ワイヤレスマウスの選び方|ITライターに聞きました
ITライターの酒井麻里子さんに、ワイヤレスマウスを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
接続方式|Bluetoothか「2.4GHz方式」か
ITライター
ワイヤレスマウスには、Bluetoothでパソコンに接続するものと、専用のレシーバーを使って接続する「2.4GHz方式」の2種類があります。
2.4GHz方式は、初期設定が不要で遅延が少ないことがメリット。ただし、レシーバーをUSBポートに差し込んで使うため、ポート数の少ないノートPCなどではやや不便になります。
Bluetooth方式はレシーバー不要で使える手軽さが魅力です。
ボタンの数やタッチセンサーの有無
ITライター
マウスには、左右のクリックボタンと画面スクロールのためのホイールが搭載された定番タイプのほか、ホイールのかわりにマウス表面にタッチセンサーが搭載されたタイプや、サイドにもボタンが搭載されたタイプなどがあります。
タッチセンサーを搭載したタイプは、ノートパソコンのトラックパッドに近い操作感が得られることが特徴。
また、サイドボタン搭載タイプのマウスなら、ブラウザの「戻る」「進む」などの操作をマウスからおこなえます。
エレコム『ハードウェアマクロ搭載マウス(2台切替)(M-DC01MBBK)』
ホイールボタンを含めボタンが8個付いたワイヤレスマウス。よくおこなう操作をマクロに登録することができる「ハードウェアマクロ」機能を搭載したタイプで、効率的な操作が可能。
>> Amazonで詳細を見るサイズや携帯性
ITライター
マウスのサイズは、使い勝手に直結する重要な要素です。もっとも操作しやすいのは手にちょうどフィットするサイズのマウスですが、通常サイズのマウスの場合、カバンのなかで場所を取るため携帯しにくいというデメリットもあります。
外出先でも使う予定がある場合は、サイズが小さめのものや、折りたためるタイプを選ぶのがおすすめです。
ナカバヤシ『CorotPocket 超小型無線3ボタンIR LEDマウス(MUS-RIT159)』
携帯に便利なミニサイズのワイヤレスマウス。本体は充電式で、1回の充電で約94日の利用が可能。外出先でもマウスを使いたいけれど、荷物はなるべく増やしたくないという方向き。
>> 楽天市場で詳細を見るおすすめワイヤレスマウス5選|ITライターが厳選
ここまで紹介した、ワイヤレスマウスの選び方のポイントをふまえて、ITライターの酒井麻里子さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

エレコム『ハードウェアマクロ搭載マウス(2台切替)(M-DC01MBBK)』

出典:Amazon
接続方法 | 2.4GHz/Bluetooth |
---|---|
電源 | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか2本 |
読み取り方式 | 光学式センサー(ULTIMATE Blue) |
ボタン数 | 8個(ホイールボタン含む) |
本体サイズ | 幅76×奥行123×高さ44mm |
本体重さ | 約96g |

マイクロソフト『Arc Mouse(ELG-00007)』

出典:Amazon
接続方法 | 2.4GHz/Bluetooth |
---|---|
電源 | 単4形アルカリ乾電池×2本 |
読み取り方式 | Microsoft BlueTrack Technology |
ボタン数 | - |
本体サイズ | 幅55×奥行131×高さ14mm |
本体重さ | 82.5g(電池含む) |

ナカバヤシ『CorotPocket 超小型無線3ボタンIR LEDマウス(MUS-RIT159)』

出典:楽天市場
接続方法 | 2.4GHz |
---|---|
電源 | 充電式リチウムイオン電池(一回の充電で約3ヶ月使用可能) |
読み取り方式 | 光学式センサー(IR LED) |
ボタン数 | 3個(ホイールボタン含む) |
本体サイズ | 幅43×奥行55×高さ28mm |
本体重さ | 約25g |

サンワサプライ『ワイヤレス IRセンサーマウス(MA-WIR117BK)』

出典:Amazon
接続方法 | 2.4GHz |
---|---|
電源 | 充電式電池(一回の充電で約1ヶ月使用可能) |
読み取り方式 | 光学式センサー(IR LED) |
ボタン数 | 3個(ホイールボタン含む) |
本体サイズ | 約幅58.1×奥行119.2×高さ17.4mm |
本体重さ | 約50g |

エイスース『ROG Strix Carry』

出典:Amazon
接続方法 | 2.4GHz/Bluetooth |
---|---|
電源 | 単3形乾電池×2本 |
読み取り方式 | 光学式センサー |
ボタン数 | 6個 |
本体サイズ | 幅62×奥行101×高さ36mm |
本体重さ | 72.9g |
「ワイヤレスマウス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ワイヤレスマウスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのワイヤレスマウスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ITライターのアドバイス|使いやすいマウスがあるとパソコン操作は格段に効率化できる!
ITライター
自分に合った使い勝手のよいワイヤレスマウスに出会えると、パソコン操作の効率は大きくアップします。
おもにどのような作業で使うのかや、自宅だけで使うのか、それとも外出先でも使うのかといった部分でも、ベストなマウスは異なってきます。ご自身の使い方や利用シーンにマッチしたワイヤレスマウスを選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。
※2021/02/02 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
IT関連の書籍、雑誌、Webコンテンツ等の編集・執筆に携わる。 著書に『これからはじめるスマホユーザーのためのLINE Facebook&Twitter 安心・かんたんスタートブック』(秀和システム)、 『今すぐ使えるかんたんFC2ブログ 超入門』(技術評論社)など。