テアニンサプリおすすめ8選&ランキング|さわやかな目覚めをサポート

リフレ『リフレのぐっすりずむ』
出典:Amazon

朝の目覚めをスッキリさせたい方の強い味方「テアニンサプリメント」。機能性表示食品の市販商品も多く販売されています。

この記事では、美容ライターの宮井美佳さんおすすめのテアニンサプリをランキング形式で発表します! 忙しい毎日を送っている方こそテアニンサプリで疲労感を軽減してください。記事後半には、Amazonや楽天の人気売れ筋ランキングや口コミ、商品比較一覧表もあるので、最後までぜひチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

美容ライター
宮井 美佳

アメリカ留学中、強い日差しでお肌がボロボロになってしまったのをきっかけに、スキンケアについて勉強。 コスメコンシェルジュの資格を取得し、美容サロンのビューティープランナーとして、正しいお肌のお手入れについて提案してきました。 気になる化粧品があったらすぐに試すタイプ。スキンケア系ウェブメディアでは、紫外線ケアやシミケアを中心に、本当におすすめできる化粧品の情報を発信しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、健康、ベビー・キッズ
中村 亜紀子

「ベビー・キッズ」「美容・コスメ・化粧品」「健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。

◆本記事の公開は、2020年08月21日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

テアニンとは

 

忙しい日々を送る私たちは、食事から必要な栄養素をバランスよく摂ることができていないケースが多いものです。特にテアニンは、お茶などの限られた植物にしか含まれていない貴重な成分。食事から十分な量を摂るのは難しいのですが、ゆったりとしたい現代人には欠かせない成分として、注目を集めています。

そんなテアニンが効率よく摂取できるのが、「テアニンサプリメント」です。飲むだけで気軽にテアニンが摂取でき、リラックスした毎日を過ごしたい方や、おだやかな朝を迎えたい方、食事内容が偏りがちな方などにおすすめのサプリです。

通販サイトでも、「L-テアニン」という成分入りのサプリがたくさん販売されているので、ぜひチェックしてみてください。

テアニンサプリの選び方

それでは、テアニンサプリの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】1日200mg程度を摂取できるか
【2】1日の粒量が少ないか
【3】GMP国内工場生産のものや機能性表示食品


上記の3つのポイントをおさえることで、より自分に合う商品を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】1日200mg程度を摂取できるかチェック

 

テアニンの1日の摂取量は特に決められてはいませんが、200mgが目安とされています。1日に200mgのテアニンを摂ると実感しやすくなるでしょう。

過剰摂取による副作用は特に報告されていませんが、過剰に摂取しても、それだけ効果があるわけではありません。サプリの含有量をチェックし、1日200mg程度を摂取できるものを選びましょう。

【2】1日の粒量が少ないかチェック

 

テアニンは、毎日続けて摂取することが大切。継続して飲みやすいものを探しましょう。1日に飲む量が多すぎると続けにくいので、1日の粒数が少ないものがおすすめです。

粒の小さいものなら、なおさら飲みやすいはずです。飲むタイミングは、夜寝る前がおすすめ。寝る2時間前から飲むことで、ゆったりとした時間を過ごしやすくなるでしょう。

【3】GMP国内工場生産のものや機能性表示食品をチェック

サプリは体に入るものなので、品質の高さも選ぶときの大切な基準になります。厳しい基準をクリアしている国内の「GMP認定工場」で生産されているものを選ぶのもひとつの方法です。

また「機能性表示食品」は、安全性と機能性に関する科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示するものとして、消費者庁長官に届け出ている商品です。ただし、個別の認可を受けたものではありません。

サプリが作られる環境や品質を意識したいのであれば、GMP認定工場生産や機能性表示食品のものを選びましょう。

ポイント:グリシンやGABAなど、他の配合成分も確認!

テアニンサプリには、ほかの成分もあわせて配合されている商品もあります。グリシンやクエン酸、栄養のあるGABA、ビタミンB群など。気になる成分がある場合はチェックしましょう。


テアニンサプリのおすすめ商品

それでは、おすすめのテアニンサプリを紹介します。

▼おすすめランキング5選|プロ厳選

▼おすすめ3選|そのほかのおすすめ

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめランキング5選|プロ厳選

ここからは、通販や市販で販売されているテアニンサプリメントのなかからおすすめの商品を紹介! 美容ライターの宮井美佳さんに、1~5位までおすすめ順にランキング付けしてもらったので、ぜひ参考にしつつ、商品ごとの違いや値段を比較しながら、自分にぴったりなものを見つけてくださいね。

エキスパートのおすすめ

1位 リフレ『リフレのぐっすりずむ』

1位リフレ『リフレのぐっすりずむ』 1位リフレ『リフレのぐっすりずむ』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター:宮井 美佳

美容ライター

私のイチオシは、リフレ『リフレのぐっすりずむ』。飲みやすいカプセルタイプで、1日に必要なテアニン200mgを一度に摂取することができます!

GABAやビタミンがぐっすりをサポート!

テアニンの他にGABAやグリシン、ビタミンB群が配合されたリフレのサプリメント。1粒で1日必要目安量の200mgのテアニンが摂れるところが魅力です。配合成分L-テアニンが、睡眠の質を健やかに改善する機能性表示食品なので、寝起きの疲労感が気になっている方におすすめです。

※この商品は「機能性表示食品(L-テアニン)」です。

エキスパートのおすすめ

2位 オーガランド『SWIMIN』

2位オーガランド『SWIMIN』 2位オーガランド『SWIMIN』 2位オーガランド『SWIMIN』 2位オーガランド『SWIMIN』 2位オーガランド『SWIMIN』 2位オーガランド『SWIMIN』 2位オーガランド『SWIMIN』 2位オーガランド『SWIMIN』 2位オーガランド『SWIMIN』
出典:Amazon この商品を見るview item
頑張り屋さんのための2粒

テアニンの他にローズマリーやグリシンなどが配合された、オーガランドのテアニンサプリです。L-テアニンを1日あたり200mg配合。

夜間の良質な睡眠をサポートし、一過性の作業にともなうストレスをやわらげる機能性表示食品です。カプセルタイプで、舌やのどにひっかかることなくするりと飲めるところも魅力です。

※この商品は「機能性表示食品(L-テアニン)」です。

エキスパートのおすすめ

3位 ファンタジー『リッチパウダー L-テアニン』

3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』 3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』 3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』 3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』 3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』 3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』 3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』 3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』 3位ファンタジー『リッチパウダーL-テアニン』
出典:Amazon この商品を見るview item
純粋にテアニンだけを摂りたい方に

機能性表示食品ではありませんが、比較的安価で続けやすい商品です。他の成分は入っておらず、1粒に250mgのテアニンが入っていることが特徴。純粋にテアニンのみを摂取したい方におすすめです。

また、国内製造で植物性カプセルを使っていることも信頼感の高いポイントです。1日1粒(目安量)で済むので、夜寝る前などに1粒飲むだけで続けやすい点も好感触。まずは1カ月を目安に始めてみましょう!
 

エキスパートのおすすめ

4位 味の素『抵抗活力 アミノ酸 シスチン&テアニン』

グレープフルーツの粉末タイプで飲みやすい

睡眠の質の向上や、起床時の爽快感のあるよい目覚め、疲労感の軽減に役立つ機能性表示食品です。粉状のスティックタイプで手軽に、1日あたり280㎎のテアニンが摂取できることが特徴です。

錠剤やカプセルを飲むのが苦手な方は、ぜひ試してみてください。

エキスパートのおすすめ

5位 オリヒロ『 快眠サプリ』

5位オリヒロ『快眠サプリ』 5位オリヒロ『快眠サプリ』 5位オリヒロ『快眠サプリ』 5位オリヒロ『快眠サプリ』
出典:Amazon この商品を見るview item
おやつ感覚で続けられるレモン味の粉末タイプ

スティックタイプで楽しく続けられるテアニンサプリ。1本に1日に必要な200mgのテアニンが配合され、朝目覚めたときの疲労感を軽減してくれる機能性表示食品です。

飲みやすいレモン風味なのもポイント。起きたときになんだかすっきりしない、まだ疲れが残っていると感じる方におすすめです。

※この商品は「機能性表示食品(テアニン)」です。

▼おすすめ3選|そのほかのおすすめ

salute『すやねる』

salute『すやねる』 salute『すやねる』 salute『すやねる』 salute『すやねる』 salute『すやねる』 salute『すやねる』 salute『すやねる』 salute『すやねる』 salute『すやねる』
出典:Amazon この商品を見るview item
GABA成分配合で毎日のリズムを整えます

テアニンの他、GABAやカモミール成分などが入ったサプリメント。

その他の成分との配合で、忙しい現代人をゆったりとした状態へと導いてくれます。

帰宅後に2粒飲むことで、ゆったりとした夜へ。国内のGMP認定工場で作られています。

ヴィジョンステイト『ネムリス』

ヴィジョンステイト『ネムリス』 ヴィジョンステイト『ネムリス』 ヴィジョンステイト『ネムリス』 ヴィジョンステイト『ネムリス』 ヴィジョンステイト『ネムリス』 ヴィジョンステイト『ネムリス』 ヴィジョンステイト『ネムリス』 ヴィジョンステイト『ネムリス』
出典:Amazon この商品を見るview item
植物ハーブ成分を凝縮した休息サプリ

豊富なアミノ酸やビタミンが凝縮されたテアニンサプリ。

テアニンの含有量は1日あたり36mgと少なめですが、その他、サポート成分を配合しており、快適な毎日をサポートしてくれます。

中でもラフマ葉エキスは、特許を取得した天然由来成分。ナチュラルなハーブでゆったりくつろぎたい方におすすめです。

ロハスタイル(LOHAStyle)『休息 si Night』

4つのアミノ酸配合で休息の時間を

テアニンの他、グリシン、GABA、トリプトファンといった成分が配合されたサプリメント。普段の食事からは摂りにくい栄養素がギュッと詰まったサプリです。

忙しくてゆっくり休息が取れない、なんだか朝すっきりしない方におすすめ。錠剤タイプで飲みやすいので、手軽な健康習慣にしてみましょう。

「テアニンサプリ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
1位 リフレ『リフレのぐっすりずむ』
2位 オーガランド『SWIMIN』
3位 ファンタジー『リッチパウダー L-テアニン』
4位 味の素『抵抗活力 アミノ酸 シスチン&テアニン』
5位 オリヒロ『 快眠サプリ』
salute『すやねる』
ヴィジョンステイト『ネムリス』
ロハスタイル(LOHAStyle)『休息 si Night』
商品名 1位 リフレ『リフレのぐっすりずむ』 2位 オーガランド『SWIMIN』 3位 ファンタジー『リッチパウダー L-テアニン』 4位 味の素『抵抗活力 アミノ酸 シスチン&テアニン』 5位 オリヒロ『 快眠サプリ』 salute『すやねる』 ヴィジョンステイト『ネムリス』 ロハスタイル(LOHAStyle)『休息 si Night』
商品情報
特徴 GABAやビタミンがぐっすりをサポート! 頑張り屋さんのための2粒 純粋にテアニンだけを摂りたい方に グレープフルーツの粉末タイプで飲みやすい おやつ感覚で続けられるレモン味の粉末タイプ GABA成分配合で毎日のリズムを整えます 植物ハーブ成分を凝縮した休息サプリ 4つのアミノ酸配合で休息の時間を
内容量 31粒(約31日分) 60粒(約30日分) 30粒(約30日分) 1.5g×10本入 14本(約14日分) 60粒(約30日分) 180粒(約30日分) 60粒(約30日分)
1日の摂取量(目安) 1粒 2粒  1粒 1本 1本  2粒 6粒 2~4粒
1日分のテアニン含有量 200mg 200mg 250mg 280㎎ 200mg  - 36mg -
その他成分 GABA、グリシン、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12 ローズマリーエキス、グリシン、トリプトファン - クエン酸 ラフマ抽出液、GABA 大麦乳酸発酵液GABA、ビタミンB1、6、12、グリシン、カモミールなど ラフマ葉エキス、クワンソウ、メリッサエキス、月見草、グリシン、GABA、トリプトファン、ビタミンC、ビタミンB6、ビタミンB12 グリシン、GABA、トリプトファン
形状 カプセル カプセル カプセル 粉末 粉末 カプセル 錠剤 錠剤 
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テアニンサプリの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのテアニンサプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ハーブ・栄養睡眠サプリメントランキング
Yahoo!ショッピング:テアニンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

テアニンサプリの基礎知識

本項では、テアニンサプリへの素朴な疑問に対する、基本的な知識をご紹介いたします。こちらもぜひ参考にしてくださいね。

▼テアニンサプリは副作用はある?

 

朝目覚めたときの疲労感を軽減したいときは、機能性関与成分の「テアニン」が含まれる機能性表示食品のサプリを検討するのがおすすめです。でも、サプリにはどんな効果があるか、副作用はないのかなどが気になるところです。

テアニンサプリは医薬品ではないので、特定の病気を治療したり改善させるものではありません。摂取目安量を守れば副作用があるというものでもありませんが、気になる症状があるときや、ふだん飲んでいる薬との飲み合わせが心配な場合は、かかりつけの医師に相談してみてくださいね。

▼テアニンサプリはいつ飲む?

 

睡眠の質を高めるサポートをしてくれるテアニン。一般的には睡眠前に摂取するのがいいと言われていますが、サプリメントはあくまで薬ではなく食品なので、飲むタイミングは絶対に厳守すべきものではありません

いつ飲むかよりも、継続して続けることが大切なので、寝る前、食後、など飲むタイミングを決めて習慣化するようにしましょう。

▼生活習慣を整えることが一番大事!

ゆっくりと良質な睡眠をとりたい方は、適度な運動を心がけることも大切です。

適度な運動で体が疲れていれば、ぐっすりと眠れる可能性を高めることができるでしょう。ただし、いきなり激しい運動をしても続かないもの。1日20分の軽いウォーキングなど、無理のない範囲で続けられる運動を始めてみましょう。

また、バランスの良い食事で、さまざまな食材を食べることも大切です。食事内容がかたよっていると、快眠を妨げることになります。主食とメインの料理の他に、たくさんの副菜を並べて品目を増やしてみましょう。

1日3食バランスよくいろいろな食材をとりいれることで体の調子やリズムが整い、快適な生活が送れるようになります。テアニンサプリを飲んでいるからと安心せず、運動や食事などの生活習慣も見直してみましょう。

【関連記事】そのほかのおすすめサプリメントを紹介

ギャバ、トリプトファン、グリシンなどそのほかのおすすめ人気サプリメントはこちらの記事で紹介しています。

バランスのよい食事をベースに、サプリを取り入れてみよう!

この記事では、美容のプロ・宮井美佳さんにお話をお伺いしながら、おすすめのテアニンサプリをご紹介しました。「テアニンサプリの選び方」を参考に、自分にぴったりのお気に入り商品を見つけてくださいね。なかには薬局・ドラッグストアなどで手軽に買える商品もありますよ。

適度な運動やバランスのよい食事を心がけながら、ぴったりのテアニンサプリを摂取して健康的な毎日を過ごしましょう!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部