やかんおすすめ18選 |IH対応やおしゃれな商品も

野田琺瑯 ドリップケトルII 2.0L オリーブ 日本製 DK-200OL
出典:Amazon

やかんと一口に言っても、ステンレスやホーローなど素材や形もさまざま。無印良品やニトリでも売られているものの、どれを購入するべきか迷ってしまいますよね。

この記事では「やかん」によく使われる素材の特徴を含めた選び方、ネットを使って簡単に購入できるおすすめ商品を厳選してご紹介。気になるお手入れ方法や、管理栄養士の横川仁美さんが選んだ「やかんのランキング」もあるので、自分にピッタリなアイテムを探す参考にしてください。

記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、使い勝手の良いやかんを見つけてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

料理ライター
横川 仁美

食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年04月10日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

やかんの選び方 上手に選ぶポイントをご紹介

やかんを選ぶときのポイントをご紹介します。ポイントは下記。

【1】素材
【2】容量
【3】使いやすさ

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】素材から選ぶ

やかんはいろいろな素材が使われてます。一番ポピュラーなのはステンレス製のやかんですが、ほかにも鉄や銅などさまざまな素材があります。さっそく特徴をみていきましょう。

ステンレス|サビに強く軽量

 

ステンレスはサビに強く軽量で高耐久なので、やかんによく使われます。

重さはアルミより重たいものの、一般的なやかんの素材といえるでしょう。

ホーロー|保温性が高い

 

ホーロー製は保温性がよくお湯が冷めにくいという特性を持ちます。

また、やかんの色がカラフルなものが多いのも特徴です。野田琺瑯や富士ホーローなどが有名なブランドになります。ただし、空焚きの熱には弱いので、取り扱う際は注意が必要です。

アルミニウム|手ごろな価格で軽量

 

アルミニウム製のやかんは、軽量で価格がお手頃な商品が多いのが特長。

さらに、熱伝導率が高いので沸騰するスピードがはやいのも魅力のひとつ。しかし、他の素材と比べると傷つきやすく変形もしやすいので注意が必要です。

銅|お湯が早くわく

 

銅製のやかんは、熱伝導率が高く、お湯を早くわかせることができます。

ただし、サビに弱いため、定期的なお手入れが必要になりますが、使い続けると風合いが出てくるのも銅製やかんの魅力のひとつです。

【2】容量で選ぶ

やかんを利用する人数に合わせた容量の説明用シート。一人なら約0.5L、2人なら約0.5~1L、3人以上なら1L以上が目安の容量です。
ペイレスイメージズのロゴ

一般的なやかんの容量は2~2.5L程度です。一人暮らしで使うのか、家族で使うのか、使う人の人数に合わせて適正な量のやかんを選びましょう。

また、やかんの容量で注意しなければいけないことがあります。表示に満水容量と書いてある場合は、やかんいっぱいに入れた量のことなので、その量を入れて沸かすとお湯が吹きこぼれてしまいます。本当は適正容量という表示があることが正しいのですが、ない場合は、満水容量の70%が「やかんの適正容量」と覚えておきましょう。

【3】使いやすさをチェック

頻繁に使うものだからこそ使いやすさを考慮しましょう。使いやすさを見極めるポイントは「注ぎ口の太さ」「取っ手」「口径の広さ」です。それぞれ説明していくので、自分にとって使いやすいやかんを見極めるための参考にしてください。

取っ手|熱くならないかをチェック

 

商品によっては取っ手まで熱くなってしまうものもあります。素材やでデザインにこだわってあえてそういったものを選ぶのでなければ、取っ手が熱くなりにくい工夫がされているものを選びましょう。

取っ手が樹脂製や、木製で厚みがあるものなのか、または、フタから取っ手までの距離があるのかをチェックしてみましょう。熱くなりにくい工夫が施されていると言っても、熱しすぎると熱くなる場合があるので火傷には注意してくださいね。

また、取っ手が左右に倒れるものであれば蒸気の出口を避けたり、収納するときもスペースを小さくできるのでおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

口径の広さ|お手入れのしやすさが変わる

 

口径の広さは洗いやすさに関わってくるのでしっかり確認しておきましょう。口径が広いものであれば、中まで手を入れやすいので洗い物がしやすくなります。口径が自分の手が入るサイズなのかもチェックしてみましょう。

注ぎ口|コーヒー用なら要チェック

 

注ぎ口が太いものは洗いやすく細いものはお湯を注ぎやすいのがメリット。

とくに注ぎ口が細いものはコーヒーなどをおいしく入れたいときに役に立ちます。コーヒー用にやかんの購入を検討する場合は注ぎ口をよくチェックしておきましょう。

管理栄養士 横川 仁美さんからアドバイス

 
料理ライター:横川 仁美

料理ライター

今は昔ながらの笛吹きふたがついているやかんから、おしゃれなものまでさまざま。もし便利さで選ぶなら笛吹きふたがついているものならお湯が沸くと笛で知らせてくれたり、注ぎ口が太いものは洗いやすくてよいでしょう。

また忘れてはいけないのが使っているコンロの種類。IHの方は、IH非対応では使えません。自宅で使っているコンロの種類を確認のうえ、選ぶといいです。

やかんのおすすめメーカー 特徴を抑えて参考にしよう!

やかんは日本製のものも多いというのも特徴です。おすすめのメーカーをいくつかご紹介します。

柳宗理|シンプルなデザイン使いやすい

 

キッチンウェアも数多く手掛ける著名なインダストリアルデザイナー、柳宗理のデザインしたやかん。シンプルで飽きのこないデザインで人気の高い商品です。

キッチンに置いてあるだけで凛々しいたたずまいを見せてくれます。使い手のことをよく考えてつくられたデザイン性になっています。

野田琺瑯|カラフルなカラーがかわいらしい

 

1934年に創業した野田琺瑯。自社工場で一品一品丁寧に作られています。

カラフルなカラーとかわいくておしゃれなフォルムが人気の秘密です。やかんという雰囲気をもちつつも、インテリアとしても存在感を放つような素敵なデザインが多いのも特徴です。

貝印|生活用品を数多く生産している

 

刃物生産から始まった、貝印。今や生活用品約1万アイテム以上を生産している日本有数のメーカーです。

生活用品を生産しているだけあって、一切無駄がないシンプルなデザインながらも、とても軽く持ちやすいという優れもの。沸騰を知らせてくれる笛付きやかんなのもうれしいですね。

やかんおすすめ18選|ランキングも! エキスパートが選ぶランキングや、売れ筋商品から厳選したアイテムも

ここまでに紹介した選び方をふまえておすすめしたい「やかん」をご紹介します。管理栄養士の横川 仁美さんが厳選した「やかん」のおすすめランキングや、売れ筋の商品の中から編集部が厳選した商品などをご紹介するので自分にとって使いやすい「やかん」をさがす参考にしてください。

▼やかんのおすすめランキングTOP10

▼やかんのおすすめ8選|編集部が厳選

やかんのおすすめランキングTOP10

まずが、管理栄養士の横川仁美さんが厳選した「やかん」のおすすめランキングを発表します。商品ごとに説明もあるので、やかん選びの参考にしてみてください。

料理ライター:横川 仁美

料理ライター

第1位 貝印『シェフトロン ケトル』はシンプルで軽く、沸騰したら知らせてくれる笛付きなので日常使いにおすすめです。

第1位 貝印『シェフトロン ケトル 2.5L(DY5056)』

第1位貝印『シェフトロンケトル2.5L(DY5056)』 第1位貝印『シェフトロンケトル2.5L(DY5056)』 第1位貝印『シェフトロンケトル2.5L(DY5056)』 第1位貝印『シェフトロンケトル2.5L(DY5056)』 第1位貝印『シェフトロンケトル2.5L(DY5056)』 第1位貝印『シェフトロンケトル2.5L(DY5056)』 第1位貝印『シェフトロンケトル2.5L(DY5056)』
出典:Amazon この商品を見るview item
新潟県燕三条で生産された貝印のステンレス製やかん

キッチン用品でおなじみの貝印のステンレス製やかんです。ステンレス製品の生産で知られる新潟県燕三条で生産されたやかん。沸騰したら知らせてくれる笛付きがうれしいポイントです。

シンプルな半球の形状で熱効率を高めており、軽くて扱いやすいところも人気を集めています。表面はミラー仕上げで高級感もあり手入れもしやすく、底はIHにもガスにも幅広く対応しています。

料理ライター:横川 仁美

料理ライター

第2位 宮崎製作所『ジオケトル』は、なかに手がすっぽりと入るので、洗いやすく、デザインが素敵。キッチンに行くのが楽しくなるでしょう。

第2位 宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』

第2位宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』 第2位宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』 第2位宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』 第2位宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』 第2位宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』 第2位宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』 第2位宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』
出典:Amazon この商品を見るview item
全面鏡面仕上げのデザイン性高い美しいやかん

全面鏡面仕上げのデザイン性高い美しさを持ちながら、長く愛用されることを考え素材や品質にこだわって作られたやかんです。直接水を入れられるほど注ぎ口が大きい一方、先が尖っているため細く注ぐこともできドリップにも適しています。

また、ふたを外すとなかまですっぽり手が入る洗いやすい形状をしています。別売りのシリコン製ケトル専用ハンドルカバーをつけるとかわいらしくなります。

料理ライター:横川 仁美

料理ライター

第3位 野田琺瑯『ポトル』は、デザイン・使用感・洗いやすさと、使っている人が気になることにこだわった商品。優しい色合いが素敵なので、ギフトに選んでもいいです。

第3位 野田琺瑯『ポトル(PTR-1.5K)』

第3位野田琺瑯『ポトル(PTR-1.5K)』 第3位野田琺瑯『ポトル(PTR-1.5K)』 第3位野田琺瑯『ポトル(PTR-1.5K)』
出典:Amazon この商品を見るview item
デザインと使い勝手を両立させたホーロー製のやかん

デザイン・使用感・洗いやすさにこだわった野田琺瑯の定番商品です。シンプルですがキッチンで存在感が出るデザインで、ホーロー製ならではのやさしい色合いが人気です。

カラーは8種類もあり豊富なバリエーションのなかから好きな色を選ぶことができます。広い口で洗いやすく、使い勝手も良好。ギフトにも使っても喜ばれる商品です。

第4位 野田琺瑯『アムケトル(AM-20K)』

第4位野田琺瑯『アムケトル(AM-20K)』 第4位野田琺瑯『アムケトル(AM-20K)』 第4位野田琺瑯『アムケトル(AM-20K)』
出典:Amazon この商品を見るview item
安定感とかわいらしいデザインで人気のやかん

底が大きく安定感のあるフォルムとどこか懐かしくかわいらしいデザインとカラーで人気の野田琺瑯のやかんです。早くお湯が沸くように広くデザインされた底、太めのグリップはプロダクトデザイナーの柴田文江氏がデザインしたもので、しっかりと持つことができます。注ぎ口は短いですが先がとがっているので注ぎやすさも確保されています。

カラーはホワイト、レッド、ブラック、ブルー、グリーンとバリエーション豊富に用意されています。

第5位 パール金属 BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』

第5位パール金属BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』 第5位パール金属BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』 第5位パール金属BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』 第5位パール金属BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』 第5位パール金属BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』 第5位パール金属BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』 第5位パール金属BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』 第5位パール金属BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ブラックとシルバーのスタイリッシュなデザイン

ブラックとシルバーのスタイリッシュなデザインがポイントのやかんです。小ぶりですが、シンプルながらデザイン性の高いおしゃれなやかんがほしい方や、ひとり暮らしにもちょうどよいサイズです。

笛付きの注ぎ口でお湯が湧いたら知らせてくれます。IHはもちろん対応済み。ほかにもハロゲンヒーターなど幅広い熱源で使用ができます。

第6位 パール金属『茶こしあみ付 オルティ(HB-7125)』

第6位パール金属『茶こしあみ付オルティ(HB-7125)』 第6位パール金属『茶こしあみ付オルティ(HB-7125)』 第6位パール金属『茶こしあみ付オルティ(HB-7125)』 第6位パール金属『茶こしあみ付オルティ(HB-7125)』 第6位パール金属『茶こしあみ付オルティ(HB-7125)』 第6位パール金属『茶こしあみ付オルティ(HB-7125)』 第6位パール金属『茶こしあみ付オルティ(HB-7125)』 第6位パール金属『茶こしあみ付オルティ(HB-7125)』
出典:Amazon この商品を見るview item
お茶の煮出しに便利な茶こしが付いたやかん

お茶の煮出しをするときに茶こしがついているとたいへん便利ですが、本商品は大きな茶こしがついています。価格も2,000円前後とリーズナブルなうえに長持ちするということで、人気がある商品です。熱源もガスやIHなどに対応しており、丸みのある形状は熱が伝わりやすく手入れもしやすく扱いやすい商品です。高さのある取っ手もうれしいポイントです。

第7位 野田琺瑯『ドリップケトルII(DK-200)』

第7位野田琺瑯『ドリップケトルII(DK-200)』 第7位野田琺瑯『ドリップケトルII(DK-200)』 第7位野田琺瑯『ドリップケトルII(DK-200)』 第7位野田琺瑯『ドリップケトルII(DK-200)』 第7位野田琺瑯『ドリップケトルII(DK-200)』
出典:Amazon この商品を見るview item
コーヒーをドリップするのにちょうどいい注ぎ口

野田琺瑯のかわいらしい色のやかん。ドリップケトルというネーミングのとおり、コーヒーをドリップするのにちょうどいいサイズです。注ぎ口が細く、一定量ずつ注ぐことができます。

色もホワイト、キャメル、オリーブ、レッド、ネイビー、ブラック、オレンジなど豊富なバリエーションがあり、どれもインテリア映えするかわいらしいデザインとなっています。

第8位 HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』

第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第8位HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』
出典:Amazon この商品を見るview item
注ぎやすい注ぎ口でコーヒードリップにも使える

耐熱ガラスメーカーのHARIOから出ているやかんです。細い注ぎ口は、注ぐお湯の量やスピードをコントロールしやすく、おいしいコーヒーをドリップするのに役立ちます。サイズが600mlでコンパクト。ふだん使いのやかんと別に、コーヒー用で揃えておきたいやかんです。IHにも直火にも対応し使い勝手のよい商品です。

第9位 ヨシカワ『笛吹きケトル わ・とーん(和色) WAKATAKE(若竹)(SJ1694)』

第9位ヨシカワ『笛吹きケトルわ・とーん(和色)WAKATAKE(若竹)(SJ1694)』 第9位ヨシカワ『笛吹きケトルわ・とーん(和色)WAKATAKE(若竹)(SJ1694)』 第9位ヨシカワ『笛吹きケトルわ・とーん(和色)WAKATAKE(若竹)(SJ1694)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
おしゃれでかわいらしい色合いの映えるやかん

日本古来の伝統色からイメージした和色のやさしい色合い・デザインのやかんです。この「WAKATAKE」は初夏の若竹をイメージした黄緑色のやかん。ほかにも藤、海、山吹、牡丹などの色が展開されています。

商品自体はポップな感じですがやさしい色合いなのでどんなキッチンにもマッチするでしょう。扱いやすくお手入れもかんたんなステンレス製です。

第10位 ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』

第10位ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』 第10位ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』 第10位ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』 第10位ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』 第10位ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』 第10位ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』 第10位ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』
出典:Amazon この商品を見るview item
「シーズクッキング」シリーズのシンプルなやかん

日本製調理器具「シーズクッキング」シリーズのシンプルなステンレス製のやかんです。注ぎ口の先が細くなっているのでポットやカップなどへ注ぎやすく、上のふたが広いので洗いやすく、扱いやすい商品です。

IHもガスもハロゲンヒーターにも対応しており、引っ越しの多い方でも長く使える商品です。本体の高さも低めで収納しやすくなるよう工夫されています。

やかんのおすすめ8選|編集部が厳選!

ここからは、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングをもとに、編集部が厳選したおすすめのやかんをご紹介します。人気な商品もチェックして、自分にとって使いやすいやかんをさがす参考にしてください。

シービージャパン『フラットケトル』

シービージャパン『フラットケトル』 シービージャパン『フラットケトル』 シービージャパン『フラットケトル』 シービージャパン『フラットケトル』 シービージャパン『フラットケトル』 シービージャパン『フラットケトル』 シービージャパン『フラットケトル』
出典:Amazon この商品を見るview item
取っ手を畳むとフラットになる、かさばらないやかん

ホーロー製のかわいらしいデザインのやかんです。ホーローの特性である耐久性・耐熱性・耐酸性があり、長持ちする商品です。ステンレス製の茶こしも付いていて便利です。

この商品ならではのポイントは取っ手をたたむと天面がフラットになるということ。スペースの限られた冷蔵庫のなかにもすっぽりと入れることができるという点は高ポイントです。

東屋『銅之薬缶』

熱の伝わりがよくお湯が早く沸く銅製の美しいやかん

美しい色合いの銅製のやかんです。銅は熱伝導率がすぐれているため、とても速くお湯が沸きます。使い込めば使い込むほど味わいが出てくるのも好きな人にはたまらないポイントです。

デメリットはIH非対応であるということ。しかし、ガスコンロを使っている方であれば、ぜひ使ってその使い勝手を体感していただきたいやかんです。

Kalita(カリタ)『コーヒーポット 銅』

Kalita(カリタ)『コーヒーポット銅』 Kalita(カリタ)『コーヒーポット銅』 Kalita(カリタ)『コーヒーポット銅』 Kalita(カリタ)『コーヒーポット銅』
出典:Amazon この商品を見るview item
ハンドドリップコーヒーやキャンプにぴったり

銅製ならではの赤銅色が美しいデザイン性の高いやかん。注ぎ口が細いのでお湯の量をコントロールしやすく、狙ったところにドリップしやすいのでハンドドリップコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

銅ならではの熱伝導率の高さでお湯が沸くのも早く、内側にはメッキ加工が施されているので、水質変化が起きにくいのでいつでも美味しいコーヒーを楽しむことができますよ。

また、軽量かつコンパクトなサイズ感なので、持ち運んでキャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。コーヒーやキャンプが趣味な方はぜひチェックしてみてください。

富士琺瑯『ソリッドシリーズ 2.3Lケトル』

富士琺瑯『ソリッドシリーズ2.3Lケトル』 富士琺瑯『ソリッドシリーズ2.3Lケトル』 富士琺瑯『ソリッドシリーズ2.3Lケトル』 富士琺瑯『ソリッドシリーズ2.3Lケトル』 富士琺瑯『ソリッドシリーズ2.3Lケトル』 富士琺瑯『ソリッドシリーズ2.3Lケトル』 富士琺瑯『ソリッドシリーズ2.3Lケトル』 富士琺瑯『ソリッドシリーズ2.3Lケトル』
出典:Amazon この商品を見るview item
カラフルな色合いでキッチンを明るく彩るやかん

ホーロー製で6種類のカラーバリエーションがあるかわいらしいやかんです。ホーロー製のやかんは金属臭さが出てこないのでお茶やコーヒーを淹れるのにうってつけといえます。ホーローは使用後の汚れは変色もほとんどせず、サビもつきにくいので、大切に使うと長持ちします。デザインだけでなく使い勝手もよいやかんです。

柳宗理『ステンレスケトル つや消し』

柳宗理『ステンレスケトルつや消し』 柳宗理『ステンレスケトルつや消し』 柳宗理『ステンレスケトルつや消し』 柳宗理『ステンレスケトルつや消し』 柳宗理『ステンレスケトルつや消し』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルで飽きのこない著名な柳宗理のデザイン

キッチンウェアも数多く手掛ける著名なインダストリアルデザイナー、柳宗理のデザインしたやかん。シンプルで飽きのこないデザインで人気の高い商品です。

本商品はつや消しのタイプですが、ミラー仕上げのタイプもあります。底面が広くお湯が沸きやすいように設計され、持ちやすいように持ち手の形状も工夫されています。柳宗理の使いやすさへのこだわりが垣間見えるやかんです。

カクセー『インファントリー ステンレス製 広口笛吹きケトル(IF-09)』

カクセー『インファントリーステンレス製広口笛吹きケトル(IF-09)』 カクセー『インファントリーステンレス製広口笛吹きケトル(IF-09)』
出典:Amazon この商品を見るview item
リーズナブルな価格で手軽に使えるやかん

お湯が沸くと笛が鳴ってお知らせしてくれるやかんです。ステンレス製のため、サビにくくて丈夫かつ衛生的です。広口の形状で使いやすく洗いやすい、熱効率がよく安定感のある底面もこのやかんの特徴です。とにかく使いやすいものがほしい方にいいのではないでしょうか。価格もリーズナブルなので、手に入れやすいのもうれしいポイントです。

パール金属『エルマース ステンレス製広口ケトル1.5L(H-1992)』

パール金属『エルマースステンレス製広口ケトル1.5L(H-1992)』 パール金属『エルマースステンレス製広口ケトル1.5L(H-1992)』 パール金属『エルマースステンレス製広口ケトル1.5L(H-1992)』 パール金属『エルマースステンレス製広口ケトル1.5L(H-1992)』
出典:Amazon この商品を見るview item
オール熱源に対応した広口のステンレス製やかん

ふたを開けたときの口がすごく広いのがこのやかんの特徴。本体上部の全体が開口しているためやかんの内側までしっかりと洗うことができ、お手入れがかんたんです。

直火、IH、ハロゲンヒーターなどすべての熱源に対応しており、使い勝手のよいやかんです。底がやや丸いオーソドックスなやかんのデザインが好きという方は気に入るデザインではないでしょうか。

エキスパートのおすすめ

前川金属工業所『シルバーハイケットル』

前川金属工業所『シルバーハイケットル』 前川金属工業所『シルバーハイケットル』 前川金属工業所『シルバーハイケットル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
軽量であつかいやすいアルミニウム製

アルミニウム製の調理器具を製造・販売する前川金属工業所。そんな前川金属工業所のベーシックな形状のやかんです。

容量が1.5Lと大容量にもかかわらず、265gと軽量。口径も広く洗いやすいので扱いやすいのが魅力です。

また、アルミニウムならではの熱伝導率の高さでお湯が沸く速さが早いのも嬉しいポイントです。お湯を沸かす量が多い方はぜひチェックしてみてください。

「やかん」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
第1位 貝印『シェフトロン ケトル 2.5L(DY5056)』
第2位 宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』
第3位 野田琺瑯『ポトル(PTR-1.5K)』
第4位 野田琺瑯『アムケトル(AM-20K)』
第5位 パール金属 BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』
第6位 パール金属『茶こしあみ付 オルティ(HB-7125)』
第7位 野田琺瑯『ドリップケトルII(DK-200)』
第8位 HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』
第9位 ヨシカワ『笛吹きケトル わ・とーん(和色) WAKATAKE(若竹)(SJ1694)』
第10位 ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』
シービージャパン『フラットケトル』
東屋『銅之薬缶』
Kalita(カリタ)『コーヒーポット 銅』
富士琺瑯『ソリッドシリーズ 2.3Lケトル』
柳宗理『ステンレスケトル つや消し』
カクセー『インファントリー ステンレス製 広口笛吹きケトル(IF-09)』
パール金属『エルマース ステンレス製広口ケトル1.5L(H-1992)』
前川金属工業所『シルバーハイケットル』
商品名 第1位 貝印『シェフトロン ケトル 2.5L(DY5056)』 第2位 宮崎製作所『ジオケトル(GEO-25K)』 第3位 野田琺瑯『ポトル(PTR-1.5K)』 第4位 野田琺瑯『アムケトル(AM-20K)』 第5位 パール金属 BKLP『笛吹ケトル(AZ-5014)』 第6位 パール金属『茶こしあみ付 オルティ(HB-7125)』 第7位 野田琺瑯『ドリップケトルII(DK-200)』 第8位 HARIO『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-100HSV)』 第9位 ヨシカワ『笛吹きケトル わ・とーん(和色) WAKATAKE(若竹)(SJ1694)』 第10位 ヨシカワ『シーズクッキング(YJ1815)』 シービージャパン『フラットケトル』 東屋『銅之薬缶』 Kalita(カリタ)『コーヒーポット 銅』 富士琺瑯『ソリッドシリーズ 2.3Lケトル』 柳宗理『ステンレスケトル つや消し』 カクセー『インファントリー ステンレス製 広口笛吹きケトル(IF-09)』 パール金属『エルマース ステンレス製広口ケトル1.5L(H-1992)』 前川金属工業所『シルバーハイケットル』
商品情報
特徴 新潟県燕三条で生産された貝印のステンレス製やかん 全面鏡面仕上げのデザイン性高い美しいやかん デザインと使い勝手を両立させたホーロー製のやかん 安定感とかわいらしいデザインで人気のやかん ブラックとシルバーのスタイリッシュなデザイン お茶の煮出しに便利な茶こしが付いたやかん コーヒーをドリップするのにちょうどいい注ぎ口 注ぎやすい注ぎ口でコーヒードリップにも使える おしゃれでかわいらしい色合いの映えるやかん 「シーズクッキング」シリーズのシンプルなやかん 取っ手を畳むとフラットになる、かさばらないやかん 熱の伝わりがよくお湯が早く沸く銅製の美しいやかん ハンドドリップコーヒーやキャンプにぴったり カラフルな色合いでキッチンを明るく彩るやかん シンプルで飽きのこない著名な柳宗理のデザイン リーズナブルな価格で手軽に使えるやかん オール熱源に対応した広口のステンレス製やかん 軽量であつかいやすいアルミニウム製
材質 本体:ステンレススチール、笛:ナイロン、取っ手:フェノール樹脂 ステンレス ホーロー ホーロー 本体:ステンレス鋼、取っ手・つまみ:フェノール樹脂、笛部:ナイロン 本体・茶こし:ステンレス鋼、取っ手・ふたつまみ:フェノール樹脂 ホーロー 本体:ステンレス、ふた・取っ手:フェノール樹脂 本体:ステンレス、笛:ナイロン樹脂、ハンドル:メラミン樹脂 本体:ステンレス、取っ手:フェノール樹脂 本体:ホーロー用鋼板、取っ手:フェノール樹脂、茶こし:ステンレス ホーロー ステンレス 本体:ステンレス鋼、取手・つまみ・笛部:フェノール樹脂 本体:ステンレス、取っ手:フェノール樹脂 アルミニウム合金
容量 2.5L 2.5L 1.5L 2.0L 1.6L 3.0L 2.0L 0.6L 2.5L 2.6L 適正容量:約1.6L 2.18L 600ml 2.3L 2.5L 1.6L 0.9L 1.5L
IH対応 × × -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月8日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする やかんの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのやかんの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:やかん・ケトルランキング
楽天市場:やかん・ケトルランキング
Yahoo!ショッピング:ヤカン、ケトルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

やかんのお手入れについて クエン酸や重層でキレイに!

布巾の上にレモンと、スプーンですくわれたクエン酸が置かれている画像
ペイレスイメージズのロゴ

内側の水垢などの汚れは、クエン酸を使いましょう。やかんに1リットル程度の水とクエン酸小さじ1杯くらいを入れて沸かします。沸騰したら一晩そのまま放置します。翌朝、スポンジなどで丁寧にやかんの中をみがきましょう。汚れがスッキリ落ちるはずです。

外側のお手入れは、重曹を使いましょう。一晩重曹を溶かした水にやかんを漬け置きします。翌朝、スポンジでこすれば、汚れもスッキリ落ちます。

ただし、アルミ製のやかんは重曹を使うと黒ずんでしまう原因になりますので、素材を見極めたうえでお手入れしましょう。

やかんのおすすめに関するQA 気になる疑問を解決!

question iconやかんの素材はどんなものがありますか?

answer icon

やかんの素材は、ポピュラーなステンレスをはじめ、銅・ホーロー・アルミニウムなど、さまざまです。こちらから素材ごとのくわしい解説をご覧いただけます。

question iconやかんのお手入れ方法が知りたいです。

answer icon

やかんの内側の水垢にはクエン酸を、外側の汚れには重層を使用するのがおすすめです。くわしいお手入れ方法はこちらからご覧いただけます。

question iconお湯をわかすアイテムをもっと知りたいです。

answer icon

電気ケトルや鉄瓶など、やかん以外のお湯をわかすアイテムはこちらからご確認いただけます。気になるテーマをチェックして、自分にあったアイテムを見つけてくださいね。

【関連記事】この記事をご覧の方 電気ケトル・鉄瓶商品もあわせてチェック

個性豊かでおしゃれなやかんがいっぱい おしゃれなやかんを取り入れよう!

これまでご紹介したやかんを見ても、さまざまな形状やデザイン、素材があって個性豊かなやかんが数多く出ていることがご理解いただけたかと思います。

この記事をご参考にしていただくことで自分の好みに合うやかんが見つかると思います。ぜひお気に入りのやかんと日々を楽しんでみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部