電気シェーバーの選び方 ヒゲの濃い方、敏感肌の方にも!
数多くのアイテムが登場している電気シェーバーのなかで、自分にとってもっとも適切なものを選ぶのはなかなか難しいですよね? あなたの好みや、ライフスタイルに合わせてメンズシェーバーを選びましょう。
ここでは、刃のタイプや電源方式、洗浄方法など、電気シェーバーを選ぶときのポイントを項目ごとにご紹介します。
駆動方式で選ぶ 自分の肌質やヒゲの濃さに合うタイプを!
電気シェーバーとひとことで言っても、刃の特徴や駆動方式にはそれぞれ違いがあります。メンズ向けの電気シェーバーはおもに往復式・回転式・ロータリー式の3つの刃に分類されています。ご自身の肌やヒゲの状態により、選び方が異なるのです。
これらの特徴を詳しくご紹介いたしますので、ぜひ自分に合ったものを見つけましょう。
剃り残しが少なく深剃りができ短時間で剃りたいなら「往復式」
比較的ポピュラーなのが「往復式」。ヒゲを立たせて刃が往復することでヒゲをカット。1枚刃から5枚刃など製品によって刃の数は異なり、刃の数が多いほど、肌への負担が抑えられます。また、肌への密着面が広く、短時間でもすっきりとヒゲを剃り上げることができるのもこの製品の特徴です。
そして早く剃れるだけではなく、剃り残しが少ないことも親しまれている理由と言えるでしょう。メーカーによりラインナップや機能も幅広く、選びやすいですよ。
動作音が静かで敏感肌など肌へのやさしさを求めるなら「回転式」
特徴的な形状をしている「回転式」は、円形の刃が回転しながら比較的広範囲のヒゲを剃っていきます。
また、剃っているときの動作音も小さめで、音で家族や同居人を起こしてしまうこともないでしょう。さらに、オイルを差すなどのメンテナンスも少なくて済むのはうれしいですね。ただし、「ここは残したい」などのこまかな調節が難しいので、もみあげやヒゲのデザインにこだわりのある方には向かないでしょう。
肌への負担が少なく深剃りしたいなら「ロータリー式」
「ロータリー式」は見た目は往復式と似ていますが、刃の形がらせん状になっており、回転運動を利用しながらヒゲを剃ってくれます。
剃り心地に関しては肌への負担が少なく、それに加えて深剃りが可能なタイプ。ヒゲ剃り後にカミソリ負けして肌がヒリヒリしたり、肌が乾燥しやすいなど敏感肌の方などに向いています。ただし、ほかの2種類のシェーバーにくらべると販売されている機種が少ないため、なかなか選択肢としてあがりづらいという面もあります。
電源方式で選ぶ
電気シェーバーの電源方式には「乾電池式」「充電式」「充電交流式」の3タイプがあります。使う場所や使用頻度などから、条件に適した電源方式を選びましょう。
出張など使用頻度が少ない方には「乾電池式」
バッテリーを必要としないのが「乾電池式」タイプ。小型で持ち運びに便利なものが多いですよ。電源に差し込む必要がありませんので、乾電池さえきちんと用意しておけば充電が切れてしまって使えない心配もありません。商品数はあまり多くはありませんが、旅行先などにもコンセントを気にせずに持っていけますね。
ただしコンパクトサイズなので、一回で広い面積を剃ることができなかったり、何度も肌に乗せてしまった結果、肌にダメージを与えてしまう可能性があるので注意しましょう。
入浴時使用や持ち歩きしたい方には「充電式」
あらかじめ充電することで使用可能な「充電式」は、入浴時などにおすすめです。防水仕様となっているものが多いので、お風呂のついでにヒゲ剃りができますよ。
こちらもコンセントにつないでいおく必要がありませんから、出先などに持ってくときにおすすめですよ。お風呂に入るときに剃るという方や出張が多い方におすすめのタイプです。
充電切れを心配しないで使用したい方には「充電交流式」
「交流充電式」は、コンセントにつないで使用するタイプです。忙しい朝にパワフルな可動でヒゲを剃り上げてくれます。
ただし、コンセントのない場所では使用することはできないので、お風呂のついでに剃るということはできません。朝、出勤前の短い時間に洗面台でヒゲ剃りをする方に向いています。
使用するシチュエーションで選ぶ
ほとんど毎日使用するシェーバーですから、ご自身のライフスタイルに合ったものを選ぶ必要がありますよね。性能がよくても自分の生活に合っていないものでは、ストレスになってしまうかもしれません。自分が使用するときの、シチュエーションから電気シェーバーを選びましょう。
素早くヒゲを剃りたい方にはドライ剃り用シェーバー
短い時間で素早くヒゲを剃ってしまいたい方にはドライ剃り用シェーバーをおすすめします。ジェルやフォームを使用しないので、剃った後のシェーバーでジェルを落とす必要もありません。
また、剃った後のヒゲも、乾いているのでくっついてしまう心配もなくサッと落としてしまえます。ただし、きちんとブラシなどでのお手入れは欠かさずおこないましょう。
お風呂場などで使用したい方はウェット剃り用シェーバー
ジェルやフォームで肌を守り、深剃りをしたい方はウェット剃りができる電気シェーバーを選んでください。
ただしウェットタイプはしっかりと洗浄をおこなわないと、水汚れや垢などが付着して残ってしまいます。肌にダメージを与える心配もありますから、メンズシェーバーを衛生的に保つことだけは忘れないようにしてくださいね。
洗浄方法で選ぶ
電気シェーバーは、こまかいヒゲや皮脂、水汚れなどが日常的に蓄積しやすいため、日ごろからしっかりと洗浄しておく必要があります。
うっかり洗浄を怠ってしまうと、においが出てきたり肌へダメージを与えてしまう可能性も。清潔に電気シェーバーを活用し、自分の肌を守って快適にヒゲ剃りをするためにも洗浄方法を確認しましょう。
手間をかけずに洗浄したい方は「自動洗浄器方式」
洗浄に関して、手間がかからないのが「自動洗浄器方式」です。専用の洗浄器が、付着したヒゲの残りや汚れをしっかりと洗い流してくれます。洗浄するのが面倒くさいという方はこちらのタイプがいいですね。
ただしアイテムによって、専用の洗浄アイテムが必要だったり、洗浄液を使う必要があったりもするので、コストパフォーマンスを考えて購入しましょう。
お風呂で洗いたい方は「水洗い方式」
お風呂や洗面台で洗浄できるのが「水洗い方式」です。お風呂のついでにキレイにしたい方は、こちらの方式がおすすめでしょう。専用の洗浄液が必要ないものがほとんどで、ハンドソープなどを活用すれば汚れが落とせます。
ただアイテムにもよりますが、解体してから洗浄し自然乾燥させ、加えてオイルを差すという工程が面倒だと感じることもあります。
ブラシを使用してこまかい汚れも落としたい方は「手動式」
徹底してキレイに洗浄したい方は、シェーバー専用のブラシを使用してこまかい汚れを落としましょう。また、ほかの洗浄方法と併用して、水洗いでも取れなかった小さな汚れまで徹底的に落とすためにブラシを使って自分でキレイにするのもありです。
防水の有無で選ぶ
電気シェーバーは、ジェルやフォームが無くてもひげ剃り可能ですが、水気のある場所で使う場合は、防水仕様か確認しておきましょう。
替刃があるモデルかもチェック
これまで見てきた電気シェーバーの選び方以外にも、注目していただきたいポイントがあります。それは、刃の交換ができるかどうかです。刃を変えられると思っていたのに、外すことができなかったら、とても不便ですよね。
刃は消耗品なのでいずれ傷んでしまいますから、交換できるものなのかどうかを把握しておく必要があります。替刃の値段も考慮して、コストパフォーマンスをしっかりと考えて購入しましょう。
海外使用する方はプラグ形状もチェック
出張や旅行などで海外に出かけるとき、忘れてはいけないのがプラグの形状です。海外では日本の電源プラグは使用できないので、帰国するまでヒゲが剃れないんてことも。
海外渡航の多い方は海外対応のプラグかどうかの確認をするか、USBケーブルが使えるものを選べば安心ですね。
電気シェーバーの人気メーカー ブラウン、フィリップス、パナソニック、日立、マクセルイズミ
ここで電気シェーバーの代表的なメーカーをご紹介していきます。各社の開発・設計の考え方などもわかると、電気シェーバーを選ぶにあたってきっと参考になると思います。
BRAUN(ブラウン)
電気シェーバーや電動歯ブラシなどのグルーミング製品、ブレンダーなどの調理家電が有名なドイツの家電メーカーです。独自開発の網刃と内刃でどんなヒゲでもしっかりキャッチして深剃りできるのが特徴。
この切れ味の良さにより、ストローク回数を減らし肌への刺激を最小限に抑えます。顔の凹凸による剃り残しをなくす密着3Dヘッドを採用しています。
アルコール洗浄もできるブラウン最高峰のシリーズ9をはじめ、基本性能を押さえ風呂剃りにまで対応したシリーズ3まで、シェービングスタイルによって、選べる豊富なラインナップが魅力です。
Philips(フィリップス)
ヘルスケア製品や医療機器を製造・発売するオランダのメーカー。1939年の発売開始から一貫して回転式シェーバーを生産しています。
トップブランドであるS9000プレステージをはじめ、敏感肌やカミソリ負けでの肌荒れに配慮されたシリーズ7000、ウェット&ドライ両用のシリーズ5000など、肌にやさしい深剃りにこだわり続けています。
肌全体に密着する3ヘッド構造により、スムーズ&スピーディにヒゲを剃ることができます。切れ味を持続させる自動研磨システムも特徴のひとつです。
Panasonic(パナソニック)
言わずと知れた国内トップクラスの家電メーカー。「ラムダッシュ」シリーズは、シェーバーのモーター性能にこだわり、リニアモーターによるハイパワーな駆動で、濃いヒゲでもスピーディーに剃り切るとううことで高い人気を誇ります。
トップブランドは、5枚刃システムを搭載し、早剃り、深剃りを実現、3枚刃システムでは、リニアモーターの搭載の有無を選べます。また、髭剃りとともにスキンケアまでできてしまうスキンケアシェーバーなども発売されています。
「ラムダッシュ」ブランドのほかにも回転式やスティックタイプなど、ヒゲ剃りへの様々なニーズにこたえる豊富なラインナップがあるのもパナソニックの強みです。
HITACHI(日立)
日本を代表する家電メーカーのひとつ。ロータリー式、往復式、回転式など幅広いラインナップを用意しています。日立のシェーバーの特徴は、ロータリー刃と往復式トリマーのハイブリッドで深剃りできるところです。光クリーンテクノロジーによりいつでもクリーンに使え、ヒゲの状態に合わせてトルク調整して滑らかに剃れるところも魅力といえます。
IZUMI(マクセルイズミ)
シェーバーやドライヤーなどグルーミング系の家電商品を開発・発売するマクセルグループの会社。回転方向の違う外刃と内刃構造によりどんなヒゲもキャッチし剃ることができます。
顔の起伏にフィットさせる3ヘッドジャイロカットシステムやデュアルトラック刃など、だれもが快適にシェービングできる機能を備えています。他メーカーに比べて低価格なのに3枚刃が使えるなど、コストパフォーマンスを評価する声も多いです。
各ブランド主要製品の価格相場をチェック
楽天市場における各ブランドの主要製品について、価格を調べてみました。剃り味とともに購入価格も大事なポイントなので参考にしてみてください。なお、価格は、各店舗により日々変わりますので、ご注意を!(2020年6月17日現在)
BRAUN(ブラウン)
3シリーズ 3020s 6,000円~8,000円
5シリーズ 5190cc 15,000円~20,000円
7シリーズ 7760cc 20,000円~25,000円
8シリーズ 8370cc 35,000円~45,000円
9シリーズ 9292cc 34,000円~44,000円
PHILIPS(フィリップス)
シリーズ1000 S1133 4,000円~6,000円
シリーズ3000 S3132 8,000円~11,000円
シリーズ5000 S5060 5,000円~8,000円
シリーズ7000 S7930 18,000円~28,000円
シリーズ9000 S9161 25,000円~27,000円
Panasonic(パナソニック)
リニアシェーバー ラムダッシュ 5枚刃 ES-LV9EX 40,000円~50,000円
3枚刃ラムダッシュ ES-LT8A 22,000円~26,000円
3枚刃メンズシェーバー ES-RT48 10,000円~12,000円
HITACHI(日立)
ロータリージーソード RM-LX10D 30,000円~40,000円
ロータリージーソード RM-LX7 20,000円~30,000円
エスブレード 7,000円~10,000円
Maxell Izumi(マクセルイズミ)
Z-DRIVE IZF-V939 12,000円~20,000円
A-DRIVE IZF-V759 7,000円~10,000円
S-DRIVE IZF-V539 3,000円~5,000円
家電販売員からのアドバイス 自分の肌との相性を考えて選びましょう
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
まずは自分の肌とヒゲに合わせて種類を選ぶようにしましょう。ヒゲが剛毛で伸びも早く、肌も普通な方であればパワーのある往復式がおすすめです。
深剃りかつ早剃りができるため、忙しい出勤前の朝などにも大いに活躍してくれます。逆に敏感肌でヒゲの量も多くないという方であれば回転式やロータリー式の肌にやさしいものを選びましょう。
肌への接地面積が大きいため負荷が分散し、肌が荒れにくくなりますよ。
電気シェーバー【往復式】おすすめ10選 ヒゲが濃い方や短時間で髭剃りしたい方、パワーがあり深剃りできる
ここからは販売されているアイテムのなかから厳選して、おすすめしたいメンズ向け電気シェーバーをご紹介いたします。それぞれの魅力や特徴から、あなたにぴったりの電気シェーバーを見つけましょう。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『Series 5』はブラウンのミドルクラスのシェーバーです。一度のストロークで深剃りができるため、従来のブラウンシェーバーにくらべて肌へのダメージが少なく、どんな肌の方でも使いやすくなっているのが魅力。充電器兼アルコール洗浄台も付属してくるため、つねに新品のような剃り心地を体感することができます。

BRAUN(ブラウン)『Series 5(5147s)』
















出典:Amazon
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり |
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『Z-DRIVE』はメーカー3年保証つきというのが特徴のIZUMIの往復式シェーバー。こちらの機種はリーズナブルながらも5枚刃を実現しており、じっくりと深剃りをおこなうことができます。また音波駆動により、クセヒゲや寝たヒゲも根こそぎキャッチしてくれるという性能の高さも魅力です。

IZUMI(イズミ)『Z-DRIVE(IZF-V949-K)』






出典:Amazon
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電・交流式 |
洗浄方法 | 全自動洗浄 |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり(IPX7) |
BRAUN(ブラウン)『Series 9(9293s)』
















出典:Amazon
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり |
BRAUN(ブラウン)『シリーズ7(7893s-SP1)』
![ブラウン7893S-SP13枚刃シェーバーSeries7[7893SSP1]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dejikura/cabinet/06171453/imgrc0087283230.jpg)
![ブラウン7893S-SP13枚刃シェーバーSeries7[7893SSP1]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dejikura/cabinet/06171453/imgrc0087283231.jpg)
![ブラウン7893S-SP13枚刃シェーバーSeries7[7893SSP1]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dejikura/cabinet/06171453/imgrc0087283229.jpg)
![ブラウン7893S-SP13枚刃シェーバーSeries7[7893SSP1]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dejikura/cabinet/06171453/imgrc0087283230.jpg)
![ブラウン7893S-SP13枚刃シェーバーSeries7[7893SSP1]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dejikura/cabinet/06171453/imgrc0087283231.jpg)
![ブラウン7893S-SP13枚刃シェーバーSeries7[7893SSP1]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dejikura/cabinet/06171453/imgrc0087283229.jpg)
出典:楽天市場
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり |
BRAUN(ブラウン)『Series 3(3080s)』
















出典:Amazon
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり(IPX7) |
BRAUN(ブラウン)『Series 3(300s )』
![300S-RブラウンメンズシェーバーBRAUNSeries3(シリーズ3)【3枚刃】[300SR]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電・交流式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり(IPX7) |
BRAUN(ブラウン)『モバイルシェーバー(M-90)』














出典:Amazon
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 乾電池式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | - |
タイプ | ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり |
Panasonic(パナソニック)『3枚刃ラムダッシュ(ES-ST6R)』














出典:Amazon
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | 水洗い、ウォータースルー洗浄 |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり(IPX7) |
Panasonic(パナソニック)『ラムダッシュ(ES-LT2A)』












出典:Amazon
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電・交流式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり |
Panasonic(パナソニック)『メンズシェーバー(ES-RT19-A)』












出典:Amazon
刃の特徴 | 往復式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり(IPX7) |
電気シェーバー【回転式】おすすめ4選 ヒゲがあまり濃くない方や敏感肌の方、肌にやさしい
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『S5050/05』はフィリップスのスタンダードモデルです。顔と接地する面積が広いため、通常カミソリの10倍肌にやさしいということを公称しています。シェーバーを使用していて肌荒れに悩んでいる方にぜひおすすめしたい製品です。

PHILIPS(フィリップス)『Shaver series 5000 ウェット&ドライ電気シェーバー(S5050/05)』
























出典:Amazon
刃の特徴 | 回転式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり |
PHILIPS(フィリップス)『1000シリーズ(S1041/03)』












出典:Amazon
刃の特徴 | 回転式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり |
PHILIPS(フィリップス)『電気シェーバー(PQ209/17)』














出典:Amazon
刃の特徴 | 回転式 |
---|---|
電源方式 | 乾電池式 |
洗浄方法 | - |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | - |
Panasonic(パナソニック)『メンズシェーバー(ES-KS30)』














出典:Amazon
刃の特徴 | 回転式 |
---|---|
電源方式 | 充電式 |
洗浄方法 | - |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | - |
電気シェーバー【ロータリー式・スティック式】おすすめ2選 肌への負担が少なく、それに加えて深剃りが可能
HITACHI(日立)『ロータリージーソード(RM-LX10D)』






出典:Amazon
刃の特徴 | ロータリー式 |
---|---|
電源方式 | 充電・交流式両用 |
洗浄方法 | 水洗い |
替刃交換 | 〇 |
タイプ | ウェット&ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | あり |
Panasonic(パナソニック)『スティックシェーバー(ER-GB20)』






出典:Amazon
刃の特徴 | - |
---|---|
電源方式 | 乾電池式 |
洗浄方法 | 水洗い(刃のみ) |
替刃交換 | - |
タイプ | ドライ |
USBケーブルの使用 | - |
防水 | - |
「電気シェーバー」のおすすめ商品の比較一覧表
シェーバーの使用後のお手入れ方法をご紹介
シェーバーのなかには自動洗浄機能付き、さらに除菌や乾燥までを一気にやってくれるものがあります。しかし、そういう機種はごく一部で、多くの場合は使用後に水洗い、もしくはブラシを使って手入れをする必要があります。
ブラシで掃除する場合は丹念に刃の間の毛や皮脂汚れをかき出しましょう。水洗い可能な機種の多くはヘッドの部分を分解することができ、水洗いも刃を外して行います。怪我に注意することはもちろんですが、洗浄の後はしっかり乾燥させ、油を差しておきましょう。こまめなメンテナンスで刃の切れ味は持続します。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 【2020】電気シェーバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの【2020】電気シェーバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの電気シェーバーに関する記事はこちら 【関連記事】
ドヤ家電ライターの小口 覺さんに取材を行い、ブラウンのシェーバーブラウンのシェーバーにおける選び方とおすすめ商品をうかがいました。パナソニック、フィリップスと並び、電動シェーバーの御三家として有名なドイツの家電メーカー・ブラウン。人間工学に基づいた手に馴染むデザイン、剃りやすい密着3Dヘッドを...
プロの家電販売員のたろっささんと編集部が、深剃りでも肌にやさしいフィリップスのシェーバーをご紹介します。シェーバーの代表的なメーカーのひとつに数えられるフィリップスの回転式シェーバーは、種類が多くどのモデルを買えばいいか悩んでしまいますよね。この記事を参考に、毎朝のヒゲ剃りの時間が短くなり、深...
ドヤ家電ライターの小口 覺さんに取材を行い、Panasonic(パナソニック)のシェーバーにおける選び方とおすすめ商品をうかがいました。『ラムダッシュ』のブランド名で知られるパナソニックのシェーバーは、深剃りを好む男性から高い支持を集めています。5枚刃と3枚刃の違いやさまざまな機能、全自動洗浄...
ヒゲトリマーに興味を持つ男性や、購入を検討している男性のために、コスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんがヒゲトリマーの選び方を解説します。また、電源方式や長さ調整機能、刃の枚数、メンテナンスのしやすさ、充電時間や連続使用可能時間などから、おすすめの商品をピックアップして詳しくご紹介していきます。
お肌のケアに関する記事はこちら
ひげ剃り時にシェービングジェルを使うと、なめらかに剃れるだけでなく、カミソリ負けを防ぐ有効成分が配合された商品もあります。シェービングジェルを選ぶ際のポイントも紹介していますので、ayameさんのアドバイスと合わせて商品選びに役立ててください。この記事では、美容ライター・ayameさんと編集部...
電気シェーバー用プレシェーブローションは、電気シェーバーだけで剃るとキズつきがちなお肌を守ってくれるアイテムです。この記事では、美容ライターの遠藤幸子さんと編集部が選んだおすすめのプレシェーブローションをご紹介します。自分のお肌にあったローションをみつけやすくなる選び方のポイントもまとめてある...
肌の乾燥やニキビ、ヒゲ剃りあとのお手入れなど、あれば何かと役立つメンズ化粧水。種類はとても豊富ですが、肌質や肌悩み、用途に合った商品選びが重要です。手早くスキンケアをすませたい! という人にはオールインワン化粧水という選択肢も。本記事では、スキンケアに詳しいコスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんに...
自分のライフスタイルに合った一台を!
自分の生活にあったシェーバーがなにかを考えることが大切です。いつ剃るのか、どこで剃るのか、ヒゲの濃さや硬さはどうか、そしてメンテナンスをこまめにおこなえる時間があるかなど。ここを具体的に考えることで自分にぴったりなシェーバーが絞られてきます。ぜひこの記事を参考に自分にぴったりな一台を探してみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。