一人暮らし向けテレビの選び方 家電コンシェルジュに聞く
家電コンシェルジュの松本レイナさんに、一人暮らし向けテレビを選ぶときのポイントを教えてもらいました。一人暮らし向けテレビを選ぶ際には、どのような点に注目するとよいのでしょうか?

Photo by Sanni Sahil on Unsplash
逃したくない番組がある時には、録画機能付きのテレビを選べば、OK。外付けハードディスクを差し込むだけで、設定完了するモデルが多いです。
6畳なら32インチ以下! 部屋の広さに合わせた大きさを選ぶ
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
テレビを買うときにまず決めるのは画面の大きさです。画面が大きすぎると、圧迫感もありますし、目の疲れや使い勝手の悪さを感じます。大きさを決めるときは、テレビまでの距離を参考にしましょう。
基本的に最適な視聴距離は画面の高さ×3倍と言われています。32インチモデルなら約1.2mほど。ここまでの距離が取れないときは、ワンサイズ小さいモデルにするのがおすすめです。
また、4Kテレビであれば半分の距離でOKですが、傾向的に画面サイズが大なモデルが大半です。ある程度ゆとりのある部屋での設置が最適です。
SHARP(シャープ)『AQUOS(2T-C32AC2)』
部屋の明るさに合わせて画面の明るさを変える「明るさセンサー」があるので、天気によって明るさが変わる部屋でも、自動でテレビの明るさも変えてくれます。
>> Amazonで詳細を見る映画やライブを高画質で楽しむなら解像度をチェック
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
休みの日にのんびり家で過ごすときには、有料チャンネルやブルーレイで映画を観たり、好きなアーティストのライブを観たりすることがありますよね。どのテレビでもきれいに映りますが、より高画質なものを狙いたい方は、フルHD以上のテレビがおすすめです。とくにCGが使われるハリウッド映画などは、こまかな描写ができるテレビを選ぶことで、よりクリアではっきり見えますので楽しみも倍増しますよ。
地上波デジタル放送でバラエティやニュースを観るくらいであれば、ハイビジョン画質でもOK! 同じ予算でほかの機能が充実したモデルを選ぶか、より手頃な商品狙うとよいでしょう。
欠かさずに観たい番組がある方は録画機能付きモデルを
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
今まではレコーダーがなければ番組を録画することはできませんでしたが、ここ数年でパソコンの容量を増やすときに使う外付けHDDをつなげて録画できる機種が増えてきました。ふだんは仕事で外出している、観たい番組があるのに時間が取れないというときのために、録画に対応しているかをチェックしましょう。
外付けHDDで録画したものは、同じテレビでのみ視聴できるというモデルが多いため、長期的に保存したいという方は、別にレコーダーを用意するほうがおすすめです。
Mitsubishi Electric(三菱電機)『32V型ハイビジョンLED液晶テレビ(LCD-A32BHR11)』
1TBの大容量HDDが内蔵されている一人暮らしテレビ。ブルーレイディスク、DVDの再生やダビングもおこなえます。
>> Amazonで詳細を見るゲーム機がたくさんあるなら入力端子の数が多いモデルを
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
PS4、NintendoSwitch、XBOX360。多くのゲーム機が販売されることで、悩みの種はHDMIの抜き差し。都度差し替えるのは面倒ですし、一度設置したケーブルの抜き差し(とくに見ないで差し込むとき)は、破損などにつながります。
同じインチ数であればHDMIの端子が多いモデルがおすすめ。Fire TV StickやAppleTVなどの端末などにも使用できますので、最低でも2個。4個以上あれば最適ですよ。
NetflixやAmazonプライムを視聴する場合はWi-Fi内蔵型テレビがおすすめ
最近では映画やドラマなどの映像作品も自宅で手軽に見ることができるようになりました。人気のあるNetflixやAmazonプライムビデオ、Hulu、U-NEXT、dTV、FOD、Abema、TVerなどを視聴する方法にはたくさんの方法がありますが、手軽な方法のひとつがWiFi内蔵型テレビでの視聴でしょう。Fire Stickなどを差し込まなくても視聴が可能となり、かつ大画面で動画サービスを見ることができます。音響設備にもこだわれば、大迫力かつきれいな画質で楽しめるでしょう。
一人暮らし向けテレビおすすめ10選 【評判で人気のブランド・メーカー】ソニー、東芝、パナソニック、シャープ、ハイセンスほか
ここまで紹介した一人暮らし向けのテレビの上手な選び方のポイント。それらをふまえて、松本レイナさんにおすすめ商品を選んでいただきました。

Photo by Norbert Levajsics on Unsplash
ワンルームの細長い部屋のタイプでは、大きすぎるテレビだと圧迫感を感じてしまいます(迫力はありますが使い勝手も悪いです)。配置の仕方にもよりますが、一人暮らし前提の部屋の作り方を心がけましょう。

SONY(ソニー)『BRAVIA(KJ-32W730E)』














出典:Amazon
大きさ | 幅72.8x高さ43.4x奥行8.2cm |
---|---|
重さ | 5.6㎏ |
インチ数 | 32型 |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | ‐ |
解像度 | 1,920×1,080 |
録画機能 | 外付けHDD録画 、外付けHDD裏番組録画 |
32インチとしては珍しいフルHDモデル
置き場所は限られるけど、せっかく買うならなるべくきれいなテレビがいいなと思っている方は、SONYのBRAVIAがおすすめ。衛星放送で放送されているスポーツ中継や海外ドラマなども、本来の画質をそのまま楽しめます。フルHDパネルですので、32インチ以下のHDパネルからの買い換えや、画質のよいテレビを探しているのであれば本機種を選ぶとよいでしょう。
元の映像をさらにきれいにしてくれる映像エンジンも搭載されていますので、スマホやビデオカメラで写した映像もこまやかに映します。たとえ元データーがDVDであっても、つなげた映像をきれいに映してくれます。思い出のビデオや懐かしの番組などを観たい人にもおすすめです。

TOSHIBA(東芝)『REGZA(32S22)』

出典:Amazon
大きさ | 幅81.4×高さ53.4×奥行15.4cm |
---|---|
重さ | 8.5kg |
インチ数 | 32V型 |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | ‐ |
解像度 | 1,366×768 |
録画機能 | USBハードディスク録画、簡単連ドラ予約、マイフォルダ、マジックチャプター、「スロー再生」対応 |
映像ごとに適した映像モードが選べる
映画を落ち着ついて観るとき、テレビ番組を観るときでは、それぞれ適した映像は異なるもの。こだわってテレビを楽しみたいという人は映像モードが選べる本製品がぴったりです。明るい部屋でも観やすく、ゆったり視聴するときには温かみのある映像と、シーンによって合わせられます。
ゲームをメインにしたいという人は、コントローラーの操作とずれが起きづらいゲームモードを搭載している点も注目ポイント。格闘ゲームやFPSなど、シビアな操作が求められるゲームでは、遅延があるとスコアに影響しますよ。
また、ほかの機種との違いとして好きなのは『高速レグザ番組表』機能。ザッピングして局を決めたいときに、番組表の表示が早く、ストレスが少ないのが特長ですよ。

Panasonic(パナソニック)『VIERA(TH-32ES500)』












出典:Amazon
大きさ | 幅73.9×高さ47×奥行17.8cm |
---|---|
重さ | 7.5㎏ |
インチ数 | 32V型 |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | ‐ |
解像度 | 1,366×768 |
録画機能 | USBハードディスク録画 |

Hisense(ハイセンス)『LED液晶テレビ A50 32V型(32A50)』
















出典:Amazon
大きさ | 幅73.4×高さ43.1×奥行7.0cm |
---|---|
重さ | 4.3㎏ |
インチ数 | 32V型 |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | ‐ |
解像度 | 1,366×768 |
録画機能 | クイックタイマー録画(裏録画)、番組表録画、マニュアル録画(時間指定録画) |

maxzen(マクスゼン)『J24SK03』


















出典:Amazon
大きさ | 幅55.2×高さ38.9×奥行13cm |
---|---|
重さ | 2.7㎏ |
インチ数 | 24V型 |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | ‐ |
解像度 | 1,366×768 |
録画機能 | 留守録対応、外付けHDD録画、番組表から録画予約可能 |

SHARP(シャープ)『AQUOS(4T-C40BJ1)』


















出典:Amazon
大きさ | 幅104.4×高さ67.2×奥行22cm |
---|---|
重さ | 10.5㎏ |
インチ数 | 40V型 |
HDMI端子数 | 4 |
AndroidOS | ‐ |
解像度 | 3,840×2,160 |
録画機能 | USB外付けハードディスク |
アイリスオーヤマ『32V型 液晶テレビ』














出典:Amazon
大きさ | 幅73.2×奥行き18×高さ47.7cm |
---|---|
重さ | 約4kg |
インチ数 | 32インチ |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | - |
解像度 | 1366×768 |
録画機能 | 外付けHDD(別売) |

neXXion(ネクシオン)『DVDプレーヤー内蔵 24型ハイビジョンテレビ(FT-A2418DHB)』


















出典:Amazon
大きさ | 幅55×奥行15.3×高さ35.2cm |
---|---|
重さ | 約3.8Kg |
インチ数 | 24インチ |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | ‐ |
解像度 | 1366×768ピクセル |
録画機能 | 500㎇のハードディスク内蔵 |
SHARP(シャープ)『AQUOS 42V型 フルハイビジョン 液晶テレビ 』




















出典:Amazon
大きさ | 幅95.6×奥行き24.7×高さ60.7cm |
---|---|
重さ | 約8.7kg |
インチ数 | 42インチ |
HDMI端子数 | 3系統(24p) |
AndroidOS | - |
解像度 | 1920×1080 |
録画機能 | USB外付けHDD(別売) |
TOSHIBA(東芝)『REGZA(レグザ)S24シリーズ 液晶テレビ』

出典:Amazon
大きさ | 幅55.3×奥行き7×高さ33.5cm |
---|---|
重さ | 2kg |
インチ数 | 24インチ |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | - |
解像度 | 1366×768 |
録画機能 | 外付けHDD対応 |
TCL『43V型 スマートテレビ(Android TV) 』
































出典:Amazon
大きさ | 幅95.9×奥行22.9×高さ61.6cm |
---|---|
重さ | 8.1kg |
インチ数 | 43インチ |
HDMI端子数 | 2 |
AndroidOS | あり |
解像度 | 3840×2160 |
録画機能 | 外付けUSBハードディスク(別売8TB) |
「一人暮らし向けテレビ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 一人暮らし向けテレビの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの一人暮らし向けテレビの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【32型・40型】1ルームに適したサイズのテレビ そのほかの一人暮らし向けテレビ関連商品
32型テレビをお探しの方はこちらをチェック!
32型はひとり暮らしに最適なサイズ。コスパの高いモデルが多いのも特徴です。そんな32型テレビの選び方やおすすめ5選をIT&家電ライターの秋葉けんたさんが紹介します。また、最後に通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
40型テレビをお探しの方はこちらをチェック!
40型前後の中型テレビは、コストと機能のバランスがよく、購入しやすい商品となっています。そんな40型テレビの選び方やおすすめ商品について、IT&家電ライターの秋葉けんたさんに解説していただきます。
【アンテナ・分波器・保護パネル・レコーダー】テレビ関連商品 テレビ購入時あわせて検討したい
地デジ用アンテナをお探しの方はこちらをチェック!
プロの家電販売員に、地デジ用アンテナを選ぶポイントとおすすめの商品5選を教えてもらいます。どれを選べばいいか悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。最後に通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、そちらも参考にしてみてくださいね。
アンテナ分波器をお探しの方はこちらをチェック!
マンションなどでBS/CSや地上波のアンテナからの信号を分ける「アンテナ分波器」。必要だけどどの製品がいいのかよくわからないという人に、アンテナ分波器の選び方とおすすめ製品5選を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
室内アンテナをお探しの方はこちらをチェック!
屋外にアンテナがない場合、室内アンテナが必要になります。本記事では、IT&家電ライターの秋葉けんたさんに取材した内容をもとに、どういった室内アンテナがあるのか、どういう選び方をすればいいのかなどを解説。あわせて、室内アンテナのおすすめ製品5選も紹介します!
液晶テレビ保護パネルをお探しの方はこちらをチェック!
液晶テレビの画面を保護する「液晶テレビ保護パネル」。本記事では液晶テレビ保護パネルの選び方を解説します。液晶テレビ保護パネルのおすすめ製品5選や売れ筋ランキングもあわせて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
パナソニックブルーレイレコーダーをお探しの方はこちらをチェック!
IT&家電ライターの秋葉けんたさんに聞いた、パナソニックブルーレイレコーダー(DIGA)のおすすめ商品6選と、選び方のポイントを紹介しています。パナソニックから販売されているブルーレイ「ディーガ」シリーズには、録画した番組をスマホへ転送できる「おうちクラウド機能」や「どこでもディーガ」などの便...
「見たいTV番組があるけど、仕事で間に合わない」と悩む社会人は多いと思います。そこで、フリーライター&エディターの堀井塚 高さんへの取材をもとに、2020年版テレビ用外付けHDDの選び方、TV録画にも役立つおすすめ26選をご紹介します。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがある...
テレビのサイズに合ったテレビ台も紹介!
一人暮らしの部屋の場合、テレビ台の存在はとても重要。コンパクトなものから、伸縮可能なタイプなど種類もさまざま。ここでは、整理収納アドバイザーのKashimaさんと編集部が選んだ、一人暮らしにおすすめのテレビ台を紹介します。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングへのリンクもあるので売れ筋や...
家電コンシェルジュからのアドバイス 横転防止用のシートやシールなど地震対策を忘れずに!
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
中型パネル以上のテレビは、どうしても横転が気になります。横転するとパネルが割れるだけでなくケガの元に。
耐震ベルトや耐震ジェルといったものが1,000円前後で販売されていますので、あわせて購入しておくとよいですよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/04/15 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 水貝英斗)
カルチャー誌や家電誌、モノ系雑誌にてライター・リサーチャーとして活躍。 大ヒットとなった家電のプロモーションや、ガジェット探しなど、仕事内容は多岐にわたる。 一般的な家電から、ちょっとマニアックなものまで「イイモノはとにかく買って試す!」がモットー。 現在子育て中で、キッズガジェットや知育玩具、花火などレジャーグッズは子どもと一緒に愉しんでレビューしています。