ぶといいでしょう。また、品質のよさを見極めたいときは、下記の項目をチェックされることをおすすめします。
・GMP(安全と品質を保つ規定)を遵守した工場で製造されている
・原材料の原産地が公式サイトやパッケージ等に記載されている
・「お客様相談室」が設置されている
・原材料だけでなく、成分含有量も記載されている
・原材料にアレルギー食品が使用されていない
・効果・効能を大げさに表現していない
ここからは、美容ライターの増村ゆかりさんと編集部が厳選した、おすすめのノコギリヤシサプリを紹介します! 薬局・ドラッグストアで手軽に買えるアイテムも。品質や配合成分の内容、価格を総合的に見てピックアップしたので、商品の特徴を比較しながらお気に入りを探してみてください。
アサヒグループ食品『ディアナチュラ ノコギリヤシ』
ノコギリヤシ+トマトリコピンが摂れてコスパ優秀
飲料水などでおなじみのアサヒが提供するサプリブランド「ディアナチュラ」のノコギリヤシサプリです。1日で、ノコギリヤシエキスを320mg摂ることができます。
こちらのサプリは、香料・着色料・保存料が無添加。イキイキと過ごしたい方にうれしい「トマトリコピン」も配合されています。続けやすい価格も魅力です。
ノコギリヤシ高配合、和漢植物も摂れる
「漢方をより身近な存在に」という想いから誕生したブランド「和漢の森」のノコギリヤシサプリです。1日に、ノコギリヤシを420mg摂ることができます。
さらに、6種類の和漢植物(有機田七人参、高麗人参、牡蠣、黒大豆、杜仲、ヤマイモ)が配合されているサプリです。保存料、着色料、香料は無添加。GMP認定の工場で製造されています。
ANGFA(アンファー)『スカルプD ノコギリヤシ』
1粒だから続けやすい! スカルプDのサプリ
シャンプーなど、ヘアケアアイテムでおなじみ「スカルプD」のサプリメントです。1日1粒で、ノコギリヤシを340mg摂ることができます。成分の抽出方法には「超臨界CO2処理」を採用し、天然の成分を効率的に抽出しています。
1日の摂取目安が1粒なので、続けやすいのもうれしいポイント。男性向けのサプリで、気になる部位のケアをサポートします。シャンプーや育毛剤と一緒に取り入れたい一品です。
1袋で約3カ月分! コスパで選ぶならこちら
鹿児島県伊佐市に自社工場を構える国内のサプリ専門店「リプサ」のノコギリヤシサプリです。1日2カプセルを目安に、ノコギリヤシエキス360mgとカボチャ種子エキス200mgを摂ることができます。
かぼちゃの種は、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE、ナイアシンなどが豊富に含まれる食品です。含有量も充実していてお財布にやさしい価格なので、「まずはコスパを重視したい」という方にはこちらがおすすめ!
ノコギリヤシに独自の和漢成分をプラス
国内のサプリメント大手ブランド「DHC」のノコギリヤシサプリです。1日に、ノコギリヤシを340mg摂ることができます。さらに、和漢植物をブレンドしたDHCの独自成分「爽水流導源(そうすいりゅうどうげん)」を配合。
「キレが悪い」「回数が多い」「スッキリしない」と悩みを抱える男性の方におすすめの商品。カボチャ種子油やトマトリコピンも配合されています。
トマトリコピンなどプラスαの成分も配合!
小林製薬から販売されている、ノコギリヤシサプリ。ノコギリヤシエキスのほかに、カボチャ種子エキスやトマトリコピンなどプラスの成分も配合されているので、栄養補給にもおすすめです。
1日の摂取目安量は2粒。あくまでも栄養補助食品として摂り入れ、バランスのとれた食生活を心がけましょう。
ナウフーズ『ノコギリヤシ(ソーパルメットベリー)』
コスパ重視の方におすすめ
1968年に設立された、歴史のあるアメリカのサプリメントブランド「ナウフーズ」のノコギリヤシサプリ。250カプセルも入っているのでコスパが高いのが特徴です。
海外製のサプリメントですが、ほかにもさまざまなサプリを販売しており口コミでも評判です。
4つの注目成分を配合! 配合成分充実のサプリ
4つの注目成分(ノコギリヤシ・パンプキンシードオイル・シーベリーオイル、長命草)を中心に、トマトリコピンや亜鉛などさまざまな成分を配合しているオーガランドのサプリです。ノコギリヤシエキスは、1日に170mg摂ることができます。
オーガランドは、広告費のカットやパッケージの簡略化を行ない、品質が高く低価格なサプリを提供するブランド。国内のGMP工場でサプリを製造しています。
1袋で約3カ月続けられる! プラスα成分も配合
「高品質で低価格」をモットーにネット限定でサプリを提供しているブランド「シードコムス」のノコギリヤシサプリです。約3カ月分のサプリがお手頃な価格で手に入るので、コスパは優秀!
1日1粒目安で、ノコギリヤシオイルを160mg摂ることができます。タンパク質やビタミンEなどさまざまな栄養素を含む「パンプキンシードオイル」も配合されているのがポイントです。
えがお『DMJえがお生活 ノコギリヤシ AGA in』
亜鉛・マグネシウムが摂れる栄養機能食品
こちらは、ノコギリヤシと一緒に摂りたい「亜鉛」や「マグネシウム」、そしてビタミンB群が摂れるサプリです。GMPに認定されている国内の工場で製造されています。保存料と香料は無添加。
仕事で忙しい方、暴飲暴食や喫煙習慣がある方の生活習慣を見直すきっかけに。魅力的な男性を目指したい方におすすめです。
牡蠣などに豊富に含まれる「亜鉛」と、巡りをサポートする「マグネシウム」が配合された栄養機能食品です。
※この商品は「栄養機能食品(亜鉛・マグネシウム)」です。
オリヒロ『かぼちゃ種子クラチャイダム高麗人参の入ったノコギリヤシ』
男性にうれしいプラスα成分が充実!
健康食品の総合メーカー「オリヒロ」のノコギリヤシサプリは、プラスα成分の豊富さと価格のバランスが魅力です。
1日にノコギリヤシエキスを320mg摂ることができ、亜鉛や高麗人参、ビタミンなど健康を考えている人、特に男性にうれしい成分も配合されています。ツルッとしているソフトカプセルなので、飲みやすいのもうれしいポイントです。
高麗人参、イソフラボンなどを配合し女性にも好評
すべての方の「コンプレックス・レス」を目指し、トータルビューティーを提案するブランド「美彩(びさい)」のノコギリヤシサプリです。菊芋、イソフラボン、高麗人参など、健康と美容の感度が高い方に注目されている成分を一緒に摂ることができます。
天然成分で設計され、GMPに則った国内の工場で製造されているサプリメントです。アミノ酸や、ビタミン類も摂れるのがうれしいポイント!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのノコギリヤシサプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
最後に、ノコギリヤシサプリを飲む前に必ずチェックしてほしい注意点を紹介します。
ノコギリヤシサプリに限らず、サプリを取り入れる際は、常用薬がある方、通院中の方、妊婦さん、授乳中の方、そのほか体に何らかの不安がある方は、まずは医師に相談してから取り入れることをおすすめします。
ノコギリヤシサプリは、用法・用量を守れば基本的には副作用が出るケース少ないといわれています。しかし、過剰摂取すると腹痛や吐き気、下痢などの副作用を引き起こす可能性があります。商品のパッケージなどに記載されている使用方法を守り、必ず摂取目安量を超えないように飲んでください。
ノコギリヤシは、薬との飲み合わせによって薬の効果や副作用を強めたり、弱めたりする可能性があります。飲んでいる薬がある方は、必ず医師に相談してからサプリを取り入れるようにしてください。
サプリは薬ではなく商品のため、飲むタイミングは特に指定されていません。ノコギリヤシサプリは、1日の中で消化が活発になる食後がおすすめ。習慣になりやすい時間帯を決めて、忘れずに飲んでくださいね。
ノコギリヤシサプリは特に男性に人気のあるサプリですが、商品によっては健康や美容が気になる女性に支持されています。この記事でご紹介した「選び方」や「サプリを飲むときの注意点」を参考にして、ぜひお気に入りの一品を手に入れてくださいね。賢くサプリを継続して、イキイキとした生活を目指しましょう!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!