ニンテンドースイッチのソフトの選び方
まずは、ニンテンドースイッチのソフトの選び方をチェックしていきましょう。ゲームライターの芦田おさむしさんのアドバイスもご紹介しています。
●まずは人気シリーズを知りたい方はこちらから!
●すぐにおすすめ商品を見たい方はこちらから!
スイッチソフトの購入方法で選ぶ それぞれのメリット・デメリットを知ろう
ニンテンドースイッチのソフトの購入方法には、ふたつの方法があります。
ダウンロード版で購入する
まずは、ダウンロード版を購入する方法です。AmazonなどのECサイトや本体から接続できる「ニンテンドーeショップ」で購入したあと、直接スイッチの本体にダウンロードし、データを取り込む方法となります。なかには、ダウンロード専用ソフトもあります。また、お得な無料ゲームもダウンロード可能なので、公式サイトをチェックしてみてください。
「発売日にすぐ購入してすぐ遊べる」「実物のソフトなしで遊べる」「ゲームカードの入れ替えが不要」などのメリットがありますが、スイッチ本体のストレージの残量が少ないとダウンロードできないこともあります。なお、発売日に確実に購入したい場合は、事前に予約しておくとより安心です。
パッケージ版で購入する

Photo by マイナビおすすめナビ
昔からあるゲームソフトのパッケージを買う方法もあります。現物としてのソフトが存在するので、友だちとの貸し借りや、中古を売ったり買ったりもできます。
一方、購入したいときに欠品していて手に入らないことがあるのはパッケージ版のデメリットでもあります。またソフトの種類が多いと収納場所に困ったり、紛失したりすることもデメリットでしょう。
スイッチのソフトのジャンルで選ぶ 人気のRPGやほのぼのコミュニケーションゲームなど
本記事でご紹介するスイッチおすすめソフトのジャンルは多岐にわたっています。遊び方も変わってきますので、購入前にチェックしてから買うべきでしょう。
RPG
ニンテンドースイッチではRPGのジャンルも充実していますが、RPGのなかでもターン制や個性が豊かなキャラを採用している昔ながらの「JRPG」、大人数で遊ぶ「MMORPG」などいくつかの細分化されたカテゴリがあります。
とくにMMORPGは、ハイクオリティーなグラフィックで表現されるファンタジーのなかで冒険が展開される近年人気のゲームジャンルとなっています。
FPS
一人称視点でプレイが進行していく「FPS」も人気のジャンルです。最近ではeスポーツにもなっており、世界的な人気があります。主人公の視点で銃撃戦をしたりゾンビを倒したりでき、高い没入感があります。
なお、似た言葉で「TPS」というものがありますが、こちらは第三者視点でプレイが進行していくものとなります。
スポーツ・フィットネスゲーム
ファミコン時代から人気のゲームジャンルである「スポーツゲーム」ですが、ニンテンドースイッチでも、『リングフィットアドベンチャー』など大人気のソフトがあります。『リングフィットアドベンチャー』は、ニンテンドースイッチの公式サイトで抽選販売も行った期間もあるほど人気を博しています。
野球やサッカーなどの特定種目にフォーカスしたものや、複数の種目が収録されているもの、ゲームと連携し自分も体を動かして楽しむものなど、一口にスポーツゲームといってもさまざまなものがあります。
シミュレーションゲーム
シミュレーションゲームもさまざまなゲームがラインナップされています。戦略を練って戦い勝利を得る「ストラテジー系」や、お店の経営や都市を発展させる「育成・経営系」などがあり、いずれも仮想的な体験により高い没入感でゲームを楽しむことができます。
初心者でもクリアしやすくやり込みがいがあるため、最初のソフトとしてはちょうどいいでしょう。
コミュニケーションゲーム

Photo by マイナビおすすめナビ
派手なアクションや冒険、育成ゲームには興味がなく、まったりのんびり楽しみたい人にぴったりなジャンルが、「コミュニケーションゲーム」です。
ゲーム内でキャラクターや友だちと繋がって楽しく話したり、ときには一緒にミッションをクリアして楽しむことができます。またキャラがかわいいので、小さな女の子にもおすすめのゲームジャンルです。
パズルゲーム
ニンテンドーのゲームでパズルゲームといえばおなじみ『テトリス』があります。もちろんスイッチでもテトリスは発売されており、ほかにも『ぷよぷよ』や『ツムツム』などおなじみのゲームも展開されています。
ゲーム進行もルールもシンプルなので、年代を問わず楽しめるのがパズルゲームの魅力。どんどん腕を上げてより強い相手と対戦することも可能です。
音楽ゲーム
いわゆる「音ゲー」と呼ばれるジャンルですが、リズム感に自信がある人やゲームセンターでこの類のゲームを好んで遊んでいる人にぴったりなジャンルです。
高得点をたたき出せるようになるとドはまりする、ある種の中毒性をもったゲームといえます。「初音ミク」など登場キャラクターがテンポに合わせて踊ってくれるような、楽しい音楽ゲームもあります。
アクションゲーム

Photo by マイナビおすすめナビ
『大乱闘スマッシュブラザーズ』などでおなじみの「アクションゲーム」。ゲームジャンルとしてキャラクターが戦う場面がメインのゲームは、すべてアクションゲームにまとめられるようです。
リアルタイムで攻撃できるものとターン制で攻撃できるものがありますが、まったくのゲーム初心者であれば、考える時間が確保できるのでターン制を採用しているアクションゲームがいいでしょう。
パーティーゲーム
ニンテンドースイッチは、コントローラーを増やして家族など大人数で楽しむこともできます。そのときにぴったりなのがパーティーゲームです。ミニゲームを多数含んでいるソフトや『桃太郎電鉄』のようなすごろくゲームなどがあります。
一人プレイでやり込むこともできますが、友だちなどとワイワイしながらやるのが楽しいゲームジャンルです。ミニゲーム集などもバリエーション豊かで楽しめます。
遊ぶ幅が広がる「amiibo対応ソフト」も ゲームを有利に進めるなら!

Photo by マイナビおすすめナビ
「amiibo(アミーボ)」とは、ニンテンドースイッチと連携させるとゲーム内へキャラクターを召喚できたり、アイテムを獲得できたりできるフィギュアです。
対応しているゲームタイトルを選ぶとゲームをより有利に進めることができるほか、amiiboのキャラクター自体も強くなっていくというより幅広い楽しみ方もできます。いろいろなキャラのamiiboが発売されており、お気に入りの1体を見つけることができるでしょう。
遊べる人数もチェック ひとりで、2人で、ファミリーで
ニンテンドースイッチは、遊ぶ人数によって楽しめるゲームジャンルがあります。
ひとりで遊ぶならRPGかオンライン対戦
ひとりで黙々とやり込みたい人は、RPGを選ぶといいでしょう。ただし、RPGでもほかのプレイヤーと繋がってオンラインで対戦や協力プレイが可能なものもあります。
自分のプレイスタイルに合った、楽しめるモードがあるゲームを選ぶことが大事です。最初はひとりでやり込んで、慣れてきたらオンラインでほかのプレイヤーと繋がるのもいいですね。
ふたりで遊ぶなら協力プレイができるもの
仲のいい友だちや兄弟、あるいはパパやママが子供とふたりで楽しみたい場合は、協力してクリアできるようなソフトがいいでしょう。
この場合、協力プレイがオンラインでできることなのかオフライン上でしかできないのか、また画面分割して一緒に楽しめるのか、などを確認するといいでしょう。おたがいにゲームの腕を高めたいということであれば、対戦できるものをおすすめします。
大人数で遊ぶならマルチプレイ
ニンテンドースイッチには、複数人で楽しめるマルチプレイ対応ソフトがあります。マルチプレイ対応ソフトは、最大で8台までローカル通信で接続して楽しむことができます。
マルチプレイ非対応のゲームやふたり以下でしか遊べないゲームもありますので、同時接続可能数はチェックが必要でしょう。なお、FPSやパーティゲームはこれが多い傾向にあります。
対象年齢も確認して 全年齢か年齢制限ありか
ニンテンドースイッチのソフトには、対象年齢が設定されていることがあります。「CEROレーティング」を参考にしながら、ゲームの対象年齢をチェックしておきましょう。
年齢制限の有無をチェックしよう
一般に市販されているゲームソフトには「CEROレーティング(対象年齢)」が記載されており、いわゆる流血や銃撃といった暴力的表現や性的表現がある場合、年齢制限があり購入できないことがあります。
ゲームのパッケージの表面に「A~D」そして「Z」の5段階で表記があり、「Z」が過激な描写のため18歳未満は購入できない、というものです。具体的には「Z指定」では高校生、「C指定」では中学生以下はプレイできないことがあります。購入するときは、対象年齢の記載をチェックしましょう。
小学生には全年齢対象のソフトを
「CEROレーティング」のうち「A指定(以下A)」表記がされているゲームは、全年齢対象のソフトとなります。
「A」表記のあるゲームは「暴力的表現や性的表現がなく、小さな子どもでもプレイできる」ということなので、小学生の子どもにゲームを購入してあげようとしている方は、「A」のソフトからタイトルを選ぶといいでしょう。「A」であれば、子供向けソフトとして、小学生高学年・小学生低学年を問わず安心して遊べます。
女の子にはキャラがかわいいゲームを
ニンテンドースイッチのゲームのなかには、かわいいキャラクターが登場するものも多数あります。このようなゲームは小学生の女の子にもおすすめ。
とくに、マイペースにできるかんたんなゲームは、のんびりまったり楽しむことができます。
男の子には新作や人気タイトルゲームを
子どもが男の子の場合、学校などの友だちの輪のなかでは、人気のゲームや新作ゲームの話になることが頻繁にあるでしょう。新作ゲームや流行りのゲームを購入してあげると喜んでもらえるはず。
また、スイッチソフトで人気のあるジャンルでも、男の子にはバトル系の要素のあるアクション系やRPGなどを選ぶといいでしょう。アクションRPGやダンジョンRPGなどもおすすめです。親子で一緒に流行りのゲームをして楽しむのもいいですね。
大人には懐かしいタイトルを
最近では、ニンテンドースイッチに限らず、さまざまなゲームできれいな3Dグラフィックを採用し立体的に表現されたゲームが主流となっています。
しかし、ちょうど20代後半以上の年代では昔ながらの2D表現のゲームのほうが、なじみ深い人も多いでしょう。スイッチでは3Dと2Dの切替ができるゲームもありますので、大人の方はそのようなゲームを選ぶと懐かしさに浸れるでしょう。
インディーズゲームにも注目 マインクラフトが有名

Photo by Alvaro Reyes on Unsplash
インディーズゲームとはひとりもしくは少人数のチームで制作されたゲーム作品のことを指します。通常のソフトよりリーズナブルな場合も多く、ワンコインで買えるタイトルもあります。
一方内容は作り込まれてよくできているものも多く、ひそかに注目されている分野でもあります。たとえば、タイトルだと『マインクラフト』などがインディーズゲームになります。
バリエーションの豊富さがスイッチの魅力 ゲームライターがアドバイス
ゲームライター
ニンテンドースイッチは自由さを追求したハードの設計により、さまざまなプレイスタイルのゲームが生まれています。
ひとりでじっくり、家族とワイワイ、友達とガヤガヤ、ふたりでしっぽり。いつ誰とどこで遊びたいかという希望に応えてくれるタイトルがそろっています。
誰もが知っている有名タイトルから、知る人ぞ知るインディーズまで知名度もいろいろ。バリエーション豊富な魅力あるタイトルを遊び尽くしましょう!
スイッチのソフトの人気シリーズを紹介! 定番のシリーズはどれ?
任天堂の人気タイトルがニンテンドースイッチでも展開されているケースが多々あります。王道の作品は多くの人に支持されているものなので、はずすことが少ないでしょう。ここからは、スイッチのソフトの人気シリーズを紹介します。
スーパーマリオ
任天堂のゲームキャラクターのなかでも、世界的に人気のある「スーパーマリオ」。スイッチでももちろんゲームとして発売されています。よくある横スクロールのゲームはもちろん、パーティゲームやスポーツ系のゲーム、マリオカートなどもあります。
難易度はそこまで高くないので、初心者でも楽しんでプレイすることができるでしょう。
ゼルダの伝説
昔懐かしい、初代ファミコン時代でも人気のカセットでもあった「ゼルダの伝説」。30年以上に渡って愛され続けている名作シリーズです。
スイッチ版のゼルダは、音楽と個性的でファンタジックな世界観が融合して完成度が非常に高いと人気の作品となっています。子どものころ遊んだことのある方も、改めてスイッチでプレイして、昔との違いを楽しむのもいいかもしれません。
新作ゲームの『ゼルダ無双』では、Amazonやヨドバシカメラなど、購入したショップごとにもらえる特典が異なるという面白い試みがなされています。体験版も配信中(2020年11月現在)です。
ストリートファイター
世界的な人気がある格闘ゲーム「ストリートファイター」。大技を出すにはコマンド入力がいる仕様はニンテンドースイッチでも変わらず、ゲームに慣れている上級者も楽しむことができます。
グラフィックについては、スイッチの3D表現もありながら、過去作の表現にも切替可能。幅広いゲーム世代に楽しんでもらえるものになっています。
ポケモン
大人も子どもも大好きな「ポケモン」も、スイッチのゲームとしてあります。ゲーム進行やアクションはたいへんわかりやすく、国や世代を超えて人気があります。
スイッチ版のポケモンはとくに「ソード・シールド」の全世界での売上が1,600万本を突破しており、SNSでも大きな話題となっています。人気キャラクターのピカチュウ、イーブイにフォーカスしたタイトルも発売されています。
スマッシュブラザーズ
派手なアクションで人気があるのは「スマッシュブラザーズ」です。任天堂の主要ゲームの人気キャラクターが集結し、戦わせて遊ぶことができます。オンラインでのバトルやスマブラにフォーカスした大会・イベントも多くおこなわれており、団体での対戦ゲームなども人気です。
【マリオシリーズ】おすすめ4選 人気のド定番! 誰でも楽しめる
ここからは、おなじみの定番キャラクター「マリオ」が登場するスイッチのソフトのなかから、おすすめ商品をご紹介します。
任天堂(Nintendo)『スーパーマリオパーティ』














出典:Amazon
ジャンル | パーティゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1~4人、ローカル通信:2~4人、インターネット通信:2~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2018年10月 |
任天堂(Nintendo)『ペーパーマリオ オリガミキング』
















出典:Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2020年7月 |
任天堂(Nintendo)『スーパーマリオ オデッセイ』




















出典:Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 1人~2人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
発売年月 | 2017年10月 |
任天堂(Nintendo)『マリオ+ラビッツ キングダムバトル』


















出典:Amazon
ジャンル | シミュレーションアドベンチャー |
---|---|
プレイ人数 | 1人~2人 |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2018年1月 |
【RPG】おすすめ6選 大人から子どもまで楽しめる
いざ、冒険の世界へ! 人気ジャンル・RPGのスイッチのソフトのなかから、おすすめ商品をご紹介します。
ゲームライター
『ブレス オブ ザ ワイルド』は、美しい描写と高いゲームの完成度により、スイッチの素晴らしさを世に知らしめました。
今も愛されるRPGのひとつに数えられる一本で、すべての人にオススメしたいタイトルです!

任天堂(Nintendo)『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』


























出典:Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
発売年月 | 2017年3月 |
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』














出典:Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2019年9月 |
任天堂(Nintendo)『ファイアーエムブレム 風花雪月』


















出典:Amazon
ジャンル | シミュレーションゲーム&RPG |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1人、インターネット通信:1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
発売年月 | 2019年7月 |
任天堂(Nintendo)『ゼルダの伝説 夢をみる島』














出典:Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
発売年月 | 2019年9月 |
任天堂(Nintendo)『ポケットモンスター シールド』


































出典:Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 1人(対戦・交換など:2~4人) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2019年11月 |
任天堂(Nintendo)『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』




























出典:Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1人、インターネット通信:1人 |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2020年3月 |
【アクション】おすすめ5選 ひとりで対戦、みんなで対戦
ここからは、アクションゲームのスイッチのソフトのなかから、おすすめ商品をご紹介します。ひとりで対戦するもよし、みんなでわいわい対戦するもよし!
ゲームライター
90年代に一世を風靡したベルトアクション型ゲームをまとめた『ベルトアクション コレクション』。学校帰りに寄ったゲームセンター、友達の家に集まって遊んだファミコンで味わった、あのころの熱中が蘇ります。

カプコン(CAPCOM)『ベルトアクション コレクション』






出典:Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1~4人、ローカル通信:1~4人、インターネット通信:1~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 12歳以上 |
発売年月 | 2018年12月 |
ゲームライター
スイッチの対戦ゲームといえば『スマッシュブラザーズ』に決まり! シンプルなルールだからこそ勝てばうれしい、負ければ悔しいスマブラは、友達みんなで盛り上がるパーティゲームです。

任天堂(Nintendo)『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』
















出典:Amazon
ジャンル | アクションゲーム&パーティゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1~8人、ローカル通信:2~8人、インターネット通信:2~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2018年12月 |
任天堂(Nintendo)『ヨッシークラフトワールド』
















出典:Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 1~2人(ソフト1本で複数人がプレイ可能) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2019年3月 |
カプコン(CAPCOM)『ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』






出典:Amazon
ジャンル | 格闘ゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1~2人、ローカル通信:2~8人、インターネット通信:2~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 12歳以上 |
発売年月 | 2018年10月 |
任天堂(Nintendo)『Splatoon 2』


































出典:Amazon
ジャンル | TPS&アクションゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1人、ローカル通信:2~8人、インターネット通信:8人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2017年7月 |
【コミュニケーションゲーム】おすすめ2選 みんなで楽しく遊べる
ここからは、ひとりでも、家族や友達とも楽しく遊べるコミュニケーションゲームのおすすめ商品をご紹介します。
任天堂(Nintendo)『あつまれ どうぶつの森』












出典:Amazon
ジャンル | コミュニケーションゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1~4人、ローカル通信:1~8人、インターネット通信:1~8人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2020年3月 |
日本コロムビア『映画すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ ゲームであそぼう!絵本の世界』














出典:Amazon
ジャンル | パーティゲーム&コミュニケーションゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 1~4人(ソフト1本で複数人がプレイ可能) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2019年11月 |
【パズル・音楽ゲーム】おすすめ3選 気付いたらハマってる!
ここからは、パズルゲームや音楽ゲームのおすすめ商品をご紹介します。
ゲームライター
リズムに合わせてJoy-Conを振る『太鼓の達人』は、画面をぱっと見ただけでわかりやすいルール。
ヒット曲から有名アニメの主題歌など幅広いジャンルが収録されているので、家族みんなで楽しめます。

バンダイナムコエンターテインメント(BANDAI NAMCO)『太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!』














出典:Amazon
ジャンル | 音楽ゲーム&パーティゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1~4人、ローカル通信:2~4人、インターネット通信:2人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2018年7月 |
ゲームライター
もはや伝統的パズルゲームといえる2タイトルが一緒に収録された『ぷよぷよテトリス』。同じゲーム同士はもちろん、ぷよぷよvsテトリスといった異種格闘技戦も楽しめる、対戦パズルの決定版です!

セガゲームス(SEGA)『ぷよぷよ テトリス S スペシャルプライス』














出典:Amazon
ジャンル | アクションゲーム&パズルゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1~4人、ローカル通信:2~4人、インターネット通信:2~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2019年8月 |
バンダイナムコエンターテインメント(BANDAI NAMCO)『ディズニー ツムツム フェスティバル』
















出典:Amazon
ジャンル | パズルゲーム&パーティゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 通常プレイ:1~4人、ローカル通信:2人、インターネット通信:2~4人(通信プレイは人数分の本体・ソフトが必要) |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2019年10月 |
【フィットネス】おすすめ2選 楽しく身体を動かそう!
フィットネスゲームのスイッチのソフトのなかから、おすすめ商品をご紹介します。おうちで楽しく運動不足を解消しましょう!
任天堂(Nintendo)『リングフィット アドベンチャー』




















出典:Amazon
ジャンル | フィットネスアドベンチャーゲーム |
---|---|
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | 全年齢 |
発売年月 | 2019年10月 |
任天堂(Nintendo)『Fit Boxing(フィットボクシング)』


















出典:Amazon
ジャンル | フィットネス |
---|---|
プレイ人数 | 1人~2人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
発売年月 | 2018年12月 |
「ニンテンドースイッチソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ニンテンドースイッチソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのニンテンドースイッチソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
子どものゲーム時間やプレイを注意するには

Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
子どもがスイッチで遊んでいるとつい夢中になり、ゲームをプレイすぎてしまう、といったことがあります。いつの時代の親もこの問題は悩みどころです。
ニンテンドースイッチでは、「Nintendo みまもり Switch」というアプリがあります。このアプリを入れておくと、ゲームのプレイ状況や時間の管理、各種機能の制限をおこなうことができるので、ある程度コントロールできるでしょう。
ニンテンドースイッチの収納方法

Photo by Neil Gardose on Unsplash
ニンテンドースイッチに限らず、ゲームをやり込んでいくと収納の問題が出てきます。スイッチは本体のほかにも多彩な付属品があります。
Joy-Conのカラーバリエーションをそろえたりヘッドセットを買ってみたりと、気付けばソフトだけでなく、アクセサリーや充電などのケーブル類がぐちゃぐちゃになっているということも。これらを整理するのも一苦労ですよね。
そのような場合、収納棚やラックなどを別途購入しておくと便利にすっきり収納できますので、ぜひチェックしてみてください。専用ケースには、本体だけでなく周辺機器や小物類もまとめられるケースもありますよ。
外出先でプレイしたい場合は、小型モデルの『ニンテンドースイッチライト』を購入するのもおすすめです。ただし、携帯モードに対応したソフトを用意しないと「やるゲームがない」といった状態になるので注意してください。
ニンテンドースイッチを家族みんなで楽しもう!
この記事では、ゲーム業界キャリア10年のライター・芦田おさむしさん監修のもと、ニンテンドースイッチのソフトおすすめ22選をご紹介しまいした。実に多彩なゲームタイトルとコントローラーなどのアクセサリーが充実しているニンテンドースイッチ。親子で、友達同士で、みんなで楽しくスイッチをプレイしてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:k.s.、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/02/01 一部商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。