キャラメルシロップおすすめ12選【タイプ別】人気のスタバやモナンなど!アレンジレシピも紹介

モナン キャラメル・シロップ 700ml ×1本
出典:Amazon

この記事では、フードアナリストの平林玲美さんへの取材をもとに、市販のキャラメルシロップの選び方とおすすめ商品を紹介します!

キャラメルシロップがあると、手軽にお家でもおしゃれなカフェメニューを楽しむことができますよ。シロップ、ソース、ポーションとタイプ別に紹介していくので、ぜひお気に入りを見つけてください!

「買っても余らせてしまうのでは?」「コーヒーに入れる以外に使い道はあるの?」と迷っている方は、記事後半の使い方レシピも読んで!


この記事を担当するエキスパート

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
平林 玲美

個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2020年07月17日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

キャラメルシロップとは?

 

「キャラメルシロップ」とは名前の通り、キャラメルの甘い味や風味が感じられるシロップのことです。

しっかりとした甘いみのあるタイプから少し苦や香りが強いもの、使いやすいポーションやボトルのタイプまで様々な種類のものがあります。

普段飲んでいる牛乳や紅茶などの飲み物のアクセントに使用したり、パンケーキやアイスクリームとの相性もバッチリ。Amazonや楽天市場などの通販サイトやスーパーでも購入できるので、手軽にお家でもおしゃれなカフェメニューを楽しむことができます。

キャラメルシロップの選び方 タイプや原材料、原産国などに注目!

キャラメルシロップをかけたアップルパイ
Pixabayのロゴ

キャラメルシロップの特徴をみていきましょう。

キャラメルシロップにもいろいろな種類があり、香りや甘みも商品によって異なります。たくさんの商品のなかから自分の好みのキャラメルシロップをみつけましょう! まずは、キャラメルシロップの選び方のポイントを紹介します。

シロップのタイプで選ぶ ポイント1

 

シロップのタイプで選んでみましょう。シロップには「フレーバーシロップタイプ」「ソースタイプ」「ポーションタイプ」があります。それぞれにどのような特徴があるのかをご紹介します。

コーヒーや紅茶などに使うなら「フレーバーシロップ」

 

コーヒーや紅茶などに使いたいなら「フレーバーシロップ」がおすすめ。カフェメニューやカクテルに使用されているのをよくみかけますが、キャラメルならではの香ばしい香りが魅力です

もともとフレーバーシロップは、エスプレッソなどの濃いめのコーヒーに合うように作られていました。だからこそ、コーヒーや紅茶との相性が抜群なんです! シロップのなかでも比較的定番のもので、サラサラとした液状なのが特徴。いろいろな用途で使い分けられるので活用しやすいです。

コーヒーや紅茶に入れても甘くなりすぎず、キャラメル独特の風味がしっかり感じられます。スイーツに入れて楽しむのもおすすめ。シロップを使ったことがない方でも使いやすいです。

トッピングに向いている「ソースタイプ」

 

アイスクリームやパフェなどのトッピングに使いたいなら「ソースタイプ」がおすすめ。シロップよりも粘度が高いので、垂れにくくトッピングに向いています。使うと見た目もおしゃれになり、香りがより豊かになるので食欲もそそりますよ。

キャラメルの味わいがしっかりしているので、スイーツにかけて食べることで味の変化が楽しめます。2種類の味わいや風味を楽しむためにフレーバーシロップと合わせて使ってもいいですね。キャラメルシロップでアクセントをつければスイーツを最後まで飽きることなく食べられます。

小分けになっていて使いやすい「ポーションタイプ」

コーヒーフレッシュを注ぐ
Pixabayのロゴ

1個ずつ小分けになっていて使いやすいのが「ポーションタイプ」です。シロップとソースの間くらいの粘度が特徴。持ち運びがかんたんで、1回で使い切れるので便利です。

ホットだけではなく、アイスの飲みものにかけてもすぐに溶けてなじんでくれます。日ごろからコーヒーや紅茶をよく飲むという方にもぴったりですね。

ゼロカロリーや人工甘味料を使用しないものも! ポイント2

キャラメルシロップには、ゼロカロリーのものや人工甘味料を使用していないものがあります。ダイエット中の方や、カロリー制限をしている方でも安心して食べられるように工夫がしてあるものも多いです。それぞれどのような特徴があるのかをみていきましょう!

より安心して使用するなら人工甘味料を使用してないもの

 

人工甘味料ではなく天然の素材を使用したキャラメルシロップは、健康志向の方や小さなお子さんでも安心して使えます。自然ならではの素朴な味が楽しめるのもうれしいですね。原材料にこだわる方は、こういった点も確認してみるとよいでしょう。

ダイエット中でも楽しめる「ゼロカロリー」

 

ダイエット中やカロリー制限をしている方はゼロカロリーのものがおすすめです。ゼロカロリーとなるとキャラメルの味がしっかり楽しめないのではないかと思ってしまう方もいるのでは?カロリーはゼロでもキャラメルの風味はしっかりと味わえるので、もの足りなさを感じることはありません。「こんなにキャラメルの味が強いのにカロリーゼロなの!?」と驚いてしまうことでしょう。

原産国で選ぶ ポイント3

 

原産国も選ぶ際の重要なポイントです。いろいろな国がキャラメルシロップを生産しており、それぞれ使用している素材が違うのでその風味も異なります。また、国によってパッケージも違うので、見比べてみるのも楽しいですよ。

いろんなキャラメルシロップを飲み比べてみて、自分好みの味をみつけてみましょう。もし迷った場合は、実際に使用した方の口コミを参考にしてみるといいですよ。

風味で選ぶ ポイント4

 

カフェでキャラメルフラッペを頼んだけど、お店によって味が違うと感じたことはありませんか? それは、商品によって使用されているキャラメルシロップが違うからです。同じキャラメルシロップでも、種類によって苦さや甘みの強さが異なります

苦いのがダメな方は甘みが強いもの、甘いのが苦手な方は苦みが強めのものを選ぶといいです。自分の味の好みに合わせて選ぶことで失敗も少なくなります。

使う用途や頻度で選ぼう フードアナリストからのアドバイス

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

キャラメルシロップは使用用途と頻度に合わせて形状を選びましょう

ドリンクにはフレーバーシロップ、トッピングにはポーションタイプなどそれぞれ粘性が異なります。どちらにも使いたい方や使用頻度の少ない方は手軽なポーションタイプがおすすめです。

また、健康志向の方やダイエット中の方は甘味料の種類やカロリーにも注目し、お気に入りのキャラメルシロップをみつけてくださいね。

キャラメルシロップおすすめ8選【フレーバーシロップ】 コーヒーや紅茶に!

ここからは、フードアナリストの平林玲美さんと編集部が厳選した、おすすめのキャラメルシロップを「シロップタイプ」「ソースタイプ」「ポーションタイプ」と種類別に紹介します!

記事の最後には、Amazonなどの通販サイトの人気売れ筋ランキングや、キャラメルシロップを利用したレシピも掲載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

甘みの強い味わいがお好みの方には、モナンの『キャラメル シロップ』がおすすめ。香りもしっかりしているので満足感もあり、ミルクとの相性が抜群です。

カロリーが気になる方には、ウォルデンファームの『キャラメルシロップ』がおすすめ。ほかの低カロリー甘味料よりも甘さがまろやかでさまざまな用途に使いやすいのが魅力です。ソースタイプなのでパンケーキやヨーグルトにかけていただくと満足感のあるデザートに。

エキスパートのおすすめ

モナン『キャラメル シロップ』 フードアナリストのおすすめ商品!

素材そのものの濃厚な甘みとなめらかさがたのしめる

キャラメル特有の濃厚な甘さと、バターのようななめらかさのあるシロップです。その澄んだ琥珀色が食欲をそそります。あたたかいコーヒーはもちろん、アイスコーヒーやミルクシェイク、カクテルに入れても香りや甘さをしっかりと味わうことができますよ。

コクのある深い香りとなめらかさは、フルーツフレーバーとも相性が抜群です。

エキスパートのおすすめ

ウォルデンファーム『キャラメルシロップ』 フードアナリストのおすすめ商品!

ダイエット中だけど甘いものが食べたいあなたに

カロリーゼロで作られており、甘いものが食べたくなったときでも罪悪感なく食べられる商品です。ダイエット中の方やカロリー制限をしている方でも安心して食べられます

カロリーはないもののキャラメルの風味はしっかり感じられるので、本当にカロリーが入っていないのか不思議に思ってしまうほど。ドリンクだけではなく、トーストやクレープなどにもぜひ使ってみてください。

トラーニ『キャラメルフレーバーシロップ』

天然素材の自然な香りでやさしい味わい

1925年に創業してから現在まで、伝統的なイタリアンシロップを世界中に提供しているメーカーの商品。天然素材が使用されており、人工甘味料は含まれていないので健康志向の方でも安心して食べやすいです。

加熱処理もしていないので自然な甘みや香りがたのしめ、やさしくてまろやかな味わいがクセになります。あたたかさを含んだリッチで上品な風味は、ひと息つきたいときにも食べたい至極のシロップです。

中村商店『キャプテン カフェスタイル キャラメル』

中村商店『キャプテンカフェスタイルキャラメル』 中村商店『キャプテンカフェスタイルキャラメル』 中村商店『キャプテンカフェスタイルキャラメル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

実績のある国内メーカーが作る業務用本格派シロップ

80年以上もの実績を誇る国内メーカーが販売しているキャラメルシロップです。業務用のクラシックなデザインが特徴のボトルに入っており、置いているだけでもまるでインテリアのような存在感。

紅茶などにいれてもおいしいですし、パンケーキやトーストにかけて食べるのもおすすめです。

ハーシー『キャラメルシロップ』

天然素材にこだわったおいしさで安心

天然素材にこだわって生産されており、人工甘味料などは一切使用されていません。健康志向の方でも、小さなお子さんでも安心して食べられますね。とろりとしたシロップはキャラメルならではの甘さと風味が引き立ち、そのまま舐めてみたくなるほど。

キャップつきなのでいつでもかんたんに使えます。ポップな見た目がかわいらしく、ドリンク作りも子どもと一緒に楽しめます。

ダヴィンチグルメ『キャラメル』

ダヴィンチグルメ『キャラメル』 ダヴィンチグルメ『キャラメル』 ダヴィンチグルメ『キャラメル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ほのかに甘い香りとどこか懐かしい味わい

日本人になじみ深いどこか懐かしい味わいが楽しめるシロップです。「コーヒーのために」をコンセプトとして商品開発をしているメーカーが販売しており、自宅で気軽にカフェと同様の味が楽しめます。ほのかに甘い香りがいつものコーヒータイムに彩りを加えてくれますよ。

厳選した素材を使用し、厳しいチェックをクリアしたものだけが販売されているので安心して食べられます。コーヒーだけではなく、紅茶やスイーツなどいろいろなものに加えてアレンジしてみてください。

スターバックスコーヒー『キャラメルフレーバーシロップ』

スタバの味を自宅でも楽しめる!

人気のコーヒーショップ「スタバ」のキャラメルシロップ。自宅でもかんたんにお店のフレーバーを楽しむことができるのが魅力です。

お好みの量をコーヒーやカフェラテなどに加えると、おいしいフレーバーコーヒーの完成! スタバ好きの方におすすめです。

ダヴィンチグルメ『ナチュラルズ ハワイアンソルトキャラメル』

オール天然素材の塩キャラメル味

合成着色料や保存料は一切含まれておらず、すべて天然素材で作られたこだわりのシロップです。健康志向の方や、ダイエット中の方でも安心して食べられますね。

ハワイ産の海塩がシロップのコクと甘みを引き立てています。塩味とキャラメルの香ばしい風味とのバランスが絶妙で、ついクセになってしまうほど。甘みのしつこさが残ることもなく、あっさりと食べられるので甘いのが苦手な方にもおすすめです。

キャラメルシロップおすすめ2選【ソースタイプ】 トッピング材料としても使える!

続いて、キャラメルソースのおすすめ商品を紹介します。ソースはトッピング用としても活躍してくれるので、いろいろな使い方ができますよ。

モナン『キャラメル ソース』

モナン『キャラメルソース』 モナン『キャラメルソース』 モナン『キャラメルソース』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

フルーツとの相性抜群でデザート用としても大活躍

焦がしキャラメルの香ばしい風味がやみつきになる逸品。フルーツとの相性も抜群で、いちごやバナナなどいろいろな種類と合わせながら食べることができます。甘すぎないまろやかさが特徴なので甘いものが苦手な方でも飲みやすいです。

スクイーズボトル型で使いやすいように工夫されているのもポイント。見た目もおしゃれなのでキッチンを華やかな空間にしてくれますよ。

トラーニ『ピュアメード キャラメルソース』

なめらかな舌触りと濃厚な甘さがクセになる

100年近い歴史を誇る老舗ブランドが手掛けている商品で、素材にこだわった本格的なフレーバーが楽しめます。バターと生クリームをぜいたくに使用しており、濃厚でなめらかな口当たりです。

人工的な甘味料が使用されておらず、天然素材ならではの自然な味わいが楽しめます。自宅で本格的なカフェドリンクを作りたい方にもぴったりですね。

キャラメルシロップおすすめ2選【ポーションタイプ】 持ち運びにも便利!

ここからは、ポーションタイプのキャラメルシロップのおすすめ商品を紹介します!

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

はじめてキャラメルシロップを購入する方や、使用頻度が少ない方にはカルディ『プチ カフェ キャラメル』がおすすめ。

使い切りのポーションタイプながらキャラメルの風味がしっかりと感じられ、コスパが高く保存しやすいのも魅力です。

エキスパートのおすすめ

カルディ『プチ カフェ キャラメル』 フードアナリストのおすすめ商品!

カルディ『プチカフェキャラメル』 カルディ『プチカフェキャラメル』
出典:Amazon この商品を見るview item

常温保存できてキャラメルマキアートも手軽に作れる

カルディから販売されている、ポーションタイプのキャラメルシロップです。手軽でコーヒー1杯に対してちょうどいい量が使えて便利

無菌パック容器を使用しており、つねに品質や衛生面が守られたままなのでいつでも質の高いキャラメルシロップが味わえます。コーヒーや紅茶などのドリンクだけではなく、アイスやパンケーキなどにもぜひ使ってみてください。

メロディアン『アラカフェ キャラメル』

メロディアン『アラカフェキャラメル』 メロディアン『アラカフェキャラメル』 メロディアン『アラカフェキャラメル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

キャラメルの風味はそのままに砂糖減量で甘さ控えめ

砂糖の使用量を減らしたい方のために、容器を従来の10mlから7mlまで減らし糖質やカロリーカットにつとめた逸品。キャラメルの風味を損なうことなく改良されており、すっきりとした甘さがたのしめます。しつこくない甘さだから夜寝る前のカフェタイムにもぴったり

常温で保存しておけるので冷蔵庫のスペースを取ることもなく、収納も便利です。

「キャラメルシロップ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
モナン『キャラメル シロップ』
ウォルデンファーム『キャラメルシロップ』
トラーニ『キャラメルフレーバーシロップ』
中村商店『キャプテン カフェスタイル キャラメル』
ハーシー『キャラメルシロップ』
ダヴィンチグルメ『キャラメル』
スターバックスコーヒー『キャラメルフレーバーシロップ』
ダヴィンチグルメ『ナチュラルズ ハワイアンソルトキャラメル』
モナン『キャラメル ソース』
トラーニ『ピュアメード キャラメルソース』
カルディ『プチ カフェ キャラメル』
メロディアン『アラカフェ キャラメル』
商品名 モナン『キャラメル シロップ』 ウォルデンファーム『キャラメルシロップ』 トラーニ『キャラメルフレーバーシロップ』 中村商店『キャプテン カフェスタイル キャラメル』 ハーシー『キャラメルシロップ』 ダヴィンチグルメ『キャラメル』 スターバックスコーヒー『キャラメルフレーバーシロップ』 ダヴィンチグルメ『ナチュラルズ ハワイアンソルトキャラメル』 モナン『キャラメル ソース』 トラーニ『ピュアメード キャラメルソース』 カルディ『プチ カフェ キャラメル』 メロディアン『アラカフェ キャラメル』
商品情報
特徴 素材そのものの濃厚な甘みとなめらかさがたのしめる ダイエット中だけど甘いものが食べたいあなたに 天然素材の自然な香りでやさしい味わい 実績のある国内メーカーが作る業務用本格派シロップ 天然素材にこだわったおいしさで安心 ほのかに甘い香りとどこか懐かしい味わい スタバの味を自宅でも楽しめる! オール天然素材の塩キャラメル味 フルーツとの相性抜群でデザート用としても大活躍 なめらかな舌触りと濃厚な甘さがクセになる 常温保存できてキャラメルマキアートも手軽に作れる キャラメルの風味はそのままに砂糖減量で甘さ控えめ
タイプ フレーバーシロップ フレーバーシロップ フレーバーシロップ フレーバーシロップ フレーバーシロップ フレーバーシロップ フレーバーシロップ フレーバーシロップ キャラメルソース キャラメルソース ポーション ポーション
内容量 700ml 約340g 150ml 600ml 623g 750ml 375ml 700ml 500ml 468g 7ml×20個 7ml×20個
賞味期限 - - - 製造日より2年 - - - - 製造後18カ月 - - -
原産国 フランス アメリカ アメリカ - アメリカ アメリカ - アメリカ タイ アメリカ - 日本
原材料 砂糖、香料、クエン酸、カラメル色素 精製水、植物繊維、スクラロース、セルロースガム、キサンタンガム、カラメル色素、塩、二酸化チタン、天然カラメル香料、天然香料、乳酸 純キビ砂糖、水、香料、クエン酸、保存料:安息香酸Na、ソルビン酸K、カラメル色素 砂糖、異性化液糖、香料、保存料(安息香酸Na、パラオイキシ安息香酸)、着色料(カラメル)、pH調整剤 コーンシロップ、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、脱脂粉乳、食塩/リン酸Na、カラメル色素、pH調整剤、香料、保存料(ソルビン酸K)、ほか 蔗糖、香料、クエン酸、カラメル色素、保存料(安息香酸Na、ソルビン酸K) - 蔗糖、食塩、香料、クエン酸、(原材料の一部に乳を含む) 植物性クリーム(砂糖、脱脂粉乳、植物油脂、乳糖)、砂糖、グルコースシロップ、カラメル、バター、塩、増粘剤(加工でん粉)、香料ほか コーンシロップ、砂糖、転化砂糖、生クリーム、水、バター、無脂肪乳、天然フレーバー、塩、レシチン、重炭酸ナトリウム 砂糖、植物油脂、脱脂粉乳/カゼインNa、香料、乳化剤、カラメル色素、pH調整剤、甘味料(スクラロース)、ほか 砂糖(国内製造)、植物油脂、脱脂粉乳/カゼインNa、香料、乳化剤(大豆由来)、カラメル色素、pH調整剤、ほか
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月24日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キャラメルシロップの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのキャラメルシロップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:フレーバーシロップランキング
Yahoo!ショッピング:シロップランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

キャラメルシロップの使い方レシピ 自宅でかんたんにおいしく!

キャラメルシロップ
ペイレスイメージズのロゴ

ここからは、キャラメルシロップを使ったアレンジメニューをいくつか紹介します! 自宅でかんたんに作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね。

キャラメル・マキアート
好みの量のキャラメルシロップやソースをカップに注ぎ、エスプレッソを入れて混ぜます。ミルクを入れ、好みでホイップクリームをトッピングし、キャラメルソースをかければ完成!

キャラメルフラッペ
コーヒーと凍らせた牛乳をミキサーに入れて砕き、好みの量のキャラメルシロップやソースを混ぜるだけ。トッピングにホイップクリームやキャラメルソースをのせてもおいしいですよ。

キャラメルフレンチトースト
通常のフレンチトースト同様、卵・牛乳・砂糖を混ぜ、パンを浸します。焼くときにフライパンにキャラメルシロップやソースとバターを入れ、パンに焦げ目がつくまで焼いて完成です。
バナナやストロベリーなどのフルーツをトッピングしてもいいですね。

コーヒーなどのおすすめ商品はこちら 関連記事

おやつタイムをおしゃれなものに

この記事では、キャラメルシロップの選び方のポイントと、おすすめの商品を紹介しました。商品によって甘さや風味も違うので、選び方を参考に自分の好みに合うキャラメルシロップをみつけてみてください。キャラメルシロップを手に入れて、毎日のティータイムやおやつタイムをおしゃれなものにしてみませんか?

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部