キャッシュレス・消費者還元をネットショッピングで受けるには?【3大ECサイト比較】

キャッシュレス・消費者還元をネットショッピングで受けるには?【3大ECサイト比較】

キャッシュレスで決済すると、5%が還元されるという「キャッシュレス・消費者還元事業」。きちんと使えば、消費税増税分を取り戻すだけでなく、増税前よりお得になるという制度です! ネットショッピングも対象になりますが、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングはそれぞれ、対象になる決済方法も、還元を受けるための方法もちがうのをご存知ですか? ネットショッピングでうっかり損をしないために、ファイナンシャルプランナー・北川英之さんからのアドバイスとともに、キャッシュレス還元を受けるための方法をわかりやすく解説します。


この記事を担当するエキスパート

株式会社ワオナス 代表取締役 ファイナンシャルプランナー
北川 英之

FPオフィス ㈱ワオナス 代表 1000世帯を超える相談実績を持ち、家計の見直しから富裕層の資産管理まで幅広く対応する。メディアへのコラム掲載や講演多数。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

◆本記事の公開は、2019年10月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

キャッシュレス消費者還元事業へのAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの対応比較表

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの3大ECサイトで、キャッシュレス・消費者還元事業への対応は結構ちがうんです……損しないためにも、どうちがうのか、どこで買うのがお得なのかをチェックしましょう。

キャッシュレス・消費者還元事業とは? 何をすれば還元されるの?

株式会社ワオナス 代表取締役 ファイナンシャルプランナー:北川 英之

株式会社ワオナス 代表取締役 ファイナンシャルプランナー

キャッシュレスで支払うとお得になる制度

「キャッシュレス・消費者還元事業」は簡単に言うと「買い物の代金をキャッシュレスで支払うとポイント還元が受けられる」事業制度です。
消費増税による消費の落ち込みを防ぐための目玉施策ですので使わないと損ですね。
対象の店舗でキャッシュレス決済をすると2%または5%のポイント還元を受けられます。


現時点では2020年6月30日までの9ヵ月間の期間限定なので、キャッシュレス還元を受けるツール(クレジットカードや電子マネー等)をまだ準備していない方は今すぐ準備しましょう。

キャッシュレス・消費者還元事業とは?

キャッシュレス・消費者還元事業とは、対象となるお買い物をするときに、キャッシュレスで支払うと、最大5%が返ってくるという制度です。ネットショッピングも対象になります。

キャッシュレスの推進と消費税引き上げ後の消費喚起を目的とした、国(経済産業省)の政策です。

キャッシュレス・消費者還元事業はいつからいつまで?

キャッシュレス・消費者還元が行われるのは、

2019年10月1日(火)~2020年6月30日(火)

の予定です。

ただし、予定より早く終了する場合もあるとされています。

株式会社ワオナス 代表取締役 ファイナンシャルプランナー:北川 英之

株式会社ワオナス 代表取締役 ファイナンシャルプランナー

店がキャッシュレス還元の加盟店かどうかは要確認

注意すべき点は、せっかくキャッシュレスで決済しても、店舗が本事業の対象になっていない場合があること。

キャッシュレス・消費者還元事業への加盟店契約は2020年2月まで可能なので、事業スタート後に加盟店になる店舗もあり、まだまだ増える見通しです。対象となる店舗は地図アプリや経産省のホームページからも確認できますし、店頭にはキャッシュレスロゴの入ったポスターが貼られているケースが多いので見てみましょう。

また、経産省の予算が尽きると早期終了するのではと聞かれることがありますが、私見としては、本制度は少なくとも当初の期限までは継続すると思われますので、慌てる心配はありません。

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでキャッシュレス還元を受けよう!

Amazon(アマゾン)、楽天市場、Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)の3大ECサイトでキャッシュレス・消費者還元事業の還元を受けるための方法と、各ECサイトの特徴を見ていきましょう。

株式会社ワオナス 代表取締役 ファイナンシャルプランナー:北川 英之

株式会社ワオナス 代表取締役 ファイナンシャルプランナー

Amazonの還元は実質「値引き」、賢く選択を

ECサイトごとにキャッシュレス還元のシステムが違いますので、賢く選択していきましょう。

まずはAmazonですが、特徴としては「即時充当」という実質「値引き」に相当する仕組みなので、利用しやすさは他のECサイトより一歩リードでしょうか。AmazonポイントやAmazonギフト券での決済でも還元対象になるため、クレジットカードを持たずに還元の恩恵を受けられるのが特徴です。

楽天市場は楽天カード保有者が急増する現在、ポイント還元+通常楽天ポイント+楽天カード利用特典を上手に活用していくと、メリットは大きくなりそうです。

Yahoo!ショッピングは決済方法は多くありませんが、今回のキャッシュレス還元を主にPayPayでと考えている方には利便性が高くなりますね。

キャッシュレス還元対象になる商品は?

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングとも、対象となる商品には「5%還元」「キャッシュレス5%還元対象」「消費者還元事業」といったマークがつき、対象商品がわかるようになっています。

キャッシュレス還元対象になる決済方法はECサイトごとにちがう!

マークがついた商品を買えばそれで5%が得になるわけではありません。対象となるキャッシュレス決済の方法が各社によってちがい、また、還元される方法もちがうので注意が必要です。

Amazonのキャッシュレス還元の対象になる決済方法は? どう還元されるの?

Amazonでは、Amazonポイント決済、Amazonギフト券決済が対象です。

還元方法としては、お買い物の会計時に5%割引になります。

Amazonのキャッシュレス・消費者還元対象となる商品の例

Amazonでキャッシュレス・消費者還元対象となる商品の例はこちら。

楽天市場のキャッシュレス還元の対象になる決済方法は? どう還元されるの?

楽天市場では、クレジットカード決済が対象です。

還元方法はクレジットカード決済業者によって異なります。引き落とし金額が5%割引になるケースや、一定期間後にポイントが5%付与されるケースがあります。

楽天市場でキャッシュレス・消費者還元対象となる商品の例

楽天市場でキャッシュレス・消費者還元対象となる商品の例はこちら。

Yahoo!ショッピングのキャッシュレス還元の対象になる決済方法は? どう還元されるの?

Yahoo!ショッピングでは、クレジットカード決済、PayPay残高での決済が対象です。

還元方法としては、後から期間限定のPayPay残高で受け取る方式です。

Yahoo!ショッピングででキャッシュレス・消費者還元対象となる商品の例

Yahoo!ショッピングででキャッシュレス・消費者還元対象となる商品の例はこちら。

Amazonでキャッシュレス還元を受けよう

Amazonでキャッシュレス還元を受けるには、5%還元マークのついた商品を、キャッシュレス決済するだけです。商品金額の5%が会計時に即・割引きになります。送料は割引対象になりません。

ポイントの有効期限切れを心配する必要がなく、すぐに還元の恩恵を受けられるのが、Amazonの大きなメリットです。

Amazonのキャッシュレス・消費者還元の解説ページはこちら

Amazonでキャッシュレス還元の対象となる商品は?


キャッシュレス還元の対象となるのは、Amazonマーケットプレイスの商品だけです。

これは、そもそも、「キャッシュレス・消費者還元事業」自体が中小・小規模事業の店舗で購入した商品を対象にしているためです。同じ商品でも、Amazon本体から販売されているものを買ってしまうと、5%還元の対象になりません。

ただ、難しいことは考えず、「5%マーク」のついているものが対象、と覚えておけば、間違えることはないでしょう。

キャッシュレス還元の対象となる商品だけを検索するには、キャッシュレス・消費者還元の解説ページを開き、上部の「Amazonマーケットプレイスで対象商品をキャッシュレス決済で購入いただくとレジで5%還元」と表示のある検索窓にキーワードを入れて商品検索します。

Amazonの検索窓の画像

Amazonの「キャッシュレス・消費者還元の解説ページ」の上部に出てくる検索窓で商品を検索すれば、キャッシュレス還元の対象商品だけを絞りこみ検索できます。

Amazonのキャッシュレス・消費者還元の解説ページはこちら

Amazonならクレジットカードがなくてもキャッシュレス決済できる!

Amazonのキャッシュレス還元制度では、クレジットカード決済だけでなく、AmazonポイントやAmazonギフト券での支払いも対象です。

楽天市場はクレジットカードがないと還元を受けられず、Yahoo!ショッピングは還元がPayPay残高で行われるため、PayPay利用なしではメリットがありません。キャッシュレス決済になじみがないという人がネットショッピングでキャッシュレス還元を受けるには、Amazonギフト券の利用がいちばん手軽かもしれませんね。

Amaozonギフト券には、Eメールタイプ、印刷タイプ、チャージタイプとあります。印刷タイプは商品券と同じことなので、初めて使う人にはなじみやすいでしょう。チャージタイプ(Amazonチャージ)はキャッシュレス還元とは別に、ポイントも付与されてお得です。コンビニ、ATM、ネットバンキングからチャージ(入金)してすぐに使えます。

Amazonギフト券のページ

Amazonギフト券をチャージすると最大2.5%お得に!

Amazonギフト券はチャージする金額と会員の種類によって、0.5%~2.5%のAmazonポイントが付与されます。また、時期によっては、初回チャージにポイントがついてくるキャンペーンが行われることも。見逃さずにチャージしたいですね。

Amazonギフト券チャージのページ

楽天市場でキャッシュレス還元を受けよう

楽天市場でキャッシュレス還元を受ける方法

楽天市場でキャッシュレス還元を受けるには、「キャッシュレス5%還元対象」マークのついた商品を、対象のクレジットカードで決済してください。クレジットカード決済業者によって還元方法はちがいます。たとえば、楽天カードであれば、翌々月22日ごろに5%のポイントが付与されます。

楽天市場のキャッシュレス・消費者還元の解説ページはこちら

楽天市場でキャッシュレス還元の対象となる商品は?

楽天でキャッシュレス還元の対象商品だけを絞りこみ検索する方法

楽天市場の「キャッシュレス・消費者還元の解説ページ」に出てくる検索窓で商品を検索すれば、キャッシュレス還元の対象商品だけを絞りこみ検索できます。

楽天市場でキャッシュレス還元の対象になるかどうかは、ショップによります。対象となるショップの商品には、「キャッシュレス5%還元対象」というマークがついていますので、それを目印に購入しましょう。

楽天市場の「キャッシュレス・消費者還元の解説ページ」に出てくる検索窓で商品を検索すれば、キャッシュレス還元の対象商品だけを絞りこみ検索できます。

また、楽天市場の検索窓で通常通りにキーワードを検索した後、左にある「その他の条件」で「キャッシュレス5%還元」をチェックしても、対象の商品だけを絞り込み検索することができます。

楽天市場のキャッシュレス・消費者還元の解説ページはこちら

楽天市場なら楽天カードがお得! 楽天ポイントアップも狙える!

楽天市場でのお買い物はそもそも、楽天カード決済でお得にt楽天ポイントが貯まるのが特徴です。これに5%のキャッシュレス還元が加わるので

楽天会員通常ポイントが100円につき1ポイント
楽天カード利用ポイントが100円につき2ポイント
キャッシュレス還元5%=100円につき5ポイント

で、100円のお買い物につき合計8ポイントが還元されることになります。

楽天銀行や楽天モバイルなどとの組み合わせで、ポイント付与率が最大16倍になる楽天スーパーポイントアッププログラム(楽天SPU)や、各種キャンペーンを組み合わせれば、さらなるポイントアップも可能。

貯めやすく、使いやすい楽天ポイントを集めている人には、楽天市場のキャッシュレス還元は魅力的でしょう。

楽天カードの詳細を見る

Yahoo!ショッピングでキャッシュレス還元を受けよう

Yahoo!ショッピングでキャッシュレス還元を受けるためには、「消費者還元事業」との表記のある対象商品を購入し、クレジットカードまたはPayPay残高で支払います。

5%の還元は「PayPayボーナスライト」というPayPay残高の付与という形で行われます。そのため、還元を受けるためには、PayPayへの登録と、Yahoo! Japan IDとの連携が必要です。

PayPay残高が付与されるのは、最速で、決済から約1週間経過後の木曜日。処理状況によっては、2週間経過後の木曜日。なお、「PayPayボーナスライト」の有効期限は付与から60日なので、使い忘れのないよう気を付けましょう。

Yahoo!ショッピングのキャッシュレス消費者還元の解説ページはこちら

Yahoo!ショッピングでキャッシュレス還元の対象となる商品は?

Yahoo!ショッピングでキャッシュレス還元の対象になるかどうかは、ショップによります。対象となるショップの商品には、「消費者還元事業」というマークがついていますので、それを目印に購入しましょう。

また、Yahoo!ショッピングで商品検索時に、「毎日5%還元!消費者還元事業」のチェックボックスにチェックを入れて検索することで、対象の商品だけを絞り込み検索することができます。

Yahoo!ショッピングのキャッシュレス消費者還元対象商品の絞り込み検索用のボックス

Yahoo!ショッピングでは「毎日5%還元」のチェックボックスにチェックを入れて対象商品を検索しましょう。

注意したいのは、Yahoo!ショッピングでは商品の検索結果には「消費者還元事業」というマークが出ないこと。商品ページに入ってから、「消費者還元事業」マークを確認するようにしましょう。

Yahoo!ショッピングのキャッシュレス消費者還元対象商品の例

商品一覧に「消費者還元事業」マークは出ていませんが……

消費者還元事業の商品の例。ハンバーグ。

個別の商品をクリックすると、商品ページには、赤い「消費者還元事業」マークが出てきます。

Yahoo!ショッピングは Yahoo!Japanカードでの決済がお得

楽天市場なら楽天カードでのお買い物がお得なように、Yahoo!ショッピングでのお買い物は、Yahoo!Japanカードでのお買い物がそもそもお得です。


通常ポイント 1%
Yahoo!Japanカード利用分 2%
キャッシュレス還元 5%

で、合計8%が還元されることになります。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部