グルテンフリー食品とは? 健康によいの?
グルテンフリー食品とは、おもに小麦に含まれるタンパク質の一種であるグルテンが含まれていない食品のことをいいます。小麦粉ではなくグルテンが含まれない米粉を使ったパンやスイーツ、パスタの麺など、幅広い食品が販売されています。
グルテンフリーの食生活を心掛ける方や、アレルギーが気になる方、ダイエットに取り入れたい方などに人気を集めています。
グルテンフリー食品の選び方 タイプや原材料をチェック!
まずはグルテンフリー食品の選び方をチェックしていきましょう。料理ライター・横川仁美さんのアドバイスも紹介しています。自分の好みにぴったりのグルテンフリー食品を選ぶための参考にしてくださいね。
商品のタイプから選ぶ
グルテンフリー食品には、そのまま食べられる加工済みの食品タイプと、自分で作れる粉タイプの2つがあります。使いやすさなどから購入するタイプを選びましょう。
手軽に食べられる「食品タイプ」
そのまま食べられたり、かんたん調理で手軽に食べられる「食品タイプ」は、手軽にグルテンフリー食品をたのしめるのが特徴。代表的なものにはパンやパスタ、スイーツなどがあり種類も豊富です。食べるタイミングや好みから選ぶことができます。
パスタはソースなどで手軽に味が変えられるため飽きずに食べられますが、市販のパスタソースを使う場合には小麦粉が使用されていないかをきちんとチェックしておきましょう。
自分で作りたい方におすすめな「粉タイプ」
いちから自分の好きな料理を作りたいときに使えるのが「粉タイプ」です。天ぷら粉や薄力粉などが多く、カレー粉のつなぎとして小麦粉を使用しているものにもグルテンフリーで代用できるものが販売されています。
自分で作る必要はありますが、自分の好みに合わせられるため、味が合わないなどのデメリットが少なくおいしく食べられます。
気になる方は添加物不使用のものを
体を気づかうためにグルテンフリー食品を選ぶなら、無添加タイプを選ぶようにすると、より体にやさしい食品を手に入れやすくなります。また、GFCO等のグルテンフリー認証を取得している商品を選ぶのもひとつの方法です。
気になる人は、メーカーの公式サイトやパッケージに記載されている原材料まで確認するようにしましょう。
上手に活用してグルテンフリー生活をたのしみましょう 料理ライターがアドバイス
料理ライター
グルテンフリー食品は、すでに調理済みの食品から原材料タイプのものまであるので、上手に利用することで飽きが少ないグルテンフリー生活をたのしめます。
仕事が忙しいときは調理済みを活用したり、余裕があれば薄力粉などを買ってお菓子などを作ってみたりしてもよいです。自分の好みに合わせられるので満足いく食事時間を過ごすことができます。
グルテンフリー食品|食品タイプおすすめ11選! パンやパスタ、お菓子も!
ここからは、料理ライター・横川仁美さんと編集部が選んだグルテンフリー食品のおすすめ商品を紹介します。食品タイプと粉タイプそれぞれに分けて紹介しますので、食べてみたい商品があるか探してみてください。
まずは、そのまま食べられたり、手軽に食べられる食品タイプのおすすめ商品を紹介します。グルテンフリー食品を手軽に楽しみたい方は要チェックです。
料理ライター
ディヴェッラ『グルテンフリー・スパゲッティ』は、原材料もシンプルで、保存期限も長いのがポイント。グルテンフリー生活でパスタも食べたい! という方にはおすすめの商品です。おいしくグルテン量をおさえられます。

ディヴェッラ『グルテンフリー・スパゲッティ』 料理ライターのおすすめ!

出典:Amazon
原材料 | トウモロコシ粉、米粉、乳化剤 |
---|---|
内容量 | 400g |
小林生麺『グルテンフリー やきそば 10食セット』












出典:Amazon
原材料 | めん:米粉(国産)、食酢:増粘剤(キサンタンガム、アルギン酸エステル)、クチナシ色素 |
---|---|
内容量 | 128g×10袋 |
波里『こまち麺 白』


















出典:Amazon
原材料 | 米粉 |
---|---|
内容量 | 200g×3袋 |
大潟村あきたこまち生産者協会『グルテンフリースパゲティ』












出典:Amazon
原材料 | 発芽玄米粉、白米粉、オリーブ油、加工デンプン、増粘剤(アルギン酸エステル、増粘多糖類) |
---|---|
内容量 | 90g×6袋 |
マイセン『玄米ミニパン』








出典:Amazon
原材料 | 玄米粉、てんさい糖、食用油(米油)、生イースト、食塩など |
---|---|
内容量 | 2個×10袋 |
朝ごはんラボ『米粉屋さんのグルフリクッキー』


















出典:Amazon
原材料 | 米粉(富山県産)、砂糖(きび砂糖)、アーモンドパウダー、米油、豆乳、玄米粉(佐賀県産)、食塩、ふくらし粉(アルミニウム不使用) |
---|---|
内容量 | 33g×4袋、大袋175g×1袋 |
むらせ『グルテンフリー ライスグラノーラ メープル味』

出典:Yahoo!ショッピング
原材料 | 米加工品(玄米粉/国産)、オーツ麦、砂糖、メープル風シロップ(果糖ぶどう糖液糖、水あめ、砂糖、メープルシロップ、蜂蜜)、ほか |
---|---|
内容量 | 200g×3袋 |
ソイコム『ソイピュアバー 12本セット」

出典:Amazon
原材料 | チョコ味:国産大豆全粒粉(秋田県産・遺伝子組み換えでない)、カカオマス、アーモンド、エリスリトール、食用精製加工油脂、ほか |
---|---|
内容量 | 30g×12本 |
トム&ルーク『チョコレートボール 3種セットボックス』














出典:Amazon
原材料 | - |
---|---|
内容量 | 88g×3袋 |
ディー・ブレーン『グルテンフリーキヌア チョコレート』










出典:Amazon
原材料 | 米粉、無塩バター、上白糖、鶏卵、チョコレートチップ、大豆粉、キヌア、ココア、でん粉、乳化剤、香料 |
---|---|
内容量 | 70g×2本 |
カーマンズ『デラックスグルテンフリー ミューズリーバー35g×6本入』














出典:Amazon
原材料 | グルコース、ライスフレーク(米粉、果糖、食塩)、膨化米(米、食塩)、かぼちゃの種、ひまわりの種、レーズン、米粉、クランベリーほか |
---|---|
内容量 | 35g×6本 |
グルテンフリー食品|原材料タイプおすすめ11選! 薄力粉やミックス粉も!
続いては、原材料タイプのおすすめ商品を紹介していきます。調理に使用する商品なので、自分が作りたいレシピから選ぶと使いやすいアイテムを選べます。
料理ライター
コスモ『コスモ直火焼 米粉のカレー・ルー 中辛』は、スパイスがきいていて通常のカレーが食べられなくても満足! おいしいのでリピートしている方もいます。使い方も好きな具材と一緒に煮込むだけなので使いやすいでしょう。

コスモ『コスモ直火焼 米粉のカレー・ルー 中辛』 料理ライターのおすすめ!

出典:Amazon
原材料 | 食用油脂(豚脂)、米粉、ひよこ豆粉、果実・野菜(トマト、りんご、玉ねぎ、にんにく)、カレー粉、食塩、砂糖、チャツネ、ほか |
---|---|
内容量 | 110g×5袋 |
料理ライター
野沢農産『製菓用微細粉 米粉』は、原材料タイプなのでグルテンフリーで好きな料理を作りたいときにおすすめ! きめがこまかいのでダマになりにくく、ふだんの料理からお菓子まで幅広く使いやすいのがよいです。

野沢農産『製菓用微細粉 米粉』 料理ライターのおすすめ!










出典:Amazon
原材料 | 米 |
---|---|
内容量 | 900g |
マルコメ『ダイズラボ 大豆粉でおいしいパンケーキミックス』
















出典:Amazon
原材料 | 大豆粉、ばれいしょでん粉、砂糖、大豆たん白、粉末油脂、米みそ粉末/加工デンプン、膨張剤、ほか |
---|---|
内容量 | 250g(125g×2袋) |
波里『お米の粉 薄力粉』

出典:Amazon
原材料 | 米 |
---|---|
内容量 | 220g、450g、1,000g |
熊本製粉『グルテンフリーケーキミックス(プレーン)』














出典:Amazon
原材料 | 米粉(うるち米[九州産])、砂糖、デキストリン、食塩/加工でん粉、膨張剤、増粘剤(HPMC、キサンタンガム) |
---|---|
内容量 | 80g×4袋 |
タイナイ『米パン粉』

出典:Amazon
原材料 | 米粉、食用米油、てんさい糖、生イースト、食塩/トレハロース、pH調整剤(酢酸Na)、増粘剤(HPMC) |
---|---|
内容量 | 120g×2袋 |
旭食品『贅沢穀類 グルテンフリー12穀ブレンド』








出典:Amazon
原材料 | 黒米、もちきび、とうもろこし、もち玄米、もちあわ、アマランサス、キヌア、たかきび、餅米、もち米、うるちひえ、発芽玄米、はとむぎ |
---|---|
内容量 | 30g×6袋 |
コスモ『コスモ直火焼 グルテンフリー クリームシチュー・ルー』








出典:Amazon
原材料 | 食用油脂(豚脂)、米粉、砂糖、乳等を主要原料とする食品(デキストリン、全粉乳、植物油脂)、食塩、ひよこ豆粉、ほか |
---|---|
内容量 | 110g×5袋 |
マルコメ『ダイズラボ 大豆粉のカレールー』






出典:Amazon
原材料 | 大豆粉、食用油脂、難消化性デキストリン、カレー粉、でん粉、食塩、唐辛子加工品、トマト粉末、チャツネ、香辛料、酵母エキス粉末、ほか |
---|---|
内容量 | 120g×5個 |
ハウス食品『特定原材料7品目不使用 バーモントカレー 中辛』






出典:Amazon
原材料 | 米粉、砂糖、食塩、デキストリン、やし油クリーミングパウダー、ポークエキス、乾燥マッシュポテト、カレーパウダー、ほか |
---|---|
内容量 | 108g×3個 |
オタフクソース『1歳からのお好み焼粉 米粉』

出典:Amazon
原材料 | うるち米(広島県産)、でんぷん、食塩、昆布粉末、かつおエキス粉末 |
---|---|
内容量 | 200g |
「グルテンフリー食品」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする グルテンフリー食品の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのグルテンフリー食品の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
グルテンフリー食品で食事をもっと楽しもう
グルテンフリー食品は小麦を使っていないため、小麦が食べられない人も食べられる画期的な食品。現在販売されている食品には、小麦入りの食品と同じようなおいしさのものも多く、味の満足感も高くなっています。
グルテンフリー食品では米粉などを使用しているため、食感や味わいが変わりふだんとは違うおいしさをたのしみたいときにも使えます。また、糖質が低いためダイエット目的にも活用できる魅力もあり、さまざまな目的でグルテンフリー食品をおいしく活用できます。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。