「夏化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
資生堂『アクアレーベル ホワイトケア ローション』
|
ドクターシーラボ『VC100エッセンスローション EXスペシャル』
|
オルビス『オルビスユー ローション』
|
コーセー『雪肌精 薬用雪肌精』
|
ちふれ『美白化粧水 W』
|
イミュ『ナチュリエ ハトムギ化粧水』
|
ファンケル『ホワイトニング 化粧液 I さっぱり』
|
資生堂『HAKU(ハク)アクティブメラノリリーサー』
|
花王『キュレル 美白ケア 化粧水 I ややしっとり』
|
イルミルド製薬『WHITH WHITE 化粧水』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
容量 |
200ml
|
150ml
|
180ml
|
200ml
|
180ml
|
500ml
|
30ml
|
120ml
|
140ml
|
200ml
|
アルコールフリー |
×
|
-
|
○
|
×
|
○
|
×
|
-
|
-
|
○
|
-
|
成分 |
有効成分:トラネキサム酸、その他成分:精製水、ジプロピレングリコール、濃グリセリン、エタノール、1,3-ブチレングリコール、ほか
|
水、グリセリン、DPG、1,2-ヘキサンジオール、PEG-32、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、ほか
|
水、BG、グリセリン、ジグリセリン、プロパンジオール、PPG-24グリセレス-24、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、ほか
|
有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、その他成分:製水、エタノール、濃グリセリン、コムギ胚芽油、トウキエキス、ハトムギエキスほか
|
有効成分:アルブチン、L-アスコルビン酸2-グルコシド、その他成分:BG、濃グリセリン、トレハロース液、グリチルリチン酸2Kほか
|
水、DPG、BG、グリセリン、ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、エタノール、ほか
|
有効成分:ビタミンC・2-グルコシド、グリチルリチン酸2K、その他成分:精製水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、ほか
|
有効成分:4-メトキシサリチル酸カリウム塩、グリチルリチン酸ジカリウム、その他成分:L-セリン、トリメチルグリシン、ほか
|
有効成分:L-アスコルビン酸 2-グルコシド、その他成分:精製水、BG、グリセリン、DPG、ユーカリエキス、PEG1540、ほか
|
有効成分:水溶性プラセンタエキス、グリチルリチン酸2K、その他成分:BG、濃グリセリン、ジグリセリン、ほか
|
使用感 |
みずみずしいしっとりタイプ
|
とろみのあるテクスチャー
|
とろみのあるテクスチャー
|
さっぱり
|
-
|
さっぱり
|
さっぱり
|
とろっとまろやか
|
ややしっとり
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月31日時点 での税込価格
|
まずは夏におすすめの化粧水の選び方をチェックしていきましょう。コスメ&メイクライター・古賀令奈さんのアドバイスも紹介しています。化粧水を選ぶ際のポイントは以下の3つです。
【1】使い心地
【2】保湿成分の有無
【3】美白ケアができるか
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
肌のベタつきを抑えるものや、保湿、キメを整えることが期待できるものなど、夏におすすめの化粧水は多数あります。ここでは、それぞれの化粧水の特性をタイプ別にみていきましょう。
夏になると、ふだんよりもべたつく夏肌が気になるという方も多いのではないでしょうか。ベタつきは、毛穴が目立ったりニキビができたりと、肌トラブルの原因になることも。
この時期は、さっぱりとした使い心地の化粧水を使うとよいでしょう。肌を引き締める収れん作用がある化粧水は、メイク崩れを防いでくれます。オイリーな成分が入っていないかどうかも確認しておきましょう。
蒸し暑い日や日焼けをしたあとは、ひんやりとした使い心地の化粧水がよいでしょう。メントールやエタノールが配合されていると、冷たく清涼感が得られ、クールダウンが期待できます。
ただし、メントールやエタノールには刺激を感じてしまう人も。ダメージを受けたあとの肌はデリケートなので、はじめて使う化粧水はパッチテストを行なうことをおすすめします。二の腕の内側などに塗り、1~2日間肌の様子をみてから使ってください。
夏は冷房などによる乾燥に気をつけたいところ。乾燥が原因で、皮脂の過剰分泌やインナードライなどになりかねません。トラブルを起こした肌を保湿してしっかりと乾燥対策をしてください。
夏は、肌にうるおいを与えつつ、ベタつきにくい使用感のものがよいでしょう。コラーゲンやアミノ酸、プラセンタエキス、ヒアルロン酸などが配合されていると、肌をしっかり保湿できます。
日焼けは、肌が赤くなり炎症を起こしている状態です。紫外線による影響を受けやすい夏は、シミ、そばかす、日焼けした肌のケアを目的とした薬用化粧水にも注目したいところ。20代、30代の紫外線対策を怠ると将来後悔するかも!?
ビタミンC誘導体、アルブチンが配合されている薬用化粧水は、メラニンの生成を抑制し、日焼けによるシミやそばかすを防ぐことが期待できます。目的に合ったケアをすれば肌の状態もよくなるので、成分を確認しながら夏にぴったりの化粧水を選びましょう。
ここからは、コスメ&メイクライター・古賀令奈さんと編集部が厳選した、夏におすすめの化粧水を紹介します! ぜひ参考にしてみてくださいね。
資生堂『アクアレーベル ホワイトケア ローション』
ハリのある輝く肌を実現
資生堂で人気のアクアレーベルシリーズ。こちらは有効成分のトラネキサム酸がメラニンの生成を抑え、含有成分が乾燥やハリのケアが期待できるローションです。
お財布にやさしい価格で、たっぷりと手軽に使えるのが魅力です。保湿成分、有効成分のほかに、パールシェルエキスが配合されているのもうれしいポイント。乳液なしの化粧水だけのスキンケアでもいいくらい、安心の保湿力です!
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
ドクターシーラボ『VC100エッセンスローション EXスペシャル』
グレープフルーツの香りと濃厚なテクスチャーが魅力
暑い季節は、香りでも癒されたいですね。こちらは、グレープフルーツのさわやかな香りが気分をスッキリさせてくれる化粧水です。とろんとしたテクスチャーですが、肌につけると重たさを感じません。
さらに、コラーゲンやフラーレンが豊富に配合されているので、肌にうるおいを与えてくれます。
敏感肌にうれしい低刺激でベタつかないローション
こちらは、手に出すととろっとしているのに、肌につけるとサラッとした使い心地がクセになる化粧水。肌がベタつくことなく保湿してくれるので、夏にぴったりのべたつき対策万全のアイテムです!
アルコールフリーもうれしいポイント。敏感肌の方も気軽に使えます。少ない量でしっかりと肌をケアできるので、コストパフォーマンスも高い化粧水です。
くすみケアができる薬用美肌ローション
サラッとしたテクスチャーで、さっぱりタイプの化粧水です。和漢植物エキスと小麦胚芽油を配合し、冷房などで乾燥した肌にうるおいを与えます。さらに有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムが紫外線などによる炎症を抑えます。
肌を引き締める、収れん作用がある成分も入っているのがうれしいポイント。エイジングサインが気になる40代、50代の方にもおすすめです!
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
キメの整えが期待できる肌にやさしい化粧水
美白有効成分のアルブチン、安定型ビタミンC誘導体のダブル成分が配合された化粧水です。さっぱりした使い心地でしっとりとした肌をたもち、キメを整えてくれます。
紫外線によるメラニンの生成を抑制し、日焼けによるシミやソバカスを防ぐことが期待できます。アルコールフリーなので、肌が弱い方や敏感肌の人は重宝するアイテムです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
さっぱりタイプでコスパのいい化粧水
500mlと容量が多く、リーズナブルな価格が魅力の『ナチュリエ ハトムギ化粧水』。コストパフォーマンスが高いので、バシャバシャと気軽に使えるさっぱり化粧水です。
ハトムギエキス配合で、肌にうるおいを与えます。使用感がさっぱりしているので、顔だけでなくボディのケアとしても使えるのもうれしいポイントです。
ファンケル『ホワイトニング 化粧液 I さっぱり』
美白有効成分でメラニンの生成を防ぐ夏用化粧液
独自の技術でビタミンCを活用し、美白有効成分でメラニンの生成をおさえるファンケルのホワイトニングシリーズ。肌のうるおいをたもちながら、有効成分を肌に浸透させる化粧水です。
使い心地はさっぱりしています。グリセリルグルコシド配合で、肌のうるおいを高めながら、きめを整えてくれるのも魅力。防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤が使われていないのもうれしいポイントです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
資生堂『HAKU(ハク)アクティブメラノリリーサー』
透明感のある肌を目指している人向け
とろっとしていて、まろやかな使い心地が魅力。美白有効成分である「4-メトキシサリチル酸カリウム塩」を配合し、メラニンの生成をブロック。透明感があるツルツルの肌を目指している人にぴったりの夏向けの化粧水です。
有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムを配合し、ニキビや乾燥肌対策にも役立ちます。夏の紫外線や肌トラブルを防ぎたい方におすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
花王『キュレル 美白ケア 化粧水 I ややしっとり』
ポンプ式が使いやすい敏感肌のことを考えた化粧水
冷房による乾燥や紫外線によるダメージなど、刺激を受けた肌は敏感な状態。そんな人でも使いやすいのがこちらの化粧水です。無香料、無着色、アルコールフリーなど肌に優しく、健やかな肌を実現できます。
こちらのシリーズは、ややしっとり、しっとり、とてもしっとりの3つのテクスチャーが展開されているので、お好みのものを選べることが特徴です。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
肌のターンオーバーをサポートする化粧水
プラセンタやコラーゲンなどの保湿成分が配合された『WHITH WHITE 化粧水』。美白成分がメラニンの生成をおさえシミやそばかすを防ぎ、透明感のある肌を実現します。
また、有効成分により肌のターンオーバーをサポート。合成着色料や酸化防止剤を含まないことにもこだわり、肌への刺激が少ないのもうれしいですね。夜のスキンケアにもおすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
いかがでしたか。顔を洗った清潔な素肌に最初につけるものが化粧水。毎日使うものなので、自分の肌に合った化粧水を選びましょう。
肌色を整え保湿が期待できたり、収れん作用や肌を引き締めたりと、さまざまなメリットが期待できるからこそ、配合成分にも注目したいところ。夏の暑い時期は、使い心地もポイントになってきます。この記事で紹介した夏におすすめの化粧水の選び方とおすすめ商品を参考に、お気に入りの化粧水を選んでくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
京都在住のコスメ&メイクライター、コスメコンシェルジュ。 「マイナビウーマン」「ELLE ONLINE」などの女性向けメディアで、主にコスメレビュー、メイクのHow To記事を執筆。 大手化粧品会社、大手食品会社、大手化粧品コミュニティサイトなどの企業案件も担当。 「JAFCA 一般社団法人日本流行色協会」2021年春夏流行色メイクパターン作成。 マンツーマン形式で実践的にお悩みに応える「メイク相談室」を運営。