ヒアルロン酸を摂取するメリットとは? ヒアルロン酸の特徴も解説
ヒアルロン酸は美容や健康によいと人気の成分で、ムコ多糖類と言われる物質です。保水力が高くネバネバとした成分が特徴で、水分を閉じ込めてくれます。ここでは、ヒアルロン酸を摂取するメリットを紹介します。
保水力が高い! 美肌をめざしたい方に!
保水力が高いヒアルロン酸は、1gで水6リットル分を蓄えることができるといわれています。40代から減少スピードが急激に早まるため、女性にとって欠かすことのできない美容成分です。
化粧品以外でもケアをしたい方は、ヒアルロン酸のサプリメントを活用するのもよい方法です。
階段の昇り降りをスムーズに! ヒアルロン酸は運動の潤滑油!
ヒアルロン酸は人間の皮膚だけでなく、関節の間にあるクッションの役割をする軟骨に含まれています。ヒアルロン酸は軟骨を形成し、動きをなめらかにする働きがあるため重要な成分です。
ヒアルロン酸が減少すると、歩いたり立ち上がったりするのが億劫に感じることも。毎日の歩行が気になる方は、機能性表示食品のタイプのサプリをチェックしてみましょう。
ヒアルロン酸サプリの選び方 ヒアルロン酸の種類や配合量をチェック!
ここからは、ヒアルロン酸サプリを選ぶポイントを紹介します! ヒアルロン酸は分子が大きすぎると、いくら摂取しても吸収が悪くなってしまいます。効果的に摂取できる選び方をチェックしてみましょう。
ヒアルロン酸の種類で選ぶ 動物由来の成分に注目
ヒアルロン酸は鶏のトサカから抽出して使用していましたが、非常に高価なため最近ではバイオ技術で微生物を使い発酵する製法が主流になりつつあります。
トサカ由来(または動物原料)のヒアルロン酸と構造や基本的性質は同じですが、バイオ技術では大量生産が可能なため安価なのが特徴。美容成分にこだわりたい方は、動物由来のヒアルロン酸を選んでみましょう。
配合量で選ぶ 摂取目安量をチェック
ヒアルロン酸サプリは、商品によって1日の摂取目安量や、配合されているヒアルロン酸の量が異なります。取り入れる際は自分が続けられる摂取目安量なのかを確認し、1日に摂取できるヒアルロン酸の量もチェックするとよいでしょう。
そのほかに配合されている美容成分をチェック コラーゲンやビタミンCなど
コラーゲンとヒアルロン酸はどちらも似た働きだと思われがちですが、コラーゲンはタンパク質の一種です。弾力性があり、細胞と細胞を結ぶ働きがあるため、ヒアルロン酸と一緒に摂取することで相乗効果を期待できるでしょう。
エラスチンやビタミンCなど健康や美しさをキープする成分が配合されているタイプもあります。自分の悩みに合わせてチェックしてみてください。
低分子化されているかチェック 効率的に摂取できる!
ヒアルロン酸を多く含む食品は、フカヒレや豚足、オクラやとろろ、納豆などに多く含まれています。ただし食べ物に含まれるヒアルロン酸は分子が大きすぎて吸収されにくいため、美容への実感はあまり期待できないといわれています。ヒアルロン酸を効率的に摂取するためには、低分子化されたサプリを飲みましょう。
飲みやすさで選ぶ 粒の大きさや摂取目安量など
サプリメントは毎日飲むため、飲みやすく継続しやすいものを選ぶのがポイント。カプセルやグミ状、液体や顆粒などさまざまな形状で販売されています。好みの味でなかったり、飲みにくいと感じていると続けにくくなってしまうことも。1日にどれぐらいの量を摂取するかも、購入前にチェックし自分にとって飲みやすいサプリを選びましょう。
ヒアルロン酸サプリランキングTOP5 美容のプロ厳選! 人気のDHCやキューピーもランクイン
ここからは、ビューティーアドバイザーのsachiさんがおすすめする、ヒアルロン酸サプリを紹介します。5位から1位の順に発表していきましょう!
ビューティーアドバイザー
私が選んだTOP5はこれ!
私のイチオシはキユーピー『キユートピア 高純度ヒアルロン酸 ヒアロモイスチャー240』。高純度ヒアルロン酸を毎日240mg摂取することができ、「砂漠化」が気になる方におすすめです。
プチプラで複数の美容成分を摂取したい方にはDHC『ヒアルロン酸』。とことん成分にこだわりたい方は、国際特許の食用ヒアルロン酸を使用したローヤル3000『プレミアム超低分子ヒアルロン酸+DNA核酸原末50』。カプセルが苦手な方はアース製薬『ヒアルロン酸Cゼリー』でおいしく摂取してみてください。
エバーライフ『皇潤プレミアム』は、機能性表示食品。ひざの違和感や健康に気を使いたい方におすすめです。

5位 エバーライフ『皇潤プレミアム』














出典:Amazon
内容量 | 180粒(1カ月分) |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 26.6mg(6粒あたり) |
タイプ | 錠剤 |
1日の摂取量(目安) | 6粒 |

4位 アース製薬『ヒアルロン酸Cゼリー』
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/5181eHhLpLL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/51GiI2aUxoL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/51whI+5CYmL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/41vAjJz5WJL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/412LPKE+RxL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/5181eHhLpLL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/51GiI2aUxoL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/51whI+5CYmL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/41vAjJz5WJL.jpg)
![アース製薬お肌の潤いにヒアルロン酸Cゼリー31本入[機能性表示食品]美肌美容ゼリー](https://m.media-amazon.com/images/I/412LPKE+RxL.jpg)
出典:Amazon
内容量 | 31本 |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 120mg |
タイプ | ゼリー |
1日の摂取量(目安) | 1本 |

3位 ローヤル3000『プレミアム超低分子ヒアルロン酸+DNA核酸原末50』


















出典:Amazon
内容量 | 150粒 |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 120mg(1粒あたり) |
タイプ | 錠剤 |
1日の摂取量(目安) | 4~8粒 |

2位 DHC『ヒアルロン酸』












出典:Amazon
内容量 | 60粒(30日分) |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 150mg(2粒あたり) |
タイプ | カプセル |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |

1位 キユーピー『キユートピア 高純度ヒアルロン酸 ヒアロモイスチャー240』


















出典:Amazon
内容量 | 120粒(約30日分) |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 240mg(4粒あたり) |
タイプ | カプセル |
1日の摂取量(目安) | 4粒 |
ヒアルロン酸サプリ3選【複合型】 ディアナチュラやオリヒロの商品も!
うえで紹介したランキングの商品以外にも、ヒアルロン酸サプリのおすすめ商品はまだまだあります! ここからは、ビューティーアドバイザーのsachiさんと編集部が厳選した、複合型ヒアルロン酸サプリ、おいしく摂取できるヒアルロン酸サプリを紹介します!
まずは、さまざまな美容成分も摂取できる、複合型ヒアルロン酸サプリのおすすめ商品をみていきましょう!
アサヒグループ食品『ディアナチュラ ヒアルロン酸』

出典:Amazon
内容量 | 60粒(30日分) |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 60mg(2粒) |
タイプ | カプセル |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |
オリヒロ『低分子ヒアルロン酸+30倍濃密コラーゲン』

出典:Amazon
内容量 | 30粒(30日分) |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 120mg(1粒あたり) |
タイプ | カプセル |
1日の摂取量(目安) | 1粒 |
Growth canvas『PURE HADA』














出典:Amazon
内容量 | 60粒(30日分) |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | - |
タイプ | カプセル |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |
ヒアルロン酸サプリ3選【パウダーやジュレ】 カプセルが苦手な方はおいしく美容習慣
ニチエー『低分子 ヒアルロン酸 原末』














出典:Amazon
内容量 | 10g |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 100mg(約1杯分) |
タイプ | パウダー |
1日の摂取量(目安) | 約100~400mg |
ファイン『リフティングサプリ ヒアルロン&コラーゲン+還元型コエンザイムQ10』
















出典:Amazon
内容量 | 210g(約30日分) |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 150mg(7gあたり) |
タイプ | 顆粒 |
1日の摂取量(目安) | 7g |
アサヒグループ食品『パーフェクトアスタコラーゲン ヒアルロン酸×コラーゲン ジュレ』

出典:Amazon
内容量 | 20本 |
---|---|
ヒアルロン酸配合量 | 30mg |
タイプ | ジュレ |
1日の摂取量(目安) | 1本 |
「ヒアルロン酸サプリ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヒアルロン酸サプリの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヒアルロン酸サプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
より効果的にヒアルロン酸サプリを摂取 いつ飲む? 飲むタイミングがポイント
サプリメントなのでどのタイミングで摂取しても同じだと思われがちですが、美容目的でのヒアルロン酸サプリは飲むタイミングもポイントとなります。
・お肌のゴールデンタイム
ダメージを受けた肌を修復するお肌のゴールデンタイムは、夜の10時から深夜2時までといわれています。ゴールデンタイム中に良質な睡眠を取ることで肌再生を促す成長ホルモンが分泌されやすいため、美容を意識したヒアルロン酸サプリは、夜寝る前に摂ることを意識してみては?
・過剰摂取に注意
ヒアルロン酸は保水力にすぐれた物質ですが、より高い美容効果を期待するあまりたくさん摂取したらいいと勘違いをしてはいけません。長時間体内に溜め込むことができないため、1日の摂取目安量を毎日コツコツ摂取することをおすすめします。女性にとって欠かすことのできない働きがあるため、積極的に摂取しましょう。
ヒアルロン酸サプリには副作用はある? 安全性や副作用、効果などが気になる方へ
サプリメントは「薬」ではなく「食品」です。そのため、あくまで食事のサポートとして取り入れましょう。ヒアルロン酸には副作用はないと考えられていますが、メーカーが推奨する以上の量を摂ると栄養バランスが崩れてしまう可能性もあります。
ふだんから食生活の偏りには気をつけて、6大栄養素(たんぱく質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラル・食物繊維)のバランスを意識した食事を摂りましょう。また、アレルギーがある方は、必ずサプリの原材料を確認して安全性を確認してください。
ヒアルロン酸を摂取してキレイと健康を目指そう
機能性表示食品とは?を解説
この記事でも「機能性表示食品」の商品を多数ご紹介しています。機能性表示食品とはどのようなものかを、消費者庁の資料をもとに解説します。
機能性表示食品とは? パッケージに「お肌の潤いに役立つ」などの表示がされる
●「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の 目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を表示することができる食品です。
●安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示されるものです。
●消費者の皆さんが誤認することなく商品を選択することができるよう、適正な表示 などによる情報提供が行われます。
たとえば、「ヒアルロン酸Na」の機能性表示食品では「お肌の潤いに役立ち、乾燥をやわらげる機能が報告されています」といった商品の機能性が表示されています。
商品を買う前や摂取する前には、商品に表示されている注意書きや消費者庁のウェブサイトに公開された情報をしっかり確認するようにしましょう。
参照:消費者庁「機能性表示食品に関するパンフレット」
保水力に優れたヒアルロン酸が減ると、肌のうるおいが失われ皮膚の弾力が減少していきます。私たちに欠かすことができない必要な物質なので、低分子化されたヒアルロン酸を効果的に摂取して、さらにキレイを目指しましょう。紹介した商品から、あなたにぴったりのヒアルロン酸サプリを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/18 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
エステティシャンとして技術を身につけ、ブライダルエステ・メイクアップ・皮膚理論を学び、さまざまな肌トラブルを抱えるお客さまのカウンセリングを行ってきました。 現在は、ビューティーコンサルタント・コスメコンシェルジュ・化粧品成分検定・コスメマイスターの資格を活かし、美容ライターとしても活動中。本当に良いものを伝えたい思いから、200種類以上ものスキンケア化粧品を自分の肌で確かめてご紹介しています。