「色付きリップクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
色付きリップクリームの選び方 自然な発色で落ちにくい!
コスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんへの取材をもとに、色付きリップクリームの選び方のポイントをご紹介します。
なりたいイメージが得られるものを選ぶ
通販サイトで色付きリップクリームを購入するときには、カラー見本のほか口コミなどを発色の参考にするとよいでしょう。
コスメコンシェルジュ
色付きリップクリームといっても、アイテムによって発色はさまざま。口紅のような高発色が期待できるものもあれば、ほんのり色づくものもあります。ポイントは、使用シーンを想定して選ぶことです。
リップクリームというよりも口紅のような感覚で使用したい、という方は発色やツヤの度合い(仕上がりイメージ)に合わせて選ぶとよいでしょう。一方、あまり目立つ色は控えたい場合は、ほんのり色づくアイテムがおすすめです。
発色の仕方によって使い分ける
コスメコンシェルジュ
色付きリップクリームには、メイクアップ効果で発色するタイプのもの、もしくはティントのように唇のpH値やアミノ酸に反応して発色するタイプのものがあります。
「見たままの発色」を期待するなら、メイクアップ効果で発色するタイプを選びたいところです。また、発色の持続を期待するならティントのようなタイプが向いているでしょう。
色持ちのよさをチェック
色付きリップクリームは、商品によって色持ちのよさが異なります。長時間使えるものや、何度も塗り直ししなくてよいものを探しているときには色持ちのよさもチェックしておきましょう。
食事や飲みものを飲んだときに、落ちにくいものを選びたいときも色持ちのよいものが向いています。実際に色付きリップクリームを使用した人の口コミやレビューも参考に、色持ちのよさをチェックしましょう。
機能は目的に合わせて
コスメコンシェルジュ
色付きリップクリームは、その名のとおり「発色」と「保湿(ケア)」が両方楽しめるアイテムになっていますが、ものによってはUVカット効果が期待できるなどプラスアルファの機能がついているものもあります。
発色メインか保湿メインかという目的に合わせて選ぶのもいいですし、プラスアルファの機能に注目して選んでもいいですね。ほしい機能を選びましょう。
保湿機能をチェックしておこう
色付きリップクリームは、唇を好みの色に仕上げながら唇の乾燥ケアをしたい人にぴったりのアイテムです。乾燥ケアのための保湿成分は、何が入っているかもチェックしておきましょう。
色付きリップクリームに保湿成分として配合されているものは、ホホバオイルやマカデミアナッツオイル、ヒマシ油などの植物性オイル、ハチミツ、シアバターなどがあります。
UVカット成分があれば紫外線対策ができる
色付きリップクリームには、色付きによるメイクアップ、保湿成分による乾燥ケアと合わせて、UVケア機能が付いているものもあります。リップクリーム1本でメイクや乾燥ケアと一緒に、紫外線対策ができて便利です。
唇の紫外線対策をしていないと、乾燥などの原因になります。屋外で活動するときや、夏場の色付きリップクリームを探しているときは、UVカット機能にも注目してみましょう。
塗りやすいテクスチャーのものを選ぼう
色付きリップクリームのテクスチャーにも注目してみましょう。本体が硬すぎると塗りにくく、力を入れると折れてしまうことがあります。また、すでに唇が乾燥している状態で硬いリップクリームを押し付けると痛みを感じます。
色付きリップクリーム本体がやわらかく、塗りやすいものならいろいろなシーンで使いやすいです。
似合う色探しはパーソナルカラーをチェック
自分に合うリップカラーが分からない、というときにはパーソナルカラーに合うものを選んでみましょう。黄色がかった肌のイエローベース(イエベ)肌の人はコーラルピンクやオレンジ系ピンクなど黄色が入った色、青みがかった肌のブルーベース(ブルべ)肌の人はローズピンクなど青が入った色が合わせやすいです。
今使っているリップの色が似合わないと感じたときにも、パーソナルカラーをチェックしてみましょう。
ケースやリップのデザインにも注目してみよう
色付きリップクリームは、本体だけでなくケースのデザインにも注目してみましょう。デザインがかわいいものや、リップクリームを塗るときに便利な機能が付いているものもあります。
自分好みのケースデザインの色付きリップクリームなら、ふだん使いで塗り直しをするときにも気分が上がります。ポーチやポケットに入れておくとうれしくなる、デザインにも注目してみましょう。
色付きリップクリームおすすめ10選 人気のニベアやDHCも!
うえで紹介した色付きリップクリームの選び方をふまえて、コスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。





実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ニベア『リッチケア&カラーリップ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
大人ボルドーに惹かれて買いました!
色付きリップって結構、若い子限定な気がして、
あたしが探していた色はこれなのよーと思い買いました。
ブラウン系のリップが流行ってきてるみたいなので合わせやすいし、すっぴんでも肌馴染みよかった!
1ミリ程出して使います。「出しすぎると戻らなくなります」としっかりシールはってくれて、本当に親切。
マカダミアナッツオイル、アボガドオイル、ホホバオイルの美容オイル配合。
紫外線かや唇を守るUVカット成分配合
SPF20PA + +
荒れがちな唇にもやさしく広がり、なめらかな仕上がりできちんと発色しながらツヤのある色づきです!
DHC『濃密うるみ カラーリップクリーム』の口コミをチェック!






出典:LIPS
DHC濃密カラーリップクリーム レッド
発色は、程よくついてくれる。
保湿力はとてもいい!
カサカサで皮がめくれていた唇でも塗るとぷるんぷるんになります!
ぷるんぷるんになりながらも唇には色が着くのでとてもおすすめです!
ただ、簡単に取れてしまうので塗り直しが結構必要です。
井田ラボラトリーズ CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
キャンメイク
ステイオンバームルージュ
02.スマイリーガーベラ
一言でいうとかわいい。
なんていうんかな、、、色素薄い系女子になれる。
使いやすいオレンジで、はじめての方にもぴったりのカラー!
一本はもっててほしいオレンジ。
ツヤ感もしっかりでて透け感リップ。
とってもおすすめです!!!
そのほかのリップクリーム関連の記事はこちら 【関連記事】
色付きリップクリームには発色に個人差があるものも コスメコンシェルジュからのアドバイス
コスメコンシェルジュ
色付きリップクリームには、唇のpH値(酸性~アルカリ性)によって発色が変化するティントタイプ、また唇表面のアミノ酸によって発色が変化するタイプがあり、これらは発色に個人差があります。
肌や唇になじみやすい発色が期待できるため、失敗しにくいメリットがある一方で、スティックそのものの発色が期待できるわけではないというデメリットも。「思っていた色と違う!」とならないよう注意しましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
日本化粧品検定1級を持つコスメコンシェルジュです。 化粧品・健康食品を扱う美容部員として勤務後、コスメコンシェルジュとして美容コラムの作成や情報サイトの監修、化粧品会社様の社内向けテキスト作成など幅広く活動しています。 大切にしているのは「消費者目線でものを考えること」。美容部員時代に培ったカウンセリング経験をもとに、読者のニーズに合うグッズを見極め、みなさんに良い情報をお届けします。