DC扇風機とは?AC扇風機との違いを知ろう
扇風機は、ACモーターあるいはDCモーターを搭載しているかどうかで性能が異なります。従来はAC扇風機が主流でしたが、最近ではDC扇風機が登場しています。
DC扇風機はやわらかい風が特徴でカラダに心地よく、音もとても静かです。さらに電気代の節約になる点も見逃せません。赤ちゃんがいる部屋や、洗濯物を部屋干しする場合に使うならぴったりの選択です。
DC扇風機の選び方|家電評論家に聞いた!
家電評論家の神野恵美さんに、DC扇風機を選ぶときのポイントを教えてもらいました。快適に過ごせるDC扇風機を選ぶための参考にしてみてくださいね。
風の広がり方で選ぶ
ライター・編集者・家電評論家
扇風機の風を効果的に浴びるためのほか、 部屋干しに使用したり、エアコンと併用して冷えた空気を撹拌(かくはん)しながら広範囲に送り届けたりしたい場合などにも、上下の角度調整や、左右の首振り機能の融通のしやすさが重要。
カタログなどを参照して、それぞれの対応範囲を確認しましょう。
広範囲に風を送り届けるなら「リビング扇」
リビング扇とは、羽根が大きく遠くまで風を送り届ける扇風機のこと。いわゆる扇風機といえば、誰もが思い浮かべる形です。
リビング扇は、羽根の直径で大きさが決まります。一般的によく見かけるサイズは30cm。40cmの大きなタイプも登場しており、大きくなるほど遠くまで風を送ることができます。PC作業が多いなら、デスクの上で使える小型タイプが便利です。
省スペースなスリムデザインの「タワー型」
省スペースなDC扇風機を探しているなら、タワー型を検討してみましょう。凹凸のない縦長のスリムボディのため、コンパクトな部屋でも少しのスペースがあれば設置できるのがポイント。
シンプルですっきりしたフォルムは、都会的な印象を与えてくれます。なかには上品な木目調など、扇風機には見えないデザインも登場しているので探してみましょう。
「壁掛扇」やポータブルなハンズフリータイプもあり
DC扇風機は床置きばかりではありません。部屋のなかで床置きしたくない場合は、壁に取りつける壁掛扇が便利です。どこでも好きな場所に扇風機を設置したいなら、クリップタイプを選ぶのもひとつの方法です。
家事をしながら、歩きながら、アウトドアでBBQを楽しみながら扇風機を使いたい人には、ポータブルなハンズフリータイプがいいでしょう。首にひっかけておけば、いつでも涼むことができます。
子どもやペットと暮らしているなら「羽根なしタイプ」
小さな子どもやペットと一緒に暮らしていると、気になるのが扇風機の羽根に誤って触れてしまうことでしょう。動いているDC扇風機から目を離せなくてたいへんな場合は、ぜひ羽根なしタイプを検討してみてください。
羽根部分は、ホコリがたまって掃除しにくい部分。見た目もスタイリッシュな羽根なしタイプなら、お手入れもラクになります。
風量や風の「質」で選ぶ
ライター・編集者・家電評論家
羽根の回転をこまかく制御できるDCモーターを搭載した扇風機。風量や風の質は羽根の枚数や形状の違いによっても異なります。そこで、羽根の枚数や形状の違いにも注目を。
たとえば一般的には羽根は枚数が多いほうがなめらかな優しい風になりますが、人が「心地よい」と感じる風には個人差もあるので、できれば店頭などで体感したうえで選んでほしいです。
羽根の枚数が多いと、より心地よい風を送れる
カラダにやさしい風を感じたければ、DC扇風機の羽根の枚数にも注目しましょう。羽根の数が多いほど扇風機が送り届ける風はやわらかくなり、そよ風のような心地よさを体感できます。
羽根の形状も風の心地よさ決定する重要な要素です。メーカーは風の質にこだわって、特殊な形状の羽根を作り出している場合があります。羽根の枚数や形状もチェックして選んでみてください。
空気を循環させたいなら首振り機能つき
ヒーターやクーラーと併用して効率よく室温調整したいなら、首振り機能つきが便利。ヒーターやクーラーを使っていると、気になるのが室内の温度のムラです。
上下左右に可動する首振り機能がついているDC扇風機を使えば、室内の空気を循環させやすくなるので試してみましょう。洗濯物を室内干しする場合も、首振り機能でまんべんなく風をあてれば早く乾きます。
どんな姿勢でも風があたる高さ調節機能
高さ調節ができるタイプかどうかも忘れずに確認しておきたいポイント。ソファに座っている場合と、フロアで寝転んでいる場合では、風を感じる高さが異なるからです。
高さ調節できるタイプなら、好きな姿勢に合わせて風をあてられるので、風がこなくてイライラすることはありません。調節幅が広ければ、立っているときも横になっているときも風を感じられます。
より快適に使える機能つきを選ぶ
DC扇風機のメリットを高められる、便利な機能をまとめました。より快適に使える、DC扇風機選びの参考にしてください。
風量調整の柔軟さに加えて運転音もチェック
ライター・編集者・家電評論家
DCモーターの扇風機は、控えめな消費電力に加えて、風量調整のこまかさや静音性も魅力。風量調整は、3段階程度の調整しかできなかったACモーターの扇風機に比べると、数十段階で切り替えが可能なものもあるので、利用シーンに合わせて、より最適な風に設定できます。とはいえ、段階の数は製品によって千差万別。カタログやスペック表で比較し、できれば設定方法の違いも確認しましょう。
また、室温や用途に合わせて最適な風量を自動でコントロールするモードや機能の有無にも注目を。静音性は、実際に家電量販店で動作音を聞くのが一番ですが、店内が騒がしい場合もあるので、スペック表のdB(デシベル)の数値もあわせて参考にしましょう。
気持ちのいい空間づくりには空気清浄機能つき
空気清浄機能つきや消臭機能つきは、快適な風を感じながら、同時に空気もキレイになる便利な機能です。浮遊カビ菌対策になるほか、衣類の生乾きのイヤなニオイやタバコ臭・汗臭さえ、気にならない程度まで消臭してくれるのがポイント。
ゲストをよく招くなら、部屋の快適さは大事です。温度や心地のいい風だけでなく空気のキレイさにも気配りしましょう。
使い勝手のよさを追求するなら便利機能もチェック
DC扇風機の魅力は、やわらかな風を送るだけでなくその機能の高さにあります。さまざまな機能から、自分のライフスタイルに合った機能を持つものを選びましょう。
いつでも心地よい温度をたもてる温度センサー
ハイエンドモデルになると、さまざまなセンサーつきDC扇風機も発売されています。温度センサーつきだと、検知された室温に合わせて自動で風量が切り替わるのがポイント。
暑くなると自動で風量が強くなるため、エアコンと併用すれば部屋の温度はいつも快適にたもたれます。人感センサーがついていると、スイッチの切り忘れがなくなり便利です。
オンタイマーがあると部屋はいつでも快適に
DC扇風機を選ぶ際は、設定した時間になると自動的に運転を開始するオンタイマーにも対応しているか確認しておきましょう。オフタイマーは自動で運転を停止する機能で、ほとんどのDC扇風機に搭載されています。
一方のオンタイマーは、起床時間や帰宅時間に合わせて運転を自動的にスタートする機能です。オンタイマーを設定しておけば、部屋の蒸し暑さを軽減できるので注目しましょう。
小さな子どもがいるなら事故防止機能つき
小さな子どもやペットと暮らしているなら、事故を未然に防ぐ機能がついているかどうかも確認しておきたい点です。タッチストップセンサーは、羽根のガードに触れると運転が停止するというもの。子どもの指がガードのなかに入らないように工夫されているものもあるので検討してみましょう。
チャイルドロック機能つきなら、子どもがスイッチに触りたがる場合に便利です。子どものいたずらが成功しない工夫がなされているDC扇風機を選ぶことが大切です。
インテリアになじむミニマルなデザインを選ぶ
今まで気に入ったデザインがなくて扇風機を持っていなかった人も、ミニマルデザインのDC扇風機なら気にいるかもしれません。すっきりとしたデザインテイストはミニマルデザインと呼ばれ、いまトレンドのデザインです。
邪魔になる要素が少ないため、どのようなライフスタイルにもマッチするのがポイントです。飽きがこず、長く愛用できるデザインを選んでみましょう。
DC扇風機おすすめ10選 性能やデザイン!
ご紹介したDC扇風機の選び方のポイントをふまえて、家電評論家の神野恵美さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。性能がいいのはもちろん、見た目もオシャレなものが多いので、デザインにも注目しつつお気に入りのものを探してみましょう。

アイリスオーヤマ『サーキュレーター扇風機(KSF-DC151T)』














出典:Amazon
本体サイズ | 約W240×D240×H600~700mm |
---|---|
本体重量 | 約2.4kg |
風量切替 | 10段階 |
角度調節(上下/左右) | 上:90°/下:15°/左右:60°・90°・120° |
羽根径/羽根枚数 | 15cm/3枚 |
静音性(dB) | 35dB未満 |
消費電力 | 25W |
サーキュレーターと1台2役の高パフォーマンス機
直径15センチの立体的な3枚羽根というサーキュレーター的な仕様でありながら、扇風機らしいやわらかな風も送風できる、1台2役の製品。風量は10段階で調整できます。送風角度によって風量を自動調整し、直接風が当たることによる体の冷えを抑える「おやすみモード」のほか、中央部では風を弱くして端に向かうほど強めてハンガーのズレや乾きムラを防ぐ「衣類乾燥モード」を備えています。
自動首振り機能は、左右60°、90°、120°の3段階、上90°~下15°の範囲で可能。高さは4段階で調整でき、最小時は60センチとコンパクトなのも利点です。コスパのよいサーキュレーターを販売しているアイリスオーヤマ社製ですので、扇風機としてはもちろん、部屋干しにも使えるしっかりしたサーキュレーターが必要な方なら、検討したい一台です。

ツインバード『コアンダエア(EF-E949W)』
















出典:Amazon
本体サイズ | 約W340×D340×H865mm |
---|---|
本体重量 | 約5.0kg |
風量切替 | 20段階 |
角度調節(上下/左右) | 上:約28°/下:約14°/左右:約80° |
羽根径/羽根枚数 | 30cm/10枚 |
静音性(dB) | - |
消費電力 | 最小:1.3W、最大:28W |

シロカ『DCリビング扇風機 SF-L151』
















出典:Amazon
本体サイズ | W345×D300×H880mm |
---|---|
本体重量 | 4.0kg |
風量切替 | 6段階 |
角度調節(上下/左右) | - |
羽根径/羽根枚数 | 直径30cm/7枚 |
静音性(dB) | - |
消費電力 | 25W |

バルミューダ『The GreenFan(EGF-1600)』
















出典:Amazon
本体サイズ | W330×D320×H497~871mm |
---|---|
本体重量 | 約4.1kg |
風量切替 | 4段階 |
角度調節(上下/左右) | 上:19° /下:11°/左右:75° |
羽根径/羽根枚数 | –/14枚 |
静音性(dB) | 最小13dB |
消費電力 | 1.5〜20W(バッテリー非充電時) |

SHARP(シャープ)『ハイポジション・リビングファン PJ-J3DG』












出典:Amazon
本体サイズ | W370×D370×H845~1,110mm |
---|---|
本体重量 | 約6.0kg |
風量切替 | 33段階 |
角度調節(上下/左右) | 上:約50°/下:約21°/左右:約50°・ 70°・ 90° |
羽根径/羽根枚数 | 32cm/7枚 |
静音性(dB) | – |
消費電力 | 最小:2.7W、最大:26W |
蝶を模した羽根が生み出す品質・機能の高い風
2種の蝶を模した独自形状の7枚羽根により、21枚羽根に匹敵するなめらかな風を実現。風量はリモコン操作で33段階、本体の操作部では9段階で調整できます。独自のイオン発生技術「プラズマクラスター」を組み合わせることで、除菌や消臭効果も得られます。センサーで室温を検知して風量を自動調整する機能や、部屋干し衣類の生乾き臭をスポット消臭する「衣類消臭モード」、「おやすみモード」といった機能も。
自動首振り機能の範囲は約50°、70°、90°の3段階で設定可能。上下の角度は上約50°、下約21°まで調節できます。快適な風と機能が充実したDC扇風機を求める方におすすめです。
BRUNO(ブルーノ)『DCコンパクト フロアファン』
















出典:Amazon
本体サイズ | W284×H585〜705×D284[mm] |
---|---|
本体重量 | 2200g |
風量切替 | 風量12段階切替 |
角度調節(上下/左右) | 左右首振り機能(45°/90°)、上下首振り機能(45°/90°) |
羽根径/羽根枚数 | - |
静音性(dB) | - |
消費電力 | 26W |
HITACHI(日立)『HEF-DH2000A』






出典:楽天市場
本体サイズ | 高さ810〜1100mm×幅371mm×奥行360mm |
---|---|
本体重量 | 5200g |
風量切替 | 8段階 |
角度調節(上下/左右) | 左右首振り45/70/90度、上約90度/下約10度 |
羽根径/羽根枚数 | 30cm |
静音性(dB) | - |
消費電力 | 21W |
BALMUDA(バルミューダ) 『BALMUDA GreenFan C2』






出典:楽天市場
本体サイズ | 約幅32×高さ34×奥行23(cm) |
---|---|
本体重量 | 約3kg |
風量切替 | 4段階 |
角度調節(上下/左右) | 最大 上110°/下10°(無段階) |
羽根径/羽根枚数 | - |
静音性(dB) | 20dB |
消費電力 | " [最小]1.5W(バッテリー非充電時)[定格]26W(バッテリー充電時)" |
MODERN DECO(モダンデコ)『3D首振り 扇風機』






出典:楽天市場
本体サイズ | 幅約33.6cm×奥行約33.4cm×高さ約49/86cm |
---|---|
本体重量 | 約4.3kg |
風量切替 | 26段階風量調節 |
角度調節(上下/左右) | 上下105° 左右90° |
羽根径/羽根枚数 | 7枚 |
静音性(dB) | - |
消費電力 | 22W |
MODERN DECO(モダンデコ)『スリムタワーファン』














出典:Amazon
本体サイズ | 約 幅23.6×奥行き23.6×高さ100cm |
---|---|
本体重量 | 約3.5kg |
風量切替 | 9段階風量調節 |
角度調節(上下/左右) | 左右80° |
羽根径/羽根枚数 | 無 |
静音性(dB) | - |
消費電力 | 25W(通常送風)、1200W(温風) |
「DC扇風機」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする DC扇風機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのDC扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ランニングコストを抑えたい方は消費電力にも注目 家電評論家のアドバイス!
ライター・編集者・家電評論家
ACモーターに比べて省エネ性が高いのがDCモーターの魅力のひとつ。さらに同じDCモーター扇風機であっても、長時間の使用では消費電力の違いは侮れません。搭載しているモーターの種類や条件などによって、当然、消費電力は一律ではありません。
当然ですが、スペック表の消費電力が低いほうが電気代のランニングコストを抑えることができるため、この点にも注目して商品選びをしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/10 コンテンツ追加・修正と価格を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
※2020/04/27 タイトル変更のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 水貝英斗)
家電製品を中心にメーカーの製品発表会の取材や開発者インタビューなどを精力的に行い、各種媒体で記事を執筆。 子育て中の母として、自身も仕事と家庭生活 の両立に励む日々。最新家電の活用は、もはや趣味と実益を兼ねたライフワークに。 テクノロジーの恩恵で生み出された時間とお金は、積極的に趣味に投資することでリフレッシュして、明日への活力につなげるのがモットー。