ブルーベリーサプリの選び方 アントシアニン含有量がポイント
まずは、ブルーベリーサプリの選び方をおさえておきましょう。下記の3つのポイントを参考に、成分の内容や品質、価格など最終的に自分が納得できる商品を選んでくださいね。
アントシアニンの含有量で選ぶ ポイント1
ブルーベリーのサプリを飲む方に注目してほしいのが、ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」という成分です。商品サイトやパッケージを見て、アントシアニンの含有量をチェックしてみましょう。
アントシアニンにおいて機能性表示食品に認定されているサプリは、アントシアニンを40mg以上配合している傾向にあります。成分含有量にこだわるなら、40mg以上を目安に選んでみてください。
また、アントシアニンの含有量ではなく、成分(ブルーベリーエキスなど)に対して「%」で表記されているケースや、商品によっては、成分の含有量が記載されていないものもあります。
プラスαで配合されている成分の内容で選ぶ ポイント2
ブルーベリーサプリには、プラスαの配合成分として目にいいと考えられている成分が配合されていることがあります。機能性表示食品を選ばれる方は目の健康のために、下記のような成分に注目してみてください。
・ルテイン
・アスタキサンチン
・ビタミンA(βカロテン)
・ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンB12、葉酸)
品質や価格が自分で納得できるものを選ぶ ポイント3
サプリはあくまで、普段の食事では摂りきれない栄養を補うものです。そのため、毎日継続して飲むことが大切。毎日飽きずに飲み続けるために、最終的にはランニングコストや品質、ブランドに対する信頼性が自分にとって納得できるものを選ぶのがおすすめです。
コスパを確認するときは、1袋あたり何日分なのか、価格に対して成分含有量や成分の数が充実しているかなどを確認してみるといいでしょう。サプリメントの品質やブランドの信頼性を見極めたいときは、以下を確認してみてください。
・GMP(製品全工程における安全と一定の品質が保たれるための適正製造規範)をクリアした工場で製造しているか
・メーカー公式サイトやパッケージに、成分名だけでなく成分含有量や原産地も記載されているか
・薬との飲み合わせを相談できる電話相談室が設けられているか
ブルーベリーサプリのおすすめランキングTOP5 DHCやファンケル、わかさ生活がランクイン!
ここからは、美容のプロ・増村ゆかりさんに伺った、おすすめのブルーベリーサプリをランキング形式で紹介します! ランキングは、品質のよさや成分の含有量、価格のバランスを総合的に見てプロが厳選! ぜひ、お気に入りの一品を見つけてみてください。
私が選んだTOP5はこれ!
私のイチオシは、わかさ生活『ブルーベリーアイ PRO(プロ)』。わかさ生活の特許技術により、一般的なブルーベリー成分より吸収率に優れているサプリです。
えがお『えがお くっきりアイ』は、プラスαの配合成分が多いサプリを摂りたい方におすすめ。ランニングコストの低さを重視したい方ならリプサ『輝きビルベリー』を試してみてください。
DHC『速攻ブルーベリーV-MAX』は、人気の成分(アントシアニン、ルテイン、アスタキサンチン)が時間差でアプローチしてくれる仕様です。機能性関与成分にこだわりたい方は、ファンケル『えんきん』をどうぞ!

特許技術で吸収率に優れたブルーベリー成分を配合
わかさ生活のブルーベリーサプリは、配合成分の品質にこだわりがあるサプリ! わかさ生活の特許技術で作られた「ナノビルベリーエキス」が使用されているのが特徴です。
これは、一般的なビルベリーエキスよりも、体への吸収率が優れているのが魅力。さらに、普通のブルーベリーよりも多くのアントシアニンを含む北欧産「野生種ビルベリー」が使用されています。
ピント調節力を改善することで、目の疲労感を和らげる機能を持つ機能性表示食品として、日本全国の眼科をはじめとする医療機関にも取り扱われている商品です。
※この商品は「機能性表示食品」です。(アントシアニン)

アントシアニンと10種類以上の成分が摂れる
こちらは、成分内容とコスパのバランスがいいサプリです。北欧産のビルベリーを使用し、アントシアニンは40mg配合されています。さらに、目の健康が気になる方に人気の「イチョウ葉エキス」やビタミンB群など、10種類以上の成分をあわせて摂ることが可能です。
この商品に配合されているアントシアニンには、ピント調節機能をサポートし、目の疲労感を軽減する機能が報告されています。
※この商品は「機能性表示食品」です。(アントシアニン)

1袋で3カ月分! 低価格重視の方におすすめ
鹿児島県に自社工場を構えるサプリ専門店「リプサ」のブルーベリーサプリ。1袋で約3カ月分の360粒入っているので、「コスパを重視して選びたい」という方に特におすすめの一品です。
赤ワインエキスとして「アントシアニン」を30mg配合し、一般的なブルーベリーに比べて2〜3倍のアントシアニンを含むビルベリーのエキスが配合されています。

3つの人気の成分が時間差でアプローチする!
DHCの『速攻ブルーベリーV-MAX』は、成分が体内で溶ける速さ(溶出率)が、従来品より3倍速いのが特徴! サプリを飲んでからいち早く実感したい方におすすめの一品です。アントシアニンを36%含む「ビルベリーエキス末」が200mg配合されています。
さらに、ルテインやアスタキサンチンなど人気の成分も一緒に摂れます。アントシアニン、ルテイン、アスタキサンチンが時間差でクリアな日々にアプローチする仕様です(成分の最高血中濃度到達時間が時間差で訪れます)。

手元のピント調節力、はっきりと見る力をサポート
「年齢とともに手元やスマホの画面がぼやけるようになった」「目を使うと一時的な肩・首筋が辛くなる」という方は、こちらのサプリをチェックしてみてください。 ルテイン、アスタキサンチン、ゼアキサンチンなど成分が配合されています。
これらの機能性関与成分が配合されていることで、ぼやけを緩和しはっきり見る力をサポートしたり、光の刺激から目を守ったり、目の疲労感を減ったりすることが期待できるサプリです。
※この商品は「機能性表示食品」です。(アスタキサンチン・ルテイン・ゼアキサンチン)
アントシアニンが充実! ブルーベリーサプリ2選 成分含有量で選びたい方におすすめ!
ここからは、アントシアニンの含有量を重視したい方におすすめのサプリと、プラスα成分の充実さを重視して選びたい方におすすめのサプリをそれぞれ紹介します。
「まずはアントシアニンのよさを確認してみたい! 」という方は、アントシアニンの含有量が充実しているサプリを選んでみてください。ルテインやビタミンB群など、プラスα成分が充実しているサプリは、ひとつで多様な成分が一緒に摂れるのが魅力です。
アントシアニン40mg+ルテインなどが摂れる
原料選びから製造プロセスまでこだわった健康食品を展開する「リフレ」のブルーベリーサプリです。アントシアニンの含有量だけでなく、プラスα成分の充実さも魅力! GMP取得の工場で製造されています。
アントシアニンには眼の疲労感を改善する機能、ルテインには網膜の黄斑色素を増やすことで目の黄斑部の健康を守る機能が報告されている商品です。
※この商品は「機能性表示食品」です。(アントシアニン、ルテイン)
アントシアニン60mg+人気のDHAも摂れる
アントシアニンを豊富に含む北欧産のビルベリーエキスを配合し、アントシアニンを1日に60mg摂れるサプリです。DHA、EPAなど、近年人気の健康成分もあわせて摂れるのもうれしいポイント。GMPをはじめ、国際規格ISO・FSSCの認証も受けている国際基準の品質管理のもと製造されています。
この商品のアントシアニンには、目の疲労感の緩和、ピント調節機能を改善することで、目の調子を整える機能が報告されています。
※この商品は「機能性表示食品」です。(アントシアニン)
プラスα成分が充実! ブルーベリーサプリ3選 1つで複数の成分が効率的に摂れる
特許技術成分を含め22種類の成分を配合
一般栽培種の約5倍のアントシアニンを含む北欧産野生種ビルベリーを主成分に使用している、わかさ生活のブルーベリーアイです。ビルベリーエキス110mgに加え、わかさ生活の特許技術を使用したナノビルベリーエキスが50mg配合されています。
ひとみのことを考えて配合された、成分の多様さも魅力。ルテインをはじめ、乳酸菌やアスタキサンチン、ビタミン類など22種類の成分を配合しています。
ビタミン類が充実したブルーベリーサプリ
アントシアニンを36%含む「ブルーベリーエキス末」が60mg配合されており、ルテインやビタミンB群など、クリアな日々が気になる方に人気の成分が複数配合されています。ビタミンの配合成分が充実しているので、ビタミンを摂りたい方にもおすすめです。
ディアナチュラのサプリは、すべて着色料無添加。国内のGMP取得工場で製造されています。品質にこだわられたサプリが、お財布にやさしい価格で手に入るのも魅力です!
※この商品は「栄養機能食品」です。(ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンE)
アスタキサンチンと4種類のサポート成分をプラス
『セサミン』など人気の健康食品を取り扱う大手メーカー「サントリー」のブルーベリーサプリです。アントシアニンを36%含む「ブルーベリー抽出物」を、3粒で120mg摂ることが可能! サントリーの人が実際に北欧を訪れ、目で確かめたというビルベリーが使用されています。
さらに、アスタキサンチンとビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群、カロテンの4種類のサポート成分を配合。「信頼できる大手のサプリが摂りたい」という方にもおすすめです。
「ブルーベリーサプリ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ブルーベリーサプリの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのブルーベリーサプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ブルーベリーサプリの飲み方 サプリを効果的に取り入れよう!
最後に、ブルーベリーサプリを飲む前にチェックしてほしいポイントを紹介します! また、通院中の方、常用薬がある方、体に不安がある方はサプリの必要性や薬との飲み合わせを医師に相談してから取り入れるようにしてください。
ブルーベリーサプリを飲むタイミングは? 食後がおすすめ
サプリは医薬品ではないので飲むタイミングに決まりはありませんが、消化が活発になる食後に飲むのがおすすめです。吸収率に優れたサプリなら、朝食後に飲めばお仕事をする時間帯に成分が働いてくれるでしょう。
製品や体質、生活リズムによっても合うタイミングは異なるため、朝食後、昼食後、夕食後とさまざまな時間帯に飲んで様子を見るのもおすすめです。
普段からバランスのいい食生活を心がけよう 緑黄色野菜がおすすめ!
サプリメントは、あくまで食生活で補いきれない栄養をサポートするものです。健康や美容のためにも、普段から偏りが少なくバランスがいい食生活を意識しましょう。目の健康が気になるなら、緑黄色野菜を意識して摂るのがおすすめです。
【緑黄色野菜】
・オクラ
・かぼちゃ
・小松菜
・ブロッコリー
・ほうれん草
・ピーマンなど
緑黄色野菜からは、不足しがちなビタミン類を摂ることもできます。
機能性表示食品とは?を解説
この記事でも「機能性表示食品」の商品を多数ご紹介しています。機能性表示食品とはどのようなものかを、消費者庁の資料をもとに解説します。また、特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品についてもご紹介します。
機能性表示食品とは? パッケージに「眼の疲労感を改善する」などの表示がされる
●「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の 目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を表示することができる食品です。
●安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるものです。
●消費者の皆さんが誤認することなく商品を選択することができるよう、適正な表示 などによる情報提供が行われます。
たとえば、「ヒルベリー由来アントシアニン」の機能性表示食品では「ピント調整力を改善することで目の疲労感を和らげる」といった商品の機能性が表示されています。
商品を買う前や摂取する前には、商品に表示されている注意書きや消費者庁のウェブサイトに公開された情報をしっかり確認するようにしましょう。
参照:消費者庁「機能性表示食品に関するパンフレット」
栄養機能食品とは?
一日に必要な栄養成分(ビタミン、ミネラルなど)が不足しがちな場合、その補給・補完のために利用できる食品です。すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性を表示することができます。
特定保健用食品(トクホ)とは?
特定保健用食品(トクホ)とは、健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、「コレステロールの吸収を抑える」などの表示が許可されている食品です。表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。
特定保健用食品は、機能性表示食品とは異なり、国が安全性と機能性の審査を行っています。
商品を買う前や摂取する前には、商品に表示されている注意書きや消費者庁のウェブサイトに公開された情報をしっかり確認するようにしましょう。
参照:消費者庁「機能性表示食品に関するパンフレット」
ブルーベリーサプリが気になる方におすすめの記事 関連記事
ブルーベリーサプリで毎日の目をサポートしよう
お仕事だけでなく、スマホの普及でプライベートでも目を駆使する機会が増えた現代。ブルーベリーサプリを賢く取り入れながら、毎日イキイキ過ごしませんか? また、眼が疲れたときはアイマスクや蒸しタオルで、目を温めるのもおすすめです。ぜひ、サプリメントとともに試してみてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!