ポケットWiFi・WiMAXの違い
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
持ち運べてどこでも通信のできるモバイルルーター=ポケットWiFiと思われている方が多くいらっしゃいますが、実は厳密に言うとこれは誤用です。もともとポケットWiFiはY!mobileが提供しているモバイルサービスの総称であり、さらにY!mobile内のモバイルルーターを指す場合もあります。旧ウィルコム、旧イーモバイルの独自回線を使用しており、ほかの電波に干渉されにくいのが大きなポイントです。
対してWiMAXとはUQコミュニケーションズが提供しているモバイルサービスの総称で、auのサブブランドとしての位置づけになります。こちらも独自の回線を使用しているため、他干渉が少ないです。
ご自身がおもに使用する場所でのエリア対応がよい方などの基準で選ぶといいでしょう。
WiMAXのおすすめプロバイダ4選
ここからはプロの家電販売員のたろっささんにWiMAXを提供しているおすすめのプロバイダをご紹介してもらいます。現時点で提供しているサービスやルーターの違いなど比較して選んでみてください。

『WiMAX2+』

出典:WiMAX2+
モバイル端末機種 | WX06、W06 |
---|---|
回線速度 | WX06:最大440Mbps、W06:最大1.2Gbps |
連続使用時間 | WX06:約14時間、W06:約9時間 |
容量制限 | なし(ギガ放題プラン) |
速度制限 | あり(直近3日間で10GB以上利用時) |
特典 | - |
料金 | 月額料金(ギガ放題、2年間定額):3,880円、登録料:3,000円(初回のみ)、端末価格:15,000円(全て税抜) |

『GMOとくとくBB』

出典:GMOとくとくBB
モバイル端末機種 | WX06、W06 |
---|---|
回線速度 | WX06:最大440Mbps、W06:最大1.2Gbps |
連続使用時間 | WX06:約14時間、W06:約9時間 |
容量制限 | ギガ放題プラン:なし、7GBプラン:月7GB |
速度制限 | あり(3日間で10GB以上利用時) |
特典 | キャッシュバック、端末代無料、20日以内キャンセル無料 |
料金 | ギガ放題プラン:1~2か月目/2,590円(税抜)、3~24か月目/3,344円(税抜)、25か月目以降/4,263円(税抜)等 |

『Broad WiMAX』

モバイル端末機種 | WX06、W06 |
---|---|
回線速度 | WX06:最大440Mbps、W06:最大1.2Gbps |
連続使用時間 | WX06:約14時間、W06:約9時間 |
容量制限 | ギガ放題プラン:なし、ライトプラン:月7GB |
速度制限 | あり(直近3日間で10GB以上利用時) |
特典 | 乗り換え違約金負担、Web申し込みで初期費用割引(クレカ支払い等適用条件を満たした場合) |
料金 | ギガ放題プラン(3年契約):1~2か月目/2,726円、3~24か月目/3,411円、25か月目以降/4,011円等(全て税抜) |

『カシモWiMAX』

出典:カシモWiMAX
モバイル端末機種 | WX06、W06 |
---|---|
回線速度 | WX06:最大440Mbps、W06:最大1.2Gbps |
連続使用時間 | WX06:約14時間、W06:約9時間 |
容量制限 | ギガ放題プラン:なし、ライトプラン:月7GB |
速度制限 | あり(3日間で10GB利用時) |
特典 | 端末代無料、月額料金割引 |
料金 | ギガ放題プラン(3年契約):初月と1か月目/1,380円、2~24か月目/3,580円、25か月目以降/4,079円(全て税抜) |
おすすめWiMAXの比較一覧表
モバイルWiFiを比較検討する際のポイント
WiMAXはモバイルWiFiのひとつですが、どのようなポイントに注目すればいいのかプロの家電販売員のたろっささんに選び方を解説してもらいます。
対応エリアをチェック 利用範囲に制限あり
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
まずはご自身の使用する場所で契約したいサービスが対応しているかどうか確認しましょう。
都心部などではほぼ問題ない場合が多いですが、旅行や出張の多い仕事などではとにかく広いエリア対応がカギとなります。その場合はトリプルキャリアネットワークに対応しているサービスを選べばひとまずは問題ないでしょう。
海外で使用する可能性がある場合は、海外使用がかんたんに手続きできるものを基準にするのもひとつの選び方です。
速度制限の有無をチェック 無制限かどうか
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
無制限といっても月当たりの使用が無制限なのか、それとも完全に無制限なのかというところを確認する必要があります。
完全に無制限であれば気にする必要はありませんが、月当たりの使用量が無制限という場合は3日で10GB以上使用すると制限がかかり、著しく速度が低下したりなどが起こる場合もあります。
大容量を使用する予定があるのであれば完全無制限のところを選んだほうが無難です。
ただし、どこのキャリアで契約をしても常識的な範疇を大きく超える容量使用については、公正な電波利用の観点から速度制限をされる場合があります。無制限とはいえ、なにごともほどほどにしておきましょう。
機種の選定もポイント バッテリーや性能にも関わる
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
モバイルルーターの機種というのはどれも一緒……ではありません。製品によってインターネット回線の速度に違いがあったり、バッテリー容量の違いでどの程度持ち歩けるかも変わったり、操作のしやすさに違いがあったりなど、さまざまな特徴があります。
もちろん速度が速くて充電が長持ちして操作しやすいもの……というのが理想ではありますが、そうなると端末代金も割高になっていく傾向があります。
月々の料金シミュレーションを行ってから決めるようにしましょう。どうしてもよくわからない場合はスタッフに実際に聞いてみるのもひとつの方法です。
プロの家電販売員からひとこと
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
ポケットWiFiとWiMAXの違いからおすすめのプロバイダ、比較検討する際のポイントまでご紹介しました。
この記事がご自身のインターネット生活にぴったりなものを探す手助けになれば幸いです。
関連リンク
「マイナビニュース インターネット比較」の記事もチェック
無制限ポケットWiFiには「短期上限があるが月間上限がないもの」と「完全に無制限」の2つがあります。対応エリア、実質料金、速度制限の条件、回線速度の実測値の4項目で比較した、おすすめのポケットWiFiをご紹介します。
※サービスのスペックについて、サービス元のホームページなどで情報を確認しております。
※各種料金等は、2020年5月11日時点の情報になります。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/06/29 一部コンテンツ修正のため更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。