PS4スタンドの選び方 ゲームキャスターに聞く
ゲームキャスターでeSportsの実況としても活躍中の吉﨑智宏さんに取材をして、PS4スタンドの選び方のポイントを教えていただきました。冷却ファンやサイズをよくチェックすることが大切です。ぜひPS4スタンド選びの参考にしてください。
自分のPS4サイズに合っているかを確認
ゲームキャスター
PS4のサイズは大きく分けて「ノーマル・PRO・Slim」の3タイプがあります。スタンドには「Slim・Proのみ対応」といった製品もあるため、購入の際は必ず自分のPS4のサイズと適応するスタンドか確認してから購入しましょう。
PS4買い替えを検討されている方は「どのサイズにも適応する」スタンドを選べば安心ですね。
冷却ファンの有無を確認
冷却性能の高いスタンドなら、長時間ゲームをプレイしていても排熱によるPS4本体への負担を緩和できます。
ゲームキャスター
PS4スタンドを購入する人は「放熱」を目的にしている人が多いのではないでしょうか。そこで大切になってくるポイントが「スタンドにファンがついているか」です。
空冷処理を施すことで、従来より本体のダメージを軽くし、その分トラブルの少ないPS4ライフを長く送れます。また、ゲームプレイ時にスタンド付属のファンを稼働させることで、高負荷のシーンも負担を軽減しながら遊べるため、そのようなゲームをプレイする機会の多い人はファンのついているスタンドを選びましょう。
スペースに合ったスタントを選ぶ
ゲームキャスター
ほかにもソフトやコントローラーの収納数・VR収納の有無・スタンドスペースなどを選択ポイントに入れて、自分のPS4の使い方にあったスタンドを選ぶとより納得のいく買いものになりますよ!
省スペース重視ならスリムタイプ
テレビまわりのスペースがあまりない、PS4を立てて置けるスタンドがほしいときにはスリムタイプが向いています。テレビまわりにあまりスペースがない場合にも活用できます。PS4を横置きで置けるスペースがない場合にもぴったりです。
スリムタイプは、横置きタイプのPS4スタンドのなかでもさらに省スペースができるサイズ感になっています。
付属品などまとめて収納できる収納一体型
ソフトやPSVRなど、所有している周辺機器が多いなら一緒に収納できるモデルを選ぶと整理整頓に役立ちます。倒れないように滑り止めパットなどが付いています。
ソフトやPSVRなど、所有している周辺機器が多いなら一緒に収納できる収納一体型のPS4スタンドが向いています。PS4を横置きにした状態と同じくらいのサイズの収納が付属しています。
ゲームプレイに使う周辺機器をごちゃつかずにまとめて収納できるので、快適なゲームプレイにつながります。一方、スタンドの大きさがあるので圧迫感を得る場合があります。事前にスタンドのサイズを確認しておきましょう。
USB端子搭載型なら接続したい機器が多くても便利
PS4をプレイする内容によっては、キーボードやマウス、ヘッドセットなどいろいろな周辺機器を整えなければいけません。ところが、PS4に拡張できるUSB端子はふたつまでのため、オンラインプレイなどでほかの周辺機器を使いたい場合、USB端子が足りない場合があります。
プレイするときに周辺機器を多く使う場合は、USB端子のあるPS4スタンドを選ぶと接続できる機器の数が増やせます。
収納を兼ねたコントローラー充電機能付きも
ゲームキャスター
PS4スタンドを購入してかなり便利だったのが「コントローラー収納給電」です。
従来は、プレイ後USBポートに有線接続して給電していたため、ときどき充電忘れが起きていました。しかし、給電ドックのあるスタンドを購入すればゲーム終了時にコントローラードックへ収納するだけで充電がスタート。もちろん収納も兼ねているので、使い勝手がよくなりました。収納給電機能はかなりおすすめです。
ファンの静穏性・調整機能を確認
ゲームキャスター
ファンを稼働させてPS4の負担を軽くしても、ファンがうるさくてはゲームを楽しむことができません。そこで「ファンの静穏性」も選び方のポイントに入れて納得のアイテムを探しましょう。
なかには、ファンの回転数を調節できるスタンドもあります。調節して快適なゲームプレイを送れる回転数・音量をみつけるのも選び方のひとつです。
PS4スタンドおすすめ9選 VR収納も可能、コントローラーの充電もできるなど
上で紹介したPS4スタンドの選び方のポイントをふまえて、ゲームキャスターでeSportsの実況としても活躍中の吉﨑智宏さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。
静音性が高いものや、音量や回転数の設定などができるものなどがあります。もっている本体の種類や、PS4スタンドにどんな機能を求めるかを考えながら、自分に合った商品を選んでください。

FlexDin『PS4 縦置きスタンド』
















出典:Amazon
適合タイプ | PS4・PS4Slim・PS4Pro |
---|---|
冷却ファン数 | 2 |
スタンドタイプ | ディスク収納・PSVRスタンド一体型 |
USB端子 | 3 |
充電機能 | ○ |
これひとつでVR収納までカバー
これは私が実際に使っているスタンドです。今はノーマルのPS4を使っているけどPROに変えたりVR購入予定のある方、ソフトをたくさんもっていて、今後も収納レイアウトが変わるかもしれない方におすすめ。
スプリング式の留め具はしっかりとした作りで「PS4のノーマル・PRO・Slim」に対応。VRコントローラーやヘッドセットも収納できますので、これひとつですべてカバーしたいという方にぴったり。 もちろんファンも内蔵されており、ファンの回転数調整ノズルでお好みのファンの音量・回転数に調整できるのがうれしいですね。給電ポートも搭載されているので「これを買っておけば安心」の一品です。

BEBONCOOL『PS4 縦置きスタンド』






出典:楽天市場
適合タイプ | PS4・PS4Slim・PS4Pro |
---|---|
冷却ファン数 | 2 |
スタンドタイプ | ディスク収納一体型 |
USB端子 | 4 |
充電機能 | ○ |

innoAura『PS4 / PS4 Slim / PS4 Pro 縦置きスタンド』

出典:Amazon
適合タイプ | PS4・PS4Slim・PS4Pro |
---|---|
冷却ファン数 | 2 |
スタンドタイプ | 本体のみ |
USB端子 | 3 |
充電機能 | ○ |

PECHAM『新型PS4スリム PS4 両用 縦置きスタンド』














出典:Amazon
適合タイプ | PS4・PS4Slim |
---|---|
冷却ファン数 | 2 |
スタンドタイプ | 本体のみ |
USB端子 | 3 |
充電機能 | ○ |
OIVO『PS4スリム PS4 PRO 縦置きPS4スタンド』


















出典:Amazon
適合タイプ | PS4・PS4Slim・PS4Pro |
---|---|
冷却ファン数 | 2 |
スタンドタイプ | ディスク収納一体型 |
USB端子 | 2 |
充電機能 | あり |
RegeMoudal『PS4スリム PS4 PRO 多機能縦置きスタンド』














出典:Amazon
適合タイプ | PS4・PS4Slim・PS4Pro |
---|---|
冷却ファン数 | 3 |
スタンドタイプ | ディスク収納一体型 |
USB端子 | - |
充電機能 | あり |
J-KONKY 『PS4多機能縦置きスタンド』
















出典:Amazon
適合タイプ | PS4・PS4Slim・PS4Pro |
---|---|
冷却ファン数 | なし |
スタンドタイプ | ディスク収納一体型 |
USB端子 | - |
充電機能 | あり |
LIDIWEE『PS4/PS4 PRO/PS4 SLIM/PS MOVE/PSVR 縦置きスタンド』














出典:Amazon
適合タイプ | PS4・PS4Slim・PS4Pro・PS MOVE・PSVR |
---|---|
冷却ファン数 | 2 |
スタンドタイプ | PSVRスタンド一体型 |
USB端子 | - |
充電機能 | あり |
Orange Line『PS4スリム用 縦置きスタンド slimfan R2』














出典:Amazon
適合タイプ | PS4Slim |
---|---|
冷却ファン数 | 2 |
スタンドタイプ | 本体のみ |
USB端子 | 3 |
充電機能 | あり |
「PS4スタンド」のおすすめ商品の比較一覧表
PS4スタンドおすすめ5選
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS4スタンドの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのPS4スタンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】ゲームキャスターからアドバイス PS4スタンドを選ぶときは自分のニーズを明確に!
ゲームキャスター
PS4の楽しみ方は人それぞれなだけにどのスタンドがいいのかも人それぞれ。そのなかで、「1.VRはしますか?」「2.コントローラーの数は?」「3.ソフトはハードで何枚持っていますか?」「4.PS4本体の種類・型番は?」「5.家のUSB給電ポート追加を検討していますか?」この5項目を自問して紙に書き出してから選ぶと決めやすいです。
もし本体買い替えやVR追加などの環境変化の可能性があれば、私が実際に使っている、全部カバーしている製品を選ぶのもよいでしょう。
関連記事
PS4でゲームを楽しんでいると、純正のコントローラーでは充分に操作ができないと感じることがあると思います。そこでおすすめしたいのが非純正のPS4コントローラー。操作性がよく、より快適にゲームを楽しむことができます。ただ、コンパクトなものやカスタム性の高いものなど、その種類はさまざまで、商品選び...
PS4のゲーム音楽や音声、オンラインでゲーム仲間と会話をするうえで便利なイヤホン。ゲームの世界観をより楽しめるだけでなく、近隣への音が気になる人も夜間のゲームを気兼ねなく楽しむことができます。PS4向けのイヤホンにはワイヤレスタイプやマイクつきなど、さまざまな種類の商品が存在。ここでは、その選...
PS4をテレビではなくゲーミングモニターに接続してプレイするとき、できるだけ高画質に早く反応してくれるものがほしいですよね。今回はゲームキャスターの吉﨑智宏さんへの取材をもとに、PS4をプレイするときにおすすめのモニターをご紹介します。選び方も合わせて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください...
ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部で、PS4用ゲームソフトおすすめ78選を厳選! RPG・アクション・FPS・シミュレーションなど、人気ジャンル別におすすめ作品を紹介していきます。名作から話題の最新作まで幅広くピックアップしているのでぜひチェックみてしてください。後半では、各通販サイトの...
ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が厳選した、PS4のおすすめアドベンチャーゲーム22選をご紹介! PS4のアドベンチャーゲームは名作揃いなので、PS4を持っている人ならきっと一度はプレイしたことがあるはず。人気作から隠れた名作までピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください!...
ゲームのプラットフォーム問わず多くのタイトルが発売され、人気が高いジャンルである「FPS」。eスポーツではすでにメジャーな競技となっています。そこで、ゲームライターの芦田おさむしさんとともに編集部が選んだ、PS4で楽しめるFPSのおすすめ17選を紹介します。
ゲームライター・芦田おさむしさんと編集部が選ぶ、選りすぐりのPS4用RPGのおすすめソフト32選を紹介します。王道ストーリーが楽しめる人気作から隠れた名作まで一挙紹介! 後半にはAmazonや楽天市場など通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(協力:マグスター 制作協力:tsuge-line、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/13 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
ゲームキャスター・MC・NA・コミュニケーションコンサルタント。 東京タワーDJ・ディズニーチャンネルのお兄さん・MCを経て、2015年TokyoGameShowから各ブースのMC・実況を担当。 代表的な競技シーン実況はカードゲーム「Gwent世界大会」、FPSゲームは「OverWatch W杯」。 配信放送では「Hearth Stone」またサッカー元日本代表前園真聖さんをゲストに迎えて「NBA2K19」のバラエティ配信MC等幅広く活動。 「ゲームで皆が楽しい」をコンセプトに、笑顔の役に立ちたいとゲーミングステージに立っている。 ゲーム以外では「承認力」をテーマに上司と部下のコミュニケーションコンサルティングを企業講義。 大手電機会社より受託、製品のプロモーションディレクター(販売士)。 他にもVP・企業展示会ナレーター、ステージMCと稼働中! 今回のエキスパート取材案件も二つ返事で受託、今後も時間の許す限り楽しく自分と仕事を広げていく予定。 趣味は「バスケットボール・読書・ゲーム・断捨離・QOL向上の模索・美味しいお店探し」 モットーは「面白そうな事は全てやる」