アスタキサンチンとは? 効果や摂取するメリット
アスタキサンチンは、エビやカニなどの甲殻類やサケなどの食べ物に含まれている赤色の天然色素で、カロテノイドの一種です。ただ、食事だけで十分な量を取るのは難しい成分でもあります。
そこで、若々しい生活を送りたいと考えている方におすすめなのがアスタキサンチンのサプリです。サプリメントは毎日、一定の量を摂取できるのでぜひ取り入れてみてください。
アスタキサンチンサプリの選び方 飲むアスタキサンチンで健康維持!
目的に応じて続けやすいアスタキサンチンサプリメントを選ぶことが大切。ここでは選び方を紹介します。ポイントは以下です。
【1】アスタキサンチンの含有量
【2】アスタキサンチン以外の成分
【3】安全性に配慮されているか
【4】コスパの高さ
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】アスタキサンチンの含有量で選ぶ
日本で販売されているアスタキサンチンのサプリメントは、アスタキサンチンの成分量が4~12mgの商品が多いようです。商品によってアスタキサンチンの含有量や1日の摂取目安量は異なるので、確認するようにしましょう。
内容量はアスタキサンチン以外の成分を含めた重さなので、アスタキサンチンの含有量の表示をチェックしてくださいね。
【2】アスタキサンチン以外の成分にも着目
アスタキサンチンのサプリメントは、アスタキサンチンのほかビタミンC、コラーゲン、コエンザイムQ10、リコピンなどほかの美容成分と組み合わせている商品もあります。
パソコンやスマホをよく使う方向けや、紫外線が気になる方向けなど、商品の特徴をチェックして自分いピッタリの商品を選びましょう。
【3】安全性に配慮されている商品を選ぶ
サプリは、商品によって1〜6カ月ほどの継続が推奨されます。そのため、体への影響を考えて安全性にこだわっているブランドのサプリを選ぶといいでしょう。安全性にこだわっているかどうかは、下記の項目に当てはまるかどうかチェックするとだいたい把握できます。
・GMP(安全と品質を保つ規定)を遵守した工場で製造されている
・原材料の原産地が公式サイトやパッケージ等に記載されている
・「お客様相談室」が設置されている
・原材料だけでなく、成分含有量も記載されている
・原材料にアレルギー食品が使用されていない
・効果・効能を大げさに表現していない
【4】続けやすい価格帯とコスパの高さで選ぶ
アスタキサンチンのサプリメントは、1カ月分で1,500~6,000円の価格帯の商品が多いようです。各メーカーのアスタキサンチンの抽出方法や製法などにより、価格に差があると考えられますが、自分が継続しやすい価格の商品を選びましょう。
アスタキサンチンサプリのおすすめランキング6選 富士フイルム、DHC、ファンケルなど人気商品を厳選!
ここからは、コスメコンシェルジュの中島葉月さんと編集部が厳選した、おすすめの市販アスタキサンチンサプリメントを紹介します。1~5位まで、中島さんにおすすめ順にランキング付けしてもらったので要チェックです!

コスパの高さや継続しやすさで選びたい方にはこちらがおすすめ! ブランド力も高い点でも高ポイントです。
継続しやすい価格の人気商品
通販サイトなどで圧倒的に人気のアスタキサンチンサプリ。DHCのアスタキサンチンサプリは成分構成が比較的シンプルなのが特徴です。コスパも高く、これからアスタキサンチンサプリを始めようと考えている方にもお試ししやすい価格でしょう。
パソコンを使った仕事が多い方や、スマホを長時間使う方には男女問わずおすすめです。
内容量 | 30粒(30日分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 9mg(1粒あたり) |
原材料 | オリーブ油、ヘマトコッカス藻色素(アスタキサンチン含有)、ゼラチン、グリセリン、ビタミンE |
1日の摂取量(目安) | 1粒 |
内容量 | 30粒(30日分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 9mg(1粒あたり) |
原材料 | オリーブ油、ヘマトコッカス藻色素(アスタキサンチン含有)、ゼラチン、グリセリン、ビタミンE |
1日の摂取量(目安) | 1粒 |

紫外線対策をしたい方は、こちらのサプリメントを選んでみてください。
紫外線の刺激から肌を守るのをサポート
日焼け止めクリーム以外にも紫外線対策をしたい方におすすめです。アスタキサンチンは紫外線の刺激から肌を守るのをサポートし、肌のうるおいを保つ機能があります。
飲みやすい形状なのも継続しやすいポイントで、美容に関心のある方にリピーターが多いようです。
※この商品は「機能性表示食品(アスタキサンチン)」です。
内容量 | 60粒(30日分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 6mg |
原材料 | サフラワー油、ビタミンE含有植物油、コラーゲンペプチド、赤ワインポリフェノール/ゼラチン、ヘマトコッカス藻色素、グリセリン、ほか |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |
内容量 | 60粒(30日分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 6mg |
原材料 | サフラワー油、ビタミンE含有植物油、コラーゲンペプチド、赤ワインポリフェノール/ゼラチン、ヘマトコッカス藻色素、グリセリン、ほか |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |

口コミでリピーターに人気です。
文字がぼやける方に
ネイチャーメイドは原産国がアメリカですが、日本人に合わせて作られている商品です。機能性表示食品で「目のピント調節機能をサポート」と表示があります。パソコン作業や読書で文字がぼやけるようになってきたという方におすすめ。
1日2粒が目安量で、15日分なので継続したい方は定期購入が便利ですよ。
※この商品は「機能性表示食品」です。
内容量 | 30粒(15日分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 10.8mg(2粒あたり) |
原材料 | とうもろこし油、ゼラチン、ヘマトコッカス藻色素、グリセリン、酸化防止剤(ビタミンE) |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |
内容量 | 30粒(15日分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 10.8mg(2粒あたり) |
原材料 | とうもろこし油、ゼラチン、ヘマトコッカス藻色素、グリセリン、酸化防止剤(ビタミンE) |
1日の摂取量(目安) | 2粒 |

アスタキサンチンの量が多い商品を選びたい方にはこちらを。
効率よく吸収する独自配合
ファンケルのアスタキサンチンサプリの特徴は、独自の配合で吸収率を高めているということ。口コミでは「ほかのメーカーも試したけどファンケルがいい」という方も見受けられます。
大気汚染や、ストレス、喫煙などの環境ダメージが気になる方におすすめ。ソフトカプセルで飲みやすい形状です。
内容量 | 30粒(約30日分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 6mg(1粒あたり) |
原材料 | 植物油脂、ゼラチン、ヘマトコッカス藻色素、グリセリン、レシチン(大豆由来) |
1日の摂取量(目安) | 1粒 |
内容量 | 30粒(約30日分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 6mg(1粒あたり) |
原材料 | 植物油脂、ゼラチン、ヘマトコッカス藻色素、グリセリン、レシチン(大豆由来) |
1日の摂取量(目安) | 1粒 |

こちらもスタキサンチンの量が多い商品を選びたい方にぴったりです!
輸入品なら高配合も
国内メーカーにこだわりがなければ、海外製の高配合のアスタキサンチンサプリもあり、Amazonやアイハーブなどで購入できます。よりアスタキサンチンの力を感じたい方におすすめ。ナウフーズは4mgのタイプもあるので、購入時は量をチェックしましょう。
非遺伝子組み換えのヘマトコッカス藻からアスタキサンチンを抽出しています。
内容量 | 60粒 |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 10mg(1粒あたり) |
原材料 | 有機エクストラバージンオリーブオイル、ソフトジェルカプセル(ゼラチン、水、グリセリン)、ビタミンE、など |
1日の摂取量(目安) | - |
内容量 | 60粒 |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | 10mg(1粒あたり) |
原材料 | 有機エクストラバージンオリーブオイル、ソフトジェルカプセル(ゼラチン、水、グリセリン)、ビタミンE、など |
1日の摂取量(目安) | - |
アスタキサンチンが高配合でコスパも高い
アスタキサンチンが含まれたヘマトコッカス藻色素が1粒10mgと高配合で、ビタミンE含有植物油20mgも配合されています。しかも、コスパも高いということで人気の商品です。
1日の摂取目安量は2~3カプセル。摂取目安量を守って、毎日の生活のサポートに役立ててくださいね。
内容量 | 180粒(約3カ月分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | ヘマトコッカス藻色素(アスタキサンチン含有):10mg(1カプセルあたり) |
原材料 | サフラワー油(国内製造)、ビタミンE含有植物油/ゼラチン、グリセリン、植物レシチン(大豆由来)、ほか |
1日の摂取量(目安) | 2~3カプセル |
内容量 | 180粒(約3カ月分) |
---|---|
アスタキサンチン含有量 | ヘマトコッカス藻色素(アスタキサンチン含有):10mg(1カプセルあたり) |
原材料 | サフラワー油(国内製造)、ビタミンE含有植物油/ゼラチン、グリセリン、植物レシチン(大豆由来)、ほか |
1日の摂取量(目安) | 2~3カプセル |
「アスタキサンチンサプリ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アスタキサンチンサプリの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアスタキサンチンサプリの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アスタキサンチンサプリを飲むタイミングは? いつ飲むのがいいの?
サプリメントは「薬」ではなく「食品」です。そのため摂取タイミングについては決まっておらず、基本的にいつでも問題ありません。
朝起きたら、食後や寝る前など、自分が忘れないタイミングで飲むのがおすすめですよ。また、いつ飲むかよりも飲み続けることが大切なので、飲むタイミングを決めてサプリの摂取を習慣化するといいでしょう。効果ないと諦めず、まずは3カ月継続を目指しましょう。
アスタキサンチンサプリの効果や副作用は? 過剰摂取や摂り過ぎには注意を!
健康や美容を意識して、サプリを検討する方も多いでしょう。サプリにはどんな効果があるか、副作用はないのかなどが気になるところです。
アスタキサンチンサプリは医薬品ではないので、特定の病気や症状を治療するものではありません。また摂りすぎ・過剰摂取にも要注意を。必ず摂取目安を守って飲むようにしましょう。推奨摂取量を守れば副作用があるというものでもありませんが、気になる症状があるときや、ふだん飲んでいる薬との飲み合わせが心配な場合は、かかりつけの医師に相談してみてくださいね。
サプリと一緒に取り組みたい健康・美容習慣
アスタキサンチンサプリは、食事では毎日摂取することが難しいアスタキサンチンを手軽に摂取することができます。
ただし、サプリメントは正しい生活習慣があって、そのうえに補うことが望ましいです。栄養バランスの整った食事、十分な睡眠と適度な運動は健康面でも美容面でも基礎的なセルフケア。コツコツと行なっていきましょう。
また美容面で言えば、サプリメントはインナーケア。アスタキサンチンは紫外線対策としての機能があると考えられていたり、お肌にうるおいを与えると考えられています。しかし、インナーケアだけでは不十分で、外からの保湿や、紫外線対策も必要です。外からのケアと中からのケアをバランスよく行なっていきましょう。
美容・健康におすすめのサプリメントはこちら
アスタキサンチンサプリは健康と美容のサポーター
アスタキサンチンは美容面でも健康面でもメリットが期待できますが、実感できる量を食事からとるのは難しい成分でもあります。アスタキサンサプリを活用して、手軽により美しく、健康的な生活を目指しましょう。
この記事で気になるサプリをみつけたらまずは1カ月から、継続できそうなら3カ月試してみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。