2019年のAmazonサイバーマンデーの日程発表!!
Amazon本年最後のビッグセール「Amazonサイバーマンデー」の日程が発表になりました。12月6日(金)9:00~12月9日(月)23:59の87時間にわたり開催されます。下記セール会場ページでは、セール対象予定商品が一部チラ見せされてますので、 ぜひ確認してみてください。
Amazonのビッグセールとは? いつ開催?
Amazonでは、年数回、複数日間にわたるビッグセールが開催されます。最大規模なのが、7月のプライムデーと12月のサイバーマンデーです。大量の商品がセール対象になりますので、ほしいものを確実に購入するには、ちょっとしたテクニックが必要です。
(開催されるおもなビッグセール)
Amazonプライムデー 毎年7月中旬ごろ
Amazonサイバーマンデー 毎年12月前半
Amazonの初売り 年始
Amazonタイムセール祭り 月1回程度
つぎのAmazonビッグセールはいつ開催される?
例年の日程を考えると「Amazonの初売り」が、年始三賀日が終わったあたりに開催されるのではないでしょうか?
ポイントアップキャンペーンも同時開催
ビッグセールでは通常、ポイント還元がお得なポイントアップキャンペーンも同時に開催されます。たいていは、Amazonにサインインした状態で、エントリー(キャンペーンページの閲覧)するとスタートとなり、セール開催期間中に合計10,000円以上程度のお買い物をすると、最大で7.5%程度のポイントが還元されるような仕組みです。なお還元されるポイント上限は、最大で5,000ポイント程度などの上限があり、アカウントにポイント付与されるのはキャンペーン終了後の1カ月後となります。

過去のビッグセールのポイントアップキャンペーンのポイントアップ条件がこちら。Amazon Mastercardを使うと一気にジャンプアップしますね。楽天の買い物は楽天カードで、Amazonの買い物は、Amazon Mastercardと振り分けるとよいかもしれません。
Amazonビッグセールで得するための準備とは?
ビッグセール中は、長時間にわたって何度もタイムセールが繰り返されますので、効率的にほしい物を見つけ、カゴにいれる必要があります。
プライム会員でタイムセールを優位に戦う
基本中の基本です。たいていの場合、通常会員に比べ、プライム会員は30分早くセールに参加できます。人気商品はつぎつぎに品切れになっていきますので、この30分差は大きく影響します。プライム会員はプライムビデオやプライムミュージックが見放題、聴き放題だったり、お急ぎ便の使用が無料など、強力な特典があります。月に1回程度、Amazonでネットショッピングをする方なら、すぐに元はとれてしまいますので、ネットショッピングをお得にうまく活用したいならプライム会員になっておきたいところです。
ちなみにプライム会員入会時の30日間の無料体験期間でも、タイムセールに30分早く参加できます。さらに体験期間中に退会すれば、実は会員料金もかからず、タイムセールでもちゃっかり買い物できちゃいます。ちょっとした裏技ですが、Amazonの太っ腹ぶりが感じられますね。
Amazonショッピングアプリをインストールして、ほしい商品をウォッチリストに
これも基本中の基本ですが、Amazonショッピングアプリはインストールして、ご自身のIDでログインした状態にしておいてください。そして、気になる商品はウォッチリストに登録しておいてください。その商品のタイムセールが開始されると、通知がきますので、見逃しを防ぐことができます。また売り切れしまったときにキャンセル待ちをする場合も、プッシュ通知がきますので便利です。
ショッピング攻略法、チャンスを逃さない買い回り方法は?
たくさんのセール商品がならんでいると、気づくとよくわからないものを購入してしまったりします。計画的に上手に買い物をしましょう。
悩むのはカートに入れてから
人気商品はつぎつぎに売り切れになります。ですので、「これは!」と思ったら、まずカートにいれてください。そこから15分はセール価格で購入できますので、迷うならその15分間にしましょう。
「1-Click」は使用不可なので注意!
ワンクリックで決済できる「1-Click」での購入ですが、タイムセール規約にも記載されていますが、数量限定タイムセールでは使用できません。カートにいれてから、決済するという通常の流れで購入してください。
本当に安価かは必ずチェックを、悪質なセール手法に要注意
悲しいことですが、セール直前に通常売価を釣り上げてあたかもセール品であるかのように偽装する売り手がいます。こんな悪質な手段にひっかからないために、他比較サイトで価格を見たり、過去のAmazonの売価履歴を調べられるブラウザのプラグイン「Keepa – Amazon Price Tracker」などを使って、自衛しましょう。
このプラグインをブラウザにインストールすると、過去の価格変動履歴が折れ線グラフで表示されます。現在のセール手前で折れ線が盛り上がっていれば、値引き幅を出すだめに値段を釣り上げていると考えられます。また、このブラグイン対策として、同じ商品なのに、別の商品ページをつくり新規商品としてセールしている例もあるようです。新商品がいきなりセールになるのも不自然ですから、こういったケースに遭遇した場合も、本当に買ってよいものかどうか熟考ください。
商品検索は絞り込みが鍵
いざタイムセールとなると、つぎつぎに商品が公開されていくので、「なにかあるかな~」と探していてはチャンスを逃します。画面左側に割引率などで絞りこめるようになりますので、それを活用してください。そして、やはりスマホより画面の大きいPCで探すのが効率がいいですね。アプリの通知をうまく使い分けるといいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「旅行・レジャー」「セール・クーポン」カテゴリーを担当。元芸能誌・書籍編集者。小笠原や沖縄など南の島を好み、頻繁に潜りに行くフリーダイバー。居酒屋めぐりが好きで、地元のクーポン情報を調べては夜の街に繰り出す。よく使うECサイトは楽天。一番好きな国はオランダ。